[過去ログ] 【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも [愛の戦士★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2021/12/09(木) 09:43:27 ID:sGmC0DzY0(2/2)調 AAS
焼き豚よ刮目せよwwwwwwwwwwww
15 名無しさん@恐縮です 2021/12/09(木) 09:06:53.65 ID:TmBEHVvj0
>>12
やきう終わりすぎw
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減
男子中体連の野球競技人数の推移
2009年30万7053人
2048年*2万3575人
野球のひとりまけw
77: 2021/12/09(木) 09:44:48 ID:vCHwRObp0(1/95)調 AAS
>>57>>63
21は中体連加盟人数、つまり中学部活
遊びの人口は入っていない
78: 2021/12/09(木) 09:44:56 ID:vZQYD4Jj0(5/42)調 AAS
昔は普段はゴムボールやピンポン玉で遊んでて大会だけチーム作って参加してたんだよ
79: 2021/12/09(木) 09:45:24 ID:AyQzHCbi0(2/12)調 AAS
>>75
「男の子が友だちに誘われてとりあえず始めるスポーツ」の座をサッカーに奪われたんだな野球は
80: 2021/12/09(木) 09:45:25 ID:ol9Om2rM0(1)調 AAS
競技人口のことなら、セレクションで篩にかけられた結果フィジカルエリートだけが残り、少数精鋭化しただけだから全く問題ない
焼きぶt…いや野球事情に大変詳しい紳士が言っていたことだから多分間違いないと思う
81: 2021/12/09(木) 09:47:53 ID:0WtIGzR70(2/3)調 AAS
何でやらないのか子供に聞けばいいだろ
おじさんの意見なんて何の対策にもならん
82: 2021/12/09(木) 09:48:28 ID:r8AZ1qf50(1)調 AAS
野球は格ゲーとおなじ門戸の狭さ。
「普通にプレーする」のが難しすぎ。人が投げた小さい球なんて取れねーし、打てねーよ
83(2): 2021/12/09(木) 09:49:28 ID:HxmOTnDE0(1)調 AAS
金のかからない軟式でも減ってる
焼き豚の「カネガカカルカラー」終了
84: 2021/12/09(木) 09:50:19 ID:1nVqn3tH0(1)調 AAS
>>19
共働き世帯が増えてるのは絶対に大きい
土日のたびに手伝いとかしんどすぎる
85: 2021/12/09(木) 09:50:46 ID:TUl1kqZN0(1)調 AAS
>>50
そもそもまともに数えてないと思う
86: 2021/12/09(木) 09:51:15 ID:D6RrBRYy0(1/2)調 AAS
親の無償労働に頼り過ぎてたんでしょ
今は無くなった企業の週末野球大会も新人が無償労働して
運営したりして支えていたし
いつかこうなると思ってたわ
87: 2021/12/09(木) 09:51:21 ID:wjkGy25J0(1)調 AAS
2100年の日本の人口が楽観的予測で5000万人、悲観的予測で3500万人だからな
野球どころか全スポーツが遅かれ早かれ終わるよ
88(1): 2021/12/09(木) 09:51:38 ID:vZQYD4Jj0(6/42)調 AAS
>>83
軟式であろうがグラウンドを借りなきゃ出来ないでしょ
小学生が役所に行って予約とると思う?
