[過去ログ] 堀江貴文、日本酒の蔵が潰れまくるのは安く売ってるから。日本酒は最高の技術で作られ安く飲めてる。本当に悲しい。もっと高く売るべき [牛丼★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: 2020/11/27(金) 16:43:21 ID:eHtx+saJ0(1)調 AAS
アルコールは覚醒剤と一緒って訴えてたのに
541: 2020/11/27(金) 16:43:43 ID:ID9a5bvP0(1)調 AAS
>>301
外国人が作るSAKEも流通してる。
542: 2020/11/27(金) 16:44:03 ID:H93Bg1KM0(2/3)調 AAS
日本の中に世界的に憧れる様な有名人がいないからな
543: 2020/11/27(金) 16:44:18 ID:XdjbxfFU0(1)調 AAS
滅びゆくフェーズに入っている文化なんじゃないかな
544: 2020/11/27(金) 16:45:06 ID:V+7S6DCu0(1)調 AAS
大吟醸とその他のクソ酒を
同じ日本酒ってカテゴリーにするのをまずやめるべき
545: 2020/11/27(金) 16:45:16 ID:lKr7q4wb0(5/8)調 AAS
>>522
普通酒+特定名称酒(8種類)
普通酒は安いし、特定名称酒の中でも安いのもある。
安いのから高いのまである。
546: 2020/11/27(金) 16:45:25 ID:33mBllIk0(1)調 AAS
糖質オフを気にする時代に酒を飲む選択がまず無い
正月だしたまには飲んでみようかと酒コーナー行ってもぱっと見ただけじゃ甘いのか辛いのかすら分からんくて買うこと自体を諦めることもある
高くしたらいよいよ冒険する余裕なんかないわ
547: 2020/11/27(金) 16:45:42 ID:dDyBKOs20(1)調 AAS
餃子店が潰れそうになっても悲しくない自己中人間
548: 2020/11/27(金) 16:46:11 ID:VNRW7p5d0(1)調 AAS
堀江さんは色々と思いがあると思います
でも、アンタが顔を出したら駄目だ
549(1): 2020/11/27(金) 16:46:40 ID:ybBluWmM0(1)調 AAS
>>451
日本酒を甘ったるいと感じるなら辛口飲んでも多分一緒やと思うわ
550(1): 2020/11/27(金) 16:47:54 ID:dryBGRFv0(1)調 AAS
辛口甘口フルーティーとか味の違いは分かるが、美味しいか美味しくないかは分からん
551: 2020/11/27(金) 16:48:29 ID:+Cd1FNSM0(1/2)調 AAS
>>301
韓国人の話だが日本酒は海外の上流層にも人気らしいよ、もう少し商売っ気だしてもいいのかもね。
552: 2020/11/27(金) 16:49:08 ID:CE7vHer60(1)調 AAS
糞不味いから年始に嫌々飲むくらいやわ
553: 2020/11/27(金) 16:49:50 ID:upEPqF9M0(1)調 AAS
これつぶやくと、信者が競って高い酒を買いに走るの?
554: 2020/11/27(金) 16:50:02 ID:oZNaRv440(1)調 AAS
中田英寿を利用したいんだろうな。
555: 2020/11/27(金) 16:50:11 ID:br8E07t80(1)調 AAS
日本酒もワインも美味いの飲みたければ四合瓶で3000円くらいはするから、あんまかわらないと思う
強いて言うなら醸造アルコール添加の粗悪なやつだけ飲んで日本酒嫌いって人が多いのはもったいない
というか日本酒業界の自業自得だけど
556: 2020/11/27(金) 16:50:54 ID:+Cd1FNSM0(2/2)調 AAS
>>451
>>549
合成清酒ってオチじゃないだろかw
あれはアル中予備軍の俺でも口から吐き出すほどまずかったわ
557: 2020/11/27(金) 16:51:16 ID:fWfmTzfC0(1)調 AAS
高く売ったら1年で潰れるだろ
安く売って100年に一度の日本酒ブームが来たら借金を返すんだよ
558: 2020/11/27(金) 16:52:37 ID:Mfe3Voa80(1)調 AAS
餃子屋に良いようにやられた屈辱を逆張りではらす日々(笑)
559: 2020/11/27(金) 16:52:48 ID:Bgy+rHdF0(1)調 AAS
>>1
>日本ではもっと安く手に入るとか邪魔する日本人がいるから
悪いのは全部、日本人のせいなんですか!?
