[過去ログ]
<堀江貴文氏>国家資格について持論「資格さえ取れば安心とかアホ」 [Egg★] (804レス)
<堀江貴文氏>国家資格について持論「資格さえ取れば安心とかアホ」 [Egg★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:54:30 ID:5CuCe1Nh0 金儲けのために医者になってほしくないわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/81
82: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:55:38 ID:drlQXPnv0 東大という学歴も 社会的信用や人脈が得られる優良資格だろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/82
83: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:55:40 ID:nv3zD7Et0 上の方の資格なら持ってるだけでいいだろ 点取ったら合格みたいなのじゃなく有資格者を人数で管理してるような資格 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/83
84: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:55:52 ID:Bj/hw/on0 元を取るという前提を勝手に提示しちゃうあたりよくわかんない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/84
85: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:55:59 ID:8qj+MVKL0 ないよりはいいだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/85
86: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:57:10 ID:h0gh+K5q0 >>54 東大卒をウリにした芸人やらADやらクイズ王やらをイヤってほど見ますが その辺はどうお考えですか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/86
87: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:57:11 ID:G3BOeibu0 歳取ってウンコぶりぶり垂れ流すぐらいに弱った時に、 なんの資格もない人にこの人は看取って貰うつもりなんかね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/87
88: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:57:17 ID:UFHQnY500 >>60 しょうがないよ、物事もっと複雑なのに断定的な物言いを好むバカが増えすぎたもの。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/88
89: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:57:32 ID:8bAwegCW0 これなんの話なんだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/89
90: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:57:46 ID:oJ9GeZaF0 代母されたオメーに言われ捲ねーわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/90
91: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:57:52 ID:LK98OvOH0 元記事によると、高校の時に理学療法士という仕事に憧れてそういう進路を選んだそうだから、 そもそも元を取るという視点で語るのがアホなんだが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/91
92: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:58:04 ID:r6x1HXuP0 そりゃそうだけど、 資格ないやつはもっと安心できないし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/92
93: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:58:19 ID:G3BOeibu0 >>53 東大中退ってことは、 高卒なの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/93
94: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:58:51 ID:5CuCe1Nh0 理学療法士は良いと思う 無資格の整体師より断然信用できる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/94
95: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 22:58:55 ID:AtSMMIUX0 資格さえ取れば安心がアホってのは同意だが、かけた金の元取れるかって思想はコイツみたいな銭ゲバ連中だけだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/95
96: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:59:14 ID:5CuCe1Nh0 これからは株、為替 投資家が儲ける時代 俺はこれから投資家になる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/96
97: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 22:59:19 ID:8gQNW9ij0 マーケットメカニズム?それって外国の話しでしょ、日本は対象外 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/97
98: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:00:06 ID:qICfosvv0 >>72 ちょ、おま、税理士なんてこれからオワコン 全部、銀行連携で会計ソフトがやってくれる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/98
99: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:00:21 ID:azgqH3Gk0 480万借りてPTは厳しすぎんよせめて専門いっとけ それなら1年本気で勉強してMARCHくらい狙った方がいいだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/99
100: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:00:39 ID:JyBgE6Hl0 そもそも資格を取った→スタートラインに立った ってことなのに いきなりカネになるとかならないとかバカなのかな そんなことすら考えが及ばないんだからダメなんだよデブは http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/100
101: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:01:14 ID:6cf0tV6B0 >>88 言葉は悪いけどわかる気はするなぁ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/101
102: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:01:30 ID:5CuCe1Nh0 MARCH行ってもろくな企業しか行けないやつけっこういるぞ 理学療法士ならそいつの腕次第で独立してボロ儲けできる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/102