89(2): 2021/12/09(木) 09:52:09 ID:P+el8X2+0(2/14)調 AAS
全国にある野球場早く潰せ
税金の無駄使いするなよ野球
90(1): 2021/12/09(木) 09:53:30 ID:P+el8X2+0(3/14)調 AAS
>>1
コメント野球やらせたくないってばっかだな
失明はやばいわ野球って
子供が野球なんかで失明して人生終わるとかつらすぎる
91: 2021/12/09(木) 09:53:39 ID:aKU6ud8r0(1/8)調 AAS
どのスポーツでも言えるが大人が本気になり過ぎるんだわ。
92: 2021/12/09(木) 09:53:50 ID:VsIRGrMT0(2/10)調 AAS
それでも世界の大谷さんさえ居れば、世界のノンタイトル木偶の棒が居ればマウントが取れる
大谷がサッカーやってればバロンドール、大谷がテニスやったらグランドスラム、大谷がクリケットやったらワールドシリーズMVP
今日も明日もそう思って、必死に現実から目を逸らす焼きブーなのであった
93: 2021/12/09(木) 09:53:59 ID:Q/O7u90J0(1/8)調 AAS
相撲化するから大丈夫
94: 2021/12/09(木) 09:54:20 ID:GOOS9D8w0(1)調 AAS
野球に限らず、公園でボール使って遊ぶのを禁止してるところも多いからな
球技やる子供の数も減っていくだろうな
95: 2021/12/09(木) 09:54:39 ID:GaSYut550(1)調 AAS
> しかし今、その基礎とも言える少年野球に今
読売テレビともあろうものが、校正くらいしようよ
96(1): 2021/12/09(木) 09:54:49 ID:5rE48zwd0(1)調 AAS
コロナ禍だから日本プロ野球の試合も人数制限あったりにしろプロ野球はJリーグより集客力が高い国民的スポーツだよな
しかもサッカーJリーグと違ってプロ野球のペナントレースは試合数も多くて集客力も高いだろうから日本は野球好きなんだろうね
俺は野球もサッカーも現地で見たいとは思わないニワカなので中立派として野球サッカー比べられる
97: 2021/12/09(木) 09:55:50 ID:8cwbppRV0(1)調 AAS
ヤキュハラに辱めを受けた人間の数も多いからな
弱体化の流れに喜んで力を貸すだろう
98: 2021/12/09(木) 09:55:56 ID:NpnkOldA0(1)調 AAS
子供にいろいろスポーツの機会に触れさせてるんだけど、野球はハードル高いんだよな
スクールみたいなのも無いし、気軽にという環境がない、テニスや体操、水泳、武道系はけっこうそういうの充実してるのに
99: 2021/12/09(木) 09:56:17 ID:vZQYD4Jj0(7/42)調 AAS
昔は小学生が休みの日に一日中練習してるなんて見かけなかった
100: 2021/12/09(木) 09:57:21 ID:A+MC6WLS0(1)調 AAS
やわボールやプラバットで遊べる公園や空き地が亡くなったしな
昔は大らかな時代だったわ
101: 2021/12/09(木) 09:57:28 ID:Rk4G3yMa0(2/2)調 AAS
>>89
減らせないので競技人口同じの剣道場増やして誤魔化すわ
102(3): 2021/12/09(木) 09:58:19 ID:upT7mnbo0(5/12)調 AAS
>>90
サッカーのヘディング認知症のがよっぽどヤバくねーか?
103: 2021/12/09(木) 09:58:34 ID:Tca0HVyx0(1)調 AAS
>>46
少子化関係なく野球はあからさまに避けられてる
画像リンク
そりゃアメリカとマスコミが大谷連呼するわな
104(2): 2021/12/09(木) 09:58:45 ID:VsIRGrMT0(3/10)調 AAS
なんかあったらNHKが洗脳してくれる
NHKは、ほぼ国営放送だから言ってる事やる事全て正解
だから世界のオオタニサンは偉い、つまり俺も偉い、世界の俺
そう思う焼きブー爺共であった
105(2): 2021/12/09(木) 09:59:00 ID:yiOTp0hU0(1)調 AAS
>>96
へーその野球は岩手でも新潟でも愛媛でも
鹿児島でもやってるの?
