[過去ログ] 【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653
(1): 2019/10/14(月) 17:50:37.20 ID:4m6VYgyX0(5/5)調 AAS
こういう世界中でやられている当たり前の判断を知らないのは日本国民だけだと思う。

自民党や維新以外の他の野党は、票に繋がらないネガティブな日本の問題や事実を一切口に出さない。

一方、維新は票が減ろうが、日本のネガティブな、タブーな、問題を次々と取り上げて、維新としてはこうしたいと考えているんだが、国民の皆さんはどうお考えですか?と問う政治手法をずっとやっている。

維新は政党の鑑!
日本の政治史上、最も頭の良い政党だ。
654: 2019/10/14(月) 17:50:46.46 ID:AYD4RRgz0(1)調 AAS
>>287
鹿ってメェーって鳴いたか?
655: 2019/10/14(月) 17:50:47.92 ID:0neNW+n40(2/2)調 AAS
新たな差別制度を知事として作ったって事か
656: 2019/10/14(月) 17:50:51.68 ID:WlnUijFH0(4/5)調 AAS
 
知事してた奴だぞ嘘ついてどうする(笑)
 
657: 2019/10/14(月) 17:50:53.76 ID:CNawqaYR0(1)調 AAS
ミヤネが少しキレ気味だった
658
(2): 2019/10/14(月) 17:50:58.30 ID:m70x5Wlo0(24/41)調 AAS
>>622
多摩川の氾濫は、地元住民が景観重視で堤防を嵩上げしなかったから。
あと、堤防が決壊した訳じゃないので、地方の決壊した河川に比べれば被害は少ないだろ。

横浜国際競技場の駐車場なんかは遊水地で知られてる。
外部リンク[html]:www.asahi.com

地方で氾濫した場所は、東京のための遊水地として使われたと言えなくもない。
659: 2019/10/14(月) 17:50:59.20 ID:kfZ9cIC80(3/8)調 AAS
さすが政治の元カリスマ
甘ったるい議論などしない
災害が起きた時の選択を政治化に教えてるようだ
660: 2019/10/14(月) 17:50:59.96 ID:KgP/VuHo0(1)調 AAS
これ正解でしょ?ダムなんかいらん。
661: 2019/10/14(月) 17:51:05.05 ID:HuIDroc80(1/2)調 AAS
鶴見川は新横浜公園(横浜国際陸上競技場)であえて氾濫(遊水地)させることで下流は助かる
そういうことも知らないバカがハシゲ叩きしてんのか
662: 2019/10/14(月) 17:51:05.93 ID:4hLn+DWA0(3/4)調 AAS
>>619
金を稼いで安全な地域に住んでくれ
なぜこう捉えない
663: 2019/10/14(月) 17:51:13.27 ID:fs+pAWrZ0(2/2)調 AAS
>>609
国民の関心が高まってる今じゃなきゃダメだろ
なにもないときなら話題にもならずに終わる
664
(1): 2019/10/14(月) 17:51:21.74 ID:ec26DzdK0(2/4)調 AAS
>>618
その東京は地方から資源やエネルギーや人材を輸入してるからGDPを生み出せるんだけどね
東京だけで賄えるならいいけど
地方死んだら東京も死ぬ
心臓と脳が無事でも他の臓器やられたら死ぬのと同じ
665: 2019/10/14(月) 17:51:32.68 ID:E68l9v+U0(1/2)調 AAS
驚く話じゃないだろ
みんな知ってる
知らないのはナイーブ
ナイーブというのは馬鹿ってこと
666
(1): 2019/10/14(月) 17:51:36.50 ID:sbfWUDur0(2/5)調 AAS
名古屋でも昔から小田井という地域は水害時に名古屋城方面に氾濫しないように
先に小田井を浸水させる
その役割を小田井の人間が担っていた為
わざわざ自分達の住む地域に浸水させるのでやる気にならず
やってる振りして適当に手を抜く習慣があった
それを小田井根性と言うw
667: 2019/10/14(月) 17:51:38.61 ID:Uv06EO1iO携(1)調 AAS
>>15
滋賀県民って昔からクズばかりだからな
668
(1): 2019/10/14(月) 17:51:42.97 ID:IJ32OoZl0(3/7)調 AAS
>>648
奈良県民だが、そんな話知らんぞ。
669: 2019/10/14(月) 17:51:44.46 ID:PSgeF7T20(1)調 AAS
違う
結果的にそうなってるってだけ
都市部は金がある
田舎は土地は広いが金がない
金かけられる場所に優先順位がでてくる
また環境破壊だの魚が居なくなるだの反対するやつが出てきて前に進まない
コンクリートが良いのに土盛りになってしまう
まぁどうしようもない
670: 2019/10/14(月) 17:51:49.39 ID:ZKF3RRxw0(9/13)調 AAS
下流でも起こっていることだし。
単なる堤防のキャパの問題。