なんなのこの人!
560: 2020/11/27(金) 16:53:13 ID:zf9e532u0(1/2)調 AAS
>>1
こいつ本当に何も知らないんだな
中田ヒデのチンポのカス煎じて飲んどけ
561: 2020/11/27(金) 16:53:59 ID:rUzKGjH70(1)調 AAS
獺祭みたいに全て機械で管理してるところはいいけど
杜氏のさじ加減の蔵の酒は年度ごとに味が変わるのをやめてほしい
562: 2020/11/27(金) 16:54:49 ID:Fr/4649H0(1)調 AAS
ワインみたいにふっかけて数十マン数百万で出せばええのにw
563: 2020/11/27(金) 16:54:50 ID:S+jVod8j0(1)調 AAS
酒なんていらねえよ
全廃でいいよ
564: 2020/11/27(金) 16:55:02 ID:NCcIjkYw0(1)調 AAS
ビールや焼酎なら血糖値が高くても飲んでいいって話も胡散臭いぞ
565(1): 2020/11/27(金) 16:55:27 ID:bmm5QFYe0(5/7)調 AAS
>>550
結局は甲類の焼酎をどか買いして適当なジュースでわるのが一番という結論にたっするがその頃には内臓がぼろぼろになっている
酔えればなんでもいい
元から糖分がないならそのほうが健康を壊しにくい
それだけだ
566: 2020/11/27(金) 16:56:12 ID:9snHFZo60(1)調 AAS
蒸留酒に比べて糖尿なりやすいから日本酒離れが進んでるだけ
567: 2020/11/27(金) 16:56:13 ID:MK8rXgTd0(1)調 AAS
自分らで値段決めて高くうりゃいいだろwwwwww
568: 2020/11/27(金) 16:56:34 ID:gNElNc8u0(1)調 AAS
日本酒に限らずワインとかも生産者は必死にやってなんとか生活できる程度の収入しかないんだよな
名声を得てるような一流の生産者でもでもそうなのはおかしいと常々思う
569: 2020/11/27(金) 16:56:40 ID:p4aHb2y60(1)調 AAS
>>26
寿司は簡単にできる
日本酒は簡単にできない
570(1): 2020/11/27(金) 16:56:52 ID:GjgBfEEB0(1)調 AAS
某大手酒造がやっすい量産酒を全国に流したからだろ
ブランドとして差別化してれば良かったけど
日本人自体の安物を求める傾向には勝てなかった
571: 2020/11/27(金) 16:57:05 ID:roPMsWk30(1)調 AAS
若者が酒を飲まなくなってきてるしな
572: 2020/11/27(金) 16:57:58 ID:G7MyaG+M0(1)調 AAS
堀江が絡むと業界のイメージが悪くなるからやめてくれ
573: 2020/11/27(金) 16:58:36 ID:mbyCPdB10(1)調 AAS
今度は酒造業界にアヤつけ始めたのか
574: 2020/11/27(金) 16:58:45 ID:H93Bg1KM0(3/3)調 AAS
セレブが飲んだりしてSNSで発信するとかしないとそこらの底辺芸能人じゃなくて
575: 2020/11/27(金) 16:59:00 ID:s965+4/f0(1)調 AAS
「とりあえずビール」みたいな手軽さがないんだよな
日本酒を飲んだらガッツリ酔うもん
大人がまったり飲む酒だわ
だから大量には売れない
576: 2020/11/27(金) 16:59:20 ID:h69JOjRo0(1)調 AAS
>>252
ツッコむの面倒臭い位無知
577: 2020/11/27(金) 16:59:42 ID:QkHgG7pk0(1)調 AAS
>>1
餃子ホラレモンwww
578(1): 2020/11/27(金) 16:59:47 ID:ZObfQODM0(2/2)調 AAS
>>368
ワインと違う日本酒の特徴は温度で風味が変わること
それが平行複発酵の真骨頂だろ
純米吟醸酒ブームで明らかに澗で飲む頻度は減った
579: 2020/11/27(金) 16:59:53 ID:73yO1nad0(1)調 AAS
なに
餃子屋いざこざなかった事にしたいの
無理無理無理無理ぃーーーーw
580(1): 2020/11/27(金) 17:00:13 ID:JIL6ItfZ0(1)調 AAS
>>565
メタノール飲んどけw
581: 2020/11/27(金) 17:00:30 ID:bW4781sI0(1)調 AAS
中田に近づく?もう接点あるっけ?