下手くそな中立装いだな
106: 2021/12/09(木) 10:00:21 ID:biKjxFWJ0(2/8)調 AAS
>>105
岩手なら特殊だから昼のローカルニュースメジャー情報がトップだな。
107(1): 2021/12/09(木) 10:00:44 ID:aKU6ud8r0(2/8)調 AAS
>>102
子供は大人と同じ事やらせなくていいよな。
頭は禁止で問題ない
108(1): 2021/12/09(木) 10:02:16 ID:INQaFZaS0(1)調 AAS
野球場が1市に1つあるのがめちゃくちゃだわ
名古屋なんて熱田にもあって瑞穂にもある
馬鹿じゃないのか
109(1): 2021/12/09(木) 10:03:12 ID:deS/peGN0(1)調 AAS
>>104
いつまで、甲子園の全試合地上波全国放送続けるんだろうな。
他の高校競技と比べて不公平すぎる、なぜ文句が出ないのか(´・ω・`)
110(3): 2021/12/09(木) 10:03:23 ID:hAINYtNh0(1)調 AAS
息子が野球に興味持ち始めているが、近所のチームが毎週土日練習で入会に難色を示している。
たかが少年野球で拘束時間長すぎだろ。
111: 2021/12/09(木) 10:03:41 ID:vZQYD4Jj0(8/42)調 AAS
今は毎日練習してる子と全くやってない子じゃ試合にならないし大会に参加しないよ
112: 2021/12/09(木) 10:04:03 ID:2E5yoXVO0(1/3)調 AAS
>>7
「パワハラ養成所 」
まあ、これだよな。
113: 2021/12/09(木) 10:04:40 ID:sCq412eG0(1)調 AAS
シンプルにつまらない。待機時間が多くて思考停止作業をするだけだし無駄に長いし
114: 2021/12/09(木) 10:05:22 ID:BbI/KCfu0(1)調 AAS
お父さんがチームに参加するのは当たり前で
お母さんも参加しなければチーム練習すら
出来ないとか
115(3): 2021/12/09(木) 10:05:31 ID:dXke1fts0(1)調 AAS
スポーツ庁の予想ってどこまで当てになるんだ?
スポーツ庁の予想では横ばいもしくは微増とされていたサッカー人口が予想を裏切ってる形になって大はずれしてるが
中学サッカー部員数と野球部員数の差
2018年 196,343人 166,800人 29,543人
2019年 187,708人 164,173人 23,535人
2020年 175,338人 158,555人 16,783人
2021年 158,337人 144,814人 13,523人
外部リンク:nippon-chutairen.or.jp
116(1): 2021/12/09(木) 10:05:54 ID:vCHwRObp0(2/95)調 AAS
>>88
小学校の軟式はほとんど校庭でしょ
117(1): 2021/12/09(木) 10:05:55 ID:DTZdfjv30(1)調 AAS
>>102
それ長年ロングボール戦術してきたイギリス圏。
日本人は身長が低いこともあってJFAの方針で子供から足元の技術に特化して指導してるよ。
それに日本の学生スポーツで頭の怪我による死傷者は野球が群を抜いてるけどな。
野球経験者に犯罪者多いし。
野球部の闇
・頭部負傷 第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症 第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡 第1位(2位ラグビーの2.2倍)
118(1): 2021/12/09(木) 10:06:39 ID:vZQYD4Jj0(9/42)調 AAS
>>116
校庭で勝手に野球やって良いのか?
119(1): 2021/12/09(木) 10:07:11 ID:vCHwRObp0(3/95)調 AAS
>>102>>107
ガイドラインは既に出ている
120: 2021/12/09(木) 10:08:16 ID:AyQzHCbi0(3/12)調 AAS
>>104
それはすでにあるだろ
巨人戦の地上波中継がなくなって子供が自然に野球のルール覚えることがなくなって
すぐに廃れるかと思ったらNHKの高校野球が残ってた
121: 2021/12/09(木) 10:08:50 ID:vZQYD4Jj0(10/42)調 AAS
昔は校庭でたくさん遊んでてその中で野球もやってたからな
122(1): 2021/12/09(木) 10:08:54 ID:fUiRL4UK0(1)調 AAS
小中高の体育の授業でサッカーバレーバスケはあったけど野球はなかった
野球はTV中継だけが命綱だったのにそれがなくなったらサッカーバレーバスケに子供の意識が行くのは当然だろ
123: 2021/12/09(木) 10:08:54 ID:aKU6ud8r0(3/8)調 AAS
>>110
土日は基本潰れる。
審判、車出しもあると思うよ。
中に入ってハマればそれでも楽しいけど合わない人も必ずいる
124(1): 2021/12/09(木) 10:09:22 ID:vCHwRObp0(4/95)調 AAS
>>118
占有使用、あるいは共有使用の許可が出てれば大丈夫
125: 2021/12/09(木) 10:09:37 ID:upT7mnbo0(6/12)調 AAS
>>119
まだガイドラインなんだ
ルールで高校まで禁止にしたほうがええわ
子供に絶対やらせられん
126(1): 2021/12/09(木) 10:10:26 ID:vZQYD4Jj0(11/42)調 AAS
>>124
借りなきゃ出来ないんでしょ
昔そんな事してないから
127: 2021/12/09(木) 10:10:34 ID:a8caTsJc0(1)調 AAS
>>105
ひねくれものだなw
友人などもいない孤独者なのか
あなたは野球アンチなんだろ?
