[過去ログ] 【野球】<野球離れの原因は“長すぎる練習時間”>サッカーは4つの練習を15分ずつやって1時間で終わり..。それなのに野球は…」★4 [Egg★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2022/02/25(金) 06:14:02 ID:4w0T8sYB0(1)調 AAS
サッカーはいつまでたっても弱いまま
3(1): 2022/02/25(金) 06:16:03 ID:jVI1GlkY0(1)調 AAS
サッカー見習うなら滅んだ方がいいわ
4: 2022/02/25(金) 06:17:12 ID:Opv/PxIpO携(1)調 AAS
野球部はチンピラ馬鹿の巣窟だから
比較的まともな生徒は野球部には入らない
5: 2022/02/25(金) 06:17:36 ID:SElleBwT0(1/2)調 AAS
やきうの練習なんて苦痛を味合わせるのが目的だからな
6: 2022/02/25(金) 06:19:53 ID:8nSdgqZo0(1)調 AAS
少年野球ですら朝から晩までやってるからな
ほんと長い
7: 2022/02/25(金) 06:20:13 ID:jdLKtiHW0(1)調 AAS
>>3
もうバスケにも競技人口を抜かれて滅んでるだろw
8(5): 2022/02/25(金) 06:21:13 ID:1DFw52zF0(1)調 AAS
進学校は野球もサッカーもどっちもそこそこ強い事が多い
一日中部活やってる私立のスポーツ学校には負けるが底辺学校にはまず負けない
やはり頭脳の高さと運動能力は連動している
9: 2022/02/25(金) 06:21:42 ID:0f7AFcgP0(1)調 AAS
裸足でバッティング練習させてるんだもん
10: 2022/02/25(金) 06:26:31 ID:LPW4m8d90(1)調 AAS
>>1
私怨スレ乙です
陰気なEggおじ
11: 2022/02/25(金) 06:27:02 ID:dAKbUcFU0(1)調 AAS
親にも雑務やらせまくるしな
時代遅れなスポーツ
12: 2022/02/25(金) 06:29:46 ID:uXSIfL5n0(1/24)調 AAS
お母さん方はお茶くみとか、先輩は後輩特に1年に対して下働きとかさ、
野球選手って自分の事も自分で出来ない奴なのかって思う
お茶飲みたいなら自分で買ってくるか水筒にでも入れて来い
てめえのユニフォームぐらいてめえで洗えバカ野郎っていつも思う
13: 2022/02/25(金) 06:31:34 ID:TstUxPyn0(1)調 AAS
>>1
朝から晩まで野球の無駄な練習で頭は空っぽ
人間として全く成長せず凶悪犯罪
野球怖いよ
14: 2022/02/25(金) 06:32:12 ID:+2wbupRY0(1/6)調 AAS
幼稚園で午前中一杯やるのか
小学生になれば9時から15時までが基本やからか
15(4): 2022/02/25(金) 06:32:22 ID:G8l3NWbg0(1)調 AAS
だからサッカーは世界に通用する選手が現れないのでは?
16(3): 2022/02/25(金) 06:34:42 ID:uXSIfL5n0(2/24)調 AAS
野球は観戦する分には楽しいが、間違っても子供にやらせようとは思わないスポーツ
やらせるんだったら、サッカーとか軟式テニスでもいいかな
本人が望めばきつそうだけどバスケでもいいのかな
バレーボールは手を痛めるから絶対やらせません
あと、格闘技系も個人的には多少なりともすべからく野蛮だと思ってるから絶対やらせません
17: 2022/02/25(金) 06:35:30 ID:uXSIfL5n0(3/24)調 AAS
>>15
中田英寿は世界に通用した数少ない選手だと思うよ
18(2): 2022/02/25(金) 06:37:08 ID:SElleBwT0(2/2)調 AAS
やきうは世界が無いからなw
19: 2022/02/25(金) 06:38:17 ID:gA5wFtIy0(1)調 AAS
将来イケメンになりそうならサッカーを
将来不細工になりそうなら野球を
これでいいだろ
20: 2022/02/25(金) 06:39:01 ID:QQSuotJF0(1)調 AAS
日本人は野球やってれば良いんだよ。サッカーやバスケは外国人にしかできないスポーツ
21: 2022/02/25(金) 06:39:14 ID:tfPhojR60(1)調 AAS
一番伸びるゴールデンエイジなのにそこらのオッサンに指導を仰ぐスポーツはありえない
22: 2022/02/25(金) 06:39:40 ID:kRQJzCz40(1)調 AAS
>>15
野球に世界なんてあるなのか?
