[過去ログ] 【F1】F1に政治を持ち込むな! 差別問題に取り組むルイス・ハミルトンは「思い上がっている」とマリオ・アンドレッティが苦言 [THE FURYφ★] (440レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(22): THE FURYφ ★ [sageteoff] 2020/07/23(木) 00:01:41 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
アメリカ・ミネアポリスで黒人男性のジョージ・フロイドが白人警官の手によって殺害された事件に端を発し、現在では世界的な
反人種差別運動が起こっている。F1史上唯一の黒人ドライバーであるルイス・ハミルトンはこの運動を支持しており、その活動は
F1をはじめ、ドライバーたちからも支持を得ている。
しかしながら、ハミルトンがレース開始前に膝をつくよう同僚たちに促したことは賛否を呼んでいる。これは、2016年にアメリカン
フットボールリーグのNFLで、コリン・キャパニックが人種差別への抗議を示すために国家演奏中に膝をついた行為を模したものだが、
F1のレース前には膝をつくドライバーとそうでないドライバーに分かれている状況だ。
こういったハミルトンの行動に疑問を示しているのが、アメリカのモータースポーツ界における伝説的な存在であり、1978年の
F1ワールドチャンピオンでもあるマリオ・アンドレッティだ。彼は先週、チリの『エル・メルクーリオ』紙に次のように語った。
「私としては、スポーツと政治を混同して欲しくないと思っている。自分の意見を主張するのにも時と場所というものがある」
スポーツと政治が混同された結果起こった出来事として、アンドレッティはNASCARカップ・タラデガ戦で起きた事件を例に挙げた。
このレースでは、シリーズ唯一の黒人ドライバーであるババ・ウォレスのガレージに、黒人への侮辱を意味する“絞首刑用の縄”の
ようなものが吊り下げられていたとして問題になった。しかしながらFBIによる捜査が行なわれた結果、それはガレージの仕切りを
引き下げるロープであり、昨年から同じ状態で吊り下げられていたことが分かった。そのため、ウォレスを標的にしたヘイトクライム
(憎悪犯罪)ではないという結論に至ったのだ。
「NASCARでババ・ウォレスの身に起こったことは、大げさに取り上げられてしまった」とアンドレッティは続ける。
「確かにそれは酷い状況に見えたが、実際にはそうではなく(ロープが吊り縄状になっていたのには)特に理由がなかったんだ。
これは偏った見方によるもので、政治的なことを真っ先に考えた結果起こったことだ」
ハミルトンがFIAにモータースポーツにおける人種の多様性を求めたり、人種差別問題に注目が集まるよう取り組んでいることについて、
アンドレッティはこう答えた。
「それも同じことが言える。ルイスのことは本当に尊敬している。だがしかし、なぜそう過激になる? 彼はこれまで常に受け入れられてきたし、
皆からの尊敬も集めている」
「思い上がっているんじゃないか……私はそう感じた。そして存在しない問題を作り出しているんだ」
「(メルセデスは)マシンを黒に塗っていたが……それが何の役に立つのか分からない」
「私はこれまで、様々なバックグラウンドを持つドライバーを見てきたし、私はそんな彼らを両手を広げて歓迎してきた。モータースポーツに
肌の色は関係なく、みんな自分の力で結果を出して居場所を確保しないといけない。それは誰もが同じことなんだ」
そう語ったアンドレッティ。現在のレース界に黒人ドライバーが少ないことに関しては、次のように話した。
「ああ、確かに彼らは少数派だ。しかし歓迎されていない訳ではない」
「何と説明すればいいのか分からないが、インディやNASCARでは既に黒人ドライバーがいて、常に歓迎されてきた。その中の何人かとは、
今でも友人だ」
「(現状の)何が悪いのか分からない。確かに多様性は少ないのかもしれないが、それは彼らが差別されているからではない。そこがポイントだ」
ハミルトンはこういったアンドレッティの発言に対し、ソーシャルメディアで以下のように反論した。
「これにはガッカリした。ただ残念なことに、年配の世代の一部が自分たちの固定観念から抜け出せずに、問題を認めることができていないという
現実があるのは確かだ」
「繰り返しにはなるけど、僕は変化を求めて努力を続けることを止めるつもりはない。今回の件は明らかな無知によるものだ。学ぶのに
遅すぎるということはないし、僕が尊敬しているこの方が学びを深める時間を取ることができるよう願っている」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2(1): 2020/07/23(木) 00:02:46 ID:JAc/Q4B90(1)調 AAS
ハミルトン早く死ね
3: 2020/07/23(木) 00:02:47 ID:OOdz3K9KO携(1)調 AAS
こりゃまた懐かしい名前だこと
4: 2020/07/23(木) 00:04:33 ID:W9GVKnFY0(1)調 AAS
調子こいてもうた
5: [sag] 2020/07/23(木) 00:04:55 ID:/wZyxsMl0(1)調 AAS
いいぞもっとやれ
6(2): 2020/07/23(木) 00:05:03 ID:icqub83C0(1/2)調 AAS
何の変化を求めてるの?
