[過去ログ] 【野球】<野球離れの原因は“長すぎる練習時間”>サッカーは4つの練習を15分ずつやって1時間で終わり..。それなのに野球は…」★4 [Egg★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): Egg ★ 2022/02/25(金) 06:11:46 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
写真
画像リンク
小学校低学年の子どもを持つ友人が見せてくれたのは、学童野球チームへの勧誘のチラシだった。こうしたチーム一つひとつが野球界の草の根や底辺を支えてくれているのは間違いない。
【この記事の写真】三振なし、ユニフォームなしでもOK!オレンジボールを追いかける子どもたちの姿を見る!
しかし、これでいいのだろうか? と思うことも多々ある。
この友人がなかば呆れながらこのチラシで指摘したのは、練習時間の長さだ。“幼稚園年長〜初心者向け”と称されたチームの案内には「練習時間は朝7〜11時」と記載されている。
「これが野球離れの一因だと思うよ。小学校低学年の子が持つ集中力なんて10〜15分だよ。サッカーは、4つの練習を15分ずつやって1時間で終わりと聞いた。それなのに野球は……」
長すぎる練習時間は、当然、親の負担も増える。嘆きは止まらなかった。
“野球で遊ぶこと”に大人の介入はいらない
大人が子どもの野球に過度に介入するシーンは、これまでも多く見てきた。練習中の罵声やストライクゾーンが狭い小柄な選手を1番打者に起用し、バットを振らせずフォアボールを狙う……そんな指導が子どもたちを野球から遠ざけてしまっているという声はよく耳にする。
昭和の時代までは、河川敷や空き地で、子どもたち同士でルールを作り、野球で遊んでいた。だが、平成・令和と時代が移り変わる中、都心部でそのような場所は今やほとんどない。だからこそ、大人が「野球する場」を提供しなければいけないが、大人の都合で「大人の野球」を子どもたちに強いてしまっていたりするケースは多い。
ただ、こういう現状に問題意識を持つ人々がいることも忘れてはならない。今回は興味深い事例をいくつか紹介したい。
まず紹介したいのが群馬県などで行われている「オレンジボール」の取り組みだ。
昨年11月某日、同県高崎市のグラウンドには多くの少年少女が夢中でボールを追いかける姿があった。大人が丁寧に下投げしたオレンジ色の軟式ボール(D号球)を、子どもたちがバットの重みに負けないよう思いきりスイングし、駆け出していく。特徴的なのは、野球を始めたばかり、もしくは、これから野球を始める子どもたちのための特別ルールが設けられていることだ。
・投手は攻撃側の大人が担い、下から投げる
・三振、四死球はなし(バットに当たらない場合は、大人が補助して打たせる)
・打席人数の制限なし(打者を9名に縛らず、10番以降を設けてもよい)
・一度交代した選手の再出場が可能
・スライディング、盗塁、バントは禁止
・ダブルベースを採用
・外野フライは外野手がグラブに当てればアウト
・打球を処理した野手が投手に返球した以降に、進塁は不可
・靴は運動靴、服装は運動に適したものであればOK
・1回の攻撃の得点は5点まで。達した時点で攻守交代
指揮を執るのは監督・コーチのみ。親の関与は最低限に留めており、もちろん“お茶当番”もない。「親は応援のみ」というルールが設けられている。
また、打球を飛ばす喜びを知ってもらうために、ホームベースから外野ゾーン(北部リーグでは45メートル、群馬県の大会では50メートル)を超えたら、ホームランとし、記念にホームランボールもプレゼントされる。
ナンバー 2/24(木) 6:02
外部リンク:news.yahoo.co.jp
1 Egg ★ 2022/02/24(木) 12:00:54.19
2chスレ:mnewsplus
876: 2022/02/25(金) 17:54:06 ID:+yZkTkHl0(1/3)調 AAS
ソープとパチンコ通いだもんな
サッカー選手の嫁さんとか彼女にバラされてた
中村俊輔は批判もされてたけどずっとキックの練習してるぞ
877(5): 2022/02/25(金) 17:55:10 ID:KhCDiI0z0(1)調 AAS
DAZNがかえって競技者人口減らす可能性大なんだよな
日本の場合は有料放送から競技始めるなんて例がほとんどないからな
殆ど地上波テレビのスポーツ中継かアニメなんだから
878: 2022/02/25(金) 17:55:12 ID:ii7Xrn5j0(68/94)調 AAS
少年野球を語れよバカ
879(1): 2022/02/25(金) 17:56:04 ID:mtM7N//Z0(27/33)調 AAS
>>875
出てるならぜひ今教えてちょーだいw
880: 2022/02/25(金) 17:56:11 ID:pdh/YRz30(2/2)調 AAS
デーゲーム野球視聴率隠蔽 ガラ谷日米不人気 アナハイムでチラシ配りから
基本的に野球はオワコン 面白くない
881(1): 2022/02/25(金) 17:56:23 ID:+yZkTkHl0(2/3)調 AAS
大麻吸いまくりのバロテッリみたいなのが世界的選手だったしガスコインも現在がかなり悲惨だよね
882: 2022/02/25(金) 17:56:43 ID:EwPe4CWk0(8/16)調 AAS
>>877
地上波で垂れ流しても競技人口激減する野球すげえな
883: 2022/02/25(金) 17:56:50 ID:/msaZACg0(2/4)調 AAS
>>789
トップリーグでレギュラーはってる十代なんて久保くらいじゃね?