ほんと韓国人の橋下は、アジる。
671: 2019/10/14(月) 17:51:57.96 ID:+66Vn8Mo0(1)調 AAS
嵐山の辺りの桂川よく氾濫してるしな
672: 2019/10/14(月) 17:52:08.15 ID:m70x5Wlo0(25/41)調 AAS
>>650
あそこは確かに良い場所に建ってる。
元々仏教はエリート層が信仰していた面もあるしな。
673: 2019/10/14(月) 17:52:08.20 ID:zC+DYek/0(1)調 AAS
>>1
木曽川は右岸(岐阜県側)の堤防が三尺低く、右岸しか決壊しない
外部リンク:ja.wikipedia.org

その代わり、橋を架ける等の費用は愛知県の9〜10割負担となっている

庄内川の水は新川に流し、新川を決壊させ、名古屋城下を守っている
外部リンク:ja.wikipedia.org
674: 2019/10/14(月) 17:52:12.19 ID:rqbxJtY60(4/4)調 AAS
>>633
違うとは思わない
川崎と東京じゃどっこいどっこいだな
675: 2019/10/14(月) 17:52:15.23 ID:dM9Pxzj40(1/2)調 AAS
>>608
>>631
飛鳥時代は大和湖という湖が斑鳩から飛鳥にかけてあってな
法隆寺は湖岸で、大阪から外国人が訪問しやすくなっていた
676
(1): 2019/10/14(月) 17:52:17.75 ID:TXge85ce0(2/2)調 AAS
奈良って人より鹿の方がいっぱい住んでんだろ?
677: 2019/10/14(月) 17:52:19.26 ID:G0eP9s3v0(1)調 AAS
>>601
言うほどやってるか?こんなこと

通信行政板でした
2chスレ:ms
画像リンク

678: 2019/10/14(月) 17:52:23.46 ID:60WBRdc10(17/22)調 AAS
真実を言うと差別だなんだのと左翼はこれだからダメ
民主党がダメだった訳がよくわかる
そもそも生コンと組んでいて公共事業止めろと言いつつ
野田公園作るとか意味不明
679: 2019/10/14(月) 17:52:24.08 ID:gLKraSIo0(2/5)調 AAS
>>619
人口比1:100くらいでどっちを選ぶかって話だけどな
全てを助けられないなら多数を助ける
680
(1): 2019/10/14(月) 17:52:28.18 ID:gBMtiJ4O0(1/2)調 AAS
京都や大阪、兵庫のゴミは全て奈良に送ろう
681: 2019/10/14(月) 17:52:33.11 ID:0ztx/6880(1)調 AAS
まあ、東京は隅田川を守るため荒川に水を流してたからな
682: 2019/10/14(月) 17:52:37.40 ID:FyZSORjo0(1)調 AAS
とは言え今の橋下に実際のときに下せる力はもうとっくにない
683: 2019/10/14(月) 17:52:41.93 ID:HwB8KVe80(10/10)調 AAS
>>646
てか普通は知ってる
田舎はよく水があふれるとことか川の歪曲部とその先の直線部には田園が広がってる

