[過去ログ] 堀江貴文、日本酒の蔵が潰れまくるのは安く売ってるから。日本酒は最高の技術で作られ安く飲めてる。本当に悲しい。もっと高く売るべき [牛丼★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(1): 2020/11/27(金) 18:06:22 ID:DjdYXL2Y0(1)調 AAS
日本酒はワインほど味に違いがないような気がするが自分が知らないだけかなあ
ホリエモンは馬鹿高いワイン飲んだろうがどうせ馬鹿舌でしょ
736: 2020/11/27(金) 18:06:27 ID:9ZkWAVm10(1)調 AAS
競争原理働いているだろうから、社会構造変えるしかないんじゃね?
ホリは酒造メーカーのことも考えてるんだね
野菜食べてるのと同じくらい偉いね
737: 2020/11/27(金) 18:06:27 ID:FO8WLvV/0(2/2)調 AAS
周辺調べた方がいい
738: 2020/11/27(金) 18:07:08 ID:fXU9Q6010(8/9)調 AAS
どうせ堀江ブランドの酒蔵でも持つ気なんでしょ
後継者いなくてそこそこ人気でも続けられない蔵もあるし
739: 2020/11/27(金) 18:07:11 ID:UHay3D1c0(2/2)調 AAS
なーんか韓国ネトウヨみたいな発言だなあ。
等級規制がなくなってまだ40年じゃないか。
それからまともな酒作りが始まったわけで、
同じ醸造酒のワインの数千年の技術に比べてまだまだだぞ。品に見合った価格だよ。
740: 2020/11/27(金) 18:07:35 ID:kR/KEZHk0(1)調 AAS
海外で売りゃいいのに
ワインだってそうだし
ワイン以上の並びで日本酒は売れるのにマネジメントヘタ糞すぎる
741: 2020/11/27(金) 18:07:43 ID:25eap5us0(1)調 AAS
日本酒っておっさんが昼間から紙パックにストロー刺して飲んでるあれだろ?
742: 2020/11/27(金) 18:07:47 ID:BAi/J+XY0(1)調 AAS
潰れだしてから言うそもそも論なんざどうでもいい
743: 2020/11/27(金) 18:07:58 ID:rKtq50mA0(2/2)調 AAS
堀江がアゲるだけで全て胡散臭くなるわ
744(1): 2020/11/27(金) 18:08:18 ID:dQekWWPd0(1)調 AAS
>>667
そういう金持ちは希少酒好きそうだな
少量生産→入手困難→プレ値→幻という付加価値
たいして旨くもない酒を定価の何倍で買う
まあ、自分で飲むより贈答用だろうけど
745: 2020/11/27(金) 18:08:29 ID:vaUQ54xp0(1)調 AAS
日本酒は賞味期限が短いから海外で売れない
746: 2020/11/27(金) 18:09:21 ID:rHY03qE90(2/2)調 AAS
今日百均のDAISO行ったけど堀豚のカレンダー売っててワロタ
747: 2020/11/27(金) 18:09:23 ID:EgXRHMrv0(1)調 AAS
お酒って原価安いからねぇ
もう酒税法無くせばいい
748: 2020/11/27(金) 18:09:27 ID:P68oM/Kx0(2/2)調 AAS
>>735
いや高めのはマジで美味いし結構好み分かれる
かくいうわたしも殆ど頂いたことはないが
749: [age] 2020/11/27(金) 18:09:34 ID:kKj4fhVv0(1)調 AAS
>>1
価格は需要と供給のバランスで決まるものなんだが?
750: 2020/11/27(金) 18:09:48 ID:fE1ozkfY0(3/3)調 AAS
金箔入れとけば少しは高くなるだろ
751: 2020/11/27(金) 18:10:01 ID:/qd3pPk40(1)調 AAS
良い日本酒ほどアルコール臭さと無縁だからな
良い物ほど女子供でも飲める味になってる
安酒なんてただのアル中御用達製品
752(1): 2020/11/27(金) 18:13:25 ID:c/Ill/C70(9/12)調 AAS
>>727
逆に今後は手に入りにくくなる可能性がある。
蔵が酒米を買わないと農家が酒米を作らなくなるので、酒蔵が在庫を抱える覚悟で酒米を買うか、酒米の生産量が減って将来苦労するのを覚悟するかみたいな話をしてたはず。
753: 2020/11/27(金) 18:14:07 ID:mzCSJGXD0(1)調 AAS
酒なんてキチガイ水
犯罪、離婚、事故の温床
販売禁止にするか
いまの5倍価格にするべき
754: 2020/11/27(金) 18:14:13 ID:IJbD1+oZ0(4/4)調 AAS
>>744
恋人や知人に食事をご馳走したりするとき、「これは数万円の酒だよ」って説明するより「何十万の酒だよ」の方が気持ちいいだろうしね
755: 2020/11/27(金) 18:14:40 ID:Cm2NDOc90(1)調 AAS
そもそも、餃子屋がなんで潰れたのか?
