[過去ログ] 【テレビ】ラグビーW杯の影響で「秋ドラマ」は軒並み低視聴率 日本代表を応援し過ぎて疲れた? (53レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 砂漠のマスカレード ★ 2019/10/26(土) 12:37:55.50 ID:5Dfb1lxW9(1/2)調 AAS
テレ朝の一人勝ち!?
9月末の番組改編期も終わり、いよいよ連続テレビドラマも出揃った。全てのドラマが第1話をオンエアし、関係者の間で「視聴率の異変」が話題になっているという。民放キー局の制作スタッフが指摘する。
***
「数本のドラマを除くと、大半が1ケタ台のスタートとなったのです。理由はラグビーのW杯に国民的な関心が集まったからでしょう」
実際の視聴率をご覧いただこう。日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビの4局が、午後の9〜10時台に放送する連続ドラマの視聴率に、ラグビーW杯日本戦の視聴率を加えて順位を作成した。
最初の表では、そのうちベスト10を紹介する。ラグビー中継が上位を占めるのは当然だが、その“逆風”に負けなかったドラマは3本。全てテレ朝のものだ。
ラグビーW杯に「食われて」しまったドラマは
ラグビー中継で日テレが視聴率を稼ぐ中、ドラマはテレ朝の「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」、「相棒season18」、「科捜研の女」が安定した数字を記録した。
両局は視聴率三冠王の座を巡って激しく争っているが、それを象徴するような表になったと言えるだろう。
では、次にご紹介する表はワースト10。文字通り、ラグビーW杯に「食われて」しまったドラマが並んでいる。
基本的に、日テレ、テレ朝、TBS、フジの4局は、午後9時から午後10時台の間に放送するドラマは週に3本だ。
その中で視聴率に優劣が生じることは珍しくないが、上の表を見ると、日テレは3本全てが、TBSとフジもそれぞれ2本が入ってしまった。
画像リンク
ラグビー日本代表+ドラマ視聴率:ベスト10
細かく見れば、視聴率が持ち直しつつあるもの、さらに下落傾向を示しているものなど様々だが、
テレ朝以外の3局はドラマの視聴率が苦戦していることが分かる。だからこそ業界で「異変」と言われるのだろう。
「今年4月から9月まで放送された『あなたの番です』(日テレ系列・日曜・22:30)の最終回は19・4%を記録しました。
それに加えて、今回のラグビーW杯における盛りあがりです。いずれも熱心に見なくてはならない番組のため、“テレビを見るのに疲れた”と感じる視聴者も少なくありません」(同・関係者)
今後も続くW杯
特に今の時代、暇を潰すために見られるのはスマホだ。テレビの場合、視聴者は「この番組は見る」と明確な意思でチャンネルを合わせたり、録画予約したりする。
テレビを付けっぱなしにする家庭も減っており、ある番組が高視聴率を記録しても、後番組の数字が伸びないことも珍しくないという。
画像リンク
ラグビー日本代表+ドラマ視聴率:ワースト10
「つまり視聴者は今回、“ラグビーW杯を見る”と決めてチャンネルを合わせ、極端に言えば、中継が終わるとテレビを消してしまったのでしょう。1日のうちテレビに費やす時間は決まっています。
そのためラグビーを見られると、ドラマを見てくれる視聴者は減ってしまうのです」(同・関係者)
ラグビーW杯で日本は敗退したが、今後も優勝戦まで中継が続く。外国チーム同士の対戦でも高い視聴率を記録した事例に、2002年に日韓共催で行われたサッカーW杯が挙げられる。
日本国内で試合が行われたため、国民的関心が持続したのだ。
外部リンク:news.livedoor.com
2019年10月26日 11時30分 デイリー新潮
5: 砂漠のマスカレード ★ 2019/10/26(土) 12:38:56.57 ID:5Dfb1lxW9(2/2)調 AAS
画像リンク
2002サッカー日韓W杯・最終週の試合と主なドラマの視聴率
日韓共催W杯は6月30日の日曜に決勝戦が行われたが、6月24日の月曜から放送された主なドラマとサッカー中継を合わせて表にしてみた。ご覧いただきたい。
まさに惨敗だ。サッカーの裏番組となってしまった時の視聴率と、平均視聴率を比べてみると、どれだけ視聴者を奪われたかは一目瞭然だ。
「最もわかりやすい例が、TBSの日曜劇場枠で放送されていた『ヨイショの男』です。稲垣吾郎(45)と矢田亜希子(40)というキャスティングで、初回の視聴率は14・4%と好調でした。
ところが6月9日に放送した第8話は、何と視聴率66・1%を記録した日本対ロシア戦の裏番組となり、視聴率は4・2%と惨敗してしまいました。そして最終回もドイツ対ブラジル戦と重なってしまい、こちらも5・7%と低迷しました」
仲間由紀恵(39)の主演で人気だった「ごくせん」ですら、6月19日放送の第10話・17・8%から4%も視聴率を落とした。
明石家さんま(64)と木村拓哉が月9で共演した「空から降る一億の星」の最終回・6月24日は27・0%を記録したが、この時、サッカーの中継は行われなかった。
日テレは、10月27日(日)の午後5時45分からラグビーW杯の準決勝を、11月2日(土)の午後5時半からは決勝戦を、それぞれ生中継する。直接の後番組にはならないとはいえ、
日曜の「ニッポンノワール―刑事Yの反乱―」と土曜の「俺の話は長い」にどのような影響が及ぶのだろうか。
週刊新潮WEB取材班
2019年10月26日 掲載
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*