582: 2020/11/27(金) 17:01:04 ID:4hxDJODP0(1)調 AAS
うるせえんだよ焼け太り豚
そんなの日本酒に限らないだろ
高品質の物が買い叩かれてるのが現状だわ
583: 2020/11/27(金) 17:01:13 ID:lKr7q4wb0(6/8)調 AAS
>>570
特定名称酒で分類してブランド化してるだろwwww お値段も違うよ。
焼酎だって分類化されてて安いのから高いのまであるじゃん。
お値段の差でわかること。
584: 2020/11/27(金) 17:03:25 ID:Wo32u9zF0(1)調 AAS
世界に広まりつつあるから値段は上がっていっちゃいそうだけどな
585: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/11/27(金) 17:03:38 ID:qDBsIJ1B0(38/38)調 AAS
足だ足
西宮市のとなりの芦屋で
俺も喫茶店でエースコックの見習いでバイトで
店長がだれか言ってたの、夜はホールでバーでも
お姉ちゃんが足だしればクルーとか
586: 2020/11/27(金) 17:04:02 ID:noagZAji0(1)調 AAS
>>1
1000倍くらいの高値で買え
587: 2020/11/27(金) 17:04:27 ID:cy1j6D3x0(1/3)調 AAS
ブドウをイーストで発酵させるだけで出来るワインよりまずいじゃん
588: 2020/11/27(金) 17:04:58 ID:lKr7q4wb0(7/8)調 AAS
>>578
水で割り杉の樽詰め。
現在は水で割らないけど杉の樽の匂いは嫌いだwwww
589(1): 2020/11/27(金) 17:06:25 ID:w5ZsmZP50(1/3)調 AAS
安く売ってるのは、安いアルコール足したりしてるからだろ?
高い酒は大体完売してるだろ
まあ、販路が大きくなくて知られてないところとかは知らんけど
高い日本酒は本当に高いぞw
手に入らないし
590: 2020/11/27(金) 17:07:23 ID:QeoB48Hh0(1)調 AAS
旅人がマネタイズしてたろ
591: 2020/11/27(金) 17:07:53 ID:eK7+PMfJ0(1)調 AAS
そういや日本酒は森伊蔵や魔王みたいなの無いのか?
592: 2020/11/27(金) 17:08:03 ID:P/TQZkr50(1)調 AAS
>>8
潰したブドウをほっとくだけのアルコールより安いのはマジでおかしい
593: 2020/11/27(金) 17:08:04 ID:bmm5QFYe0(6/7)調 AAS
>>580
あれは目がみえなくなるからな
594: 2020/11/27(金) 17:08:06 ID:5k2a7BIm0(1/2)調 AAS
高くして一部の人が買わなくなったら酒蔵減るんじゃないの?
595: 2020/11/27(金) 17:08:39 ID:zf9e532u0(2/2)調 AAS
ん〜でも相変わらず5chネラーは純米至上主義多いな
596(1): 2020/11/27(金) 17:08:47 ID:3q9yGRK/O携(1)調 AAS
後継者不足と不味い酒蔵も有るからだろ
597(1): 2020/11/27(金) 17:09:26 ID:lKr7q4wb0(8/8)調 AAS
潰れる蔵は売れてないからだよ。
売れる酒を造れないとか 人が居ないとか とにかく経営が悪いから。
高く売ったところで売れない商品は売れないのでどーしようもない。
明治時代だっけ?銀行ブームとか酒造蔵ブーム 儲かるんじゃねって皆が始めて。
ここまで維持できたってすごいね
598: 2020/11/27(金) 17:09:37 ID:GRvYFEs40(1)調 AAS
スパークリング日本酒タワーを夜の店でホリエモンが流行らせば
599(1): 2020/11/27(金) 17:10:29 ID:z+yLwRxe0(1)調 AAS
安い酒は酒蔵じゃなくて工場産だろ?