それは頭のおかしいクレーマーに絡まれたから。
餃子を一生懸命作ってやっと暮らせるみたいな人たちに支えられて餃子を安く食べられてる。
少なくとももっと餃子屋に感謝すべきだし頭のおかしいクレーマーが絡むのは論外。
頭のおかしいクレーマーは家にこもってメスイキしてろ。
756(1): 2020/11/27(金) 18:14:59 ID:fXU9Q6010(9/9)調 AAS
>>752
それで今年は結構酒米そのものを売ってたよね
応援のつもりで獺祭の酒米買ってパエリア作ったりした
757: 2020/11/27(金) 18:15:04 ID:3yhdltJl0(1)調 AAS
まーたひとつ日本のものづくりが終わるのか
なぜって高いだけだから
758: 2020/11/27(金) 18:16:30 ID:l8V4Jm320(4/4)調 AAS
>>732
ちゃんと保存してれば酢にはならんよ
アルコールに酢酸菌入れないと酢にはならない
759: 2020/11/27(金) 18:17:25 ID:rXbPBIGO0(1)調 AAS
輸出にもっと力入れたほうが良いね
割と評価高いんだし、まだまだ市場開拓の余地はあるはず
農水省しっかりバックアップせーよ!
760: 2020/11/27(金) 18:17:37 ID:7+sxH4mF0(3/5)調 AAS
他人の酒蔵を乗っ取って商売してる奴はこぞってそう言うよな
サッカーのヒデ、ガクト、堀江、伊勢谷などなど
761: 2020/11/27(金) 18:18:28 ID:QG15MRvd0(1)調 AAS
>>55
豚より稼げなくて悔しい?
762: 2020/11/27(金) 18:18:33 ID:c/Ill/C70(10/12)調 AAS
>>732
古酒で出す為の酒は蔵がきちんと管理してるから、ミスが起こらなければ酢にはならない、はず。
763: 2020/11/27(金) 18:19:21 ID:7+sxH4mF0(4/5)調 AAS
>>677
じゃあ今回のこれはガクトからの依頼でつぶやいてるな
764: 2020/11/27(金) 18:19:35 ID:0NAK+Rlc0(1)調 AAS
>>1
なんか急に山岡士郎みたいな事言い出したな
765: 2020/11/27(金) 18:20:25 ID:7+sxH4mF0(5/5)調 AAS
>>716
まずはこれをしてからだよな
766(1): 2020/11/27(金) 18:21:10 ID:4nSAtbOm0(1)調 AAS
たしかに、たまにワンカップなのにすっごい美味しいの売ってる蔵とかあるもんな
アレは安すぎるのかも知れない…
767: 2020/11/27(金) 18:21:26 ID:zYsZPNVb0(1/2)調 AAS
そもそも酒が飲めないんだよ
餃子なら食べられるけど
768: 2020/11/27(金) 18:21:31 ID:c/Ill/C70(11/12)調 AAS
>>756
米粉用の加工米に回して需給調整するって話も出てたけど、なにせ普通の米も大量在庫が出てる年だからな・・・
769(1): 2020/11/27(金) 18:21:35 ID:EavoQtA/0(1/4)調 AAS
>>409
今の若い杜氏は>>479の言うとおりでデータ重視が当たり前
酒蔵の後継者は農大行って醸造学学んでくる流れになってる
そもそも昔は米のシーズンや気候に合わせて年1回とか2回くらいしか酒作りやらなかったから、
経験自体も大してたまらなかったし
なんなら杜氏って普段別のことやってる季節労働だったし
理論学んだ上年中作って沢山経験積んでる今の杜氏が上手い酒作れるようになってるのは道理なんだよね
770: 2020/11/27(金) 18:21:41 ID:p2LUhP8h0(1/6)調 AAS
十四代、而今、新政
このあたりは安すぎだよ
そして入手出来なさすぎ
771: 2020/11/27(金) 18:21:41 ID:OxWfjUuz0(1)調 AAS
日本酒は美味すぎて飲みすぎるからウイスキーとビールにしてる
772: 2020/11/27(金) 18:22:08 ID:mASNPXZX0(1)調 AAS
反日酒、おいしいよー
773(1): 2020/11/27(金) 18:22:53 ID:pnrwJqrt0(1)調 AAS
気違い水なんて全部この世からなくなれ!
