[過去ログ] 【トレパク炎上】絵師・古塔つみ、企業に注意喚起「ネット上の憶測には惑わされないようにお気を付けください」…コレコレが明かす★10 [Anonymous★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890
(4): 2022/02/08(火) 04:09:34 ID:1nWoOYiy0(6/10)調 AAS
>>837
厚塗りならレイヤー分けするだろ
陰影出す時や下の階層のレイヤーを出すために透明度いじったり、ぼかしで下のレイヤーが透けるようにするで?
単一レイヤーで厚塗りってそれただ塗り替えてるだけやん
913
(1): 2022/02/08(火) 04:13:15 ID:4GZM1dqy0(1)調 AAS
>>890
厚塗りの方向性が違うんだろ
油絵系の塗り方だと1枚で落ち着く
だが例えば後藤のナントカ2022キービジュみたいな奴だとアウトライン毛髪頬紅とか別れるだろうな
まあレスしてる奴等がド下手か上手いか分からんのだから熱くなるな
918
(1): 2022/02/08(火) 04:13:48 ID:/bwlOn3/0(25/29)調 AAS
>>890
人それぞれだからなんとも
本当にうまい人はレイヤー分けなくても描ける
932
(1): 2022/02/08(火) 04:16:00 ID:i2Zp+rZI0(8/8)調 AAS
>>890
陰影やぼかし、透明度も描けばできるじゃん
色置けばいいんだよ
油絵の過程見たことない?
上からどんどん描いていくんだよ
935
(1): 2022/02/08(火) 04:16:05 ID:+r4S17vM0(9/11)調 AAS
>>890
それはあなたの思い込みでしょ
少し前のクリスタなんかは下レイヤーから色拾えなかったりしたし
レイヤー分けすると、絵としてのギクシャクが出てきたりもする
写真の模写とか、デッサンとかやると、その書き方で十分になるよ
虹彩描くのに発光レイヤーとか乗算とか使いまくってたけど、結局のところ表現できる色が変わるわけじゃないから、
「ならパレットから色持ってきて塗ったほうが楽だわ」
になる
むしろアニメ塗りとかの方が、ベース塗りに影とかハイライト分けて色々やってる印象だわ
影もチョクで描いて周りの色と馴染んでる方がいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.255s*