23: 2022/02/25(金) 06:40:35 ID:S32JIpNw0(1)調 AAS
スポ少システムもいい加減どうにかしろ
コーチを過剰にヨイショするシステムとか親への負担が多すぎるから誰もやらなくなるんだよ
24: 2022/02/25(金) 06:41:56 ID:mtM7N//Z0(1/33)調 AAS
>>16
脳にダメージ与えるたま蹴りだけは絶対に子供にやらせたらあかんやろ
25(1): 2022/02/25(金) 06:43:13 ID:uXSIfL5n0(4/24)調 AAS
ただ、日本って国でスポーツって、国内で高額な給料を貰えるのが野球ぐらいしかないかなって感じなんだ
他のスポーツは世界と戦える力がないと本当に高所得者にはなれないかな
そして野球の場合は国内で稼いだ人が海外に行くと、殆どが激減する
本当に一握りだけなんだよな
どのスポーツでも世界で戦える選手自体が一握りだけど、野球だけは半端者でもかなり稼げる
ここを親御さんがどう考えてるかで野球少年の人口がどうなるかってのはあるよな
26: 2022/02/25(金) 06:44:51 ID:+2wbupRY0(2/6)調 AAS
子供の収入アテにする親とかカスやで
27: 2022/02/25(金) 06:46:35 ID:H/oFmYy10(1)調 AAS
試合時間が長すぎ
28(1): 2022/02/25(金) 06:47:21 ID:QRtUU6ut0(1)調 AAS
>>25
野球だって一握りだアホ
29(1): 2022/02/25(金) 06:49:23 ID:uXSIfL5n0(5/24)調 AAS
>>28
一握りじゃないだろうが。
1億円プレイヤー何人いると思ってんだ
契約金高額貰える新人何人いると思ってんだ
お前が言う一握りってのはプロになれるアマチュアが何人って話だろ
俺は稼げる稼げないの話をしてるんだ
アホはお前だ
30(1): 2022/02/25(金) 06:49:59 ID:GCOKrUXk0(1)調 AAS
>>1
子供にヤキウなんてやらせるな
全部昨年の事件だよこれ
猪苗代湖のボート殺人も元野球部
大阪三歳児熱湯虐待殺人も元野球部
福岡事故死偽装保険金殺人も元野球部
九州三児殺害元ヤクザの父親も元野球部
愛媛三人刺殺電磁波妄想殺人犯も元野球部
平塚のご近所騒音トラブル刺し犯も元野球部
福岡の京王線ジョーカーの服部も少年野球出身
兵庫の二児放火殺害事件の被害者伯父も元野球部
31: 2022/02/25(金) 06:51:00 ID:spPy/2nn0(1)調 AAS
突っ立てるだけとかヒマな時間多すぎ
32: 2022/02/25(金) 06:51:33 ID:MOI2krWp0(1)調 AAS
長すぎる練習時間より、短すぎる髪型が原因
33: 2022/02/25(金) 06:54:25 ID:HK2yKRqZ0(1)調 AAS
アメリカはすぐに練習終わって昼からアメフト、バスケ、レスリングみたいな他の習い事させるらしいね
だから、UFCやベラトールのアメリカ人選手って、軽量級でも140km投げれたりする
ミオシッチとかレスリングの片手間に野球やって州代表になってたり
34(1): 2022/02/25(金) 06:54:56 ID:eIgIB5v00(1/8)調 AAS
>>16
バスケも手を痛めるぞw
バレーよりも重たいボールで突き指では済まずに
パスブロックするときに指にあたると簡単に折れる
怪我したくないなら陸上でもさせればいい
卓球バドミントンテニスあたりの非接触競技なら怪我はしにくいがテニスは肘膝やる危険はあるな
35: 2022/02/25(金) 06:57:00 ID:+2wbupRY0(3/6)調 AAS
季節ごとにやるスポーツ変えるのが普通やから
アイバーソンみたいにバスケとアメフトで州選抜に選ばれるのも珍しくない
36(1): 2022/02/25(金) 06:59:44 ID:91QWKgAm0(1/2)調 AAS
俺が小学生の時に野球サッカー両方やってる子供結構居たんだけど中学の部活入るときにどっちに入るかって所で坊主嫌だからサッカー部ってのも結構居たな
思春期に坊主強制って無駄な事で意外と競技人口減らしてる事に気付いたほうがいい
37(1): 2022/02/25(金) 07:00:09 ID:H6oeyIFF0(1)調 AAS
もっとエンジョイ思考でいいのにな
部活も少年野球もちょっと楽しみたいくらいでいいのにガチすぎるんだよ
大学のサークルくらいの緩さでいい
38(1): 2022/02/25(金) 07:01:01 ID:tM1ypsWI0(1/2)調 AAS
>>29
年俸が上がっても競技人口がバスケに抜かれてて草
39: 2022/02/25(金) 07:03:40 ID:uXSIfL5n0(6/24)調 AAS
>>34
ああ、まあそうだね