774: 2020/11/27(金) 18:23:10 ID:Kb8xQw3V0(7/8)調 AAS
>>766
ワンカップも手作業でつめてたな
機械でできるのは大手だけなんだろうと
775: 2020/11/27(金) 18:23:37 ID:ubVTkMO30(1)調 AAS
ワインやバーボンだって、海外じゃ安いよ
776: 2020/11/27(金) 18:24:28 ID:EavoQtA/0(2/4)調 AAS
>>411
確か長谷川酒店の社長もそう言って問題視してた
777(1): 2020/11/27(金) 18:24:49 ID:Fp+IKstA0(1/3)調 AAS
旅人中田氏も日本酒推してるのに流行らんなー
778: 2020/11/27(金) 18:25:11 ID:zYsZPNVb0(2/2)調 AAS
>>773
まーね
経口摂取であれだけ人格っていうか脳に影響与える物質が
ほぼ野放しってのも不思議な気がする
779: 2020/11/27(金) 18:25:13 ID:sJSWED770(1)調 AAS
餃子屋に謝ったのか?
780: 2020/11/27(金) 18:25:34 ID:dAHyE2xP0(1)調 AAS
酸味料が入ってる酒は潰れても「可」
781: 2020/11/27(金) 18:25:38 ID:p2LUhP8h0(2/6)調 AAS
上手い日本酒は炭酸フルーツジュース
米からこんな甘味が出るって凄いで
782(1): 2020/11/27(金) 18:25:46 ID:Kb8xQw3V0(8/8)調 AAS
>>777
もっと安くて簡単に酔える酒がいpっぱいあるからね
783: 2020/11/27(金) 18:25:55 ID:DoJvcoxK0(1)調 AAS
お前は潰す側だろ
784(1): 2020/11/27(金) 18:26:54 ID:s4aY7Aq70(1/2)調 AAS
これはそう
今の日本酒はクオリティに比してありえんくらいお買い得
15年前のウイスキーと同じ
今後十年で確実に値上がりすると思うから好きな人は今のうちに飲んどけ
785: 2020/11/27(金) 18:27:00 ID:lHZEdGx30(1)調 AAS
むしろ高いから売れないんだけど
786: 2020/11/27(金) 18:27:42 ID:n16+/0I40(1)調 AAS
>>99
これはガイジないし超賤人w
787: 2020/11/27(金) 18:28:18 ID:FS4Go93x0(1)調 AAS
お前が、金だして酒蔵買えばいいじゃん
788: 2020/11/27(金) 18:29:48 ID:ZydTx2560(1)調 AAS
日本酒の大半はワインで言うボジョレー。
保存熟成を想定していないので、大半がヌーボー。
船便では輸出出来ないし、航空便でコスト高となり国際競争力は低い。
一部の裕福層のサケファンにしか売れない。
789: 2020/11/27(金) 18:29:54 ID:ziFe5J/l0(1)調 AAS
トーンダウンすんなよ
お前はそんなガラじゃないだろ
790: 2020/11/27(金) 18:30:08 ID:c/Ill/C70(12/12)調 AAS
>>769
温度管理とか醸造環境を管理しやすくなったのも一因だと思われ。
791: 2020/11/27(金) 18:30:45 ID:0IM2VzJt0(1)調 AAS
高すぎて買えねえよ
792: 2020/11/27(金) 18:31:15 ID:oxw0Vz+70(1)調 AAS
値段なんてピンキリじゃん
ただでさえ飲み会とか向きじゃないのに高くしたらますます日本酒離れするよ
793: 2020/11/27(金) 18:31:19 ID:p2LUhP8h0(3/6)調 AAS
堀江今回は正しい事言ってると思うが
これまでの言動がクソ過ぎて信用されないのは致し方無い
794: 2020/11/27(金) 18:31:38 ID:KdBiSG/x0(1)調 AAS
酒蔵なんか少数ありゃいい
酒に弱い体質が多い日本人が無理して飲むことはない
795: 2020/11/27(金) 18:32:52 ID:cWhJITmL0(1)調 AAS
日本酒は潰れても構わんウイスキーと焼酎さえあればどうでもいい
796: 2020/11/27(金) 18:33:56 ID:m4jqfa/e0(10/11)調 AAS
安く売らないと売れないんだよアホ
797: 2020/11/27(金) 18:34:41 ID:e1HL0jb40(1)調 AAS
自分の発言力、影響力を上げようと必死だろホリエ。問題なのは値段だけじゃないっての分かっててのツッコミ待ち?