野球人口も減ってサッカーも減ってるって思うならまだしも野球のみ減ってるとでも?
128: 2021/12/09(木) 10:10:43 ID:hFSLBenO0(1)調 AAS
>>115
それで
クラブユースや街クラブに移行してるだけのサッカーをいつ抜けるんだ(笑)?
◆サッカーJFA3種登録者数
2020年 205,771人
◆軟式野球中体連登録者数
2020年 144,314人
(野球は10年で50.4%激減wwww)
129(1): 2021/12/09(木) 10:11:12 ID:7UfOOzJ+0(1/24)調 AAS
>>115
サッカーは野球以上に減らしてるけど
サッカーの話題じゃアクセス数稼げないし
多くの一般人は興味ないだろうし
130: 2021/12/09(木) 10:11:36 ID:40jKmGXa0(2/2)調 AAS
野球やると暴力衝動がツヨクナリ反社会的になる
131: 2021/12/09(木) 10:11:57 ID:DHO2no2R0(1/2)調 AAS
プロになれるのも一握りな上に年俸も安いからなあ
132: 2021/12/09(木) 10:12:16 ID:upT7mnbo0(7/12)調 AAS
>>117
ラグビーをやたら引き合いに出してるけど競技人口違うんだから当然やろ
ラグビーなんてどこでやってんだ?
133(2): 2021/12/09(木) 10:12:19 ID:PPZIRVL50(1)調 AAS
>>115
スポーツ庁クソ無能だからな
やつらの予想グラフいつも外してるわ
134: 2021/12/09(木) 10:12:53 ID:P+el8X2+0(4/14)調 AAS
>>133
野球は棒降れば野球人口に入れちゃってるからなwww
135(1): 2021/12/09(木) 10:13:30 ID:2E5yoXVO0(2/3)調 AAS
野球のレギュラーになれるか否はゴマスリのスキル次第
なんでお前がレギュラー?てなヤツ結構いたでしょ
あと言い訳のスキルも重要
選手なんか監督のおもちゃ
136: 2021/12/09(木) 10:13:39 ID:P+el8X2+0(5/14)調 AAS
野球人口をしっかり計らないってこの前もいってる指導者いたなw
現実見るのが怖いんだろうな野球
137(1): 2021/12/09(木) 10:13:42 ID:DHO2no2R0(2/2)調 AAS
今ですらeスポーツの選手の方が待遇いいのに10年後なんか誰がやるんだレベル
138: 2021/12/09(木) 10:14:02 ID:sfhPOOhS0(1/2)調 AAS
サッカーの方が深刻だよな
運動能力有る子は野球、テニス、ゴルフが将来性高いし
139(1): 2021/12/09(木) 10:14:31 ID:hKqlHgC60(1)調 AAS
>>129
やきうは10年前から半減
サッカーの方が減らしてるとは??