103: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:01:52 ID:PMtiUzdY0 正確言うと国家資格難関もってないと まともの小市民なれないが正しい 女一番まともの国家試験 看護師が小市民 小市民さえなれない老害衰退国に絶望してる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/103
104: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:02:15 ID:B2U8jEGD0 とりあえず野菜食え http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/104
105: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:02:38 ID:DCLfDh3e0 >>1 堀江とは考えが違うけどね、資格を持ってれば安心大丈夫って考えるのはアホだってのは同意する。 資格ってのはその業務に携わるための知識を得る為のものだと思ってる。 資格を取る単に勉強して、それでルール/法規/方法等の知識を得られる。 資格取得後その業務に携わり業務のスキルを上げて初めて役立つんだよね。 実際自分も色々な資格や免許を取得したけど、資格証を見せろと言われたのは運転免許くらいなもんだw まあ書類にコピーや番号を記入することくらいはたまにあるけどw 資格を持つのはその業務のスタートラインに立てただけなので安心とは程遠いと思ってる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/105
106: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:02:43 ID:8bAwegCW0 >>95 でも高校生には大事かも。 これから先細り業界にいっても仕方ないし。 自立しないとだめな家の子にはその視点大事だよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/106
107: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:02:46 ID:5CuCe1Nh0 看護師は誰でもなれる 全然難関資格でもなんでもない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/107
108: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:03:12 ID:relVRMfU0 >>67 一等無人航空機操縦士なら需要あり 二等は・・まぁね・・・ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/108
109: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:03:16 ID:s93Wt5YQ0 資格さえ取れば安心、って誰か言ったのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/109
110: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:03:23 ID:h0gh+K5q0 >>94 じゃあこのデブに施術してもらいなさいよ 思い切りボッタくられるのは覚悟の上でね そのあと そこらの町の整体師の施術を受けて感想聞かせて欲しいわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/110
111: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:03:41 ID:rgMDG/eKO 日本は年齢学歴経歴差別の人権侵害が罷り通ってるから 資格取った位じゃ仕事出来ないんだよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/111
112: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:03:53 ID:4QX09t4M0 >>103 もう少し日本語頑張ってね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/112
113: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:03:58 ID:srOiPlD50 元とれないから保育士なりません看護師なりませんで、社会が生きづらくなるね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/113
114: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:04:15 ID:5CuCe1Nh0 整体師とかは腕良ければ開業医以上に稼ぐ人いるからな 俺が以前受けてた人は1ヶ月先まで予約一杯でボロ儲けしてたわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/114
115: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:05:10 ID:65BTn5M00 人生やり直せるなら薬剤師を取ってみたかったな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/115
116: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:05:15 ID:drlQXPnv0 地方は慢性的な医師不足だし 医師免許あればヤブでも 過疎地で高給で雇ってくれるだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/116
117: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:05:16 ID:8gQNW9ij0 これ大企業勤務前提の話しだよね 資格取得の意味は大企業と中小企業では違うから あと保育士の例は大企業勤めの収入と比較してだよね 中小企業なら普通、この辺もズレてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/117
118: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:05:33 ID:G5SJNIQ50 いやまあその仕事やりたきゃとらなあかんからな 元がどうとか言われても仕事選びってのは金だけじゃないわけでね てか、ひろゆきみたいなこと言ってるなあ どうしちまったんだホリエ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/118
119: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:06:01 ID:bW1aYmXM0 >>107 試験無しの“ひきこもりニート”有資格者ですねw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/119
120: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:06:36 ID:wD/seQwE0 理学療法士は年収もいいし、いいんじゃない。腰痛めるらしいけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/120
121: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:06:58 ID:PMtiUzdY0 看護師内容難関じゃないが 根気と尽くす精神 2年間も束縛され奴隷なりやっと小市民評価 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/121
122: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:07:21 ID:5CuCe1Nh0 >>116 医者は仕事大変だよ 俺がこの前みてもらった医者は同世代ぐらいなのにハゲ上がっててものすごく疲れてそうな顔してたからな 顔こっち向いてるのにずっと目を合わせてくれなかった 希少価値高いぶん、過労になりやすい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/122