798: 2020/11/27(金) 18:35:18 ID:Fp+IKstA0(2/3)調 AAS
>>782
単に酔えるという枠で戦うのはダメだな
ワインみたいなストーリー性の有る枠に入らないと
799: 2020/11/27(金) 18:37:25 ID:HJ3/dEKG0(1)調 AAS
好きに値段上げればええがな
800: 2020/11/27(金) 18:37:41 ID:FpHNxTxb0(1)調 AAS
上等な味醂を飲めば日本酒より安くて美味い
日本酒も味醂も血糖値が気にはなるけど
801: 2020/11/27(金) 18:38:14 ID:pLZk49K60(1)調 AAS
日本酒愛好家が少ないのと
ネットで購入できるようになって
日頃飲めなかった日本酒が飲めるようになった。
十四代や而今はプレミアついて飲めないが
オレが行く居酒屋さんが酒蔵契約してるのかな?
一合を千円くらいで飲ませてくれた。
802: 2020/11/27(金) 18:39:03 ID:HN4HZMvU0(1)調 AAS
>>8
俺の愛飲は500円のボトルワインだよ。
803: 2020/11/27(金) 18:39:18 ID:gutB/WEn0(1)調 AAS
メス逝きフラグ
804: 2020/11/27(金) 18:39:37 ID:YAXncqp80(1)調 AAS
ホリエモンに賛成したのはごく久しぶり、いや初めてかもw
805: 2020/11/27(金) 18:40:46 ID:7j9z3yJD0(1)調 AAS
言いたいことはわかるけど
それでもね
酒造さんはみんなに呑んでほしいから
努力して安く作ってるのよ
杜氏さんなんて納豆食えないんだぞ
806: 2020/11/27(金) 18:40:59 ID:sEo+gcW+0(1)調 AAS
堀江が正論言うとか明日は雹でも降るんじゃね
807: 2020/11/27(金) 18:41:08 ID:I7M6Q7tn0(1)調 AAS
昔という事が、180度変わってるなw
808: 2020/11/27(金) 18:41:51 ID:AMxRltny0(1)調 AAS
>>1
馬鹿の馬鹿発言を記事にして稼げるなら良かったね。
とても、5ちゃんのような何の意味も無い場所でしか
反応する気にならんわ
809: 2020/11/27(金) 18:42:07 ID:rmWaBaOP0(1)調 AAS
ということは、安い給料でやってる非正規とかも生活がつぶれまくってるってことか
810(1): 2020/11/27(金) 18:42:12 ID:tAdDZ5rO0(1)調 AAS
アル中は蒸留酒飲めばいいからな
811: 2020/11/27(金) 18:43:24 ID:vKQw7XuE0(1)調 AAS
そもそも酒とか無くていいねん。
812: 2020/11/27(金) 18:43:43 ID:PH8/hdya0(1)調 AAS
あれ?
日本酒って酒税の中でも優遇されてる方じゃないの?
813: 2020/11/27(金) 18:43:48 ID:MzJanpzu0(1)調 AAS
安く売ってるんじゃなくて需給関係で、その価格でしか売れんのだよ
もっと高く売れるのならなんぼでも高く売ってる
こいつはバカなのか?
814: 2020/11/27(金) 18:44:52 ID:FKKgE/Dv0(1)調 AAS
もう黙っとけよメスエモン
815(1): 2020/11/27(金) 18:46:03 ID:awN89CtK0(1)調 AAS
酒弱いけど
4合瓶の上等なのをチビチビやるのは好きよ
816: 2020/11/27(金) 18:47:19 ID:bRIGznbJ0(1/3)調 AAS
>>815
日本酒ってそもそもちびちびやるもんだしね
自分も弱いからこそいい酒を買って好きなつまみとちびちびやってる
817: 2020/11/27(金) 18:47:28 ID:6Y1+kVWu0(1)調 AAS
ボジョレーヌーボーみたいに情報操作すればいいのにな
818: 2020/11/27(金) 18:47:39 ID:eWR0c83K0(1)調 AAS
野菜食わねーからだよ
819(1): 2020/11/27(金) 18:47:41 ID:u43PIFbC0(1)調 AAS
ワンカップがビール一杯と同じに見えるように
量を飲ませる売り方してたせいだからな
一升瓶で売ってたくせに消費者のせいにするなと
820: 2020/11/27(金) 18:48:08 ID:L478ZTho0(1)調 AAS
ワインもイタリアだと上物でもクソ安く飲めるが
821: 2020/11/27(金) 18:49:05 ID:dely+D9b0(1)調 AAS
サギノミクス以降、
堀江のようなバ金持ちや現在の数少ない中流以上の奴らしか
飲めない価格にしたら、それこそ潰れるわアホが。
まあ、中流家庭も並以下の酒しか普段から買えないが
.