ドライバーのほとんどが黒人にでもなれば満足なの?
7: 2020/07/23(木) 00:05:26 ID:t5x0dZQz0(1)調 AAS
チョン並みの鬱陶しさ
8(1): 2020/07/23(木) 00:06:15 ID:PSQzmFFi0(1)調 AAS
マリオもイタリアからの移民だから苦労した
マリオアンドレッティの言ってることを理解せず脊髄反射してる奴はとっととやめて政治活動すりゃいい
9: 2020/07/23(木) 00:06:27 ID:/hxLMePs0(1)調 AAS
ハミルトンの場合は、アメリカの黒人と違って、国歌演奏中の侮辱的な膝つきには反対
しているからな
10(1): 2020/07/23(木) 00:07:07 ID:j490sjs+0(1)調 AAS
老害な発言してたらガッカリだなと思って読んだら共感できるまともな意見で安心した
11: 2020/07/23(木) 00:07:27 ID:iEqAX0nB0(1)調 AAS
バレストルが生きていたら何と言っただろうか
12(1): 2020/07/23(木) 00:08:02 ID:vNR4/G9g0(1)調 AAS
どうせならフェラーリとメルセデスだけチートさせてんじゃねぇって言えよ
13: 2020/07/23(木) 00:08:34 ID:G2bZ7tDG0(1)調 AAS
誰だっけこいつ
前田のあっちゃんより有名なの?
14: 2020/07/23(木) 00:09:55 ID:JaFdJMZU0(1/2)調 AAS
レーサーは生き様で魅せるからドラマティックになるのに
悲劇のヒーローを自分で演出しようとするから白けるんだよ
15: 2020/07/23(木) 00:10:14 ID:SfVcHc2s0(1/3)調 AAS
マシンを真っ黒にさせたりマジでハミルトンもそれに応えるやつらも異常
16(1): 2020/07/23(木) 00:12:15 ID:gJ5fbJXS0(1)調 AAS
>>12
今年のフェラーリはビックリするほど遅いぞ(笑)
17: 2020/07/23(木) 00:12:58 ID:Qdx2g9lU0(1)調 AAS
日本でもスポーツに政治を持ち込むなと騒いでる奴等がいるな
18(8): 2020/07/23(木) 00:13:19 ID:QKpguiWz0(1)調 AAS
でも黒人ドライバーがいないのは差別だよね
19: 2020/07/23(木) 00:13:39 ID:8rzcu31Y0(1)調 AAS
F1なんて国籍関係なく速い奴が受け入れられるだけだろ
国に帰れば英雄だろ
20(1): 2020/07/23(木) 00:13:44 ID:8rx+9W/+0(1)調 AAS
俺のベンツも黒だわ
21(1): 2020/07/23(木) 00:14:39 ID:H1HkaJKb0(1/2)調 AAS
勝手に膝着いてりゃよかったのに、
みんなが着いてくれないとかブツクサいうから鬱陶しがられるんだよ
そのくせレースじゃ汚いから始末が悪い
22: 2020/07/23(木) 00:15:19 ID:rzDFcd1d0(1/3)調 AAS
この問題どうでもいいわ。
レースさえ面白くなれば。
無敵状態だからこんなことにエネルギー注ぐ余裕ができてしまう。
23(2): 2020/07/23(木) 00:15:30 ID:SfVcHc2s0(2/3)調 AAS
>>18
下位カテゴリーでめちゃくちゃ速いのに黒人だから上上がれなかったやついるの?