ただ、バスケもバレーも体育の時間であったけど
バスケはやってて楽しかったね
バレーはレシーブしたら手首青あざになってその時の嫌な思い出が強い
野球と格闘技はやってても何一つ楽しくないのでそういうのはやらせない
やってる人の楽しさを伝えたいという意見は全く聞く必要がないと思う
40: 2022/02/25(金) 07:05:12 ID:5uesprc50(1)調 AAS
島田紳助が言ってたよ。
サッカーは「発想」 野球は「鍛錬」て
41(1): 2022/02/25(金) 07:05:35 ID:uXSIfL5n0(7/24)調 AAS
>>38
だからそういうことなんでしょうね
稼げても生涯スポーツとして魅力を感じないという事
42: 2022/02/25(金) 07:05:41 ID:WtCDgE1r0(1/4)調 AAS
野球ってシーン想定してパターン練習するから必要なものがすげー多いんだよね
だから試合の地蔵っぷりに反して練習がハードっていう
43(1): 2022/02/25(金) 07:07:15 ID:8+Zc5lox0(1/2)調 AAS
岩隈久志の「奇跡のレッスン」見たら
監督がミスばかり指摘で全員萎縮で雰囲気暗い
キャプテンは単に4番で性格的に内気な子がやらされててみんなをまとめる感じじゃない
キャッチャーは怒られるのが怖くて配球は全部監督の指示待ち
結局監督がお山の大将したいだけなんだろな
少年野球の体質が如実に現れてたな
44(1): 2022/02/25(金) 07:08:19 ID:+2wbupRY0(4/6)調 AAS
テストに例えるなら
野球は退屈な年表の暗記
他競技は正解のない小論文
45: 2022/02/25(金) 07:08:37 ID:tM1ypsWI0(2/2)調 AAS
>>41
死刑制度があっても犯罪はなくならないというのと一緒だね
年俸が9億だー8億だーと喧伝されても子供は野球を選ばない
46: 2022/02/25(金) 07:09:06 ID:hp6sF3hr0(1/2)調 AAS
やきうw
47: 2022/02/25(金) 07:09:18 ID:5mGArg640(1/3)調 AAS
>>2
そのサッカーJ3で通用しなかった44歳にプロ野球ドラフト2位の27歳がボコボコにされるくらいの惨状なんだよ
野球マジでやばいよ
48: 2022/02/25(金) 07:09:47 ID:hp6sF3hr0(2/2)調 AAS
>>43
クソすぎるw
49: 2022/02/25(金) 07:12:03 ID:5mGArg640(2/3)調 AAS
>>15
世界のない野球でも日本には雑魚しかいないだろw
薬物蔓延チーム所属の人はスポーツ以前の問題だし
50: 2022/02/25(金) 07:12:26 ID:rj7QR28J0(1)調 AAS
野球は打つのも守るのも順番待ちの時間が長くて非効率
51: 2022/02/25(金) 07:12:26 ID:uXSIfL5n0(8/24)調 AAS
>>44
どうやったら年表を覚えやすくなるか
語呂が紹介されてる。
野球の楽しさを伝えたいなんて言ってる関係者筋ってそういう事だと思う
ただ、日本史好きな自分から言わせてもらうと
何年に何が起きたかばかり憶えても
それは、日本史全体を楽しく学習するためには阻害意外の何物でもない
テストの為に憶えてそれで終わり
日本史って本当は学ぶと楽しいんだけどね
52: 2022/02/25(金) 07:22:38 ID:ure3Px3q0(1)調 AAS
いくら面白いモンでも、クソつまらないおっさん教師に教われば全く興味湧かずに、むしろ嫌いになって終わるよ。
なんでもそうだろ
53(1): 2022/02/25(金) 07:23:17 ID:9y/e8NTv0(1/2)調 AAS
50代60代70代以上しか見てない
【野球】<U-12日本代表・仁志監督が野球離れを懸念!>「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ていない」
2chスレ:mnewsplus
54(1): 2022/02/25(金) 07:26:38 ID:4IiZz14E0(1)調 AAS
だから、サッカーは弱いんだろ
55(2): 2022/02/25(金) 07:27:22 ID:NfuAvWMQ0(1/6)調 AAS
野球離れというけれども
今の日本の経済状況見れば分かると思うけど
子供がスポーツやるのに金をかけられない家庭が増えてるって事なんだよね
野球はどうしても道具揃えるだけでもかなりのお金が必要になる
そこ行くとサッカーはボール1個あればみんなでやれるからな
結局サッカーやらせれば数千円で済むという事なんだよ
野球だと一人一人道具がないと出来ないけどサッカーはたった1個ボールがあれば大勢で出来る訳で
これに尽きるんだよ
だから裕福な家庭の子しか野球は出来ないという事になってしまい