都市部の人間がそれを知らず、感謝を忘れてる
684: 2019/10/14(月) 17:52:48.95 ID:J9cdsVWW0(1)調 AAS
氾濫させる宇治は京都だぞ
685
(2): 2019/10/14(月) 17:52:49.25 ID:EVwQuDB70(1/2)調 AAS
>>658
そもそも多摩川は以前決壊してるんだから防災優先で補強すべきなのにな
686: 2019/10/14(月) 17:52:49.29 ID:nUylhaTF0(1)調 AAS
滋賀が犠牲かな 奈良は祟るから 橋下はそういうことは考えそうに無いけど
687: 2019/10/14(月) 17:53:02.46 ID:wm5EHKsK0(2/3)調 AAS
>>668
だから世間知らずなんだろ
防災マップすら見た事もないだろ
688
(1): 2019/10/14(月) 17:53:02.90 ID:gBMtiJ4O0(2/2)調 AAS
奈良なんて人口より鹿の数の方が多いんだろ
689
(1): 2019/10/14(月) 17:53:05.50 ID:CC60wsm/0(6/6)調 AAS
官僚の8割が首都圏出身で99%が東京の大学を出ている
すべてが東京目線なのだよ
国会議員も世襲が増え今は6割が東京生まれ東京育ちだ
すべては東京のために存在している
690: 2019/10/14(月) 17:53:08.70 ID:sbfWUDur0(3/5)調 AAS
>>643
世間知らずかよw
691
(1): 2019/10/14(月) 17:53:10.08 ID:ZKF3RRxw0(10/13)調 AAS
>>653
維新工作員さんよ
維新は、安倍の別働隊だろ
692
(3): 2019/10/14(月) 17:53:13.68 ID:QCtsZptU0(1)調 AAS
こんなの常識。
淀川を氾濫させないために、宇治川の関を止めて琵琶湖周辺が氾濫した。
淀川に流れ込む木津川(奈良)、桂川(京都)、宇治川(滋賀)なんだが、琵琶湖からの水を止めて淀川を氾濫させないようにする。
なので、上流域の嵐山が氾濫しても、琵琶湖周辺が氾濫しても、淀川周辺は氾濫しないシステムが出来てる。
693: 2019/10/14(月) 17:53:16.26 ID:eDpHp+6O0(1)調 AAS
だからこないだ三郷が氾濫したのか!!!
694: 2019/10/14(月) 17:53:30.28 ID:G6Ln5j9H0(2/2)調 AAS
>>611
一段高くなってる?のか
695: 2019/10/14(月) 17:53:32.08 ID:KLc/4DMV0(2/6)調 AAS
>>574
国家挙げて新田開発しなくても食えるようになって
昔は広大なぬかるみ、ちょっと前は田んぼだった土地を
新興住宅地として開発して売り出したら、まぁそうなるよね
696: 2019/10/14(月) 17:53:39.04 ID:vQnBFGdX0(9/10)調 AAS
橋下はそれがいい悪いじゃなく、現実そうなってんだからきちんと情報開示して自己責任で判断できるようにしろ、って言ってるんだよな
697: 2019/10/14(月) 17:53:47.39 ID:1auk/eCY0(8/15)調 AAS
>>641
琵琶湖のモロコは犠牲になってるかもしれんけど
滋賀県のヒトはそんなにねえ
琵琶湖に流れ込む前の各河川の氾濫はやはりその地域の問題としか、、
698
(1): 2019/10/14(月) 17:53:50.18 ID:p46daGE00(1)調 AAS
琵琶湖ってこれだけ大きいから十分でしょ。
画像リンク