◆サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2020年 205,771人(-13.8%)
◆軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 144,314人(-50.4%)
140(7): 2021/12/09(木) 10:14:44 ID:fagNOLhj0(1/4)調 AAS
里崎智也「野球人気の危機を煽り過ぎ、野球人口が減っても問題ない」
これが里崎理論
野球人口が減る
→試合に出られる子が増える
→実戦で技術が身に付く
→レベルが上がる
141(1): 2021/12/09(木) 10:14:47 ID:QJ11dYqY0(1)調 AAS
子供たち世代の野球って練習ばっかで大会が圧倒的に不足してるよね
142: 2021/12/09(木) 10:15:34 ID:AyQzHCbi0(4/12)調 AAS
子供がやりたがるスポーツ サッカー
親が子にやらせたいスポーツ 水泳
男親がこの無理やりやらせるスポーツ 野球
143(1): 2021/12/09(木) 10:16:26 ID:f6Lfe09/0(1)調 AAS
>>140
子供時代からピッチャーの負担が増えて肩肘をすり減らして故障→プロ野球のレベルが低下→2048年に2万人に激減
なるほど
144: 2021/12/09(木) 10:16:40 ID:lLjrra7s0(1/5)調 AAS
スポーツというには試合時間も長いし
道具も金かかるし、普及するわけないよな
145: 2021/12/09(木) 10:16:42 ID:upT7mnbo0(8/12)調 AAS
>>137
え?学生大会のトップクラスが契約金億もらえて年俸1000万以上貰える競技なの?
学生がゲーム大会で勝ってそんなに貰えるものないやろ
146: 2021/12/09(木) 10:16:56 ID:biKjxFWJ0(3/8)調 AAS
>>135
女子バレーとかもよくあるし集団競技はそれつきものだな。
147: 2021/12/09(木) 10:17:16 ID:PYZIkdRA0(1)調 AAS
一番の原因は日本の野球界が輩の集まりにしか見えないからだと思う
148: 2021/12/09(木) 10:17:32 ID:UDHOa02N0(1)調 AAS
まず野球は競技団体を統一するべき
NPB放送権とかその統一団体に管理させたりして金稼げる様にして普及活動とかに金注ぎ込めばいい
山田とか菅野とか田中や藤浪とかに分不相応なお金出せるなら上納金納めさせるべき
149: 2021/12/09(木) 10:17:33 ID:aKU6ud8r0(4/8)調 AAS
>>141
むしろ大会が多すぎだと思うけどな
150: 2021/12/09(木) 10:17:38 ID:P+el8X2+0(6/14)調 AAS
>>1このコメント見たらそりゃまともな家庭は野球なんかやらせないってのがよくわかる
だから野球に犯罪者が多いんだろう
151: 2021/12/09(木) 10:17:56 ID:IrnH7bzA0(1)調 AAS
大学まで野球やってて子供も野球やりたがってなんとか4番キャッチャーに育てた俺が言うのもなんだけど野球なんてやめちまえ
152: 2021/12/09(木) 10:18:29 ID:DbGvSImo0(1/2)調 AAS
>>140
身体能力に依存するスポーツでこれは欺瞞だわな
153(1): 2021/12/09(木) 10:18:48 ID:7UfOOzJ+0(2/24)調 AAS
>>133
直近の数字では減り方はサッカーの方が大きいけど
マスゴミが記事にするにしても多くの一般人はサッカーなんて興味ナシだから
どうしても良くも悪くも野球の記事になるのは仕方ない
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
154: 2021/12/09(木) 10:19:40 ID:2se5GIsl0(1)調 AAS
野球は
1人のレギュラーを育てるのに
10人の奴隷が必要なスポーツ
と語っていたのは
大沢親分だったか青バットの青田だったか
とにかく馬鹿を洗脳して
球拾いさせないと練習もできないから
競技人口が減ることは一大事だよなあ
155: 2021/12/09(木) 10:20:00 ID:7UfOOzJ+0(3/24)調 AAS
>>139
比較対象が間違ってるんじゃね?(笑)
156: 2021/12/09(木) 10:20:17 ID:upT7mnbo0(9/12)調 AAS
>>140
野球やったことない人でもゲームだけプレイしてプロ野球も見るパターンもあるからな
減っていいわけじゃないけど競技人口=ファン数じゃないのは確か
157(1): 2021/12/09(木) 10:20:29 ID:Hijl31WL0(1/9)調 AAS
>>153
スポーツ庁がヤバいと言ってるのは野球だよ
おじいちゃんwww
◆サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2020年 205,771人(-13.8%)
◆軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 144,314人(-50.4%)
やきう半減w
158(2): 2021/12/09(木) 10:20:43 ID:40+l94q90(1)調 AAS
>>9
監督もユニホーム着る奇妙な競技
159(1): 2021/12/09(木) 10:21:00 ID:vCHwRObp0(5/95)調 AAS
>>126
何の話してんの?
