[過去ログ] 【音楽】「サイケデリック・ロック・ソング Top 20」をUltimate Classic Rockが発表 [湛然★] (775レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(1): 2021/03/08(月) 00:49:44 ID:LVsBNCcL0(1/3)調 AAS
まあメジャーなラインナップだけど大体妥当なところじゃね

個人的にはアメリカン・マイナーサイケこそがサイケの真骨頂だと思うがね
497: 2021/03/08(月) 00:51:57 ID:SHs0HG1M0(1/8)調 AAS
トゥモローネバーノウズの逆回転SEは
LSDでトリップしたときに聞こえる音を
忠実に再現してるらしい
498: 2021/03/08(月) 00:53:43 ID:CXedB+HQ0(1)調 AAS
>>447
その通りだがスレが終わってしまうだろw
499: 2021/03/08(月) 00:55:38 ID:X4AjY2Wd0(1/2)調 AAS
モンタレーポップ組
500
(1): 2021/03/08(月) 01:01:23 ID:mCg/jWCF0(1)調 AAS
>>496
本当にトリップしてるままレコーディングしてんじゃね?
っての時々あるよな
501: 2021/03/08(月) 01:01:28 ID:I2oXwahu0(1)調 AAS
>>24
トランスに受け継がれてるよ
人脈もドラッグもw
502: 2021/03/08(月) 01:02:40 ID:POAfCgUd0(1)調 AAS
60年〜70年代限定?って訳じゃないか

スクリーマデリカから一曲は入ってても良いだろ
503: 2021/03/08(月) 01:05:55 ID:OyE8M2Fi0(1)調 AAS
TNKはフィル・マンザネラの801のカバーがすき(*^^*)
504
(1): 2021/03/08(月) 01:06:34 ID:dK/EEccb0(1/2)調 AAS
サイケって雰囲気好きなんだが13th聞いた時ちげーよと激しく思ったよw

美メロで夢見てる雰囲気=サイケってイメージだったから
ぷくぷくぷく…
  ちげーーーーーーよw
505
(2): 2021/03/08(月) 01:10:57 ID:G1Bw0QY/0(1/4)調 AAS
とはいえ薬ちゅうだからそのまんまサイケな音やるわけでもないし
シラフでもサイケな音やるのもいるし
506: 2021/03/08(月) 01:11:11 ID:c9lOqkWP0(1)調 AAS
>>500
ジャケのメンバー写真の顔付きや目で選んで当たりだった、とかあるあるw
507: 2021/03/08(月) 01:12:02 ID:SHs0HG1M0(2/8)調 AAS
>>504
そこはブツの種類によって変わるんだろ
ストロベリーアラームクロックみたいのもあるし
508: 2021/03/08(月) 01:13:06 ID:UUkSZDoY0(1)調 AAS
>>505
「感覚」を実体験として知っているかどうかが重要

日本のそれ系ミュージシャンも皆その洗礼だけは受けているだろう
509: 2021/03/08(月) 01:16:25 ID:SHs0HG1M0(3/8)調 AAS
ジョージハリスンは
LSDを顕微鏡で見たらウジみたいのが蠢いてて
怖くなって二度とやらなかったて言ってた
510: 2021/03/08(月) 01:17:18 ID:ts+aw/ct0(1/3)調 AAS
ジュディマリ Hello Orange Sunshineのオレンジサンシャインは強力で有名なLSDの事

豆な
511
(1): 2021/03/08(月) 01:20:04 ID:Y62c99ix0(1)調 AAS
1番サイケなのは実はオノヨーコだったりする
ジョンのマザーというシングルのB面曲なんてぶっ飛んでるから一度聴いてみることをお勧めする
512: 2021/03/08(月) 01:21:22 ID:X4AjY2Wd0(2/2)調 AAS
ジャニスジョプリンのバラード聞いて寝ることにした
513: 2021/03/08(月) 01:22:08 ID:SHs0HG1M0(4/8)調 AAS
個人的にはビーチボーイズのgetting hungry最強だわ
514
(1): 2021/03/08(月) 01:23:09 ID:dCAujzj80(1)調 AAS
>>505
フランクザッパはシラフでアンクルミートやホットラッツを作った
恐ろしい男だったな
515: 2021/03/08(月) 01:23:49 ID:ts+aw/ct0(2/3)調 AAS
>>511
彼女の実験音楽には面白い物もあるけれど、一番サイケとは思わないかな
516: 2021/03/08(月) 01:24:01 ID:PEL2DXKo0(1)調 AAS
ストーンズの2000光年が好き
517: 2021/03/08(月) 01:24:13 ID:dK/EEccb0(2/2)調 AAS
beach boysならsurf's up
動画リンク[YouTube]