その結果競技人口が減るという事なんだよね
56: 2022/02/25(金) 07:30:27 ID:SCYzZLP50(1/9)調 AAS
>>55
サッカーが増えてるならそうかもしれんがサッカーも減ってるからな
過去の競技人口が多い野球の減り方の割合が大きく見えるだけ
57(1): 2022/02/25(金) 07:31:24 ID:uXSIfL5n0(9/24)調 AAS
指導者のライセンス制度があるサッカーは恒久的な競技の普及を考えても素晴らしいと思う
そういうところは野球は見習わないと駄目だと思うよ
野球はプロがアマチュア、特に高校野球を指導できるのにたかだか、数時間程度の
座学か何かで済まされるんでしょ?こんなの話にならないし、資格ですらない。
一番基礎となる少年野球の指導者こそ、座学と実地で厳格な試験を設けて、
それを通り抜けた者でないと、
監督、コーチになれない制度を作るべきだよね。それは野球経験者ばかりでなくても良いと思う
本当に様々な事に精通していないと試験を通れないようにするべき
58(1): 2022/02/25(金) 07:31:45 ID:wxApA0GL0(1)調 AAS
>>54
ワールドカップ出場国でベスト16複数回やってる国を弱いというのはやきうおじいちゃんだけだよ
59: 2022/02/25(金) 07:34:21 ID:eIgIB5v00(2/8)調 AAS
>>36
もともと坊主頭って部員絞る手段だったはずなんだけどなあ・・・
人気のある部活だと新入生が多すぎて抱えきれないから
それを減らすために坊主だのしごきだのやってた名残
地域によってはサッカーも坊主だったけどね
有名なとこだと国見とか鹿児島実業とか今は知らんが昔は坊主
60(1): 2022/02/25(金) 07:34:26 ID:ZEbyH3kb0(1/2)調 AAS
>>53
里崎「野球離れは嘘っぱち」
61(1): 2022/02/25(金) 07:35:03 ID:RKNkGRhR0(1/2)調 AAS
誰か教えてほしいが、ソフトボールっていうのは野球と違ってプロはないよな?
少年野球みたいに子供もやらないし、部活動もあまりないし。
しかもなぜか女子だらけで、オリンピックでは強い。
どうなってるの?
62(1): 2022/02/25(金) 07:35:04 ID:RKNkGRhR0(2/2)調 AAS
誰か教えてほしいが、ソフトボールっていうのは野球と違ってプロはないよな?
少年野球みたいに子供もやらないし、部活動もあまりないし。
しかもなぜか女子だらけで、オリンピックでは強い。
どうなってるの?
63: 2022/02/25(金) 07:36:34 ID:SCYzZLP50(2/9)調 AAS
>>57
過去にプロ野球選手がアマチュアを指導できなかったのは教育的視点で教えられないからという理屈だったな
今は講習を受ければ元プロでもアマチュアを教えられる
しかしサッカーの本田は指導者のライセンス制度なんかやめてしまえと言ってるな
64: 2022/02/25(金) 07:36:52 ID:nmucZxgo0(1)調 AAS
>>15
世界一の野球人口なのにメジャーリーガーがたった一桁しか居ない
日本の野球は完全に失敗
65(1): 2022/02/25(金) 07:37:28 ID:uXSIfL5n0(10/24)調 AAS
>>55
実際野球はお金かかるけど、サッカーを基準にしてしまうと色んなスポーツって
お金かかるようになってると思う
テニスだってラケットだって消耗品で安いわけじゃないし、
ゴルフもそう。
用具が高いのは間違いなく一因あるけど、やっぱり競技として魅力を感じない
やらせたいと思えない要因がたくさんあると思う
まず少年野球の指導者のガラが悪いのと、親御さんたちに相当な負担を強いる
イメージは払拭させないと駄目だね
66: 2022/02/25(金) 07:39:44 ID:H+4TVk8q0(1)調 AAS
もっと効率的に練習できる筈だよな
チームプレーも他のチームスポーツに比べたらあってないようなレベルだし
試合中に息切れしながらプレイする事もないから(ピッチャー以外)
持久力も上げる必要殆どないし
67: 2022/02/25(金) 07:39:49 ID:z1aeet3c0(1)調 AAS
子供用のグローブなんてアマゾンで千円で買えるんだが
68: 2022/02/25(金) 07:40:53 ID:eIgIB5v00(3/8)調 AAS
>>61
男子だけど地域とかでソフトボールを町内会単位でやって大会とかやってたよ小学校とかで
少子化で今はないかもしれないけど90年代までは盛んだった
野球は怪我のリスクも大きいけどソフトボールだとそこまででもない
4月から6月くらいまで土日や平日放課後に集まって練習や試合、7月くらいに小学校の学区内で大会
中学の授業やクラスマッチでやるのもソフトボールだった