123: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:07:40 ID:67vuwa3F0 やりたい仕事に必要ならそらその資格取るだろ 掛けた金の回収率が悪い仕事はするなってこと?何を言いたいのか良くわからんな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/123
124: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:07:47 ID:7y6X17cV0 >>1 メスイキは学士すらなくてもこれだけ稼げてるもんな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/124
125: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:08:04 ID:IyjHs9vL0 資格持ってない奴なんて居るん? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/125
126: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:08:05 ID:5CuCe1Nh0 >>119 なにそれ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/126
127: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:08:06 ID:rgMDG/eKO >>115 薬剤師はホワイト高給で裏山だが、薬学卒限定だからな それ以外に潰し利かないだろうし この国に職業選択の自由は無い 義務教育で細かい説明しないくせに、年齢学歴経歴差別キツいから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/127
128: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:08:18 ID:Qe0qxWJ10 まあ、世の中には無意味な漢字検定ごときに 何万ものカネ捨てる連中もいるし。 俺も電気工事士2種は取りたいと思ってるわ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/128
129: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:08:22 ID:PI+5NKpS0 >>1 そら運転免許持ってりゃみんな運転が上手いってわけではないわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/129
130: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:08:28 ID:5CuCe1Nh0 >>41 履歴書は高卒だろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/130
131: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:08:29 ID:yedAyFTc0 バブルの頃、電脳化が進み始め「将来公共機関が 発注する情報処理システムに関わるには国家資格が 必要である」なんて噂が流れ、情報処理技術者 試験が賑わった しかし、今に至るまで公的にも私的にも資格なんて 無くてもオケな状況 IT系企業に勤務していても資格手当なんて微々たるもんだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/131
132: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:08:38 ID:JyBgE6Hl0 >>120 資格取っただけでなんの努力もしてないデブにはそれがわからんのですよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/132
133: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:09:20 ID:Aq8+EKTZ0 >>111 そうね うちはベンチャーとしてそういう悪慣習は破壊していきたいと思ってるし、ITや語学資格も判断に重用する 職歴無し引きこもりでもシステムアーキテクトとかあれば評価するよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/133
134: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:09:23 ID:tzuDa50v0 資格よりもケイケンの方が大事ですよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/134
135: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:09:34 ID:5CuCe1Nh0 >>121 女でMARCH行ける学力あれば看護師になろうと思わない まだ看護師合格者の半分以上が専門卒だからな 看護師はまだそのレベル http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/135
136: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:09:56 ID:DSblR5kJ0 安心というよりスタートだよね かってに安心って言葉にしてイキってる豚 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/136
137: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:10:36 ID:9u2NS5lc0 資格ビジネスwセミナービジネスw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/137
138: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:10:46 ID:PI+5NKpS0 >>135 東大や慶応に看護学部なかった…? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/138
139: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:10:52 ID:Sfd4HZus0 だから犯罪者なんだろこいつ(笑) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/139
140: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:11:05 ID:fcid+G/V0 国家資格を取ったひとは日本に述べ何億人なんだろうか ともかく、国家資格がなければ、ケータイの電波塔も、 小さいのひとつですらも作れなかったはずです 社会に広く受け入れられ、確実に社会に資している、 多くの資格もあるなかで、 その発言は強引です http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/140
141: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:11:26 ID:FVWKp3Qn0 最近テレビで見ないけど出ないの?それとも出られないの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/141
142: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:11:38 ID:rgMDG/eKO 組合や福祉が反日の玩具になってるのと同じで 大学 進学塾 資格ビジネス 転職就職求人派遣屋 この辺も反日の玩具だからな 学校に結構な金払わせるが、職場の口利きない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/142
143: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:11:51 ID:akjYLOYT0 医師に関しては、 コロナによる患者減⇒2025年以降の医療需要減少、と続く(しかも医学科入学〜研修終えるまで11年以上) www.tkc.jp/igyou/manage_support/manage_labor_legal/011517/ ※> しかし、 ※>2025年以降は、「後期高齢者激増」要因がなくなり、 ※> 「若い世代激減」要因のみが残りますので、医療の需要は減少が始まると思われます。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/143