少年団の話でしょ?
んで校庭開放の運用で野球OKなら少年団じゃない遊びのキャッチボールでも軟式野球でも出来るよ
でもみんな野球やろーぜ!とかでそれなりの人数集まって野球やるなんてねえけどな
160: 2021/12/09(木) 10:21:10 ID:P+el8X2+0(7/14)調 AAS
>>158
あれ気持ち悪いからやめればいいのにね
161(1): 2021/12/09(木) 10:21:23 ID:7UfOOzJ+0(4/24)調 AAS
>>157
比較対象が間違ってるんじゃね(笑)
162: 2021/12/09(木) 10:21:23 ID:Hijl31WL0(2/9)調 AAS
>>158
相撲の親方が裸でまわし締めてるようなもんだよなw
163: 2021/12/09(木) 10:21:24 ID:DbGvSImo0(2/2)調 AAS
高校野球も既に一県一代表の格差が凄まじいからな
20〜30くらいしか参加しない県と100チームある県の代表がトーナメントで争うという意味わからん状況
そのうちかつてのような県代表同士の決定戦とか復活するだろう
164: 2021/12/09(木) 10:21:36 ID:Lwz9RGyu0(3/3)調 AAS
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
165(1): 2021/12/09(木) 10:21:44 ID:Hijl31WL0(3/9)調 AAS
>>161
やきうのボーイズリーグの人数は?笑
166: 2021/12/09(木) 10:22:12 ID:Er50hxlt0(1)調 AAS
野球やってもモテないから
167: 2021/12/09(木) 10:22:17 ID:uKfe7lTu0(1)調 AAS
清原「野球やろうや!」
168: 2021/12/09(木) 10:23:06 ID:VsIRGrMT0(4/10)調 AAS
キョウギジンコウハ、ヘッテルカモシレナイガー!マダマダヤキュウハー!ニホンジュウカラスカレテルー!
キヨミヤー、ビッグボスー、オオタニサーン!カミサマナガシマー!
そう思いたい焼きブー爺共であった
169: 2021/12/09(木) 10:23:36 ID:/cVk53Gv0(2/3)調 AAS
>>140
試合に出られる人数は決まってんだから
レギュラーだったやつが居なくなって補欠だったやつが試合に出るか、
レギュラーだったやつが試合に出続けるかだけで
実戦で技術が身に付いてもレベルは別に上がらんだろ
170: 2021/12/09(木) 10:23:37 ID:Rdl7f7wE0(1)調 AAS
高校野球の盛り上がり見れば、仮にプレーレベル上がっても下がっても野球人気に何の問題もない
むしろ大谷みたいな突出した個が目立つから、レベル低い方がいいんでない?
本気の国際試合やるわけでもないしな
171(1): 2021/12/09(木) 10:23:42 ID:Hijl31WL0(4/9)調 AAS
焼き豚「野球にはリトルシニアとかがあるからー」
現実
JFA第3種:7119チーム
リトルシニア:545チーム
172: 2021/12/09(木) 10:23:50 ID:P+el8X2+0(8/14)調 AAS
野球見てもデブったおっさんが犯罪でよくみるバットふりまわしてるだけだもんな
あれ見て子供が野球やりたい!ってならんだろう
173(1): 2021/12/09(木) 10:24:03 ID:7UfOOzJ+0(5/24)調 AAS
>>165
同じ中体連が発表してる数字から逃げるサカ豚(笑)
悔しかったら地域クラブの数字探すしかない
174: 2021/12/09(木) 10:24:26 ID:fagNOLhj0(2/4)調 AAS
>>143
野球でひじを壊す子供が増える
→医師が警鐘を鳴らす「球数制限をするとか、子供の体を守るルールが必要」
→新潟の高野連が球数制限ルール導入制限を宣言
→他県の高野連が一斉に猛反発「勝手に決めるな」「足並み揃えろ」「球数制限されたらチーム作りができない」