69: 2022/02/25(金) 07:41:16 ID:Db8AZ1xc0(1/4)調 AAS
>>37
今は部活は任意入部だけどそういうのんびりスポーツする運動部があってもいいと思う
月替わりメニューで色々なスポーツを週一で楽しむ的な
70: 2022/02/25(金) 07:41:34 ID:mxJMZV2O0(1)調 AAS
神奈川のリトルリーグは10年前の4分の1にまで減ったんだっけ
71: 2022/02/25(金) 07:41:38 ID:1iHE1zGF0(1/2)調 AAS
>>18
アメリカ一国のことでも「ワールド」なんだからいいんだよ
72: 2022/02/25(金) 07:43:11 ID:WtCDgE1r0(2/4)調 AAS
子供が野球離れ起こしてるんじゃなくて
日本が子供離れしてるのが実態だからな
パイの奪い合いしてないでパイを大きくしないと
73(3): 2022/02/25(金) 07:43:33 ID:91QWKgAm0(2/2)調 AAS
野球は金かかると言っても初めの取っ掛かりはカラーボール1個とカラーバット1本で何人もやれる所からだからボール1個のサッカーと変わらないんだけどね
74: 2022/02/25(金) 07:46:10 ID:knucDPp90(1/2)調 AAS
地球のヤキウ離れ
75: 2022/02/25(金) 07:46:40 ID:SCYzZLP50(3/9)調 AAS
>>73
小学校低学年なんて投げる打つだけを楽しむ遊びでいいわな
76(2): 2022/02/25(金) 07:47:31 ID:NfuAvWMQ0(2/6)調 AAS
>>65
それに今の子供たちは考えるのが苦手な子が多いという事も有るかもしれないな
野球はルールが複雑で勉強苦手な子では覚えるのが少し難しいと思うかもしれない
サッカーだとボール蹴って追っかけてゴールに入れるだけの単純な競技だから
ゲーム感覚で出来ると言う所もあるのかも知れないな
77(1): 2022/02/25(金) 07:47:34 ID:uXSIfL5n0(11/24)調 AAS
野球やる子供たちが減少しながらも確保できているのは、結局甲子園の存在だろうね
昨夏の大会で散々言われていたことだけど、
甲子園だけで開催する必要はなく分離開催するべきとか色々言ってる人がいたが、
甲子園でやる機会が減少したとしたら、一気に野球なんてやらせる人口減るよ
ベスト8に残らないと甲子園でプレイ出来ないとか、全国の高校球児一気に芽が摘まれるからね
超名門でも毎回ベスト8になんて残れないのでね。
サッカーの国立と一緒に考えてる時点でアウト
78: 2022/02/25(金) 07:47:37 ID:QthzgkNY0(1)調 AAS
一時間は短くね?
79(1): 2022/02/25(金) 07:48:48 ID:9y/e8NTv0(2/2)調 AAS
>>60
里崎以外は危機感持ってるのにアホだよなアイツ
【野球】楽天牧田投手が危機感「野球人口は少なくなっていく」
【野球】<U-12日本代表・仁志監督が野球離れを懸念!>「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ていない」
【野球】<中日の根尾昂内野手>野球伝道師宣言!「サッカー人口が増えて、野球人口が減っている。高校に入る頃から聞いていた」
【野球】<巨人・菅野が危機感を抱く野球人口の減少>中学野球部員は10年間で14万人減!今の子どもが大人になる10年後は…
【野球】<筒香>「野球人口の減少が話題になって随分経ちますが、果たしてその原因は少子化だけなのか?
【野球】中日・高橋周平ショック “プロ野球選手になりたい生徒ゼロ” サッカー選手になりたいと答える生徒が圧倒的多数
【野球】「野球少年」激減の危機 一本化に指導者不在の野球界 高野連高校野球部員数には「女子マネジャー」も含まれている
【野球】二刀流・大谷選手も所属 岩手・一関の少年野球チームが解散 選手不足で運営困難に
【野球】日本人の野球離れ 稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」
【野球】<高校野球>部員数減少 調査開始以来過去最大
【野球】減り続ける高校球児 「連合チーム」で挑む夏 今では全国の高校サッカー部員の数が野球部員を上回っている
80(1): 2022/02/25(金) 07:49:08 ID:knucDPp90(2/2)調 AAS
サッカーでも2時間はやるわ
81: 2022/02/25(金) 07:49:08 ID:EwPe4CWk0(1/16)調 AAS
>>73
サッカーはボール一個
やきうはボールバットグローブスパイクヘルメット
さらにユニ一式とかの比較になるのが焼き豚の欠陥脳だし
82(1): 2022/02/25(金) 07:49:08 ID:qTjFc7CZ0(1)調 AAS