518: 2021/03/08(月) 01:26:12 ID:NR2dDpEj0(1)調 AAS
>>514
それキースリチャードが俺はクリーンだと言ってるのと同じ
ビーフハートにしても
519: 2021/03/08(月) 01:26:34 ID:SHs0HG1M0(5/8)調 AAS
Dave Bixbyとかヤバい気がする
520
(1): 2021/03/08(月) 01:28:17 ID:gK8xjscw0(1/3)調 AAS
アルティメット・スピナッチが入るようなチョイスではないのね
521: 2021/03/08(月) 01:29:48 ID:SHs0HG1M0(6/8)調 AAS
トラウトマスクもドラッグ一切禁止で
9カ月の合宿の末に作り上げたらしいね
522: 2021/03/08(月) 01:31:56 ID:gK8xjscw0(2/3)調 AAS
イギリス寄りだなあ
523
(1): 2021/03/08(月) 01:32:41 ID:SHs0HG1M0(7/8)調 AAS
>>520
そういう後発組も一緒に語ってほしいよね
オルフェウスとかガンダルフとか
524: 2021/03/08(月) 01:36:42 ID:gK8xjscw0(3/3)調 AAS
>>523
ガンダルフは一時よく聴いたなー
このジャンルは掘ってくとホント面白い

今はなかなか聴く時間が作れないけどw
525: 2021/03/08(月) 01:38:02 ID:Aqqq/DF20(2/2)調 AAS
結局、クラシックとか、鳥の声とかが一番サイケやね、とかなってまうよね
ロックもサイケロックも好きだけど、リズム音楽でサイケを表現って、実は最初から結構なムリゲーでない?

いや〜ん、げっちんぐ!
526: 2021/03/08(月) 01:47:11 ID:a6c3yWoW0(1)調 AAS
ビーチボーイズのgood vibrationやらXTC変名のデュークスから一曲入れたれよ!
527: 2021/03/08(月) 01:54:06 ID:nV/Ot0MR0(1)調 AAS
>>170
友達と紙食って終わり際にメタルマシーンかけたら天界からの音響に聞こえたよw
528
(1): 2021/03/08(月) 01:58:13 ID:PX3kTdTB0(1/2)調 AAS
>>494
>>59
>日本だけ60年代のドラッグカルチャーが無いからね。
>向こうの若者達は日本の中学生がタバコビールやるのと同じ感覚で大麻をやりLを体験した。

アメリカとは比べ物にならないけど日本でも流行したよ
60年代後半のLSDブームは日本の文化人の間でかなり広まってたはず
筒井康隆、手塚治虫とか
529: 2021/03/08(月) 02:04:43 ID:G1Bw0QY/0(2/4)調 AAS
フラワーカルチャーとしてならファッションのスタンダードみたいなもんだったしね
530
(1): 2021/03/08(月) 02:05:32 ID:ad/Kylxg0(1)調 AAS
>>528
音楽で言えば村八分周辺とかね。
国立〜国分寺周辺のコミューンとか。