600: 2020/11/27(金) 17:10:42 ID:w5ZsmZP50(2/3)調 AAS
>>596
代変わって不味くなるところもあるからな
そういう所の方が宣伝は頑張ってたりするけど
頑張る方向間違えてる
601: 2020/11/27(金) 17:11:39 ID:w5ZsmZP50(3/3)調 AAS
>>597
本当は、近年災害とかで被害受けたところが多いだけかと
602: 2020/11/27(金) 17:12:15 ID:pBj4MyIP0(1)調 AAS
まあ言ってる事には同意出来るかな
バブル弾けてデフレ継続中、株価は不況後最高値を更新し続けているけど庶民の収入は変わらず
中流階級層がどんどん減っていって一部の人らだけがどんどん豊かになる米みたいな二極化構造社会真っしぐらだし
603: 2020/11/27(金) 17:14:43 ID:/d1D0IPo0(1/11)調 AAS
なら高くすればいいじゃない
604: 2020/11/27(金) 17:14:50 ID:DRZTJ0jD0(1)調 AAS
>>376
アルコール添加=悪と広めたのは美味しんぼの最も大きな罪の一つだと思う
605(1): 2020/11/27(金) 17:14:56 ID:tc5V0XEo0(1)調 AAS
堀江というババを今回引いたのは日本酒
606: 2020/11/27(金) 17:15:10 ID:525EYdez0(1)調 AAS
作ってるとこがたくさんあるって事はそんな難しい技術じゃないんだよw
607: 2020/11/27(金) 17:15:29 ID:lo0YpbwH0(1)調 AAS
美味しんぼでも見たんか?コイツ
608: 2020/11/27(金) 17:15:49 ID:bmm5QFYe0(7/7)調 AAS
>>589
安い焼酎を日本酒に足したりしてるのも厳密にいうと計算あってのことだよ
熱燗にしたときにもっともおいしいように、とか実は酒蔵ごとにこまかなこだわりがあったりする
でもまあ自分はそんなこだわりなんてしらんので日本酒はのまない
とりあえず酔えればいいので甲類焼酎を適当なジュースで割るのをおすすめしておく
なぜできあいの缶チューハイをかわないのか?
コンビニの缶チューハイは「一口目で吐き気がする」ということがある
これは安ウイスキーや安日本酒でも同じだが、原点をたどればさほどまずくない
瓶で買えばよろしい、それだけ
コンビニやスーバーの缶入りの商品は下手すると抗酒剤をまぜてあんじゃねーかって感じるときがある
最安の蒸留酒を最安のジュースで割るだけで「一口目から感じる吐き気」からは無縁でいられる
609: 2020/11/27(金) 17:16:20 ID:/d1D0IPo0(2/11)調 AAS
>>599
本当にこの人って元経営者なのかなて思うわな
610: 2020/11/27(金) 17:17:10 ID:Vasz3Y390(1)調 AAS
本当にいいものなら中国がM&Aしてくれるよ。
611: 2020/11/27(金) 17:17:32 ID:Qg74t+jY0(1)調 AAS
高く売ったら酒蔵が今より儲かるのか?
そんな単純じゃないだろよ
612: 2020/11/27(金) 17:17:48 ID:D35nqJtB0(1)調 AAS
チビチビというあの飲み方では他の酒みたいに消費できないわな
613: 2020/11/27(金) 17:18:32 ID:4khuHSAY0(1/2)調 AAS
そうだよな、、いい仕事してんのに食えないってあるよな
いい加減で利権使ってやりたい放題が勝っちゃうし
614: 2020/11/27(金) 17:19:58 ID:S8tFUdMf0(1)調 AAS
そうは言っても、商売は同業者だけじゃなくマスクすらつけずに営業妨害しにくる客も相手にしないといけないから大変、虚業しかやってこなかったメスイキには分からんだろうが
615: 2020/11/27(金) 17:20:09 ID:uZeTOq8H0(1)調 AAS
餃子の次は日本酒がターゲットなんか?
616: 2020/11/27(金) 17:20:13 ID:Kb8xQw3V0(3/8)調 AAS
酒は化け学。今までの杜氏が適当すぎた
617: 2020/11/27(金) 17:20:50 ID:ttJXVmib0(1)調 AAS
安いなら供給過剰じゃねぇの
618: 2020/11/27(金) 17:20:52 ID:qwwZheQK0(1)調 AAS
>>10
算数できないバカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwww
619: 2020/11/27(金) 17:20:55 ID:Y2ZV/XPd0(1/4)調 AAS
安いな実際
大吟醸クラスでも一升5000円とかで買えるもん
ワインなんかと比べたら安いで
620: 2020/11/27(金) 17:21:00 ID:Hs7NfoBQ0(1/2)調 AAS
餃子と野菜と日本酒
621: 2020/11/27(金) 17:21:05 ID:/d1D0IPo0(3/11)調 AAS
需要が有れば物の値段は上がるよ
シンプルな話
622: 2020/11/27(金) 17:21:39 ID:MIfxBdjH0(1)調 AAS
この前ひやおろし買ったが300mlで900円
蔵の日本酒は普通に高いと思うぞ
ホリエモンはスーパーの鬼ごろしとか勘違いしてるのか?