トップリーグの下位チームあたりは問題外だけど
884(1): 2022/02/25(金) 17:56:52 ID:ii7Xrn5j0(69/94)調 AAS
>>877
野球は見られてないから野球を始める子供がいないってことでいいの?
サッカーは友達がやってるからとか親に連れられてとかで始めるけど?
幼稚園がテレビでサッカー中継みて憧れて始めるんだと思ってた?
885: 2022/02/25(金) 17:56:57 ID:mtM7N//Z0(28/33)調 AAS
>>877
地方とかだとローカル局がしょっちゅう野球中継しとるわ
886: 2022/02/25(金) 17:57:43 ID:j6cdPYDO0(1)調 AAS
ここ、野球離れのスレだよね
887(1): 2022/02/25(金) 17:59:35 ID:mtM7N//Z0(29/33)調 AAS
球蹴りの天皇杯とか高校球蹴りなんて誰にも見られてない現実wwwwwww
野球の日本シリーズは悪い時でも10% いいときは20%台なのに球蹴りはどんだけオワコンなんだよwww
888: 2022/02/25(金) 17:59:54 ID:+yZkTkHl0(3/3)調 AAS
>>789
サッカーで年齢重ねて体出来上がっていったのなんてクリロナくらいじゃね?
肉体改造!ってやって失敗扱いの香川くらいしか知らねーわ
それにしたって一般人と見紛うほどのヒョロヒョロだけど
889(1): 2022/02/25(金) 18:01:37 ID:ii7Xrn5j0(70/94)調 AAS
>>879
天皇杯決勝3.9〜4.4%
選手権決勝6.6%
おまえの今使ってる端末は5ちゃん専用なのか?webブラウザすらねえのか?
890: 2022/02/25(金) 18:02:07 ID:EwPe4CWk0(9/16)調 AAS
>>881
シャブ打ちながらホームランかっとばしてたのがいるだろ
891(1): 2022/02/25(金) 18:02:08 ID:ZDKwkCzI0(10/21)調 AAS
>>884
確かに子供がサッカーを始めるのは実体験からだよな。
テレビがきっかけはまず聞かない。
892: 2022/02/25(金) 18:02:16 ID:0ow8f46J0(10/13)調 AAS
ミニバスのスクールは小学校低学年は1時間だったよ
試合となるとまた別だけど
朝7時間から4時間やりますと
小学校低学年に提示されたらそりゃ腰がひけるよね
たいていの保護者は適度に団体スポーツを楽しんで
体を鍛え仲間をつくって欲しいと思ってるだけで
プロになって欲しいなんて思ってないんだから
最初のハードルが高すぎるよ
893(3): 2022/02/25(金) 18:02:27 ID:9c1eeeL10(2/3)調 AAS
>>877
今の子供はTV観ないよw
みんなYoutubeとかネトフリとかだし幼稚園ぐらいからSwitchで遊びだす
スポーツは大体親がスイミングと男の子だとサッカー習わせるのが定番
別にサッカーはプロにさせる為とかじゃない。単純に習い事として定番だから
894(1): 2022/02/25(金) 18:02:37 ID:mtM7N//Z0(30/33)調 AAS
>>889
野球にボロ負けじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895: 2022/02/25(金) 18:03:26 ID:TI5JRr+70(9/13)調 AAS
30年前の日本は野球の国でサッカーなんてお話にならないマイナースポーツでしかなかった
それが30年間の努力、組織的な努力によって日本にとってとても大きくて、一番身近でなくてはならないスポーツになった
一方で野球は各球団や個人の努力のみで成長したとはいえずむしろ衰退して社会的な重要度も大きく下がったし
野球はすっかりアメフトやラグビーといったスポーツと同じく「やるスポーツではなく見るスポーツ」になった
しかもアマチュア野球の環境整備は誰がお金を出しているのかと言えばサッカー界が発案したtotoの補助金
NPBがいくら儲けても同じ日本球界にすら利益は流れていかないし環境整備もされない
現実を見るのが恥ずかしいくらいにウサギとカメ
896(1): 2022/02/25(金) 18:03:49 ID:ii7Xrn5j0(71/94)調 AAS
>>887
日本シリーズのいい時が20%だって??