822: 2020/11/27(金) 18:49:34 ID:Fp+IKstA0(3/3)調 AAS
キムタクが主人公で杜氏が零細酒蔵を再興するドラマを作れば日本酒ブーム来るよ
823: 2020/11/27(金) 18:52:19 ID:BFivEnLV0(1)調 AAS
米の酒は悪酔いするので
ぶどうか芋で作ってみたらどうだろうか
824: 2020/11/27(金) 18:53:24 ID:bRIGznbJ0(2/3)調 AAS
>>819
してないよ?今は450?とか720?とかのサイズが主流だし
825(2): 2020/11/27(金) 18:53:27 ID:VGkm0OC20(1)調 AAS
日本酒ってどれも同じ味にしか感じないわ
俺は炭酸の刺激があるビールやチューハイの方が飲むね
826: 2020/11/27(金) 18:53:36 ID:EBXrM0FS0(1/2)調 AAS
輸出に期待するのも難しいが日本人は酒が体質的に合わない人が多い。
酒販はチューハイのように手軽に飲める旨い酒が無いと嘆き
酒蔵は作れる量の問題から付加価値の高い酒を作る以外に生き延びる道が無い
一合500円~1200円が売れ一合2000円以上になると売れずに流す事になる。
827: 2020/11/27(金) 18:53:36 ID:tXUZGGPt0(1)調 AAS
お前はまず餃子屋に謝ってからものを言えよ
828: 2020/11/27(金) 18:54:50 ID:YbG6YzCx0(1)調 AAS
庶民の酒なんだから当たり前じゃん
高いのは高いので今もあるだろ
829: 2020/11/27(金) 18:55:37 ID:gLmr/49j0(1)調 AAS
どうした?
日本酒なんてネットで勉強すればアルバイトでもできるとか言いそうなものなのに
830: 2020/11/27(金) 18:55:39 ID:CIFw5SD+0(1)調 AAS
だったら酒蔵を守るために金を使うべきで。
金があればの話だがな。
831: 2020/11/27(金) 18:55:40 ID:WqgbjFfr0(1)調 AAS
国民性だろ
金こそ全てでモノを買うにも一円でもケチりたい
だから30年もデフレだし経済成長もない
832: 2020/11/27(金) 18:55:53 ID:3py4i/zx0(1/4)調 AAS
アホなん?
後継者不足に従業員不足ですが?
労働環境もあり従業員が来ないせいもある。
833: 2020/11/27(金) 18:56:01 ID:Mkdfyg9c0(1)調 AAS
潰れてる蔵元の殆どか後継者問題なんだけど…
そのうち野菜はもっと高く売るべきとかも言いそうだな
834: 2020/11/27(金) 18:56:07 ID:p2LUhP8h0(4/6)調 AAS
>>825
上手い日本酒は炭酸チリチリくるで
835: 2020/11/27(金) 18:56:10 ID:gH9kWroG0(1)調 AAS
日本酒は糖質多いし次の日残るからな
そりゃ誰も飲まんわ
836: 2020/11/27(金) 18:56:54 ID:JZl2gN7l0(1)調 AAS
バーボンとジンしか美味くないし飲まない
837: 2020/11/27(金) 18:57:28 ID:HgyqdfPV0(1)調 AAS
値段釣り上げると、安くてまずいチョン支那産の日本酒が爆発的に増えそう
838: 2020/11/27(金) 18:57:43 ID:eHwjZnuc0(1)調 AAS
日本酒にワインみたいなヴィンテージチャート無いの?
