[過去ログ] 【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): 愛の戦士 ★ 2021/12/09(木) 08:53:28 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
YTV 12/8(水) 17:50

“国民的スポーツ”と呼ばれる野球。今年は特に盛り上がった1年だった。東京五輪の侍ジャパン金メダルに、海を渡った“リアル二刀流”大谷翔平選手のMVP。熱戦が繰り広げられたヤクルトとオリックスの日本シリーズ。一方で“平成の怪物”…松坂大輔選手の引退など、一時代の終わりを告げるニュースもあった。
しかし今、その基礎とも言える少年野球に今、異変が起きている。一体なにが?

□メンバー激減で合併…新チームに
元気に練習する2チームの子どもたち
兵庫県西宮市の閑静な住宅街、苦楽園。11月のある週末、小学校のグラウンドで白球を追いかける子どもたちは、よく見ると違うユニフォームを着ている。この日集まっていたのは、「苦楽園オールヒーローズ」と隣町の「神原スピリッツ」の子どもたちだ。

苦楽園オールヒーローズ
野村努 監督(54)
「我々のチームは20数人いるが、神原スピリッツは20人を切る程度。この2チームは
かなり部員が減ってきてしまっている。これは助け合って何かできないかと」

メンバーが減る中、将来的にこの地域の野球チームが無くなるのではないか…。そう危惧した苦楽園の監督は2020年秋から神原チームと合併に向けた協議を続け、2つのチームは2022年1月に合併し、新チーム「神原苦楽園ツインスターズ」として生まれ変わることが決まった。

新チーム「神原苦楽園ツインスターズ」のユニフォーム
新しいチームのユニフォームを笑顔で受け取る子どもたち。「新チームになるので頑張っていきたい」と、前向きな言葉が相次いだ。合併することの相乗効果もあったと監督は話す。子どもたちのやる気も上昇し、監督やコーチが指示を出さなくても声を出すようになったという。
苦楽園オールヒーローズ
野村努 監督(54)
「合併という話になって、練習に参加する部員も増えたし、体験や新しく入団する選手も
増えました」

□競技人口は減少傾向…少子化だけでないそのワケ
昔は公園などで行われた草野球…今は公園の規制が
全日本軟式野球連盟によると1982年度には推定32万人だった競技人口も2020年度には約18万7000人となっており、年々減少傾向を辿っている。野球をする子どもたちはなぜ減っているのか?その背景について、スポーツジャーナリストの二宮清純氏はこう語る。

スポーツジャーナリスト
二宮清純氏
「1番大きな理由は少子化ですが、2番目の問題としてあるのは、ボールを投げる環境が少なくなってきていること。これも大きな原因の1つだと思います。」

□保護者の負担…合併するチームの対策は
共働き世帯は増加
2022年1月に合併する苦楽園オールヒーローズと神原スピリッツの両チーム。合同練習が行われたこの日、グラウンドには保護者に向けた審判講習も行われていた。小学生の野球では、練習試合や地域のリーグ戦などで親が審判を務めることも珍しくないのだ。この日のテーマは「ボーク」について。野球経験者の保護者からは「良い経験」という意見もあったが、責任ある審判という立場を「出来ればやりたくない」と話す保護者もいた。
また審判以外にも練習の出欠確認や、送迎なども親が行っている。子どもを盛り上げていこうという保護者たちが多いが、そのために費やす労力も大きい。
総務省によると、1980年は614万世帯だった共働き世帯は、2020年には1240万世帯と倍増している。こうした家庭環境が、かつては全力で子どもたちをサポートできた親たちを、グラウンドから遠ざけているのかもしれない。