それいつの時代の話?
去年は最終戦以外全部ヒトケタだけど?
で、いい加減スレチなんで少年野球のこと語って下さいな
897: 2022/02/25(金) 18:04:29 ID:ZDKwkCzI0(11/21)調 AAS
>>893
サッカーはわかりやすいし、体を動かすのには最適だしね。
898(2): 2022/02/25(金) 18:05:47 ID:mtM7N//Z0(31/33)調 AAS
>>896
2016年だが?球蹴りの天皇杯って5%以上とたことあるの?w
899(1): 2022/02/25(金) 18:06:10 ID:EwPe4CWk0(10/16)調 AAS
>>893
焼き豚はスポーツなんかやったことないチー牛だし独身だから子供がどういうきっかけでスポーツ始めるかなんて分からないんだよ
大人の目線で考えるからプロになった時の年俸がいくらとか女子アナとやれるかとかゲスな考えしか浮かばない
900: 2022/02/25(金) 18:07:11 ID:ZZz5XDMk0(1)調 AAS
野球の場合、練習時間が長いのも問題だがその練習にほぼ意味がないことも問題
中高の野球部に入るより一人でバッセンに通うほうがよほど効率的にうまくなる
あと、助っ人部員の活躍でもわかるように、完全に才能>努力の世界
助っ人が1試合2本塁打している動画を見たけど、高校3年間で1本も打てない部員のほうが多いんじゃないか?
901(1): 2022/02/25(金) 18:07:57 ID:ii7Xrn5j0(72/94)調 AAS
>>898
5年も前じゃん
あほくさ
902: 2022/02/25(金) 18:08:31 ID:TI5JRr+70(10/13)調 AAS
幼稚園や保育所に通う男の子に「将来何になりたいですか?」と聞いたらサッカー選手になりたいと言う子が全体の8割程度はいる
その位に日本で一番身近なスポーツになってる
一方野球は一度もやった事がない子が9割以上
小学校で少年団に入るまでは野球に触れた事がない子がほとんど
これがもう10年以上前からだから
903: 2022/02/25(金) 18:08:50 ID:vnqXmeR7O携(3/7)調 AAS
>>333
野球はチビが多いよな
170代前半でも世界レベルになれるから
チビはサッカーに集まるべきなのに
904(6): 2022/02/25(金) 18:09:20 ID:0ow8f46J0(11/13)調 AAS
入るハードルが高いから野球の競技人口はどんどん減ってくだろうけど
高校野球の魅力はあるからエリート養成になっていくんじゃないの?
少数精鋭で
韓国の野球がそれでスポーツはごく一部しかやってないんだろ?
それでも成立はするんじゃね?
905: 2022/02/25(金) 18:09:30 ID:ii7Xrn5j0(73/94)調 AAS
>>899
小学生が年俸とか考えて野球始めるとかねw
巨人の星って本当に害悪でしかないよなw
906(1): 2022/02/25(金) 18:09:44 ID:mtM7N//Z0(32/33)調 AAS
>>901
球蹴りの天皇杯が最後に20%とったのっていつ?
球蹴りの日本シリーズでしょ?