839: 2020/11/27(金) 18:58:17 ID:3py4i/zx0(2/4)調 AAS
>>18
日本酒にもきちんとピンキリがありますが。
高いのは高くて手に入りにくいけど。
840: 2020/11/27(金) 18:58:23 ID:IuVVLpsA0(1/2)調 AAS
若い奴らが日本酒知らんからだよ
飲み方教えてやりゃ勝手に安くて美味い酒探し始めるわ
841: 2020/11/27(金) 18:59:28 ID:3py4i/zx0(3/4)調 AAS
>>26
出来ません。
842: 2020/11/27(金) 18:59:40 ID:1o3BLhOF0(1)調 AAS
>>784
お買い得なのに売れないって
843: 2020/11/27(金) 19:00:37 ID:AZUj4PKj0(1/2)調 AAS
>>825
舌が鈍感に成りすぎてる気が、、、無茶な呑み方は控えるよーにな(*^-^)ノ
844: 2020/11/27(金) 19:00:57 ID:RcEHXrcp0(1)調 AAS
>>1
こいつ酒飲めるんだ?
何か全然飲めなくて酒飲み嫌うようなイメージあるよな、
酒の味とかわかるのか?
845: 2020/11/27(金) 19:01:47 ID:U4VSoD+V0(1)調 AAS
日本の包丁職人のもとで修行したカナダ人がアメリカで店を出して大成功
外部リンク:blog.goo.ne.jp
その人に言わせると
「日本の職人は自分の技術を安く売りすぎている」
846(1): 2020/11/27(金) 19:02:00 ID:5k2a7BIm0(2/2)調 AAS
良い日本酒は気軽に飲めないからなあ
極上のつまみとか必要じゃん?
ポテチとか合わないもん!
847: 2020/11/27(金) 19:02:08 ID:YqaIeO8J0(1)調 AAS
酒は臭いから無くなっても良いんじゃないかな。ホリエモンみたいな酔っ払いもいなくなるし。
848: 2020/11/27(金) 19:02:31 ID:3py4i/zx0(4/4)調 AAS
>>45
何でも知ってますみたいに目立ちたいんです。
849: 2020/11/27(金) 19:03:28 ID:1rLb+cRf0(1)調 AAS
高かろうが安かろうが潰れるのは市場原理。誰か様のように実体の無いような会社の株を釣り上げてあの手この手で金を儲けるのとは違う。
850: 2020/11/27(金) 19:03:57 ID:bRIGznbJ0(3/3)調 AAS
>>846
合うよw
スイーツとかも合うしいい日本酒はむしろ懐が深い
851(1): 2020/11/27(金) 19:04:00 ID:Ox2nuHsO0(1)調 AAS
日本酒はどんな辛口でも甘いから料理を選ぶ
852: 2020/11/27(金) 19:04:13 ID:dwZM9krC0(1/3)調 AAS
自分が好きな物は高く売れ
嫌いなものは安くしろ
ホモエモン
853: 2020/11/27(金) 19:04:24 ID:tYIdPGql0(1)調 AAS
完全に逆、価格不相応のプレミアム酒とか置くから誰も飲まなくなる。
いい店ほど高すぎる変な酒しか置いていない。俺は飲み飽きしない大手や準大手の熱燗が好きなのに冷やの吟生や無濾過ばかりが並んでいる。
反対に安い店では燗用もあるが1アイテムだけ。これではどの層も掴めないから安くてバリエーションの豊富なチューハイなどに流れてしまった
854: 2020/11/27(金) 19:05:09 ID:d14a6l8e0(1)調 AAS
ムショで掘られてケツの穴がデカクなってうんこダダ漏れのホラレモン
掘ってくれる相手を必死で探す構ってちゃん
855(1): 2020/11/27(金) 19:05:30 ID:xZWqDHOt0(1)調 AAS
上手いこといっちょ噛みして金儲けするんだろお前もw
856: 2020/11/27(金) 19:06:10 ID:dwZM9krC0(2/3)調 AAS
>>810
なんならガソリンでも満足さ
頭イかれてるから
857: 2020/11/27(金) 19:07:10 ID:RH5ufcOo0(1)調 AAS
吟醸酒がチリ産ワインとの価格競争に勝ててないかだよ
858: 2020/11/27(金) 19:07:31 ID:KfyB9EF80(1)調 AAS
こういう的外れなこと言うやつにかぎって日本酒飲まねーんだよな
859: 2020/11/27(金) 19:09:55 ID:0dgNHR+k0(1)調 AAS
あんた
今までなら もっと安く簡単に作るべきとか言ってただろ?
860: 2020/11/27(金) 19:10:08 ID:dwZM9krC0(3/3)調 AAS
>>855
さっさとホモロケットをどうにかしろよと言いたい
861: 2020/11/27(金) 19:10:37 ID:70mXvU5o0(1)調 AAS
お前は空き瓶さえあればメスイキ出来るだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s