[過去ログ]
【芸能】「小泉今日子」が赤旗1面に登場 今後は政治利用が加速の懸念も★2 [ひかり★] (894レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
772
: 2020/06/20(土) 23:29:19
ID:LXPVcVgq0(5/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
772: [sage] 2020/06/20(土) 23:29:19 ID:LXPVcVgq0 〜他業種よりも早くから自粛〜 日本の芸術文化・エンターテインメントが深刻な危機にひんしている。 4月7日に政府が発令した緊急事態宣言の1カ月以上前から、 自粛要請に応じて演劇やコンサートなどライブイベントの中止・延期が相次いでいた。 再開の見通しが不透明なまま損失は膨れ上がる一方だ。 現時点では欧米のように芸術文化に特化した緊急支援策も示されていない。 安倍首相が国内のスポーツ・文化イベントの自粛を呼び掛けたのは2月26日だった。 「自粛要請に応じて、翌日には大手劇場が軒並み閉じ始めました。 法律に基づく命令でなくても、同調圧力と、そして社会的責任も考えての行動だったでしょう」と アート・エンタメ業界関連の法律問題を扱う弁護士の福井健策氏は言う。 「多くのライブイベントが開催できなくなった。イベントは中止決定が直前になればなるほど損失額が膨らみます。 首相周辺はそうした仕組みを十分には理解しないまま、恐らくトップダウンで 専門家会議の意見とも異なる最初の要請を出したのではないでしょうか」 全国公立文化施設協会(公文協)の調査によれば、施設が主催する自主イベントの中止率は 2月下旬〜3月中旬ですでに90%台に達していた。 「例えば演劇の場合、収容人数700~1000人の劇場での1カ月公演を直前に中止すると、主催側は1億円超の損失をかぶります。 イベントは開始の半年以上前から準備が始まり、役者、スタッフを準備や稽古で拘束し、 会場を押さえ舞台美術を発注、宣伝広告費などすでに全経費を掛けてしまっている。 その一方でチケット代は全額払い戻しになります」 ぴあ総研が発表した文化・スポーツイベントへの影響では、3月23日時点で 中止により収入がゼロになるか減少したイベントは8万1000件、 入場できなかった観客数5800万人、その入場料総額は1750億円に上る。 5月末まで中止される場合、損失は合計で3300億円と推定されている。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592546774/772
他業種よりも早くから自粛 日本の芸術文化エンターテインメントが深刻な危機にひんしている 月日に政府が発令した緊急事態宣言のカ月以上前から 自粛要請に応じて演劇やコンサートなどライブイベントの中止延期が相次いでいた 再開の見通しが不透明なまま損失は膨れ上がる一方だ 現時点では欧米のように芸術文化に特化した緊急支援策も示されていない 安倍首相が国内のスポーツ文化イベントの自粛を呼び掛けたのは月日だった 自粛要請に応じて翌日には大手劇場が軒並み閉じ始めました 法律に基づく命令でなくても同調圧力とそして社会的責任も考えての行動だったでしょうと アートエンタメ業界関連の法律問題を扱う弁護士の福井健策氏は言う 多くのライブイベントが開催できなくなったイベントは中止決定が直前になればなるほど損失額が膨らみます 首相周辺はそうした仕組みを十分には理解しないまま恐らくトップダウンで 専門家会議の意見とも異なる最初の要請を出したのではないでしょうか 全国公立文化施設協会公文協の調査によれば施設が主催する自主イベントの中止率は 月下旬月中旬ですでに台に達していた 例えば演劇の場合収容人数人の劇場でのカ月公演を直前に中止すると主催側は億円超の損失をかぶります イベントは開始の半年以上前から準備が始まり役者スタッフを準備や稽古で拘束し 会場を押さえ舞台美術を発注宣伝広告費などすでに全経費を掛けてしまっている その一方でチケット代は全額払い戻しになります ぴあ総研が発表した文化スポーツイベントへの影響では月日時点で 中止により収入がゼロになるか減少したイベントは万件 入場できなかった観客数万人その入場料総額は億円に上る 月末まで中止される場合損失は合計で億円と推定されている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 122 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s