まあそれでも極一部のラッキーな人達でしょう。
そういう人たちが日本の文化を一つ上に押し上げた。
531
(2): 2021/03/08(月) 02:09:23 ID:jk7jXbHz0(1)調 AAS
デビアンツ、インクレディブルストリングスバンド、パールズビフォアスワインとか聴いてたな
532: 2021/03/08(月) 02:09:46 ID:/H/G7gvE0(1)調 AAS
代用品として日本ではシンナーが大流行
533: 2021/03/08(月) 02:11:36 ID:Lsmbt0q50(1)調 AAS
某国立大学は麻薬カルテルに汚染されている
534: 2021/03/08(月) 02:12:51 ID:SHs0HG1M0(8/8)調 AAS
>>531
あっちの世界に行ったまま
戻って来れなかった人達w
535
(1): 2021/03/08(月) 02:12:57 ID:PX3kTdTB0(2/2)調 AAS
>>530
当時の若者で今テレビに出てる人だと
高橋源一郎とかね
アシッド食ってたと書いてた
536: 2021/03/08(月) 02:13:11 ID:ts+aw/ct0(3/3)調 AAS
アシッドセブンさん
537: 2021/03/08(月) 02:16:00 ID:aYYokPmT0(1)調 AAS
>>531
パールズビフォアスワイン再発盤出し過ぎ
ワイの所有盤の値打ちが下がるんじゃw
538
(1): 2021/03/08(月) 02:24:25 ID:zmbaTPOQ0(1)調 AAS
エアロスミスのドロー・ザ・ラインは
メンバー皆ドラッグどっぷりな時期で
今聴くとミックスもおかしい
539
(1): 2021/03/08(月) 02:26:55 ID:4WZG/6i50(1/2)調 AAS
どういうジャンルなのかさっぱりわからん
540
(1): 2021/03/08(月) 02:28:58 ID:T502bvMW0(1)調 AAS
>>539
目を開けたまま瞑想するのに向いてる音楽
541: 2021/03/08(月) 02:31:51 ID:4WZG/6i50(2/2)調 AAS
>>540
2001年宇宙の旅の劇伴みたいなやつ?
シュトラウスじゃなくて前衛っぽいやつの方
542: 2021/03/08(月) 02:34:26 ID:SneE166r0(1)調 AAS
>>538
それ知らないけどタイトルからもうコカインじゃないのw
543: 2021/03/08(月) 02:42:06 ID:+9aqabPg0(1/5)調 AAS
>>452
入ってねぇっす
エミリーはプレイガールってシングルっす
わいはブルーチアーのピースオブマインドって曲が好きっす
544: 2021/03/08(月) 02:47:39 ID:KGOXDHoZ0(1)調 AAS
Mazzy Star - She's My Baby
Love - Mushroom Clouds
Muddy Waters - Tom Cat
Mike Nock - Blackout
The Jeff Beck Group - Morning Dew
Barney Wilen & His Amazing Free Rock Band - Dur Dur Dur
The Chocolate Watch Band - In the past
Jepp - Young & Supernatural
Gentle People - Journey (Aphex Twin Care Mix)
The Jesus And Mary Chain - Surfin' USA
William S. Burroughs / Dub Spencer & Trance Hill - Last Words of Hassan Sabbah
Dave Pike Set - Vian-de
Margo Guryan - California Shake
Nico - All that is my own
545: 2021/03/08(月) 02:55:12 ID:s2fXpJrl0(1)調 AAS
マジレスするとうしろゆびさされ組をキノコ食って聴くととんでもなく凄い
おニャン子は別にそうでもない
546
(2): 2021/03/08(月) 03:04:38 ID:+9aqabPg0(2/5)調 AAS
何をもってサイケデリックロックと呼べばいいのかが聴けば聴くほどわからん

マニアが選ぶと絶対これサイケデリックじゃないって盤が必ずリストに入ってる

初心者が聴いても頭おかしい音楽だと認定できそうのは
C.A quintetのtrip thru hell
steve morgenのmorgen
mad riverの1st
547: 2021/03/08(月) 03:06:09 ID:LVsBNCcL0(2/3)調 AAS
>>535
さすがは吉野大作の先輩といったところか
548: 2021/03/08(月) 03:08:20 ID:mwyEouXx0(1)調 AAS
パープルヘイズひっく!
549
(3): 2021/03/08(月) 03:13:41 ID:LVsBNCcL0(3/3)調 AAS
>>546
サイケデリックロックなら大前提としてサイケデリクス(幻覚系物質全般:LSD、DMT、キノコ、大麻等)の影響が歌詞、曲、生活スタイルなどのいずれかに色濃く反映されている事かな