699: 2019/10/14(月) 17:53:53.95 ID:u/9J8daF0(7/8)調 AAS
>>639
あのムサコ多摩川スレの乱立を見て
独身者のファミリータイプ住居の住居者へのすざまじい嫉妬見て
東京行く人いないだろw
700
(1): 2019/10/14(月) 17:53:55.66 ID:kRKIamUt0(4/6)調 AAS
大和川の奈良側の細くなってるとこ絶対に工事で広げないからずっとこれからも なんでかなあ?www
701: 2019/10/14(月) 17:53:58.31 ID:m70x5Wlo0(26/41)調 AAS
>>685
地元住民が景観を取って水害リスクを選んだのだから仕方ない。
702: 2019/10/14(月) 17:53:58.48 ID:PyWUb7rs0(1)調 AAS
コレに賛同する奴は肉屋を支持する豚
703: 2019/10/14(月) 17:53:58.86 ID:oZiwlK8Z0(10/13)調 AAS
>>639
違うそういうことじゃない
田舎の人間が知らないことがおかしい、知らずにとんでもないリスクを背負わされてる
704: 2019/10/14(月) 17:54:03.94 ID:3bSweQuI0(1)調 AAS
利根川なんて右岸の堤防のほうが低くなってるからな
氾濫しても埼玉・東京側には行かないようになってる
705: 2019/10/14(月) 17:54:22.28 ID:OuGqHCY00(1)調 AAS
>>1
東朝鮮こと大阪民国なんてこんなもの
706: 2019/10/14(月) 17:54:28.02 ID:p82zGWnD0(1)調 AAS
別に人で差別しているわけじゃないだろ
ただの被害総額wwwwwwwwww
707: 2019/10/14(月) 17:54:28.06 ID:DbDqGnHM0(5/5)調 AAS
>>698
世界はフラクタル構造だとでも言うのかな
708: 2019/10/14(月) 17:54:28.32 ID:DVaDxgBX0(5/5)調 AAS
他所の国は大概の川が土地の一番低いとこを流れてるらしい
709: 2019/10/14(月) 17:54:34.39 ID:kfZ9cIC80(4/8)調 AAS
>>664
心臓1番守るのは普通だよ
手足は生き残る為なら最悪切り捨てる事も考えないと
710
(1): 2019/10/14(月) 17:54:38.24 ID:/gV68szQ0(13/18)調 AAS
むしろ知らなかったやつは今学んだんだろ?
今後どうするよ
治水設備投資するか?引越しするか?
711: 2019/10/14(月) 17:54:40.49 ID:XrN/quye0(1/6)調 AAS
国は世田谷区より江戸川区を選んだってことだな
712: 2019/10/14(月) 17:54:42.09 ID:E68l9v+U0(2/2)調 AAS
去年の真備だって倉敷市街を守るため
暗黙裡に切れやすく放置されてた地区だろ
各所にこんなところはいくらでもある
713
(2): 2019/10/14(月) 17:54:58.29 ID:IJ32OoZl0(4/7)調 AAS
>>676
それは違う。
一世帯に一匹鹿を飼うことになってるので、
世帯人数以上の鹿はいない。

県民としてはそういう誤解に困ってる。
714: 2019/10/14(月) 17:55:02.00 ID:i7Jcb+Qd0(2/2)調 AAS
京都大阪からは水代徴収してたはず
715: 2019/10/14(月) 17:55:05.13 ID:Ds84Se8p0(9/10)調 AAS
ムサコは下水道の処理が追いつかなくなったヤツだからまた別の話やな
716: 2019/10/14(月) 17:55:05.70 ID:yINSUBPY0(12/13)調 AAS
>>692
宇治と琵琶湖でどれだけ標高差あると思ってんねん
天ケ瀬ダムで全力でストップさせても琵琶湖は溢れさせられないぞ
717: 2019/10/14(月) 17:55:09.10 ID:m70x5Wlo0(27/41)調 AAS
>>700
あれは奈良県の方が大阪よりも豊かなら、多額の費用かければ整備されるよ。
地理的な限界もあるが、財政的な問題も大きい。
718: 2019/10/14(月) 17:55:25.84 ID:yTQ+Bb2Z0(1)調 AAS
>>407
719: 2019/10/14(月) 17:55:25.85 ID:TNl0mxn30(6/8)調 AAS
>>592
ねーよ
720
(1): 2019/10/14(月) 17:55:36.39 ID:09Y6P2Y60(2/2)調 AAS
これは昔からある話だよね
江戸時代、城下町に浸水させないよう
上流の堰を潰して、あえて上流の村を
潰して、城下町を守るって話は全国で結構のこってる

ただ、被差別部落と関わってるくるから
タブーなんだけどね
721
(1): 2019/10/14(月) 17:55:42.97 ID:6+m5GPR80(1/2)調 AAS
>>426
長野もそこそこの大都市な件
722
(1): 2019/10/14(月) 17:55:47.54 ID:bKlhRMhG0(1)調 AAS
政治家無理やん、この人w
そりゃ、人も離れていくわな
723: 2019/10/14(月) 17:55:50.85 ID:LGyZ+MqX0(5/8)調 AAS
>>652
日本一川幅の広い川だけどな
724
(1): 2019/10/14(月) 17:55:54.48 ID:cTZosP+W0(3/4)調 AAS
まぁ解らない人には
航空機の例で言ったらわかるかな