ほとんど心肺使わないスポーツだからな。
ピッチャー以外は丸一日できてしまう。
83(5): 2022/02/25(金) 07:49:29 ID:nXPBWvj40(1/3)調 AAS
野球できる奴はバスケもサッカーも何でも上手い。サッカーやバスケ等のスポーツやっる子は野球出来ないよ。投げ方や捕りかた打ち方が変
84: 2022/02/25(金) 07:50:06 ID:LHuNLIpZ0(1)調 AAS
遊びの少ない昔だから需要があった
85: 2022/02/25(金) 07:50:52 ID:SCYzZLP50(4/9)調 AAS
>>82
だから楽しめるという側面があると思う
86: 2022/02/25(金) 07:51:09 ID:Db8AZ1xc0(2/4)調 AAS
>>62
女子の部活としてはそれなりにある
実業団チームが多い
実業団が集まったリーグはある
昔 同級生が実業団入ってた
男子の高校野球やサッカーやプロ野球やJリーグみたいに目立たないから
オリンピックすらどこから来た選手?的な集団になってるんだと思う
87(1): 2022/02/25(金) 07:51:15 ID:uXSIfL5n0(12/24)調 AAS
>>79
筒香みたいな感性を持っている人が指導者にどんどんこれからの
未来はなって行くべきじゃないかなとは思う
彼は少年野球の指導者の在り方にも意見があるようだし
88: 2022/02/25(金) 07:51:17 ID:1iHE1zGF0(2/2)調 AAS
俺も相手が日本語できる人だったとしても外人に野球ルール説明する自信ないわ。普通の競技は球飛ばし過ぎたら失策なのに野球は得点だし、複雑さ以前のことが結構有る。
89: 2022/02/25(金) 07:51:45 ID:TK2DBF3h0(1/2)調 AAS
>>76
自ら考えるのを放棄したバカを量産してきたのがやきうだよ、やきうおじいちゃん
90: 2022/02/25(金) 07:51:57 ID:eIgIB5v00(4/8)調 AAS
>>73
子供のころ公園でそれで朝から晩まで友人たちと遊んだけど野球とは別物だからなあ
ちゃんとやるならグローブ一個にしても値段は高い、サッカーボールの方が安いし
バットとボールと本格的にやるには面倒、あと軟球も怖いんだよ、当たると痛いから
キャッチボールくらいなら気軽にできるけど、今はそれすら公園から排除だっけ?
サッカーも同様に排除されてるけど、子供が遊べる場自体も減ってるのはあるな
91(1): 2022/02/25(金) 07:52:07 ID:eL4QKUDF0(1)調 AAS
里崎が野球の練習のほとんどが待ち時間だっていってたな
ノック待ち、バッティング練習待ち
そりゃ長時間にもなるわな
サッカーの練習は見に行ったことあるけど、えっ?もう終わり?ってくらいすぐおわってた
92(1): 2022/02/25(金) 07:53:21 ID:uXSIfL5n0(13/24)調 AAS
>>83
そうかな?
一番どのスポーツやらせても上手なのは
陸上やってる子だと思うよ
それこそ十種競技やってる人
野球やってる人がバスケ上手なんて一度も思ったことないわ
イチローがサッカーやらバスケやらまともに出来るなんて思ってる人いないでしょ
93: 2022/02/25(金) 07:53:54 ID:VeCxq6MU0(1)調 AAS
>>83
イチロー
94: 2022/02/25(金) 07:54:01 ID:3YtJ36Vh0(1/11)調 AAS
>>83
ズレてるな
できないんじゃなくて
つまらないからわざわざやらないだけですよ
野球のつまらなさは異常だからね
イチローなんてバスケド下手の運動音痴だしw
95(2): 2022/02/25(金) 07:54:03 ID:ytSDV9Fc0(1)調 AAS
野球を現地観戦する奴の気持ちが分からん
長すぎて飽きるし遠目でよく分からんしTVのが良くない?もちろん野球は好きだし結果は毎日チェックするけど結果分かればいいやってなってる
96: 2022/02/25(金) 07:54:05 ID:kjmjWFcl0(1)調 AAS
>>87
筒香はベイスターズ時代にベンチで後輩に暴力振るってたのに成長したな
97(1): 2022/02/25(金) 07:54:13 ID:T4OHGHwB0(1/2)調 AAS
大人の都合も環境整備として大事だけど
本質的には子供が野球をやりたいと思わないことが原因だ。
98(1): 2022/02/25(金) 07:55:20 ID:5jkxRoEH0(1)調 AAS
>>76
野球程度のルールを複雑と思うお前のオツムが心配だわ
99(1): 2022/02/25(金) 07:55:39 ID:Db8AZ1xc0(3/4)調 AAS
新しい野球マンガ流行らせたら増えるかもかも?