※続きはリンク先で
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2
(1): 2021/12/09(木) 08:54:18 ID:XDaBq+Jq0(1/10)調 AAS
五輪で金とって大谷サーンが活躍して減少って
もう駄目じゃねえの
3: 2021/12/09(木) 08:54:57 ID:XDaBq+Jq0(2/10)調 AAS
焼豚でてこいや
4: 2021/12/09(木) 08:55:25 ID:qP3jL6oW0(1/4)調 AAS
焼きうんこはつまらんから競技人口激減しても仕方がない
5: 2021/12/09(木) 08:55:26 ID:FvjGAB0N0(1)調 AAS
わいや!
焼豚や
6
(6): 2021/12/09(木) 08:57:17 ID:cglYO0Th0(1)調 AAS
ハードルは道具代が高い、坊主頭必須で絶対である上下関係って所か
7
(3): 2021/12/09(木) 08:57:21 ID:MhOp/2Iy0(1)調 AAS
パワハラ養成所
上位数人だけがまともに試合が出来る、あとは使いっ走り。
皆で楽しくやってるサッカーをやらせるべきだな。
8: 2021/12/09(木) 08:57:25 ID:VsIRGrMT0(1/10)調 AAS
以下、サッカーガー!
9
(2): 2021/12/09(木) 08:58:09 ID:qmvxTHuL0(1)調 AAS
何でやきうは普通の練習も
ユニフォームを着てやるんや?
10: 2021/12/09(木) 08:59:44 ID:NsJvRmtP0(1)調 AAS
朝から晩までメディアが煽りまくってるのに人気下がる野球
逆に奇跡だろ
11: 2021/12/09(木) 09:02:46 ID:eZdBXwqG0(1/2)調 AAS
20人弱ならちょうどいいじゃないか
練習もしやすいし
合併は他にも理由あるんじゃね
12
(16): 2021/12/09(木) 09:03:44 ID:Z52eD29z0(1)調 AAS
>>1
これ2ページ目が衝撃的だろ・・・
画像リンク


>現在、野球をする子どもたちは減少傾向にあるが、将来的にもその傾向が続くという試算が出ている。スポーツ庁が作成した「中体連の競技別加盟人数の推計」によると、軟式野球人口は2009年度に30万7053人だったが、

>2048年度には2万3575人に激減するという衝撃の予想が示されている。

>少子化の影響は野球に留まらず他の団体競技も減少傾向だが、本当にこんな数字になってしまうのだろうか。
13: 2021/12/09(木) 09:04:13 ID:3NEKG+Kk0(1)調 AAS
日本は野球なんてどうでもいいくらい人口減少が問題なのにな。
14: 2021/12/09(木) 09:04:47 ID:uyiuo1q00(1)調 AAS
まあみんなサッカーしてくれたら大谷翔平みたいな化け物がレバンドフスキみたいになってくれそうだからOK
15: 2021/12/09(木) 09:06:53 ID:TmBEHVvj0(1)調 AAS
>>12
やきう終わりすぎw
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減

男子中体連の野球競技人数の推移
2009年30万7053人
2048年*2万3575人

野球のひとりまけw
16: 2021/12/09(木) 09:08:14 ID:40jKmGXa0(1/2)調 AAS
中田や清原見て野球進める親はキチガイだけ
野球やらせてる親はキチガイの知恵遅れ
17: 2021/12/09(木) 09:09:10 ID:R66lNDnM0(1)調 AAS
うちの子供の小学校の野球クラブは6年生が4人と5年生が2人と4年生以下が各学年1人ずつしかいない
だから小学2年生も試合に出てるけど対戦相手の少年クラブもだいたい似たような状況
たまに離島の小学校が大会に来た時だけベンチまで全員6年生ってチームがある
18: 2021/12/09(木) 09:09:19 ID:+Y+nmxmU0(1)調 AAS
野球っていうかスポーツ自体がオワコンだからな
その時間でyotuberになったり自己投資した方がマシでしょ
19
(1): 2021/12/09(木) 09:09:43 ID://y761XT0(1)調 AAS
確かに共働き世帯が614万世帯から1240万世帯に増えてるのも大きいな。
未だに当番制で親の負担が大きく、更に親が頑張らないと子供が試合に出してもらえないというヤキウ独特の理不尽が続いてるし。

画像リンク

20: 2021/12/09(木) 09:10:46 ID:U5zW4vOg0(1)調 AAS
日本男子に野球部入部を義務付けさせれば良い
はい論破
21
(4): 2021/12/09(木) 09:11:32 ID:1wpEzUB30(1)調 AAS
>>12
焼き豚はこれから目を反らすなよ
やきうは2048年には剣道並の競技人口に激減するとスポーツ庁からお墨付きをいただいてるんだから

画像リンク

22: 2021/12/09(木) 09:13:59 ID:fUCyMDRb0(1)調 AAS
>>12
大谷*逆*効果が出ててワロタ
ごり押しに子供たちもうんざりしてるよw
23: 2021/12/09(木) 09:14:47 ID:XjaFNMxD0(1)調 AAS
野球人気低下もあるけど少年野球は親の負担がキツすぎ
24: 2021/12/09(木) 09:16:06 ID:XDaBq+Jq0(3/10)調 AAS
野球は肉体育成として致命的な問題点がある
片方の腕でやるから故障しやすい
25: 2021/12/09(木) 09:16:41 ID:/cVk53Gv0(1/3)調 AAS
送迎は仕方ないにしても雑用を親にやらせるなよ
26: 2021/12/09(木) 09:17:12 ID:XDaBq+Jq0(4/10)調 AAS
お茶くみ当番とかアホよな
水筒もってこいや
27
(3): 2021/12/09(木) 09:17:14 ID:upT7mnbo0(1/12)調 AAS
>>21
シニアやボーイズ入ってないんだろこれ
ガチ勢はそっちだからな
サッカーだってクラブやジュニアユースがガチ勢のフィールドだし
バレーが増えてるのは謎だわ本当に合ってんのこれ?
28
(1): 2021/12/09(木) 09:18:07 ID:qP3jL6oW0(2/4)調 AAS
>>27
全体の競技人口減ってるって話なのにバカなのかな
29: 2021/12/09(木) 09:18:35 ID:ENz6Y6/p0(1/4)調 AAS
>>1
【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
2chスレ:mnewsplus