単に速い黒人がいないだけだろ。
24: 2020/07/23(木) 00:17:11 ID:Ekj5iSBK0(1)調 AAS
顔面ビッグマックのお父さんで顔面ベーコンレタスバーガーと呼ばれた伝説の漢
25: 2020/07/23(木) 00:17:14 ID:H1HkaJKb0(2/2)調 AAS
速いか遅いか、あるいはカネ引っ張ってこれるかどうか
これで区別されるだけで色は関係ない
26(2): 2020/07/23(木) 00:18:00 ID:DotSg5JE0(1)調 AAS
各チーム必ず一人は有色人種のドライバーにするようルールを作ればいい
これなら公平だろ
27: 2020/07/23(木) 00:18:03 ID:XEII5PgI0(1)調 AAS
>>1
>「(メルセデスは)マシンを黒に塗っていたが……それが何の役に立つのか分からない」
オーバーヒートが起こりやすくなりゃいいのに(´・ω・`)
28(1): 2020/07/23(木) 00:18:32 ID:hB+IQU8u0(1)調 AAS
イタリア生まれの移民としてマリオも差別を受けてきた側の一人です。
真に苦労してきた男の一人として、ハミルトンのやりかたには大きな違和感を感じるでしょうね。
黒人とはいえ経済的に恵まれ、英才教育を受けてきた苦労知らずのお坊ちゃんとは違います。
29(2): 2020/07/23(木) 00:18:57 ID:uqPjrxdP0(1/2)調 AAS
>>10
何で白人だらけかってことに疑問を感じないことが老害
30: 2020/07/23(木) 00:19:01 ID:7BkIuqFC0(1)調 AAS
ハミルトン黒人?オレの思ってたハミルトンと違った
31: 2020/07/23(木) 00:19:17 ID:aGR5ssxy0(1)調 AAS
>>18
彼らの言うことはきっと上位3位内に一人は黒人選手が入らないとダメなんだよw
32: 2020/07/23(木) 00:19:23 ID:QI7zeBRG0(1)調 AAS
マンマミーア
33: 2020/07/23(木) 00:20:34 ID:Cx+vBoOu0(1)調 AAS
モータースポーツはスタートラインに立つために必要な金が結構な額になるから人種差別以前の問題っちゃあ問題
34(1): 2020/07/23(木) 00:21:42 ID:FamH7rnq0(1)調 AAS
>>18
フィギュアスケートや水泳に黒人が少ないのと同じで
母国でそのスポーツが盛んじゃないから
35: 2020/07/23(木) 00:22:05 ID:OyOk92+d0(1)調 AAS
F1に黒人が少ないと言ってる記者は、アジア人が少ないことはスルーなのか?