907(1): 2022/02/25(金) 18:10:05 ID:vnqXmeR7O携(4/7)調 AAS
>>455
日本では無名の旗手怜央でもスター扱いだからなサッカーは
908: 2022/02/25(金) 18:10:18 ID:ii7Xrn5j0(74/94)調 AAS
>>904
いまのプロ野球ですらピッチャーの半分は中学軟式出身だっての
909: 2022/02/25(金) 18:10:33 ID:0i4zu2np0(2/2)調 AAS
野球は観ててもやっててもつまらんスポーツ
910: 2022/02/25(金) 18:10:36 ID:ii7Xrn5j0(75/94)調 AAS
>>906
スレチ
少年野球のこと語れよ
911: 2022/02/25(金) 18:10:56 ID:vnqXmeR7O携(5/7)調 AAS
>>877
幼児でもネットでサブスク動画みる時代なのにな
912(2): 2022/02/25(金) 18:11:00 ID:52FvMKMY0(1/2)調 AAS
>>891
サッカーは学校でも休み時間に気軽にできるからね
友達から誘われて一緒にクラブに入る子たちもいるだろう
一方、野球は負のループ
競技人口激減で友達に誘われることもなくなった
いそのーやきうやろうぜーってのはもう現代では死語に近いね
913: 2022/02/25(金) 18:11:05 ID:q3opIeZZ0(3/3)調 AAS
>>898
5年前を最近と言い出したのは、さすがに草生える
914(1): 2022/02/25(金) 18:11:51 ID:vnqXmeR7O携(6/7)調 AAS
>>893
水泳は多いがサッカーは親が好きじゃないと厳しいな
915: 2022/02/25(金) 18:12:17 ID:9c1eeeL10(3/3)調 AAS
>>904
野球って老人が見るんだろ
大学生ぐらいならサッカー観たりはするだろうけど
社会人になったらサッカー日本代表もワールドカップの本番とか最終予選の最後ぐらいしか観ない
野球とか観てるのって働いてない60代以上の老人だろ
あとは40代以上の年寄りがいまどきTVのニュースで観て野球好きな気分になってんだろw
916(1): 2022/02/25(金) 18:13:27 ID:Bl99Ap7x0(3/3)調 AAS
>>904
競技人口が多かったから高校野球の過密日程でぶっ壊れる選手が続出しても何とかなっていたんだと思うよ
917: 2022/02/25(金) 18:13:33 ID:/msaZACg0(3/4)調 AAS
>>907
そんだけ税リーグに魅力がないんだろ
918: 2022/02/25(金) 18:13:34 ID:ii7Xrn5j0(76/94)調 AAS
>>914
少年サッカーの親は必ずしも親がサッカー好きだから始めるわけじゃないよ
概ね母親が連れてくるわけだし親自体がサッカーをそんなに好きなわけではないケースが多い
919(2): 2022/02/25(金) 18:13:40 ID:mtM7N//Z0(33/33)調 AAS
サカ豚が悔しさのあまり5年前を無理やり大昔にしようとしてて草
球蹴りの天皇杯なんて大昔ですら誰も見てないのにw
920(2): 2022/02/25(金) 18:13:56 ID:TI5JRr+70(11/13)調 AAS
>>904
韓国は小学生からスポーツはエリートしかやれないものなっていた為に
寮に入れられていた子供たちが火災事故で亡くなるという出来事がキッカケになって
スポーツは誰もが楽しむべきものという風になってきてる
921: 2022/02/25(金) 18:14:30 ID:EwPe4CWk0(11/16)調 AAS
>>904
お前は競技人口が減っても受け皿のチームが存続してると思ってんのか?
小学校低学年くらいで野球始めようとしても近くにチームがなければ他のスポーツに流れておしまいってことが増えるだろな
922: 2022/02/25(金) 18:14:34 ID:ii7Xrn5j0(77/94)調 AAS
>>919
視聴率の話で反論した気になりたいのは分かるけどそれおまえの母ちゃんデベソレベルだよね?
少年野球のこと語らないの?