【野球】高校野球に迫る「部員減」の危機 足元には「厳しい現実」 中学校の部員数5位に転落も…
2chスレ:mnewsplus

【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★7
2chスレ:mnewsplus
30: 2021/12/09(木) 09:18:55 ID:Rk4G3yMa0(1/2)調 AAS
優ボールとか打者を描いた壁とかどうなったん?
31: 2021/12/09(木) 09:19:06 ID:4GdQpRfe0(1)調 AAS
合併症を起こし始めたガイジやきうwwwwwww
32
(1): 2021/12/09(木) 09:19:42 ID:upT7mnbo0(2/12)調 AAS
>>28
馬鹿はお前だよ
33: 2021/12/09(木) 09:19:49 ID:qHy0RY5s0(1)調 AAS
野球って巨人みたいな老人のスポーツでしょ?
34: 2021/12/09(木) 09:20:30 ID:hXtiBtfa0(1)調 AAS
親が大変なんやろ?
35: 2021/12/09(木) 09:21:07 ID:9tfkXS1f0(1/2)調 AAS
やかう/(^o^)\オワタ

【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
2chスレ:livejupiter
36
(1): 2021/12/09(木) 09:21:17 ID:qP3jL6oW0(3/4)調 AAS
>>32
ガチ勢さえ減らなければいいのか?
焼き豚は相変わらずバカで何も分かってないな
37: 2021/12/09(木) 09:22:41 ID:9tfkXS1f0(2/2)調 AAS
>>12
卓球つえーーーーーーー
38: 2021/12/09(木) 09:23:33 ID:04T2A9HA0(1)調 AAS
阪神のお膝元でもこれなんか
39: 2021/12/09(木) 09:23:46 ID:CIB2aDed0(1/3)調 AAS
>>6
あと他競技に比べて親の負担が半端なく重い
専業主婦でも無理
40: 2021/12/09(木) 09:24:13 ID:7JoEMipi0(1)調 AAS
記事の出だしからして自分に言い聞かせてるような悲壮感漂ってて笑える
いい加減諦めろよw
41
(1): 2021/12/09(木) 09:24:56 ID:Lwz9RGyu0(1/3)調 AAS
>>12
部員が減るだけで
クラブチームでやるんでしょ
42: 2021/12/09(木) 09:25:30 ID:biKjxFWJ0(1/8)調 AAS
日大ラグビーとかもあって団体競技は避けて個人の方が伸びる可能性高いとみる親多いかもな。親もゆとり世代だから
43
(1): 2021/12/09(木) 09:25:35 ID:Mog/FSnP0(1)調 AAS
>>41
クラブチームの競技人口が増えてるデータまだー?
44
(3): 2021/12/09(木) 09:25:36 ID:Cqoa/GIk0(1/9)調 AAS
>>12
どんな試算をしたのか気になるな
野球サッカーバスケが下がって卓球とバトミントンが増える理由は何なのか?
45: 2021/12/09(木) 09:26:15 ID:vZQYD4Jj0(1/42)調 AAS
>>36
そうだよ
キャッチボールグラウンドを借りなきゃも出来ないんだからそれしかないじゃん
46
(2): 2021/12/09(木) 09:27:09 ID:HMymspQt0(1)調 AAS
少子化だからな
47: 2021/12/09(木) 09:27:27 ID:CIB2aDed0(2/3)調 AAS
>>44
卓球とバドミントンはシングルスがあるから個人でも大会に出れる
48: 2021/12/09(木) 09:27:51 ID:MwOwMx9I0(1/2)調 AAS
>>21
2018年時点での推計だからコロナの影響でこれより悪化するのは自明
つまり野球は、、、、、、
49
(3): 2021/12/09(木) 09:27:56 ID:J1t5lgTS0(1)調 AAS
>>27
「ガチ勢だけいればオーケー」「ついてこれない奴やヘタクソは勝手に辞めとけ」だと格ゲー業界みたくマニア化したり廃れていきそう
50
(1): 2021/12/09(木) 09:28:39 ID:K+Q2vPB40(1)調 AAS
>>43
明らかに増えてるなら、もう記事等になってるだろうなぁ
「お察しください」ということw
51: 2021/12/09(木) 09:28:42 ID:MwOwMx9I0(2/2)調 AAS
>>46
少子化で説明できないレベルで野球のひとりまけ
>>12
52: 2021/12/09(木) 09:28:47 ID:0Ea2Bv9K0(1)調 AAS
しっかりしたチーム同士の連携じゃん
10人以下で試合も組めないチーム同士の連合連携のが多いだろう消滅必至な
53
(1): 2021/12/09(木) 09:29:18 ID:vZQYD4Jj0(2/42)調 AAS
>>49
グラウンドを借りなきゃ何も出来ないんだからしようがねえじゃん
54: 2021/12/09(木) 09:29:48 ID:IzZZKnmX0(1)調 AAS
バドミントンがええよ
55: 2021/12/09(木) 09:30:46 ID:P+el8X2+0(1/14)調 AAS
大谷が終わったら野球の終わりだろうな