その上で、音は各人の好みや摂ったネタの種類や効き方(サイケデリクスは毎回違うトリップになる)によって違いが出るので、音楽的な一貫性はあるようでなかったりする

共通性はある程度はあると思うけどね
550
(2): 2021/03/08(月) 03:20:57 ID:+9aqabPg0(3/5)調 AAS
>>549
あとこれはサイケデリックに違いないっていうコレクターの勝手な思い込みとかw
その際たるものがD.R HOOKERとmichael angelo
551
(1): 2021/03/08(月) 03:26:18 ID:ody+Qyap0(1/2)調 AAS
>>550
俺はどっちも普通にサイケだと思うよ?
552
(1): 2021/03/08(月) 03:32:28 ID:dsEqO5SR0(1)調 AAS
>>550
アシッドフォークはサイケの一枠なんだからangeloは当然入るでしょ

俺はCOLD SUNが好きなんだが名前も出てないな
553: 2021/03/08(月) 03:33:11 ID:+9aqabPg0(4/5)調 AAS
>>551
マニアの間じゃwendy and bonnieがサイケじゃないってなる事すらあるw

個人的には全然サイケだと思うけど
554: 2021/03/08(月) 03:33:59 ID:Evu20VNW0(1)調 AAS
ギンギラギンにさいけさい
555: 2021/03/08(月) 03:43:27 ID:+9aqabPg0(5/5)調 AAS
>>552
COLD SUNは当時リリースされてないからじゃない?
テストプレスのアセテート盤しかないのはマニア御用達って扱いになっちゃう

あとリリースされた年代はジャンルをカテゴリーする上で物凄く重要だろうね
時代によってはサイケデリックでもプログレにカテゴリーされたりする
EL&PやKING CRIMSONをサイケデリックって呼ぶ奴いないでしょ
556: 2021/03/08(月) 03:45:23 ID:Mgu/5PIc0(1/3)調 AAS
おじいちゃんもう寝なさい

あっ起きたのか?
557: 2021/03/08(月) 03:55:50 ID:1Ir5aMSK0(1)調 AAS
サイケの朝ははやい
558: 2021/03/08(月) 04:01:43 ID:0ZXx3Y3O0(1)調 AAS

ミックがキースの自伝読んで
「あいつのドラッグに関する武勇伝はほとんどが
嘘で実際書いている生活なら70年代に死んでる」
とか言っていた
559: 2021/03/08(月) 04:11:21 ID:CjE7H2xz0(1)調 AAS
全身の血液入れ替え説w
560: 2021/03/08(月) 04:11:30 ID:px4GA2mW0(1)調 AAS
あれ、ダイナマイツは?
561
(1): 2021/03/08(月) 04:22:21 ID:4ss/XScZ0(1)調 AAS
邦楽ってサイケデリックな感じまるでないよね
当たり前っちゃ当たり前だけどw
562: 2021/03/08(月) 04:37:45 ID:G1Bw0QY/0(3/4)調 AAS
失恋レストラン
563: 2021/03/08(月) 04:44:47 ID:tFPktNNK0(1)調 AAS
Satori
564: 2021/03/08(月) 04:44:54 ID:G1Bw0QY/0(4/4)調 AAS
幾何学模様
動画リンク[YouTube]