923: 2022/02/25(金) 18:14:43 ID:ZDKwkCzI0(12/21)調 AAS
>>904
高校野球に魅力があるなんて10年以上昔の話だよ
924: 2022/02/25(金) 18:15:01 ID:0ow8f46J0(12/13)調 AAS
>>920
そうなんだ
韓国はなんでもエリート主義なのかと
925(1): 2022/02/25(金) 18:15:14 ID:ii7Xrn5j0(78/94)調 AAS
甲子園も明確に凋落してるからね
926: 2022/02/25(金) 18:15:17 ID:52FvMKMY0(2/2)調 AAS
さっきまでおとなしかった
野球ファンが発狂し始めた時間帯だね
そろそろ次スレの用意お願いします
927(1): 2022/02/25(金) 18:16:03 ID:0ow8f46J0(13/13)調 AAS
>>916
まあでもチームが少なくなったら試合数も減るし
補欠も減るし
少しは選手を大事にするようになるんじゃね?
928: 2022/02/25(金) 18:16:21 ID:ZDKwkCzI0(13/21)調 AAS
>>912
因みにそれは既に30年前から始まったんだよな…
昭和生まれの俺でも子供時代はキャプテン翼ブームもあって遊びが殆どサッカーになってた。
929(1): 2022/02/25(金) 18:16:38 ID:ii7Xrn5j0(79/94)調 AAS
つーかインチキスターやり過ぎだよね甲子園は
それでみんな白けてしまったよ
ここ10年でどれだけインチキスターが現れて2軍で燻ってるか
930: 2022/02/25(金) 18:16:51 ID:EwPe4CWk0(12/16)調 AAS
>>925
もういろいろとヤバイ
競技人口減りすぎて巨大な全国トーナメント支えられなくなってるしフィジカルや競技レベルもかなり下がってる
931: 2022/02/25(金) 18:16:54 ID:7ZcnNGK60(1)調 AAS
>>894
やきう隠蔽しまくりじゃねぇかwwwww
画像リンク
932: 2022/02/25(金) 18:16:57 ID:TI5JRr+70(12/13)調 AAS
日本サッカー界はサッカー以外の様々な事業をする事で最早日本社会になくてはならない存在になってる
だからこそ自治体は税金を投入するしそれに対して抗議の声も出ない
そんな事も分かってないで税リーグだの言ってるヤツを見ると心底恥ずかしくなる
933: 2022/02/25(金) 18:17:27 ID:ZDKwkCzI0(14/21)調 AAS
>>927
それができるならとっくの昔にやってる
934: 2022/02/25(金) 18:18:12 ID:vnqXmeR7O携(7/7)調 AAS
>>365
まさにこれだよな
無駄に練習時間長いから勉強する時間が足りない
頭悪いのは本人のせいじゃないよ 練習が長いから
935(1): 2022/02/25(金) 18:18:35 ID:ZDKwkCzI0(15/21)調 AAS
>>929
トドメ刺したのが清宮だったな。
甲子園であれだけ活躍したのに、プロじゃ雑魚以下なのがバレたし。
936(1): 2022/02/25(金) 18:19:05 ID:ii7Xrn5j0(80/94)調 AAS
>>912
ウチの学区は週末に校庭を時間帯で分けて野球とサッカーやってるけど
それ両方とも見て野球やりたいって子は稀だよね
だってサッカーは楽しそうにみんなやってるのに野球はまだ一列に並ばせてパイプ椅子に座った監督が声出しとか説教とかしてんだもん
それ見て野球選ばないでしょ普通に
937(1): 2022/02/25(金) 18:20:15 ID:EwPe4CWk0(13/16)調 AAS
>>935
しかもデブだし
あれで野球はデブのレジャーという印象が固定された
938(1): 2022/02/25(金) 18:21:20 ID:ZDKwkCzI0(16/21)調 AAS
>>936
野球、まだそれやってんの?引くわ
939: 2022/02/25(金) 18:21:27 ID:TI5JRr+70(13/13)調 AAS
野球界を良くしたいが為に改善したいが為に改善すべき所を言う人間がいるとその人を袋叩きにして黙らせようとするのが今の日本球界
一部だと思いたいけど今やファンまでそうなってる
改善するべきと分かっていながら変わる事を拒否して成長を拒否して既得権だけにしがみついてる