メディアも最後の花火だと思って洗脳詐欺商売に大谷全力かけてるなw
56
(2): 2021/12/09(木) 09:30:50 ID:qP3jL6oW0(4/4)調 AAS
>>53
焼きうんこってチームに所属せず空き地や公園で草やきうやってるヤツも競技人口にカウントしてんの?
57
(1): 2021/12/09(木) 09:31:15 ID:upT7mnbo0(3/12)調 AAS
>>44
屋内で二人でもやれて公民館で待機児童がやってるレベルでもカウントできるからかな
野球やサッカーなら2-3人のボール回しレベルでもバドミントンやピンポンはそのレベルで競技カウントしてんのかもね
58: 2021/12/09(木) 09:31:17 ID:kuu6Hhgt0(1)調 AAS
>>44
多分2009年の数字と2018年の数字を比較して
その割合で推移すると仮定してるだけじゃないか
59: 2021/12/09(木) 09:31:26 ID:0WtIGzR70(1/3)調 AAS
何で本当の事を言わないのかな
つまらないからだろ
60: 2021/12/09(木) 09:31:30 ID:XDaBq+Jq0(5/10)調 AAS
集まれば楽しいこともあるけどうっとおしいこともある
PCで音楽が作れるようになってバンドが激減したように
集団競技は個人競技に流れていく
時代は個人へと流れる
61
(1): 2021/12/09(木) 09:32:20 ID:vZQYD4Jj0(3/42)調 AAS
>>56
そらそうでしょ
昔はグラウンドも無いのに何処でやってたと思ってんだ?
62: 2021/12/09(木) 09:33:55 ID:eZdBXwqG0(2/2)調 AAS
カイワレの成長を見てた方が楽しいと言われるわ
63
(3): 2021/12/09(木) 09:35:43 ID:upT7mnbo0(4/12)調 AAS
>>49
まぁ実際競技人口減ってんだからそうなるしかないでしょ
この変なグラフの推測地は体育館や公民館でピンポンやるレベルはカウントしてキャッチボールやバッセンはノーカンなんだろうけど
空き地や公園でバットとボール振り回して遊ぶスペースなんて無いしね
ゲームは野球やサッカーは出るけどバドミントンや卓球なんて見た事ねーけどなぁ
64: 2021/12/09(木) 09:37:15 ID:PW5VIFPf0(1)調 AAS
センバツの新神宮移転
これを野球界にいえるやつがいないのが現実

それにともなって無駄な規定など全撤廃すればいいだけ
特に、ユニフォームな
65
(1): 2021/12/09(木) 09:37:27 ID:ZcE2vgXQ0(1)調 AAS
>>56
アメリカなんて、子供にオモチャのバット配って素振りしたら即競技人口にカウントする
「プレイボール」という野球普及イベントを大々的にやってるからねw

カラクリ↓
子供をおもちゃのバットで釣り、子供がバットを振れば即「野球人口」に算入www
外部リンク:diamond.jp

>野球人口の増加に一役買ったのは、米大リーグ(MLB)が2015年に始めた「プレーボール」という全米的なプログラムだ。
>試合ができる人数が集まらなくとも、子供たちにバットの振り方やボールの投げ方、捕り方を教えるというものだ。
>このプログラムに参加すると、漏れなくプラスチック製のバットとボールがもらえる。