623: 2020/11/27(金) 17:21:58 ID:Zx0CWWAf0(2/2)調 AAS
度数8%くらいでガッツリ炭酸効いた日本酒開発しろよ
スパークリング程度じゃダメ
624: 2020/11/27(金) 17:22:23 ID:/d1D0IPo0(4/11)調 AAS
そもそも酒は殆どが税金
625: 2020/11/27(金) 17:22:58 ID:Y2ZV/XPd0(2/4)調 AAS
蓋開けてそのままグラスに入れれば飲めるし、洋酒ほどつまみ選ばないし優秀な酒だと思うんだけどな
626: 2020/11/27(金) 17:23:10 ID:ayC9SVPt0(1)調 AAS
海外で人気って話はどうなったん?
627(1): 2020/11/27(金) 17:23:41 ID:m4uRTCho0(1)調 AAS
一般用と高級用にわければええんじゃね?
てかもう分かれてるような
628: 2020/11/27(金) 17:24:03 ID:g4I6qUi90(1)調 AAS
キリン「だって安くできちゃうし」
629: 2020/11/27(金) 17:24:28 ID:/d1D0IPo0(5/11)調 AAS
だから高くすればいいだろw
ばかじゃねえの?
もっと売れなくなるから
少しは勉強しろよ
630: 2020/11/27(金) 17:25:00 ID:gzCVwm8g0(1/3)調 AAS
美味しい言うなら野菜をもっと食べたら痩せれるのに
631: 2020/11/27(金) 17:25:06 ID:PhDhK8AP0(1)調 AAS
蔵元にすり寄り始めた首無し男w
632: 2020/11/27(金) 17:25:08 ID:Y2ZV/XPd0(3/4)調 AAS
>>627
別れてるよw
どこの蔵でも普通酒はやってるからなあ
633: 2020/11/27(金) 17:25:21 ID:uc38QzRX0(1)調 AAS
こいつが関わるとマイナスしかない
日本酒業界も迷惑だろうな
ほんと疫病神だわ
634: 2020/11/27(金) 17:25:24 ID:KhssAxZ+O携(1)調 AAS
>>1
デフレて知ってる?
635: 2020/11/27(金) 17:26:09 ID:uS+g3K4y0(1)調 AAS
ビールしか飲まないから潰れても関係ないわw
636: 2020/11/27(金) 17:26:30 ID:+EWP7YU00(1)調 AAS
今回は日本酒なら1ヶ月で出来るとか逆張りしないの?
637: 2020/11/27(金) 17:26:54 ID:i5LiT3PW0(3/4)調 AAS
>>605
堀江の疫病神感はハンパない
638: 2020/11/27(金) 17:26:55 ID:IPTtlkBY0(1/4)調 AAS
既に獺祭がやってる
高級な酒米を使った高級酒を中国とかに売ってる
周回遅れなアドバイス
639: 2020/11/27(金) 17:27:19 ID:fXU9Q6010(7/9)調 AAS
日本酒も普通に安いのから高いのまであるんだが
ほりえもんがよく知らないだけだよなあ
640(1): 2020/11/27(金) 17:28:03 ID:8bxoWnLz0(1)調 AAS
別に原価や労働投入量や技術難易度で価格が決まるわけではない
課金アプリやネット事業なんて数人の人件費で億単位稼ぐしな。
641: 2020/11/27(金) 17:28:06 ID:Y2ZV/XPd0(4/4)調 AAS
900くらいで5000円くらいが本当は妥当かもな
642: 2020/11/27(金) 17:28:21 ID:0tuMGtZm0(1)調 AAS
>>1
余計売れない
643(1): 2020/11/27(金) 17:29:06 ID:gzCVwm8g0(2/3)調 AAS
ぶどう酒は皮ついたままグチャグチャに潰して放っとけば作れるけど、日本酒は手間かかりそうだし難しそうだ
644: 2020/11/27(金) 17:29:39 ID:ISAzoeQc0(1)調 AAS
呟くばっかで何も生み出せない法螺レモン
645(1): 2020/11/27(金) 17:30:23 ID:Kb8xQw3V0(4/8)調 AAS
>>643
バイトしたことあるけど案外適当だぞ。米を洗うときだけは秒単位ではかったけど
646: 2020/11/27(金) 17:30:29 ID:/d1D0IPo0(6/11)調 AAS
>>640
需要と供給で値段は決まる
だから手作りの酒は高くなるし量産品は安くなる
なんでもそう
どちらにせよ需要が増えないと値段は上がらない
647: 2020/11/27(金) 17:30:58 ID:ZDzT2Ez50(1)調 AAS
たくさん飲む人は味なんかどうでもいいからな
648: 2020/11/27(金) 17:31:26 ID:gBJkoeGa0(1)調 AAS
これってアレ?ホリエモンブランドの日本酒が出てくる前兆?