100: 2022/02/25(金) 07:56:43 ID:eIgIB5v00(5/8)調 AAS
>>80
この手の短時間で集中的にって典型的なウソだもんなあ
地元の中学校で軟式テニスで全国優勝したとこがあって新聞やら取材では
放課後2時間で効率よく練習して全国優勝とか言ってたが
実際は日が暮れても練習させて朝練もありで土日もほぼ休みなし
この手の話は全然勉強してないって主張する優等生と同じ全然の基準が違ったりするけどw
101: 2022/02/25(金) 07:57:13 ID:qb64oEJ50(1)調 AAS
練習じゃなくてお経唱え時間な
102: 2022/02/25(金) 07:57:41 ID:uoIUDCJn0(1)調 AAS
野球って古い日本の象徴だからな
旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
体罰、イジメ
暴力団癒着、賭博、八百長、恐喝
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善エゴイズム
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧、縮小
閉塞感
老害
クリーンさのない競争、薬物
高齢者
ガラパゴス
競技レベルの低さ、2A
非科学的な長時間の練習
日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな
103(3): 2022/02/25(金) 07:57:47 ID:NfuAvWMQ0(3/6)調 AAS
>>77
その理由は
はじめ金もかからなくルールも短銃んという事で多くの家庭でサッカーやらせる過程が多いけど
その中で運動能力の高い子だと足しか使わないサッカーでは飽きちゃうという事らしい
野球だと投げるという面白さ、バットを使って打つという気持ちよさ
グローブで受けるという楽しさ、走る喜び、つまり運動の楽しさの全てが有る訳で
運動能力の高い子は野球が出来るという事で、総数的にはそこまで減っていないということになり、
また能力の高い子ばかりが野球に行ってしまうから
野球は世界でも常にトップの成績を残すけど、サッカーはそれがないという事になってるんだよね
104: 2022/02/25(金) 07:58:00 ID:uXSIfL5n0(14/24)調 AAS
>>98
多分、そういう考えで見下してる文化があったから
どんどん野球が敬遠されていくんじゃないか
理解できないお前らが悪いみたいな
殿様商売みたいな立ち位置の気分でいたのが昔からの野球関係者
今はだいぶ改善されてきた
俺は野球好きだけど根本的な見地から複雑だと思う
105: 2022/02/25(金) 07:59:28 ID:WtCDgE1r0(3/4)調 AAS
>>91
試合もほとんど待ち時間だから…
サッカーは1試合90分だから練習もその時間内で絞り出すようにって理屈なんだけど日本人にはそう合ってない感じ
106: 2022/02/25(金) 07:59:35 ID:SCYzZLP50(5/9)調 AAS
>>97
一人っ子とか忙しいからなw
親がやらせたい塾や習い事でスケジュールが埋まって遊ぶといえば夜にゲームくらい
107: 2022/02/25(金) 08:02:46 ID:5mGArg640(3/3)調 AAS
>>83
野球しか知らない馬鹿って本当アホだよね
野球選手がボールを蹴ったりバスケのシュートを打ったりするフォームだって変なのにそのことに気がつくことすらできないスポーツ音痴
108(1): 2022/02/25(金) 08:03:08 ID:3YtJ36Vh0(2/11)調 AAS
>>99
今年はサッカー漫画
アオアシ、ブルーロック、シュートがアニメ化する
野球漫画は人気ないから無理かも
子供向けのエンタメでも野球はサッカーに負けてる
109(1): 2022/02/25(金) 08:03:21 ID:eIgIB5v00(6/8)調 AAS
>>92
ひと昔前の話だろうけどね野球部がスポーツ万能な奴が相対的に多かった時代の
クラスマッチとか授業とかで何でも上手いので野球が下手ってのはいなかったなあ
陸上部って運動嫌いな人間のたまり場だった・・・
球技全般何でも好きで得意だった自分が大嫌いなのが陸上で何が楽しくて延々走らないかんのかとw
マラソン大会とか大嫌い、短距離走も嫌い、陸上はあくまで球技の準備運動の感覚で体育の授業でも苦痛だった
野球やサッカーバスケバレーハンドボールバドミントン剣道柔道ピアノと一通りやったけど
110: 2022/02/25(金) 08:03:47 ID:ZDKwkCzI0(1/21)調 AAS
>>103
お前馬鹿だろ
111(1): 2022/02/25(金) 08:04:55 ID:uXSIfL5n0(15/24)調 AAS
>>103
全然それ違うと思うよ
優秀な子が他競技で飽きたから野球に行くじゃないと思うよ
野球って言う競技特性が、そんなな感じなのでフィジカルが恵まれてる子が
一流選手になるから、そう見えるというのはあるだろ。
あとはそもそも野球の国なので始める子がまだ多い、その中での選ばれし者だからね
それと、世界でトップって言うが、メジャーで生き残れている日本選手もごくごく一部
メジャー側からは日本選手への評価が野手に関しては暴落してる
それとサッカーと野球では世界の競技人口が違い過ぎて
頂点が険しく高すぎる