565: 2021/03/08(月) 04:46:23 ID:J5KMh3RV0(1/2)調 AAS
>>1
最高のサイケはCOMUSだな
アコースティックでフォーキーだが
566: 2021/03/08(月) 04:50:22 ID:/BGJ9j8I0(1)調 AAS
まず何をキメて選んだのかわかんねえと
なんとも言えねえよwwwwww
567: 2021/03/08(月) 04:57:55 ID:XF5XyCy40(1)調 AAS
デッドならチャイナキャットサンフラワーがいいんやけども
ドアーズやったらソフトパレードがいいねんけど
カレイドスコープがランクインしててびっくり
13thフロアエレベーターも入って欲しかった
568: 2021/03/08(月) 05:05:11 ID:J5KMh3RV0(2/2)調 AAS
クスリキメなきゃ良し悪しも分からんなんてやつはクスリが足りない
569: 2021/03/08(月) 05:07:14 ID:AZLjQ60x0(1)調 AAS
しかしギルモアのギターソロは素面だと退屈なのも事実
570
(1): 2021/03/08(月) 05:10:34 ID:Mgu/5PIc0(2/3)調 AAS
ディランの雨の日の女は
ぶっ飛んだ状態で聴けば理解出来る
ってキースが言ってた
571: 2021/03/08(月) 05:16:12 ID:MVQU2j3b0(1)調 AAS
ドアーズならストレンジデイズやろ
572: 2021/03/08(月) 05:17:10 ID:ukzvJgTr0(1)調 AAS
>>493
これ
573: 2021/03/08(月) 05:21:29 ID:41doUJEX0(1)調 AAS
Tomorrow入ったか
574: 2021/03/08(月) 05:59:57 ID:02Usq3Gp0(1/2)調 AAS
>>549
個人的にはmad riverはベタベタのアシッドなセカンドのほうが圧倒的におかしく感じる。
これももうこれからの生涯で聴くことがないと思う。
あんなのが当時メジャーのキャピタルとかから出てたんだよね。
575: 2021/03/08(月) 06:00:10 ID:7ztEzu840(1/4)調 AAS
>>549
それにあと仏教だとかインド哲学だとかインド音楽
なんかの影響があったりだとかね
576: 2021/03/08(月) 06:01:42 ID:02Usq3Gp0(2/2)調 AAS
失敬>>546宛だった
577: 2021/03/08(月) 06:14:20 ID:NTz8tIJW0(1/3)調 AAS
ビートルズなら「ブルー・ジェイ・ウェイ」だろ
ジョージの
578: 2021/03/08(月) 06:16:25 ID:/uQ/km0B0(1/2)調 AAS
チョコレートウォッチバンド、スタンデルズ
579: 2021/03/08(月) 07:05:04 ID:7ztEzu840(2/4)調 AAS
日本人の女の子がいきなりサイケバンドで
世界デビュー

動画リンク[YouTube]

580: 2021/03/08(月) 07:06:48 ID:hgZQtOfA0(1)調 AAS
ビートルズならトゥモローネバーノーズ一択じゃないのか
581: 2021/03/08(月) 07:08:56 ID:zgEbB8FC0(1)調 AAS
シャッグス
582: 2021/03/08(月) 07:19:17 ID:qmvqjNPE0(1)調 AAS
ヒッピーはもういない
583: 2021/03/08(月) 07:21:33 ID:Ink01o080(1)調 AAS
>>470
どちらかと言うとラテンポップスぽい
マイアミサウンドマシンとかマンハッタントランスファとか
584: 2021/03/08(月) 07:25:33 ID:/2QJ4sIU0(1)調 AAS
ホークウインドがない
585
(1): 2021/03/08(月) 08:20:47 ID:NTz8tIJW0(2/3)調 AAS
ビートルズのメンバーでサイケデリックとかけ離れたのがポールな
ジョンとジョージに比べてポールだけはサイケ熱が低かったわ
586: 2021/03/08(月) 08:24:33 ID:NTz8tIJW0(3/3)調 AAS
ポールで強引にサイケは「オブラディ・オブラダ」程度な
587: 2021/03/08(月) 09:22:33 ID:U30FLWP20(1)調 AAS
ゆらゆら帝国がない
588
(1): 2021/03/08(月) 09:25:14 ID:IbsiDKhP0(1)調 AAS
山下達郎の多重録音が曼荼羅に見えちゃったときは
やべぇと思ったな
589
(1): 2021/03/08(月) 09:41:26 ID:6xLRwwAnO携(1/3)調 AAS
やる薬によって作る音楽に差はあるのかね
サイケデリックロックは当時のLSDムーブメントとは切っても切れない関係だろうし
80年代からはMDMAみたいな覚醒剤でロックやエレポップ、クラブ音楽だろうし
サイケロックの人が覚醒剤やってもサイケやるのかな?
薬の効き目が違うから無理か?
590
(2): 2021/03/08(月) 09:44:51 ID:ELvGeBNV0(1)調 AAS
ポップスにも浸透したサイケデリック・ミュージック