940(2): 2022/02/25(金) 18:22:54 ID:ZDKwkCzI0(17/21)調 AAS
>>937
逆にサッカーは高校選手権やプレミアリーグで活躍した選手は
Jリーグや代表でも活躍して見せるから、期待が尽きないのがいいね。
941: 2022/02/25(金) 18:25:57 ID:ii7Xrn5j0(81/94)調 AAS
>>938
指導者が年配だし昔から変わってないからかもな
942: 2022/02/25(金) 18:26:12 ID:s4W2uAwc0(1)調 AAS
>>848違わないよ。金と時間の余裕がなきゃただの遊びなんかやってられないよ
943: 2022/02/25(金) 18:28:07 ID:S8g7Hjc50(2/2)調 AAS
甲子園で目立った奴を過剰に持ち上げるの
やめればいいのにな
944(1): 2022/02/25(金) 18:28:54 ID:ii7Xrn5j0(82/94)調 AAS
>>940
サッカーはさ、選手権やプレミアプリンスで活躍してもスターじゃないんだよな
あくまで期待の若手でしかないし、ファンもソイツが絶対モノになるとまでは思ってないわけよ
一方野球はもう大活躍間違いなしレベルで報道しちゃってそれをファンも鵜呑みにするからな
オコエ、清宮、根尾、吉田、それを何回も繰り返しやられたら狼少年みたいな話になっちゃう
945(2): 2022/02/25(金) 18:32:34 ID:EwPe4CWk0(14/16)調 AAS
>>944
海外のそれなりのクラブでレギュラー張らないとスターとは認められないからな
野球は甲子園でちょっと活躍した程度ですぐスターシステム発動するもの
946: 2022/02/25(金) 18:34:17 ID:I+wxMdqu0(1)調 AAS
>>8
真の進学校は◯◯部よりも帰宅部の方が上手いんだよ。
947: 2022/02/25(金) 18:34:17 ID:ii7Xrn5j0(83/94)調 AAS
>>945
久保だって期待の若手枠でしかないもんな
948: 2022/02/25(金) 18:36:06 ID:TBPv5lM40(5/5)調 AAS
>>919
こいつ死んだのか?
949: 2022/02/25(金) 18:36:44 ID:KI+45LgF0(1)調 AAS
>>945
チョロいもんな
950: 2022/02/25(金) 18:40:56 ID:ii7Xrn5j0(84/94)調 AAS
清宮はハンパなかったわ
もう会見で王貞治超えるようなことまで言っちゃって多くの野球ファンが踊りまくっちゃったからな
それがこんな体たらくでは踊りまくった野球ファンがハシゴ外されたようなもんだよな
そんな大恥かかされたのにまだ次のスターはこの少年ですって言われてもね
951: 2022/02/25(金) 18:42:17 ID:ii7Xrn5j0(85/94)調 AAS
まあだいぶ話逸れたけど
そもそも子供が野球なんか見てないんだから憧れて野球始めるわけねえわな
大谷ですらニュースの活躍したダイジェストしか見てないわけだし
952(1): 2022/02/25(金) 18:42:21 ID:/msaZACg0(4/4)調 AAS
>>940
今年の高卒まともそうなの3人くらいじゃね?
953: 2022/02/25(金) 18:43:57 ID:ii7Xrn5j0(86/94)調 AAS
>>952
山田だってJ1内定松木だけだろ?
J2含めて3人だっけ?
そんなもんだろよ
954: 2022/02/25(金) 18:45:19 ID:viB3pVaQ0(1)調 AAS
これ言うと嫌がるかもしれんけど
投手以外試合で疲れないからだよ
でぶいひとでも40近くまで選手やれるでしょ?
955(1): 2022/02/25(金) 18:45:58 ID:/F00aDyQ0(1)調 AAS
野球とサッカーはスキーとスノボの関係に似てるんだよな。
なまじ歴史があると文化だの伝統だのという「時代錯誤」を押し付けられてしまいがちだから。
自分達で考えて発見する喜びが無くなっていくのだろうな。
野球とスキーはもはや風前の灯か?
956: 2022/02/25(金) 18:48:50 ID:ii7Xrn5j0(87/94)調 AAS
>>955
サッカーは「いまの常識は来年再来年はもう常識じゃないかも知れない」からな
957(1): 2022/02/25(金) 18:49:23 ID:/jQrW2nd0(1)調 AAS
うさぎ跳びやらなくなったのに?