野球が好きでも、いたずらに礼賛ばかりするようなこういう意見はどうかと思いますね
112(1): [age] 2022/02/25(金) 08:05:34 ID:wIakWDPB0(1)調 AAS
サッカーもひどいもんだわ
ペナルティーエリア内で相手の手めがけて蹴ったほうが点になるしな
113: 2022/02/25(金) 08:05:58 ID:glnNHG7w0(1)調 AAS
>>1
スレタイだけで焼き豚がバカだってわかる
秀逸
114: 2022/02/25(金) 08:08:00 ID:K+JMd/XH0(1)調 AAS
アメリカじゃフィジカルエリートは野球を選ばないからな
115: 2022/02/25(金) 08:08:22 ID:9BSBlBXM0(1)調 AAS
>>103
世界大会でバイトのアマチュアに負けてるのが日本のプロ野球だろw
116(1): 2022/02/25(金) 08:08:41 ID:5RuOBoU10(1)調 AAS
土日つぶれるからもう何処にも出掛けることができないんだよな
休む事もできない
やれ、カレーライスだBBQだなんだと親が総出で出ないとだめだし
プロはいなくて父親達がコーチだから不公平がまかり通って才能のある子供も潰される
そのまま野球で高校まですすんで怪我して中退
本当子供に野球はやらせるもんじゃない
117: 2022/02/25(金) 08:09:37 ID:uXSIfL5n0(16/24)調 AAS
>>109
運動嫌いのたまり場の運動部って言うと
自分の時代は卓球部だったね
今は福原愛がレジェンドで後輩が次々出て来たし
全然様相が違ってると思うけど。
それこそ陸上なんて何がそんなに面白いのかと思うのは一緒だけど
だからやってるってことは相当な運動神経持ってる子たちが多いと思うんだけどね
118(1): 2022/02/25(金) 08:09:44 ID:3oou2+Yj0(1)調 AAS
野球は守備してる間の手待時間が長いからな。
自分のとこにボールが来るのはたまにしかない。
119: 2022/02/25(金) 08:11:35 ID:1J6axMP/0(1)調 AAS
焼き豚の脳内が朝鮮人並に妄想で溢れてて笑う
これは病気だわw
120(4): 2022/02/25(金) 08:11:48 ID:eIgIB5v00(7/8)調 AAS
>>95
野球ほど観戦に向いてるスポーツもないと思うけどな
嫌いな人間には無理かもしれんけど
年にあれだけ公式戦やってるのに一部の人気チームだと完売するくらい人気なのは面白いから
テレビで見るのもいいけど生の魅力には代えがたい
逆にテレビ向けなのはサッカーやラグビー現地で見たら場合によって悲惨なことになるのもこの二競技
下手したら前後半ほぼ片方の陣内でしかプレーが見れないとかざらだし遠すぎて何言やってるかわからなかったり
121: 2022/02/25(金) 08:12:06 ID:+gHYBSLz0(1)調 AAS
だから日本のサッカーは弱いのか
122(3): 2022/02/25(金) 08:12:51 ID:ZDKwkCzI0(2/21)調 AAS
>>120
野球のほうが観戦に向いてねぇねよ。
野球の観戦ってのは居酒屋のそれであってスポーツ観戦じゃない。
123(2): 2022/02/25(金) 08:13:18 ID:WtCDgE1r0(4/4)調 AAS
>>118
それが来たときにどうするかの練習をしておかないといけないからね
そんなパターンを大量に覚えておかないといけないから時間がかかるっていう
124: 2022/02/25(金) 08:13:22 ID:NfuAvWMQ0(4/6)調 AAS
>>111
そうだよね
ただフィジカルが恵まれてるというだけでは野球のトップの選手にはなれない
大谷のような選手はみんな知ってるように、もう信じられない程の素質を持った選手な訳で
その選手が選んだのが野球なんだよね
家庭的な環境もあったとはいえ
そこまでの能力を有するアスリートがそのトップを目指して頑張ってるのを見ることが出来る
この日本の伝統という環境こそが、その奇跡を成し遂げてるという事も重要なところだと思う
色々言う人がいても、良くも悪くも日本のトップの身体能力を持ってるアスリートと思える大谷選手は
疑う余地なくこの日本の環境の中から出てきたという事を忘れてはいけないと思う
125: 2022/02/25(金) 08:14:54 ID:xDJXnqoy0(1)調 AAS
野球ってのは攻撃でも守備でも備える時間ってのがあるからやりやすい
サッカーやバスケって気の休まる時間がなさそうで体もそうだが精神的にもキツイ
126: 2022/02/25(金) 08:14:54 ID:ZDKwkCzI0(3/21)調 AAS
>>120
あとサッカーはむしろ現地のほうがもっとわかりやすいし、
逆に野球は遠すぎて何やってるか全く解らん。
お前、マジで脳が死んでるんだろ。
127: 2022/02/25(金) 08:15:07 ID:57gFe9qV0(1)調 AAS
>>1 1回の表裏で30分もあれば終わるだろう
128(1): 2022/02/25(金) 08:15:11 ID:SCYzZLP50(6/9)調 AAS
>>122
酒飲みながら観戦できるのがいいじゃないか
観客も体育会のノリじゃないとダメなのかよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s