先に誰かがJAL123便を例に書いてたが
内陸部上空で回復見込みもどこかの空港にもたどり着けないかろうじてエンジン出力だけで浮けてる旅客機

そのままなら自分の街に堕ちるが手前には山又は海がある場合どう思う?
台風みたいに事前の対策や避難など出来ない状況で自分の街に墜落やむ無し(場合によってはアメリカのあのような惨状)と思えるか、山間部や海上飛行中に撃墜やむ無しと思えるかだよ

最低最悪の場合の危機回避はある方を犠牲にしてもある方を守らなければ犠牲にされた方よりも大きな被害が出るのを食い止める
725
(1): 2019/10/14(月) 17:56:03.15 ID:CWAwlNXw0(10/13)調 AAS
>>631
そこで氾濫させても奈良で被害が出るだけで
大阪は助からんだろ
なんで狭いまんまだと思うんだよ?頃から水量が無いからだよ

誰か大和川河口の水量に占める本流県境の水量調べてくれ
橋下がどれだけトンチンカンかすぐわかるだろう
726: 2019/10/14(月) 17:56:10.38 ID:Ig8RUsw50(3/3)調 AAS
善悪じゃ無くて手続き論なんだよ最後は民主主義で選ばれた責任者が決断するその為に情報開示が必要
727: 2019/10/14(月) 17:56:13.67 ID:Q/GF/UlH0(1)調 AAS
「千曲川が氾濫したのは下流の新潟を守るためにそういう構造になってる」と言って長野の人に猛反発されて
「千曲川のことは分からない」に修整してるのな
728: 2019/10/14(月) 17:56:13.69 ID:Pbm69XfR0(1)調 AAS
知ったかぶりが多いスレ
729: 2019/10/14(月) 17:56:14.91 ID:7CT/4yjQ0(1)調 AAS
安倍内閣でずーっと国交大臣ポストをもらい続ける公明党 その狙いは?
外部リンク:www.dailyshincho.jp
730: 2019/10/14(月) 17:56:15.05 ID:VC50vwvb0(1)調 AAS
行政のトップは、批判があろうと決断することができる人が望まれるからな
全員の顔色伺ってきれいごとで済まされるのなら誰でもできる
731
(2): 2019/10/14(月) 17:56:17.53 ID:EwuB6jkI0(1)調 AAS
>>228
去年、日吉ダムが緊急放流して嵐山が水没したとき、瀬田の水門を閉めて下流を守ったので
琵琶湖が氾濫してたよ。
確か湖岸の遊歩道が10cmほど冠水しただけで車道までは来なかったけど、
琵琶湖があふれたのは事実。
732
(1): 2019/10/14(月) 17:56:17.81 ID:lGJbVFB30(1)調 AAS
これって本当なの?
733: 2019/10/14(月) 17:56:27.11 ID:ga/i+3Fu0(11/17)調 AAS
>>692
思い込みが凄いなw
734: 2019/10/14(月) 17:56:30.29 ID:vQnBFGdX0(10/10)調 AAS
>>666
へえー面白い
ググってみたら小田井人足でほんとにそういう故事があるんだな
735
(1): 2019/10/14(月) 17:56:35.53 ID:cE0zI+vI0(3/4)調 AAS
>>406
でもこういう人って日本には必要だと思うよ
上級国民の闇のひとつをばらしてくれた訳だからね
736: 2019/10/14(月) 17:56:43.92 ID:cAGm7e+R0(1)調 AAS
こんな奴が都構想とかほざいて世論扇動してた
有り得ない発言だろ
737: 2019/10/14(月) 17:56:44.65 ID:WlnUijFH0(5/5)調 AAS
 
まあ避難する意識は高めんとな犠牲になる地域だと認識して(笑)
 