144: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:11:52 ID:5CuCe1Nh0 >>138 あるよ あるけどそーゆうのはごく一部 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/144
145: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:11:58 ID:/PSJ7fzy0 最早時代遅れの老害扱いされる感じになったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/145
146: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:12:31 ID:rgMDG/eKO >>133 本当なら頑張って http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/146
147: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:12:46 ID:5CuCe1Nh0 国家資格って名のつくものはピンキリ 柔整でも国家資格だろ 危険物処理資格とか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/147
148: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:12:50 ID:b9MFpoUc0 は?お前は国家資格のない医者に診てもらうんか?国家資格のない弁護士に弁護して貰うんか? 国家資格のない建築士に家を建てて貰うんか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/148
149: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:13:02 ID:EzVJsFxE0 >>5 坂田利夫やん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/149
150: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:13:03 ID:j9eBVWWb0 必要条件(資格)と十分条件(有能)を 混同してないか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/150
151: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:13:05 ID:JyBgE6Hl0 忘れられそうなタイミングでいちいち暴言吐くクセを直せよ かまってデブ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/151
152: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:13:13 ID:Xga4jN+M0 >>26そう言ってた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/152
153: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:13:31 ID:FYJBkVNB0 アホなどのキツイ言葉を使って耳目を集める手法 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/153
154: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:14:15 ID:wD/seQwE0 歯医者もコンビニ並みに多くて潰れるっていうよな。歯医者なんか頭と腕が良くて尊敬するんだけど。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/154
155: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:14:26 ID:rgMDG/eKO このスレも資格ビジネスの工作業者が暴れてんなw ゼンカモン云々はともかく 資格1つで人生逆転とか、食い扶持ゲットにはならないのは事実 昔は弁護士とか逆転の切り札だったが諸行無常 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/155
156: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:14:41 ID:PI+5NKpS0 損得勘定だけで人生楽しいのかな? 西村と言いこいつと言い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/156
157: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:14:45 ID:ixVR380R0 東スポでは堀江氏の呟きがニュースになるのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/157
158: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:15:05 ID:8gQNW9ij0 電気工事士はどうなんだろうね 教材、練習材料、工具、受験料で費用4万円〜5万円コース 大企業勤務の場合、業務上係わるから取得 中小企業の場合は現場作業で必要だから取得 資格取る目的はいろいろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/158
159: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:15:15 ID:AtSMMIUX0 >>106 確かに、むしろ資金だしてる親の方が資格取れば安心って思ってる場合もあるから子供自身が費用対効果を考えるのは凄く大事かもね… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/159
160: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:15:20 ID:5CuCe1Nh0 看護師は馬鹿にしてないけど 対人業務なので優秀な人とそうでない人の差がモロでるな 正直、めちゃくちゃ無教養で育ちの悪そうなキツい感じのもいたりする http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/160
161: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:15:35 ID:nZl3htwG0 名実共に必要なのは当然だろうに 名だけで実力がないのは痛いからな でも実力だけではいつかガラスの天井に引っかかるんだよ 堀江も知名度がゼロだったら今のように自由にできんだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/161
162: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:15:55 ID:PI+5NKpS0 >>155 え?昔からずっとそうだよ?? 資格さえあれば仕事が来る仕事なんてどこにあんのよ?? 橋下徹は弁護士の飛び込み営業してたのよ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/162
163: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:15:59 ID:h0gh+K5q0 >>155 取った資格を活かせるかどうかはその人次第 このデブ見てりゃわかるだろ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/163
164: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:16:24 ID:5CuCe1Nh0 >>154 歯医者と薬剤師の学部偏差値の最低ラインは偏差値40台だからな 基本的に知的作業ではあるけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/164
165: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:00 ID:5CuCe1Nh0 どの仕事でも喋れないとだめだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/165