バブルガムの一発屋
Green Tambourine - Lemon Pipers (1968)
動画リンク[YouTube]


アイドルグループ
まだ珍しかったモーグ・シンセサイザーを使ってる
Star Collector - The Monkees (1967)
動画リンク[YouTube]

591
(1): 2021/03/08(月) 09:46:47 ID:8e5A606H0(1/3)調 AAS
その辺を聞いて育ってシューゲイザー経由ポストロック卒といった風情の
最近のサイケデリックインスト系が好き
Causa Sui とか。
592
(1): 2021/03/08(月) 09:49:53 ID:6xLRwwAnO携(2/3)調 AAS
>>591
yawning manはどう?
593: 2021/03/08(月) 09:53:27 ID:OgFxamrr0(2/2)調 AAS
>>590
ほおお、グリーンタンバリンは50年ぶりに聴いた
よく見つけたな
594: 2021/03/08(月) 09:55:00 ID:XwGviWfb0(1/2)調 AAS
>>589
ジョンレノンでいうと
覚醒剤はツイストアンドシャウト
ヘロインはコールドターキー
LSDはルーシーインザスカイ
マリファナはアクロスザユニバース
595
(1): 2021/03/08(月) 09:58:02 ID:8e5A606H0(2/3)調 AAS
>>592
Bandcampでフォロー中
Yuri Gagarin のような喧しい系好き
596: 2021/03/08(月) 10:00:37 ID:298tPw6z0(1)調 AAS
世界は大麻解禁の流れ
597: 2021/03/08(月) 10:01:35 ID:6xLRwwAnO携(3/3)調 AAS
>>595
yawning manはあまり喧しくない系だしなw
サイケ通った人たちとパンクも通ったポストロックな人たちが
似通った音出すのってなんか不思議だよね
どっちも好きだが
598
(3): 2021/03/08(月) 10:14:33 ID:l9D2werM0(1)調 AAS
>>561
薬物がご法度で
ほとんどの現役ミュージシャンがLSDやってないんだから
サイケデリックとは無縁だな、日本は

60年代を経験したフラワートラベリンバンドとジャックスがダントツで凄い
599: 2021/03/08(月) 10:26:01 ID:7ztEzu840(3/4)調 AAS
>>598
モップスもいるぞ
600: 2021/03/08(月) 10:28:24 ID:kqintYsP0(1)調 AAS
音楽以外のアートでも感じるわ
日本人はドラッグやってないなあって
もちろん良い事なんだけど
601
(1): 2021/03/08(月) 10:31:44 ID:7ztEzu840(4/4)調 AAS
日本人はシャブとトルエンなんだよな
幻覚系なんかで文化的な方向性に行くとかほとんどない
民族性の問題なのかもな
602: 2021/03/08(月) 10:39:55 ID:XwGviWfb0(2/2)調 AAS
>>601
向こうはマジックマッシュルームとか
ペヨーテとかの呪術系幻覚植物が太古からあったからね
日本も麻を吸う文化はあった
603
(1): 2021/03/08(月) 10:44:24 ID:RcQrbDDj0(1)調 AAS
若い頃は大麻キメてヘッドフォンして何時間も宇宙遊泳してたもんだけど
今は最高のオーディオセットが有るから何も無しで音楽かけるだけでぶっとべる
604
(1): 2021/03/08(月) 11:09:30 ID:hMaFSL640(1)調 AAS
サイケデリックって聞くとシタールを思い出す
バーズの曲とか
605: 2021/03/08(月) 11:14:12 ID:dJh8wXNt0(1)調 AAS
HAWKWINDのSilver machineが入ってないって正気か?