36: 2020/07/23(木) 00:22:32 ID:XHQfJt+o0(1)調 AAS
誰か知らないけど言ってることは正論だろ。こういう正論に差別だと言って喚くしか出来ない低知能な土人
37: 2020/07/23(木) 00:22:39 ID:cbRiLgNf0(1)調 AAS
ハミルトンなんか知らねぇよ
せめてプロストとかマンセルに聞け
38(1): 2020/07/23(木) 00:23:44 ID:1Wa+/VTx0(1)調 AAS
膝立ちもTシャツもレインボーカラーもあちこちに書かれたハッシュタグも意味わからん
画像リンク
39(1): 2020/07/23(木) 00:24:27 ID:tyabLine0(1/2)調 AAS
>>29
>>23
40: 2020/07/23(木) 00:24:31 ID:w+MSSOpO0(1/2)調 AAS
ハミルトンが抗議の引退
フェルスタッペンが念願のメルセデス移籍
ベッテルがレッドブル加入
アロンソがルノーの契約破棄してレッドブル加入
ルノーにF2のチョン・カンユが昇格
ホンダが撤退
41(2): 2020/07/23(木) 00:25:08 ID:oswl5NRV0(1)調 AAS
F1レーサーになるには、小さいころから英才教育が必要
金がかかるからいい家庭に生まれる必要がある
黒人は貧乏が多い
そういうこと
黒人が貧乏なのはF1業界と何の関係もない
42: 2020/07/23(木) 00:25:11 ID:3nxA58u10(1)調 AAS
これは正論
ハミはウザい
走り方もウザい
43: 2020/07/23(木) 00:25:21 ID:PfSdmtLc0(1)調 AAS
F1においてトータルで見るとマイナスの人間だからな
アロンソと共に自分の意見と違うというだけで
周りの成長を信じずに潰すようなことばかりしてる
44(1): 2020/07/23(木) 00:25:24 ID:rzDFcd1d0(2/3)調 AAS
ハミルトンが稼いだ金で黒人チーム結成すればそれで解決。
メルセデスもやめてくれ。
45: 2020/07/23(木) 00:25:52 ID:bsXLhgSO0(1)調 AAS
ハミ豚ゴキブリのくせに大きな顔でのさばってほんまにクソ
46(5): 2020/07/23(木) 00:26:21 ID:uqPjrxdP0(2/2)調 AAS
>>39
だーかーらーなんで速いアジア人や黒人が居ない少ないの?
能力が低いのか?
47(2): 2020/07/23(木) 00:26:27 ID:icqub83C0(2/2)調 AAS
ハミルトンはF1で差別があったの?
48: 2020/07/23(木) 00:27:07 ID:Q7D7gYvy0(1)調 AAS
まだこういう考えの古いおじいさんがいるのか
一々相手してあげるハミルトンも大人だな
49: 2020/07/23(木) 00:27:55 ID:Ydur6zni0(1)調 AAS
そもそもハミルトンは元からすげえ嫌われてた
50: 2020/07/23(木) 00:29:06 ID:OWq3d3ug0(1)調 AAS
ハミルトンの生え際ヤバいよね
変な髪型で誤魔化しているけど単なるハゲ親父
引退をオススメします
51: 2020/07/23(木) 00:30:07 ID:tyabLine0(2/2)調 AAS
>>46
何この馬鹿アスペは。
52(1): 2020/07/23(木) 00:31:13 ID:QGGEZOdV0(1)調 AAS
>>1
>(ロープが吊り縄状になっていたのには)特に理由がなかったんだ。
ガレージの仕切りが引き下げるロープは昨年からその状態で吊り下げられてた?
lこのFBIの捜査結果はおかしくないか。
輪っか状にすると危ないから普通は真っ直ぐ下げるはず。
53: 2020/07/23(木) 00:31:18 ID:P55CmB0q0(1/2)調 AAS
数年前の日本のなんちゃらミス日本代表に黒人系が選ばれ
米国だかのメディアで日本の人種差別について批判していた
けど、ハミルトンにしろ彼女にしろ、本当に差別主義なら
F1ドライバーにも日本代表にも、なれませんから
54: 2020/07/23(木) 00:31:43 ID:oJ4Xrk2/0(1)調 AAS
>>47
ハミルトンへの直接的な差別があったかどうかは分からないが、
モータースポーツの世界自体が欧州白人によって専横的に仕切られてるからな。
55: 2020/07/23(木) 00:31:46 ID:7lUzj/C10(1)調 AAS
海外でも言ってるじゃん
56: 2020/07/23(木) 00:31:52 ID:ab7hYFzA0(1)調 AAS
つまりアファーマティブアクションはゴミで機会さえ平等なら問題ないだろってことか
おれもそう思うわ
57: 2020/07/23(木) 00:32:25 ID:rzDFcd1d0(3/3)調 AAS
可能性あるとしたらアメリカのチームだろうな。
富裕層の黒人がチーム買収するとか。
58: 2020/07/23(木) 00:33:41 ID:H920iehD0(1)調 AAS
ゴミルトンなんて言われてた時期もあったな
今も変わらないのか?