166: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:14 ID:5CuCe1Nh0 これからは投資の時代 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/166
167: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:20 ID:PI+5NKpS0 >>106 これが先細る業界だって断言できる業界なんてあるのけ? 空飛ぶ車が出来るだの電気自動車になるだのと言われて何年経つか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/167
168: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:27 ID:A52vr3NR0 資格は大半が資格を取ることに意味のあるビジネスだからなぁ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/168
169: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:28 ID:akjYLOYT0 近年は コロナ対策の衛生向上・自粛の功績で患者が激減、クリニック・診療所の倒産は増加 勤務医の収入も大半は減少 > 「診療所」の倒産、コロナ禍の直撃で倍増(東京商工リサーチ) > 高齢患者を中心にした眼科、 > 内科等も来院患者数の減少が痛手となった。 > こうした事態を背景に、補助金等で経営を支えていた診療所の倒産が目立った。 加えて、今後>>143は人口ピラミッドにより患者が減り続ける http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/169
170: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:38 ID:wD/seQwE0 >>158 知り合いがやってるけど、火曜日だけ休みとか、休日が少ない。 金は会社にもよるけど、それなりにもらえる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/170
171: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:17:41 ID:67vuwa3F0 >>158 2種なら電気系のDIYで必要だからって取る人も割といるしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/171
172: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:18:11 ID:UhFC9Jfj0 >>120 年収よくないよ 手取り20万くらい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/172
173: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:18:21 ID:5CuCe1Nh0 医者は羨ましがられるけど自分がやるとなると大変だよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/173
174: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:18:36 ID:5CuCe1Nh0 ほんと肩凝るわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/174
175: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:18:37 ID:Kg/KGwzi0 少なからず持ってる身からすれば"持ちもせず"あーだこーだ言ってるだけの脳無しは何様野郎なのとは思うよね。 国家資格はある意味知能テストの一つなのでゼロより持ってるやつの方が有能なのは間違いない。理由をこねまわした所で持ってない奴は持ってないんだもん。 タイトル通り持ちさえすれば等と妄信するバカにつける薬もないけど努力する能力のないバカは本当に救われないよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/175
176: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:18:54 ID:Aq8+EKTZ0 堀江はライブドア時代に、東大ブランドは役に立つが卒業する必要はないって言ってたんだよね 起業家なら、実務での実績だけではなく、東大在学だの資格ありだのが多少は足しになることは知ってるはず まあ希少性の話をしたいんだろうね、堀江は http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/176
177: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:20:14 ID:JyBgE6Hl0 >>166 投資とか聞こえのいい言葉に変えるのはやめなさい 一発で人生破滅する可能性のある 競馬競輪競艇パチンコよりタチの悪いただのギャンブルなんだから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/177
178: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:20:29 ID:8gQNW9ij0 上位資格は取らないで今に至る 必要な業務を続けないとサビつくからね その資格持っててなぜ知らないの?こうなりたくないから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/178
179: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:20:31 ID:5CuCe1Nh0 堀江は資格の勉強努力はしてないけど 東大入試の勉強努力はしてるからそれなりに物申す権利はあるよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/179
180: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:20:37 >>149 松本人志やろ! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/180
181: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:21:05 ID:gQUCFSV20 >>100 ほんとこれ 業務に携わるために資格が必要 そこから実務経験を得てものになるもの 金がどうこうとかそんな尺度の話ではないな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/181
182: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:21:10 ID:U88C3gEv0 取った人が言うなら分かるが取ってない前科モンの高卒が言ったとこで説得力無し http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/182
183: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:21:14 ID:hiQbGmj80 理学療法士は養成校増やしすぎて価値のない資格に成り下がったからね 何百万も出してとる資格ではない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/183
184: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:21:16 ID:exQBoOdZ0 餃子の資格あったら取りたい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/184
185: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:21:23 ID:MtrUEF5A0 文字通りスタートラインに立つ資格得るものだから 取るだけで終わるのは費用対効果ないわな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/185