動画リンク[YouTube]

606: 2021/03/08(月) 11:38:42 ID:M/UyPgwS0(1)調 AAS
クイックシルバーメッセンジャーサーヴィス、チョコレートウォッチバンド、シーズ、
エレクトリックプルーンズ、ストロベリーアラームクロック、13th、レッドクレイオラとか聴いてたな
607: 2021/03/08(月) 11:41:34 ID:8e5A606H0(3/3)調 AAS
第二弾「スペース・ロック・ソング Top 20」、第三弾「クラウト・ロック・ソング Top 20」特集も待ってます
608
(1): 2021/03/08(月) 12:51:53 ID:Mgu/5PIc0(3/3)調 AAS
>>570
自己レス
あらためて聴くと
ディランがなんかキメながら作ったような感じだな
609: 2021/03/08(月) 12:52:10 ID:z/PTrDSR0(1)調 AAS
>>590
上の曲、グループは知らんかった
聴いたら良かった
ありがとう
610: 2021/03/08(月) 13:17:34 ID:P3a4hrFN0(1)調 AAS
>>603
勿体ない 最高のオーディオで最高のセットで聴けばいいのに
そんな時代が速くやってこないかな
611
(1): 2021/03/08(月) 13:47:32 ID:ZupXmYhW0(1)調 AAS
>>604
インドはヒッピーカルチャーでドラッグの聖地のように持て囃され、ビートルズもインド音楽体験ツアーに出掛けた後、ジョージがシタールを演奏したりして、けっこうなブームと化してたからな

その中でシタールの大家ラヴィ・シャンカールも米国の野外フェスなどに招かれていたが、後日のインタビューを見ると、「インドではみなドラッグをやって精神を解放しているなどと米国で言われていましたが、みなデタラメです」と、笑いながら語っていた
当時のカウンターカルチャーのいかがわしさがよくわかるエピソードだよ
ジョージのシタールは子供の遊び程度のものとも言ってたがw
612: 2021/03/08(月) 14:02:49 ID:ulRz434w0(1)調 AAS
そういえばラヴィ・シャンカルって箏の奏者とも親交があって
箏の曲書いてるんだよな
ラジオで邦楽(伝統音楽の方)番組聞いてたら
いきなりラヴィ・シャンカルの曲かかってびっくりしたw
613: 2021/03/08(月) 14:13:02 ID:Ko0NREZl0(1)調 AAS
>>611
別にシャンカールがインドのドラッグカルチャーに精通してる訳でもないからな

80年代終わりまでのインドであらゆるドラッグが安価で手に入ったのは揺るがない事実だし
614: 2021/03/08(月) 14:18:05 ID:TT+epZHu0(1/2)調 AAS
フリッパーズに引用されてたモンキーズのヘッドもいいよね。
615: 2021/03/08(月) 14:31:30 ID:f92tXvuk0(1)調 AAS
ラヴィはジョージの追悼コンサートには娘とともに出てたからジョージのことは特別には思ってたんだろうね。
バングラコンサートには感謝していたし
616: 2021/03/08(月) 15:08:56 ID:VZNtCcGa0(1)調 AAS
>>333
イントロがゲゲゲの鬼太郎みたいなんですけどー
617: 2021/03/08(月) 15:39:47 ID:vFP0oy/d0(1)調 AAS
>>598
真っ先に浮かぶのはマジカルパワーマコ

Magical Power Mako ? Super Record ? 1975
動画リンク[YouTube]

618: 2021/03/08(月) 16:12:14 ID:aPDzjEMV0(1)調 AAS
PRESIDENT BPMのナス・キューリはLSDでパニクった時の状況を、非常にリアルな歌詞でギャグにした爆笑チューンなので知らない人は一聴お勧め

音はともかく、歌詞があるある過ぎて笑えます��
619
(1): 2021/03/08(月) 16:29:45 ID:h/oT4S7r0(1)調 AAS
日本にもサイケバンドは存在したけど
日本ではプログレバンドが存在したことは一度もない
620: 2021/03/08(月) 16:32:18 ID:6+1sMRJY0(1)調 AAS
おっ
面倒くさそうなプログレ親父が出たな
621: 2021/03/08(月) 16:38:02 ID:f/mDm0by0(1)調 AAS
マンドレイクはプログレとしか言い様が無い音だったけど
622: 2021/03/08(月) 16:38:36 ID:ULbR+pVP0(1)調 AAS
トラフィックが19位とかねーわ
5位レベルやろ、やりなおせ!
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s