738: 2019/10/14(月) 17:56:47.85 ID:qTvfu0NO0(1/3)調 AAS
>>647
遺跡出てきても埋めなおして工事だけどな
739: 2019/10/14(月) 17:56:47.99 ID:kRKIamUt0(5/6)調 AAS
そして川のそばには部落の団地がいっぱい建ってるのです 土地が安いからです
740
(2): 2019/10/14(月) 17:56:48.57 ID:xGA1VNio0(1)調 AAS
今回の東京の川の件でもよく分かった
やはり地方を犠牲にする考えはあるんだな
日本に住んでいたらある程度は平等だと思って
20代を過ごしたんだけど、考え改めないといけないな
741
(1): 2019/10/14(月) 17:56:50.89 ID:oZiwlK8Z0(11/13)調 AAS
>>710
持家をもう持ってる人は祈りながら暮らすしかない、これからの人は今後悪化する水害への対策のために知ってなきゃいけない
742: 2019/10/14(月) 17:56:55.18 ID:UoLYW6Ly0(14/27)調 AAS
>>599
いなかもんはこれだから・・・
これ見ればわかるだろ
外部リンク:www.saga-s.co.jp
743
(1): 2019/10/14(月) 17:56:55.23 ID:m70x5Wlo0(28/41)調 AAS
>>725
氾濫するってことはダムと一緒でそこに水が貯まっているってことだから下流の水量は減る。
744
(1): 2019/10/14(月) 17:57:02.79 ID:a3w+vv8qO携(1/4)調 AAS
台風直撃してもマイナスが解消されない水位の琵琶湖が氾濫って想像できない
745
(1): 2019/10/14(月) 17:57:06.34 ID:KLc/4DMV0(3/6)調 AAS
>>713
でも、鹿の多頭飼いしてるもの好きもいるから
鹿の方が多いのは事実じゃない?
746: 2019/10/14(月) 17:57:07.51 ID:Qc7SugnA0(1)調 AAS
>>680>>688
ID:gBMtiJ4O0こいつは奈良に恨みあるの?w
ゴミなんて各々の県で処理しろ、どうせ臭い街多いんだから
747: 2019/10/14(月) 17:57:16.46 ID:enSVws9i0(3/4)調 AAS
>>721
でも、善光寺のある中心部はノーダメージ
748: 2019/10/14(月) 17:57:17.22 ID:+Paw8m9h0(1)調 AAS
どうせ南海トラフで壊滅
749
(1): 2019/10/14(月) 17:57:17.48 ID:tVdQ9V3s0(1)調 AAS
長野反乱させてどうするんだよ?

その下流も田舎なんだがな
750: 2019/10/14(月) 17:57:17.90 ID:IJ32OoZl0(5/7)調 AAS
>>689
現在の奈良県知事は、東大出の旧自治省出身の役人あがりですが?

クソみたいなタレントを知事にしてる千葉とは違います。
751: 2019/10/14(月) 17:57:18.97 ID:BbAmOps20(10/15)調 AAS
十分というには、どれくらいの雨量でどれくらい持ちこたえるかの明確な根拠が必要だ
感覚でものをいうからミスってばかりじゃないか
752: 2019/10/14(月) 17:57:27.32 ID:x22XtuCN0(1/3)調 AAS
大阪は津波で水没じゃないの
753
(1): 2019/10/14(月) 17:57:30.73 ID:VoGpK4Oy0(1/3)調 AAS
橋下徹って昔は好きだったけど今は嫌いだわ
過激な事を言って目立ちたいってイメージ
自分大好きで屁理屈者なんだろな
愛情を感じない…薄情者に見えるから選挙落ちるのも分かるわ
754: 2019/10/14(月) 17:57:32.03 ID:kfZ9cIC80(5/8)調 AAS
>>691
橋下以前の大阪をもう忘れたみたいだな
破産寸前、日本のタン壺と言われてた大阪を
お前みたいな無知はどうしようも無いな
755: 2019/10/14(月) 17:57:33.84 ID:19PI+t2+0(1)調 AAS
橋下相変わらず煽るだけで適当な事言ってんな
また裁判負けるで
756: 2019/10/14(月) 17:57:37.66 ID:TNl0mxn30(7/8)調 AAS
ダムってすげーな
どうしようもない時にどこの地域を氾濫させるかコントロールできるとは