958: 2022/02/25(金) 18:50:23 ID:EwPe4CWk0(15/16)調 AAS
>>957
大阪桐蔭はまだやってるみたいよ
959: 2022/02/25(金) 19:01:29 ID:I8vIz4NJ0(1)調 AAS
>>920
でもエリート主義なのは今もかわらない
960(1): 2022/02/25(金) 19:02:46 ID:AeM/TVK60(1)調 AAS
だからサッカーは弱いのかよ
海外とかもっと練習してそう
961(1): 2022/02/25(金) 19:04:03 ID:TUQvlKCN0(1)調 AAS
>>1
坊主にするのが何よりイミフ
これパワハラじゃないんか
962: 2022/02/25(金) 19:04:37 ID:8blu6IBO0(1/2)調 AAS
>>8
九州出身の俺は進学校はラグビーが強いイメージだな。
963: 2022/02/25(金) 19:18:25 ID:rP/UBp8R0(1)調 AAS
>>961
野球部員は悪いことするから目立つように坊主にしてある
964(1): 2022/02/25(金) 19:27:32 ID:abOWFXcS0(3/3)調 AAS
>>761
今とか言ってねえだろうが
965: 2022/02/25(金) 19:29:29 ID:ii7Xrn5j0(88/94)調 AAS
>>964
今の話しなくてどうすんの?
966: 2022/02/25(金) 19:30:10 ID:lsTv0S+00(1)調 AAS
確かに小学校低学年は1時間くらいがいいかもな
高学年と同じ時間やらせるのはしんどいわ
967(2): 2022/02/25(金) 19:30:14 ID:uVyX6eDc0(1/2)調 AAS
また焼き豚の犯罪だよ。
いい加減にしてね。
【野球】17歳生徒「野球が好きだった」15校に約100回にわたって侵入し野球用品約260点窃盗
外部リンク:news.yahoo.co.jp
968: 2022/02/25(金) 19:30:36 ID:uVyX6eDc0(2/2)調 AAS
焼き豚=犯罪者
969(1): 2022/02/25(金) 19:30:53 ID:fgALIy+p0(1/2)調 AAS
スレに張り付いてるバカがいるな
970: 2022/02/25(金) 19:32:20 ID:ii7Xrn5j0(89/94)調 AAS
>>969
IDコロって負け惜しみ書いてないで
まともなこと書けよ
971: 2022/02/25(金) 19:35:43 ID:fgALIy+p0(2/2)調 AAS
気持ち悪いやつだな
972: 2022/02/25(金) 19:39:41 ID:MYvlUNws0(1)調 AAS
>>967
ねえ焼き豚、どうして焼き豚って盗みまくるの?
973: 2022/02/25(金) 19:49:45 ID:z31jNZdv0(1/2)調 AAS
ダラダラ試合してるのかと思ったら練習もダラダラしてたのかよ
974: 2022/02/25(金) 19:51:24 ID:z31jNZdv0(2/2)調 AAS
爺もやきうが長すぎて寝落ちしてるんやろ
975(3): 2022/02/25(金) 19:53:09 ID:3BtD+p7U0(1)調 AAS
野球がつまらないって言ってる奴は野球が出来ないからだろ。
野球はキングオブスポーツだからな。サッカーやバスケは誰でも簡単に出来る
976: 2022/02/25(金) 19:54:36 ID:ctx5ovB/0(1)調 AAS
練習時間と上手さが比例すると思ってる昭和の脳筋だらけじゃん
977: 2022/02/25(金) 19:59:28 ID:HsmXT/8z0(1)調 AAS
野球スレで伸びるのは焼き豚を釣って遊べるスレだけ
978: 2022/02/25(金) 20:01:29 ID:tKcUMkmf0(1/2)調 AAS
いくら面白いモンでも、クソつまらないおっさん教師に教われば全く興味湧かずに、むしろ嫌いになって終わるよ。
なんでもそうだろ
979: 2022/02/25(金) 20:01:44 ID:tKcUMkmf0(2/2)調 AAS
アメリカはすぐに練習終わって昼からアメフト、バスケ、レスリングみたいな他の習い事させるらしいね
だから、UFCやベラトールのアメリカ人選手って、軽量級でも140km投げれたりする
ミオシッチとかレスリングの片手間に野球やって州代表になってたり
980: 2022/02/25(金) 20:04:59 ID:sSfjVITs0(1)調 AAS
>>967
やっぱり焼き豚ってクズだわ
981: 2022/02/25(金) 20:05:50 ID:byavLukB0(1)調 AAS
日本の野球選手の育成方法が間違ってるのはメジャーで通用する選手がほとんどいない事からも明らか
非効率的なんだよ
982: 2022/02/25(金) 20:08:31 ID:EwPe4CWk0(16/16)調 AAS
>>975
つまらないものは出来なくても支障はない
983(1): 2022/02/25(金) 20:12:55 ID:jwU51x6q0(1)調 AAS
サッカーって準備運動もクールダウンもしないんだな
984: 2022/02/25(金) 20:13:01 ID:ZDKwkCzI0(18/21)調 AAS
>>975
野球は待ち時間が多すぎてつまらない。
見るのもやるのもな。
985: 2022/02/25(金) 20:13:26 ID:ZDKwkCzI0(19/21)調 AAS
>>983
なぜそれらが1時間に含まれると思い込んだ?
