[過去ログ] 【24時間テレビ】#土屋太鳳 が募金ランの意義を主張「偽善と感じる方も存在すると思う」★2 [鉄チーズ烏★] (578レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(2): 2020/08/24(月) 07:58:14 ID:xnmdU8gD0(1/2)調 AAS
>>3
外国人も呆れる"エセチャリティ"『24時間テレビ』最大の過ちとは
アメリカで40年以上続いている超老舗チャリティ番組『レイバーデイ・テレソン』は、
コメディアンの大御所で発起人のジェリー・ルイスが毎年司会を務めているが、
ギャラは1ドルも支払われない。
豪華ゲストも同様で、最近ではセリーヌ・ディオンやテルマ・ヒューストンなどの大物がノーギャラで歌っている。
フランスでも、民放の「フランステレビジョン」がこれを真似た番組『テレソン』を、
1987年から20年以上続けているが、出演する芸能人は全員がボランティアだ。
そんな中、あたりまえのように出演料が発生する日本の『24時間テレビ』。
はたして海外メディアの目にはどう映るのだろうか。
日本在住の外国人記者にこの疑問をぶつけてみた。
まずは日本在住満3年のアメリカ人記者の声。
「アメリカでもしジェリー・ルイスがギャラをもらっていたらそれはもうスキャンダルだね(笑)。
かつてインド洋津波被災者のための『ツナミ・エイド』が放送されたときも、
マドンナやハリウッドセレブ達が全員ノーギャラで参加をしていたし」
在日5年のフランス人記者はやや興奮気味にこう語る。
「絶対におかしい! フランスの『テレソン』もタレントがたくさん出るけど全員が無償参加。
番組で発生するお金は極力チャリティに使われるべきだよ」
まだ来日2年目を迎えたばかりのカナダ人記者は、
「みんな無償で出演しているとばかり思っていたからショックだよ。
でも本当に? 交通費とかじゃなくて?」
と、にわかには信じ難い様子。
24時間テレビが日本人のチャリティ精神を喚起してきた貢献面を評価する声もあると説得(?)してみたが、
「カナダやアメリカでその考えは通らないね。
チャリティとはリーダーが手本を示すべきで、
本来大金を稼げるはずの多忙な著名人があえて時間を割いて出演するから、
一般視聴者にも意識が芽生える。
むしろ日本人がなぜ怒らないか不思議」と手厳しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s