59: 2020/07/23(木) 00:35:19 ID:g7WJyPIB0(1)調 AAS
>>1
その通り!
だけど謝罪に追い込まれるんだろうなぁ
様々な圧力によって
本当ポリコレって糞
60: 2020/07/23(木) 00:35:20 ID:P55CmB0q0(2/2)調 AAS
ホンダはF1撤退したの?
61: 2020/07/23(木) 00:35:49 ID:9oiAvRsv0(1)調 AAS
マリオアンドレッティってアニメに出てたよな
62: 2020/07/23(木) 00:36:21 ID:pxHQNGo60(1)調 AAS
オレへの批判みな差別
63: 2020/07/23(木) 00:37:22 ID:7TNASt7D0(1)調 AAS
ギリで許せるラインで、一人でやるってことな
他のドライバーに共感や支持表明を強要すんな
64: 2020/07/23(木) 00:37:40 ID:2pPp0VAu0(1)調 AAS
F1の歴史、その前のレースの歴史
100%白人の歴史
ロールス兄弟から、ダイムラー
アルファ、プジョー、今の原型から
全員白人で基本貴族、アストンマーチンも
ジャガーも貴族相手、まず歴史を
読むべき、黒人も歴史を尊重すべき
65: 2020/07/23(木) 00:38:32 ID:5I5q/JUX0(1)調 AAS
なおイエローはクロンボハミチン氏の眼中にない模様
66: 2020/07/23(木) 00:39:19 ID:YLwzculj0(1)調 AAS
サッカーでも片膝ついてるけど、それが何だって言うんだろう
くだらんポーズだしそれをしなかった奴を糾弾するような流れも何だかな
一番酷いのは野球やアメフトでチーム名変えさせたりしてる事だよ
一体何がしたいわけ?
67: 2020/07/23(木) 00:42:17 ID:jzd5hheW0(1)調 AAS
アジア人差別には無関心のF1チャンピオン
68: 2020/07/23(木) 00:42:24 ID:CCqrTSL10(1)調 AAS
>>46
モータースポーツの様な超高速で競うスポーツは青い眼が有利と言われていて
日本メーカーが席巻している2輪ですらトップカテゴリーでの日本人王者は出ていない
69(1): 2020/07/23(木) 00:42:56 ID:XFCwQDqm0(1/3)調 AAS
レース前にヒザをついて祈らせるというのは明らかに政治運動だ
それに賛同しい者を非正義として糾弾するとは、おぞましい。
リベラルの対極、ファシスト精神の持ち主。 己を絶対正義と妄信している奴は本当にタチが悪いね
70: 2020/07/23(木) 00:43:35 ID:XFCwQDqm0(2/3)調 AAS
>>69
訂正
それに賛同しい者 > 賛同しない者
71: 2020/07/23(木) 00:44:29 ID:7InD1Kmb0(1)調 AAS
ちょっとやりすぎだよな黒人黒人言い過ぎ
72: 2020/07/23(木) 00:45:15 ID:ji87jLEY0(1)調 AAS
あー面倒くせえ
73: 2020/07/23(木) 00:45:46 ID:t2BDYAhW0(1)調 AAS
ほんとこれ
金持ちの道楽スポーツで黒人どうのこうの言い出すの場違い過ぎ
74: 2020/07/23(木) 00:46:17 ID:p9WGUKzX0(1)調 AAS
>>1
これは説得力あるな
自分チームで黄色人種のドライバー走らせていたし
75: 2020/07/23(木) 00:47:33 ID:w+MSSOpO0(2/2)調 AAS
ホンダもマシンに竹島と尖閣諸島、北方領土を描くべき
76: 2020/07/23(木) 00:47:36 ID:xxcUXUBt0(1)調 AAS
政治を持ち込む無知のハミルトンが消えれば解決
77: 2020/07/23(木) 00:47:45 ID:NR458v0x0(1/4)調 AAS
酷いな
議論とかをするつもりなく
「あいつは無知だ。以上」