→高野連の本山が週500球の球数制限を提示する
→週500球なら今までの投手起用法で問題なく収まるので全県の高野連が賛同する
→朝日新聞が高野連が子供の体を考えたルールを作ったと褒める
→少年野球の現場でひじを壊した子供たちは忘れられる
175(1): 2021/12/09(木) 10:24:38 ID:Hijl31WL0(5/9)調 AAS
>>173
んでやきうの中体連以外のソースは?笑
176: 2021/12/09(木) 10:24:55 ID:LzQ9kA6d0(1)調 AAS
甥っ子がヒーローものに憧れて射撃、剣道、スイミング、ピアノやってたけど、
剣道とスイミングやってて、体がバキバキだしピアノ弾けるから顔が俺に似たブサイクやが、モテモテやったわ
射撃してたから姿勢も綺麗
177: 2021/12/09(木) 10:24:56 ID:vCHwRObp0(6/95)調 AAS
>>140
徳島県公立校ランキングブービー高(27位/28校)の出身なんだ許してやってくれ
178: 2021/12/09(木) 10:25:35 ID:P+el8X2+0(9/14)調 AAS
高校野球も小さい選手ばっかになったもんな
低レベルで視聴率も低く人気もなくなってきた
人気というか野球世代の老人がいなくなっていってるのかも
179(2): 2021/12/09(木) 10:25:37 ID:7UfOOzJ+0(6/24)調 AAS
>>175
同じ中体連が発表してる数字から逃げるサカ豚(笑)
悔しかったら地域クラブの数字探すしかない
ガンバレー、サカ豚(笑)
180(1): 2021/12/09(木) 10:26:02 ID:EiO1Cz5b0(1/4)調 AAS
とある有名リトルリーグだけど、息子と体験に行ったら監督のお茶出しや灰皿交換、更に昼弁当も保護者の母親達が担当、
遠征時の車出しやチームの子ども達とのキャッチボールや後片付けは父親担当と言われた
うちは嫁がフルタイム俺が自営で時間ある共働きだから、寧ろ時間あるのは俺だからお茶の準備や弁当俺やって良いですか?って聞いたらそれは女性の仕事だから無理とかいわれ
時代錯誤も甚だしいと思ってやめたわ
とにかく親が滅茶苦茶時間取られるし金の問題よりそっちの方が無理だった
181: 2021/12/09(木) 10:26:03 ID:wplB4cPa0(1)調 AAS
コロナだからだろ('A`)ノ
182(1): 2021/12/09(木) 10:26:23 ID:Hijl31WL0(6/9)調 AAS
>>179
かわいそうwwwwww
焼き豚「野球にはリトルシニアとかがあるからー」
現実
JFA第3種:7119チーム
リトルシニア :545チーム
183: 2021/12/09(木) 10:26:49 ID:sbtgjh3q0(2/17)調 AAS
やきうって世界大会ないもんなー
もしあったとして3カ国しかいなそう
184(1): 2021/12/09(木) 10:26:51 ID:7UfOOzJ+0(7/24)調 AAS
直近の数字では減り方はサッカーの方が大きいけど
マスゴミが記事にするにしても多くの一般人はサッカーなんて興味ナシだから
どうしても良くも悪くも野球の記事になるのは仕方ない
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
185: 2021/12/09(木) 10:27:43 ID:P+el8X2+0(10/14)調 AAS
野球が一番やばいのがあれだけテレビで報道してるのに
人気がおちまくってること
186: 2021/12/09(木) 10:27:52 ID:TLkKj/FS0(1)調 AAS
公園とか空き地でキャッチボールしたら怒られる時代だしな
187(1): 2021/12/09(木) 10:28:04 ID:vCHwRObp0(7/95)調 AAS
>>179
競技人口の話ですよね?
サッカーはクラブチーム含めた人数公表してるけど野球はしてないよね?
んでサッカーは脱部活→クラブチーム化が進んでるんだけどそれは問題なの?