186: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:21:37 ID:k7JPUbL30 打たれ弱いのに人様に難癖つけてばっかだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/186
187: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:21:44 ID:euONFnfF0 結局この人が尊敬されないのはシンプルに下品だからだろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/187
188: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:21:51 ID:5CuCe1Nh0 >>177 自分なりの投資のスキームを確立できたらそうでもないよ 思いつきでやってる人には博打になるけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/188
189: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:22:25 ID:pyltM7iX0 お尻でイク感性こそ至高 殆どの人間はそこまで辿り着けない神の境地 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/189
190: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:22:43 ID:DovlZWSy0 同意 定期講習受けないとダメな資格はよく考えて取得しないと 会社で資格手当&講習代が出るならOK 第1種電気工事士、消防設備士甲1甲4、バカバカしくて講習受けるの止めた。 お金になるんじゃなくてお金が出ていく http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/190
191: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:23:19 ID:8gQNW9ij0 スタートラインもなにも 実態は1人だけもってれば大丈夫な資格って多いよ 全員が持つ必要ないの、会社所属の有資格者を増やす目的かな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/191
192: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:23:35 ID:dK3h0/n60 東大入っただけでも偉いと言いたいのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/192
193: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:24:45 ID:CXL+B0F30 やーいデーブw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/193
194: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:25:07 ID:5SJbKsIe0 資格もダメとなったらいよいよ誰も勉強しなくなるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/194
195: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:25:17 ID:wD/seQwE0 大型免許は欲しいと思ったけど、とっても仕事が過酷すぎるだろうなー。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/195
196: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:25:26 ID:NoOZ4jJV0 大卒っていう最大の資格を持っていない堀江のコンプレックス丸出しじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/196
197: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:25:31 ID:pUSQJ4DC0 いや…電気工事とか資格ないとできんし… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/197
198: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:25:34 ID:h4cpVckP0 理学療法士とか保育士はそうかもしれんけど難関資格は安心感あるんじゃないの、知らんけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/198
199: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:25:43 ID:A52vr3NR0 野菜くわない豚に 資格ビジネスの養分を指摘されたらたしかに気分悪いよね ^^ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/199
200: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:26:23 ID:dK3h0/n60 >>195 手積みの会社は最悪 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/200
201: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:26:34 ID:JyBgE6Hl0 >>188 自分はちゃんと考えてる 簡単に考えてる他の人とは違う そう言ってた羽振りのいい知り合いが何人か吊ったのを見たのでね あえて苦言を申し上げてみましたよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/201
202: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:26:38 ID:5CuCe1Nh0 日本はどこの大学に入ったか? で評価されるからな え、あの東大に入れたん?だけで堀江は食べていってる人 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/202
203: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:27:11 ID:KZJZBvxQ0 いいから野菜食えよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/203
204: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/02/23(水) 23:27:28 ID:5SJbKsIe0 >>197 電気工事www 一生やってろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/204
205: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:28:31 ID:8gQNW9ij0 >>195 大型二種取ったけど自信ないからペーパー ゆっくり安全走行なら運転できる自信あるけど 時間を気にして飛ばす営業運転は無理だと判断した 大手でも年間の中小事故は100件近くある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/205
206: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:28:41 ID:5CuCe1Nh0 >>201 まあ楽して儲かる儲け話はないからね 美味しい話は向こうからやってこないってのは格言だね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/206
207: 名無しさん@恐縮です [] 2022/02/23(水) 23:29:09 ID:5CuCe1Nh0 食に偏りあるやつは考え方も偏るんだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645623050/207
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 597 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s