そういう役割もあるとは思っていなかった
757: 2019/10/14(月) 17:57:40.06 ID:sbfWUDur0(4/5)調 AAS
>>720
被差別部落出身の橋本だからタブーじゃなく
日本が隠してきた不都合な真実をむしろ言ってやりたいんだろうな
758
(1): 2019/10/14(月) 17:57:40.74 ID:ROwfVXep0(3/4)調 AAS
>>685
多摩川って、東京にとって神奈川国との国境沿い、最初から最後まで辺境の地だからな
自己責任だわ、もっと内側に住めばいいじゃない
759: 2019/10/14(月) 17:57:47.31 ID:CWAwlNXw0(11/13)調 AAS
>>692
木津川の奈良ってどこだよ
適当すぎる
760: 2019/10/14(月) 17:57:51.25 ID:ERH0v2t90(2/2)調 AAS
工作員は流石にここには居ないか
761: 2019/10/14(月) 17:57:53.17 ID:qTvfu0NO0(2/3)調 AAS
>>735
こんなの闇でもないじゃん
762: 2019/10/14(月) 17:57:54.47 ID:3dWVc8NQ0(4/6)調 AAS
国や自治体は天災でヤバイ場所をよーく知ってる
数年前確か広島の山裾の住宅街の地崩れで
市営アパートは無事で民間アパートは埋まって犠牲になったよね
あれは見事な結果だった
この公然の秘密を橋下はテレビで言っちゃうんだからまあ規格外の政治家だよなと
763: 2019/10/14(月) 17:57:59.12 ID:LGyZ+MqX0(6/8)調 AAS
>>713
乗り物さもんな
多部ちゃん通学に使ってた
764: 2019/10/14(月) 17:58:00.22 ID:tqXJF/uw0(1)調 AAS
大和川も、大阪市を護るために堺市や松原市・藤井寺市側が氾濫するのだろうな。
大阪市側のお陰で、八尾市は漁夫の利で護られているけどw
765: 2019/10/14(月) 17:58:00.76 ID:e2nNqbhE0(1)調 AAS
知ってた
766: 2019/10/14(月) 17:58:04.03 ID:GxKkVDVO0(1)調 AAS
NHKで解説してたどっかの助教授も遠回しに川の近くから引っ越せ言ってたな
767: 2019/10/14(月) 17:58:08.23 ID:ga/i+3Fu0(12/17)調 AAS
>>744
阿保には分らんのですw
日本人は陰謀論が好きですからねw
768: 2019/10/14(月) 17:58:08.93 ID:1auk/eCY0(9/15)調 AAS
>>731
>湖岸の遊歩道が10cmほど冠水しただけで車道までは来なかった
うわーしょべえええ
滋賀の1/5が琵琶湖になるくらいじゃなきゃ氾濫とは認めん
769: 2019/10/14(月) 17:58:29.18 ID:IzHUKEV90(4/5)調 AAS
>>722
もう政治家やる気無いから言える事
政治家はそんな事ありませんよwwwで馬鹿をおだてて票を集めるのが仕事だからな
770
(2): 2019/10/14(月) 17:58:30.20 ID:6+m5GPR80(2/2)調 AAS
>>732
ハシゲの思い込みまたは勘違いじゃないのかな
771: 2019/10/14(月) 17:58:37.43 ID:sbfWUDur0(5/5)調 AAS
ちなみに名古屋の小田井周辺はビルメンが刺殺された地域な
川に浮かぶ島だからな
772: 2019/10/14(月) 17:58:39.35 ID:dgZ0Lkq20(1)調 AAS
>>1
なんか違うちがするけど、ただ単に低い所には住むななだけだと思う。
773
(1): 2019/10/14(月) 17:58:45.95 ID:gLKraSIo0(3/5)調 AAS
下町住んでるけど昔からの家は1階は何もなくて2階からが住居
ミクロなら住居の1階、マクロなら田舎は捨て石ということだわ
774: 2019/10/14(月) 17:58:52.70 ID:wm5EHKsK0(3/3)調 AAS
家族の命、財産を預かっている大黒柱が知らなかったとかどの面下げて言ってるの?
恥ずかしくないの?
775
(4): 2019/10/14(月) 17:58:53.49 ID:MUtLhWIe0(1/2)調 AAS
よくわからんのやけど
琵琶湖って下流じゃないのかw
上流だったのか知らんかったw
776: 2019/10/14(月) 17:58:55.10 ID:MA8uF0bv0(1)調 AAS
決壊は全て上流で起こってるしな
後は言わなくてもわかるな?
常識だけど
777: 2019/10/14(月) 17:58:56.40 ID:/pnSLUpZ0(1)調 AAS
正論だと思うけどなあ、またおまえら橋下につられてるんじゃねw
778: 2019/10/14(月) 17:59:00.74 ID:sCxVGsWz0(1)調 AAS
>>1
わろたw
779
(1): 2019/10/14(月) 17:59:04.48 ID:kYdn+WDi0(1)調 AAS
これ水に強い土地を持ってる地主ホクホクだね
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s