188(1): 2021/12/09(木) 10:28:06 ID:Hijl31WL0(7/9)調 AAS
>>184
10年間で半減のヤキウ
かわいそうっすw
◆サッカーJFA3種登録者数
2020年 205,771人(-13.8%)
◆軟式野球中体連登録者数
2020年 144,314人(-50.4%)
189: 2021/12/09(木) 10:29:35 ID:Hijl31WL0(8/9)調 AAS
>>187
シニアやボーイズが増えてるというソースもって来れない時点で焼き豚は死んでるw
190: 2021/12/09(木) 10:30:17 ID:lLjrra7s0(2/5)調 AAS
少子化もあるけど、他のスポーツが普及し始めたら
こうなるのは何年も前から予想されてただろ
国民的スポーツと信じて、ぬるま湯に浸かってたのが悪い
191: 2021/12/09(木) 10:30:20 ID:R4DS1rmk0(1)調 AAS
うちの前小学校だけどナイターもあって平日土日とグラウンドがサッカー少年で賑わってるが
たまに土日野球部が使ってる人数が少なすぎて試合できなそうだった
人数少ないのに体格差が凄いから高学年と低学年混ざってるような感じ
192(1): 2021/12/09(木) 10:30:41 ID:7UfOOzJ+0(8/24)調 AAS
>>182
同じ中体連が発表してるサッカーと野球の数字から逃げるサカ豚(笑)
悔しかったら地域クラブの数字探すしかない
ソースつけて反論してね(笑)
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
ソース
外部リンク:nj
pa.saku
ra.ne.jp/
193: 2021/12/09(木) 10:30:46 ID:vT3Xxp/60(1)調 AAS
やっぱりダサいからな
194(1): 2021/12/09(木) 10:30:52 ID:D6RrBRYy0(2/2)調 AAS
>>180
あの車出しって簡単にいうけど
よその子乗せて事故ったらどうすんだと思う
都内は車持ってる人減ってるのに今後どうすんだろね
195: 2021/12/09(木) 10:31:09 ID:7UfOOzJ+0(9/24)調 AAS
>>188
同じ中体連が発表してるサッカーと野球の数字から逃げるサカ豚(笑)
悔しかったら地域クラブの数字探すしかない
ソースつけて反論してね(笑)
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
ソース
外部リンク:nj
pa.saku
ra.ne.jp/
196: 2021/12/09(木) 10:31:14 ID:uye23ikg0(1)調 AAS
人口年代別グラフ見てみろよ
今の10代は団塊ジュニア世代の半分の人口だぞ
彼等が適齢期になって子供産んでも次世代は更に半分に減る
終わってる
197(1): 2021/12/09(木) 10:31:21 ID:Hijl31WL0(9/9)調 AAS
>>192
同じコピペ貼っても無駄よ無駄w
10年間で半減のヤキウ
かわいそうっすw
◆サッカーJFA3種登録者数
2020年 205,771人(-13.8%)
◆軟式野球中体連登録者数
2020年 144,314人(-50.4%)
198: 2021/12/09(木) 10:31:40 ID:EiO1Cz5b0(2/4)調 AAS
個人的には野球好きだから廃れて欲しく無いけど、野球やる環境がどんどん悪くなってきてるのに、リトルリーグとかは
何も変わってないから無理だろうなあ
筒香が主体となってるリトルリーグは、様々な無駄な親の負担を減らそうと努力してるみたいだけど
昔みたく公園で気軽にキャッチボールできれば良いんだけど
199: 2021/12/09(木) 10:32:03 ID:0WtIGzR70(3/3)調 AAS
親の話なんか聞いてねえんだよ
200: 2021/12/09(木) 10:32:33 ID:wGB9NKue0(1)調 AAS
>>1
焼き豚 サカ豚と煽りチョッパリ同士対立させウリ達への批判を逸らすニダ
201(1): 2021/12/09(木) 10:33:05 ID:UOFc69Zs0(1)調 AAS
バスケって競技人口考えたらもっとBリーグとか盛り上がってもよさそうなのにそこまででもないよな
プロスポーツとしての人気とやるスポーツとしての人気ってまた別物なんかな
202: 2021/12/09(木) 10:33:06 ID:EiO1Cz5b0(3/4)調 AAS
>>194
いやもう本当それ
考え方が昭和で止まってんだよな
この話滅茶苦茶有名なリトルリーグで何人もプロ野球選手やメジャー選手までいたとこのだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*