「黒人の俺が無知認定したぞ。誰も逆らわないよな?」
という”自信”に溢れている
78: 2020/07/23(木) 00:48:22 ID:SSl/yKO00(1)調 AAS
マリオの意見が正しいんじゃね
あの場でやる事じゃない
79: 2020/07/23(木) 00:48:28 ID:aBHS4sZ50(1)調 AAS
昔から何かにつけ気に入らない事が起きると人種差別を持ち出しレースをつまらなくする
てめぇで黒人が嫌われるように仕向け問題をめんどくさくするバカヤロウ
さっさと引退して人権家でもやってろ
80: 2020/07/23(木) 00:48:38 ID:AoBxYh020(1)調 AAS
欧州中心のスポーツで白人中心なのは当たり前だろ
アフリカ中心のスポーツで黒人中心なのは当たり前
そこに白人が大挙して押しかけたら乗っ取りだの騒ぎ出すんだろ
81: 2020/07/23(木) 00:48:49 ID:9npHRBMq0(1/2)調 AAS
他人に迷惑をかけない範囲で主張するのは個人で勝手にやればいいが
ただそれを許されるのは真摯なスポーツマンだけだ
わざとぶつけに行くような黒ゴキブリの糞にがー野郎のルイス・ハミルトンは言う権利ねーよ
アフリカかえって動物でもおっかけてろよ
82(1): 2020/07/23(木) 00:50:20 ID:uiMKzOas0(1)調 AAS
〇〇に政治を持ち込むなという意見は発言した本人の意思に関わらず差別主義に
与するものになってしまう。それは議論に蓋をするものであり、差別主義を利す
ることになるからだ。
それに差別問題に取り組むことに思い上がるも何もないだろうに
83: 2020/07/23(木) 00:51:00 ID:sml02oLA0(1)調 AAS
馬鹿みたいに金稼がせてもらって、差別で順位下げられたりしてるわけでもないのに
何言ってんだろうねこの人は
84: 2020/07/23(木) 00:52:26 ID:SUgsoC3C0(1)調 AAS
「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
外部リンク[html]:dsxt.coloradojcl.org
夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
外部リンク[htm]:dsxt.coloradojcl.org uyhjyh
85: 2020/07/23(木) 00:54:00 ID:hB5fke7D0(1)調 AAS
フェルスタッペンは拒否組やけど、要は「米の話でしょ?蘭で死亡事件は無い」
って主張やと思うんで、別に自由選択でええと思うけど。
86(1): 2020/07/23(木) 00:54:15 ID:Ez59iTTQ0(1/4)調 AAS
ぶっちぎりマシンで七年連続で無双中だしアンチも飽きて見るのやめてるだろ
87: 2020/07/23(木) 00:55:39 ID:c+REnolF0(1)調 AAS
アフリカのくろんぼ独裁者みたい
88(1): 2020/07/23(木) 00:55:43 ID:3CIS1RZH0(1/2)調 AAS
F1王者に黒人が足りない
ドライバーの30%は黒人にして
年に3人は黒人を王者にすべき!
89: 2020/07/23(木) 00:56:17 ID:8Ucm4Bcx0(1)調 AAS
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
90: 2020/07/23(木) 00:56:47 ID:uz2Cv0dL0(1)調 AAS
>>6
そう。
そして贔屓しろって事。
BLMは黒人も大事、
じゃなくて黒人が大事運動。
91: 2020/07/23(木) 00:57:32 ID:TmT7h4UR0(1)調 AAS
スローダウン芸人のくせに
92: 2020/07/23(木) 00:58:06 ID:JaFdJMZU0(2/2)調 AAS
>>86
ゲッティンゼェァールイス
フゥー!