※以下重要※

>スポーツ&フィットネス協会(SFIA)によると、2018年のアマチュア野球人口は1590万人で、2014年から21%増加した。

>この数字には、
>『庭でバットを振る6歳児』
>から米国大学野球選手権大会の先発メンバーまで含まれる。
66: 2021/12/09(木) 09:38:14 ID:20Rpavy40(1)調 AAS
ボールなんて投げる必要がないし迷惑
67: 2021/12/09(木) 09:38:45 ID:vZQYD4Jj0(4/42)調 AAS
昔は大会直前にチーム作って参加ってのがいくらでもあったからな
普段練習する場所なんてあるわけねえじゃん
68: 2021/12/09(木) 09:38:47 ID:kbhdpftx0(1)調 AAS
プレー強度が低いから1日だらだら練習してる無駄
69
(1): 2021/12/09(木) 09:39:49 ID:P438fccm0(1/3)調 AAS
里崎智也、“日本野球界の危機”に疑問。「メディアが過剰に危機感を煽るのはどうなのかな」
70: 2021/12/09(木) 09:40:03 ID:Y9p5aQi/0(1)調 AAS
自民党が創価と連立をつづけるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出

これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

71
(1): 2021/12/09(木) 09:40:22 ID:Lwz9RGyu0(2/3)調 AAS
野球にはBIGBOSSネオ清宮吉田といったスターがいるから安泰
72
(1): 2021/12/09(木) 09:42:44 ID:AyQzHCbi0(1/12)調 AAS
>>1
アメリカみたいにすれば

まず地域で野球やりたい子集めて
12人ずつくらいに分けてチームを作りリーグ戦
全員試合に出でバッターボックスにたてる
73: 2021/12/09(木) 09:42:50 ID:sbtgjh3q0(1/17)調 AAS
焼豚くやしくてそっとじ
74: 2021/12/09(木) 09:42:57 ID:sGmC0DzY0(1/2)調 AAS
大谷や新庄に興奮してるのはオッサンだからな
75
(1): 2021/12/09(木) 09:43:10 ID:ENz6Y6/p0(2/4)調 AAS
激減!野球王国「高知」野球少年 連載 (全10回)
外部リンク[html]:www.kochinews.co.jp

(要約)

・県内のサッカー少年人口は1,557人、野球より500人近く多い。さらにサッカーは"隠れ人口"が存在する。
・実質2,000人のサッカーに「凄い」と唸ると、「凄くない、高知県は全国でダントツ最下位」とのこと。
・今のお母さんは「サッカーは明るい。野球はダサい。」という印象を持っている。
・両方が競い合って欲しいのですが、サッカー部員数は伸び、野球部員数は落ち込む。
・衰退の理由について?「野球は親の人気が無い」?「サッカーの魅力は圧倒的」とのこと。
・「野球は低学年を軽んじて来たツケが回って来たかもしれません」
・親に直接的に負担を掛け、練習時間も長く、指導者が子供に罵声を浴びせる野球は不評。
・子供にとったら「野球とサッカーどっちが好き?」という話ではなく『野球?何の話?』と興味なし。
・たとえ父親が野球をやらせたくとも母親と子供はサッカーを選ぶ。
・県内少年野球は部員不足で「休部」「廃部」が増えている。
・元野球部監督の話によると、草野球仲間の息子たちの深刻な野球離れが気がかりとのこと
・「自分達が嫌な思いをして野球をやらされたきたから、息子には無理強いをさせたくない」
・県内の少年サッカーチームは部員数60〜80人の大所帯が珍しくない。
・「サッカーを甘く見過ぎていた。これほどの差があったとは。井の中の蛙でした」と県小学生野球連盟理事長
・高知市の旭東野球少年団員数がV字回復、理由はアイス。毎回配ったアイスが好評で「アイスが食べれる」と子供。監督も「アイスは効くで、本当やき」
・この記事を書いた記者は「サッカーの味方でも何でもない。むしろ野球側の人間」
  
76: 2021/12/09(木) 09:43:27 ID:sGmC0DzY0(2/2)調 AAS
焼き豚よ刮目せよwwwwwwwwwwww

15 名無しさん@恐縮です 2021/12/09(木) 09:06:53.65 ID:TmBEHVvj0
>>12
やきう終わりすぎw
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減

男子中体連の野球競技人数の推移
2009年30万7053人
2048年*2万3575人

野球のひとりまけw
77: 2021/12/09(木) 09:44:48 ID:vCHwRObp0(1/95)調 AAS
>>57>>63
21は中体連加盟人数、つまり中学部活
遊びの人口は入っていない
1-
あと 925 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s