[過去ログ] 【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも [愛の戦士★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 2021/12/09(木) 11:58:05 ID:weDcJ9dj0(1/5)調 AAS
>>63
インドではバドミントンが大人気と聞くが、実際にインド人っぽい風体の若者がスマホでバドミントンゲームをしてるのを目撃したことがある
471
(2): 2021/12/09(木) 12:07:07 ID:weDcJ9dj0(2/5)調 AAS
>>444
ほんとこれ
カネが稼げるからという視点で語る奴がいるけど、そんなこと考えて子どもにスポーツさせる親なんていねーよな
健全な発育のため、ほどほどにはさせるけど

カネのためにスポーツを仕込む親は例外中の例外
実際にプロになれるのも例外中の例外、その中で更に大成するのはごく一部
そんな例外でもって子どものスポーツを語るのはズレてると思うぞ
524: 2021/12/09(木) 12:31:12 ID:weDcJ9dj0(3/5)調 AAS
>>486
左門豊作、ワロタw

>>488
ウチの子どもは学童野球チームに入ってたけど、6年途中から中学受験のため休部したよ
野球を通じてスポーツに親しむ素地ができたし、何よりも友達ができたからよかったと思う
中学でも野球部に入ってたけど、学童都大会の出場名簿を見て、お前もいたんだ?等と盛り上がることもできたらしい

なお、学童野球ではチーム運営にも関わったけど、他校も含めプロになった子はいない
知ってる範囲では、甲子園もゼロ
クラブチームに行った子もそれなりにいたけどね
子どもの未来を賭けるモノじゃないと思うわ
897
(1): 2021/12/09(木) 15:47:39 ID:weDcJ9dj0(4/5)調 AAS
>>629
荒木はリトル時代から光って目立ってたらしいな
オレが学童野球に関係してた10数年前、おじいちゃんコーチたちが語り草にしてたわ
つまり、小学生時点では地域でレジェンド化するぐらいに突き抜けてないとプロにはなれないのだろうね
919
(1): 2021/12/09(木) 15:56:05 ID:weDcJ9dj0(5/5)調 AAS
>>905
だね
小学生時点では成長が早い方が圧倒的に有利だよね
子どもに高校生が混じってる感じだし
あと、成長が早くても最終的にどこまで大きくなるかも重要だと思った
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s