からのドイツ国歌の再放送を見続けられる奴は相当のマゾヒストなんだろう
93: 2020/07/23(木) 00:58:20 ID:2AQDzIaK0(1)調 AAS
ババ・フミカ
94(2): 2020/07/23(木) 01:01:43 ID:sHfPZ6B80(1/2)調 AAS
>>41
佐藤琢磨全否定だなw
95: 2020/07/23(木) 01:02:11 ID:sNI27PJY0(1)調 AAS
「(現状の)何が悪いのか分からない。確かに多様性は少ないのかもしれないが、それは彼らが差別されているからではない。そこがポイントだ」
女性役員や女性議員の割合にも言える事だな
96: 2020/07/23(木) 01:04:15 ID:NR458v0x0(2/4)調 AAS
もう話が変わっる
「差別をなくす、みんな平等」じゃない
黒人が優遇利権を勝ち取るための戦いに過ぎない
97(2): 2020/07/23(木) 01:04:49 ID:9npHRBMq0(2/2)調 AAS
そもそもF1のシートは速さより持参金だけどな
どんなに速くたってスポンサー連れてこなければのれないし
中途半端でも金さえあれば山本左近でものれる
F1は基本金
スーパーライセンスの取得料金だって余裕で1000万以上だからな
98(1): 2020/07/23(木) 01:05:43 ID:5J/1uCJo0(1)調 AAS
>>23
スポンサー持ってる黒人がいないだけ
今のドライバーは才能+スポンサー持ってないとF1パイロットにはなれない
99(1): 2020/07/23(木) 01:06:45 ID:Bv1zt2JF0(1)調 AAS
>>18
入賞枠に黒人枠を作れとでも?
100(1): 2020/07/23(木) 01:07:32 ID:wfSx9ewg0(1/2)調 AAS
>>94
琢磨はF1に辿り着けたけど勝てなかった。
足りなかったのは経験値だけだったという見方も多いからやっぱり幼少期から始めるのが大切なんだとは思う。
101(1): 2020/07/23(木) 01:08:16 ID:XnmzGBDi0(1/2)調 AAS
>>98
いやいや、スポンサー付かずF1に来れなかったけど下位カテゴリーで無双してた黒人なんていないだろw
速ければハミルトンみたいに12歳くらいで青田買いされるのに。
102: 2020/07/23(木) 01:08:47 ID:0eGH74JQ0(1)調 AAS
ハミルトンが黒人の開発した車乗ればいいんだよ
103(2): 2020/07/23(木) 01:08:58 ID:NR458v0x0(3/4)調 AAS
>>99
NYタイムズが
「オーケストラに多様性を確保するためブラインドオーディションを終わらせるべき」
という論評を載せたぞ
つまり実力で選ぶのではなく肌の色で選べと
104: 2020/07/23(木) 01:09:05 ID:DvXblgw60(1/2)調 AAS
eレーシングで才能ある黒人ってどれくらい今いるんだろう?
105: 2020/07/23(木) 01:10:52 ID:MfBFEGuP0(1)調 AAS
冗談抜きでハミクソチンコ野郎は今年か来年までだろう
F1業界全体に喧嘩を売って、大多数のファンにも愛想をつかされる事確定
もっとも、遊んで暮らせる金は持ってるだろうから、腹も痛まんだろうけど
中国と言う目先の金に飛びついて晩節を汚し、過去の栄光と言う貯金はゼロになっちまったな
元々どうでも良いレベルのクロンボだったが、ほんま大嫌いになったわ
106(1): 2020/07/23(木) 01:11:11 ID:NR458v0x0(4/4)調 AAS
今やミスコンは黒人を勝たせないと差別と言われてしまうありさまだ
107: 2020/07/23(木) 01:11:45 ID:QZje82Bz0(1/2)調 AAS
確かにメルセデスを黒く塗るのに何の意味があるのかわからない
108: 2020/07/23(木) 01:11:59 ID:W/kmwEg00(1)調 AAS
スポーツと政治の混同とかいうけど自動車会社間で既に政治色満載なやり取りしてるよな
109: 2020/07/23(木) 01:12:28 ID:wfSx9ewg0(2/2)調 AAS
>>97
ライセンスを得るためのポイントを得るには速さも必要。
金さえあればって時代ではなくなったよ。
そもそも下位カテゴリーで圧倒的に速ければスポンサーは付く。
それなりに速い程度ならスポンサーを集める能力や環境次第になるけれど。
110: 2020/07/23(木) 01:13:13 ID:Agw8jTC+0(1)調 AAS
ってかハミルトンは黒人っていうほど黒くないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s