649: 2020/11/27(金) 17:33:28 ID:i5LiT3PW0(4/4)調 AAS
ポン酒マフィア爆誕?
650: 2020/11/27(金) 17:34:19 ID:d0w0qEzi0(1/2)調 AAS
外人に高く売れってか
いいんでないの、ワイ困らんし
651: 2020/11/27(金) 17:34:19 ID:d0w0qEzi0(2/2)調 AAS
外人に高く売れってか
いいんでないの、ワイ困らんし
652(1): 2020/11/27(金) 17:34:24 ID:gzCVwm8g0(3/3)調 AAS
>>645
小さな瓶に炊いた米と水いれて何かしらの菌を入れたら出来ますかね
あとは時々箸でかき混ぜるぐらいか
653(2): 2020/11/27(金) 17:34:41 ID:bDc2/LIf0(1)調 AAS
日本酒って安いのは安いけど高いのは高くない?
654: 2020/11/27(金) 17:34:59 ID:it2Ci/rg0(1)調 AAS
そもそも何でも安く売るから余裕も無くなるし給料も出ないんだよ
655: 2020/11/27(金) 17:35:01 ID:F+MU7EZv0(1)調 AAS
ホリエモン「獺祭が既にやってる?そんなアホな。アッ ほんまや」
656: 2020/11/27(金) 17:36:14 ID:VGPTmwUl0(1/2)調 AAS
日本製品はチープなイメージが付いてるから、今更高価格帯で勝負しようとしても無駄。
安い割にはそこそこ良いというのが日本製品の良さだ。
日本製品が高くなったら何のメリットも無い。
657: 2020/11/27(金) 17:36:35 ID:Hs7NfoBQ0(2/2)調 AAS
酒なんか飲まんでいい
658(1): 2020/11/27(金) 17:36:55 ID:/d1D0IPo0(7/11)調 AAS
>>653
だから高いのが売れなくなってるから
蔵が潰れてんだろ
ミスリードしてんだよ
安い酒なんて関係ない
659: 2020/11/27(金) 17:37:19 ID:AT+tuGxT0(1)調 AAS
じゃあ、買わねえわ
660: 2020/11/27(金) 17:37:52 ID:AsNMNdke0(1)調 AAS
日本酒専門店から言わせると 大手メーカーの糞不味い日本酒は安いけど ちゃんと作ってる蔵のものは安くはないよ
蔵が潰れるのは単純に日本酒飲む人が減っているからだよ
661: 2020/11/27(金) 17:38:04 ID:LkKyvpGj0(1)調 AAS
悪評流して潰れそうな餃子店も心配してあげてください
662: 2020/11/27(金) 17:38:29 ID:jzDHNns80(1)調 AAS
そりゃそうだが
酒自体売れないんだろ
飲まない、飲めない人は増えてるからな
663: 2020/11/27(金) 17:38:46 ID:n5c3/wu00(1)調 AAS
>>4
マスク入れとけよ
664: 2020/11/27(金) 17:38:51 ID:mWfmf/N90(1)調 AAS
たまにはええこと言うやん
665: 2020/11/27(金) 17:39:01 ID:+DYb287p0(1/2)調 AAS
日本酒つーけど日本人の多くはビール焼酎ワインがあれば問題ないねーんだわ
666: 2020/11/27(金) 17:39:02 ID:vRyLM5c00(1)調 AAS
皆が皆が堀江さんみたいに金を持ってるわけではない
だから高くしたら潰れるペースがはやまるわ
ってか単純に若者の酒離れで需要減ってるんでしょ?
若者はチューハイしか飲まんの多いし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s