986: 2022/02/25(金) 20:14:07 ID:tRAHCEVy0(1)調 AAS
>>960
また文盲のガイジ1匹発見
小学校低学年 向けに
サッカーはテンポ良く1時間で効率良く楽しく
野球は退屈な練習を長時間ダラダラ
って話
しっかしスレタイしか読めない馬鹿が増えたなぁ
987(2): 2022/02/25(金) 20:21:07 ID:mHV3U/AW0(1/4)調 AAS
競技人口の点から言うと、野球人気の頂点は80年代ではなく90年代でもなく2009年という真実
988: 2022/02/25(金) 20:25:24 ID:8blu6IBO0(2/2)調 AAS
>>975
イチローのバスケ見たことある?
989: 2022/02/25(金) 20:27:25 ID:F5DbhuHr0(1)調 AAS
>>987
そんないい加減な数字を信じてる焼き豚に驚きを禁じ得ない
990(1): 2022/02/25(金) 20:28:59 ID:ZDKwkCzI0(20/21)調 AAS
>>987
人気と競技人口は別だぞ。
子供の野球人気は既に30年前で落ちた。
991(2): 2022/02/25(金) 20:30:53 ID:mHV3U/AW0(2/4)調 AAS
>>990
それは嘘だね
笑点の視聴者は全員噺家経験者だし
大相撲の視聴者も全員相撲経験者
992(2): 2022/02/25(金) 20:35:31 ID:ZDKwkCzI0(21/21)調 AAS
>>991
意味不明すぎるぞ、焼豚
当事者だからよく分かるんだよ、俺は。
993(1): 2022/02/25(金) 20:36:44 ID:ii7Xrn5j0(90/94)調 AAS
>>991
相撲は近い将来確実に崩壊するから
いまもモンゴル人で凌いでるだけ
994(1): 2022/02/25(金) 20:38:24 ID:mHV3U/AW0(3/4)調 AAS
>>993
同じことをJリーグ発足時も聞いたなあ
あれから30年近く経つがまだ人気がある
995: 2022/02/25(金) 20:38:31 ID:ii7Xrn5j0(91/94)調 AAS
>>992
結局そう思いたいだけなんだよ焼き豚のレスは
競技人口減少?エリートシステムになるだけだから大丈夫
レベルの低下?相手も同じだから大丈夫
そういう寝言しか言わねえの
996: 2022/02/25(金) 20:39:21 ID:a8OKT6BF0(1)調 AAS
長すぎるのは練習だけじゃなくて試合自体もプレーしてない時間もな
997(1): 2022/02/25(金) 20:39:38 ID:mHV3U/AW0(4/4)調 AAS
>>992
マジレスしてやるとそれは野球人気じゃなくて巨人の人気な
巨人以外のプロ野球11球団で言うと90年代からずっと人気が上昇してる
998: 2022/02/25(金) 20:39:53 ID:ii7Xrn5j0(92/94)調 AAS
>>994
はい?
プロ野球人気が30年前と同じだって?
相撲人気が30年前と同じだって?
バカ言っちゃいけないよw
999: 2022/02/25(金) 20:40:44 ID:ii7Xrn5j0(93/94)調 AAS
>>997
その巨人の人気が圧倒的なボリュームだったんでね
今の方が野球が人気だと思ってるならガイジレベルだよマジで
1000: 2022/02/25(金) 20:41:02 ID:ii7Xrn5j0(94/94)調 AAS
本当にバカしかいねえな焼き豚は
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 29分 16秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*