[過去ログ] 【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 2019/10/14(月) 17:42:21.21 ID:TNl0mxn30(4/8)調 AAS
>>496
そこに国土交通省の持つ優先順位が記載されているの?
531: 2019/10/14(月) 17:42:22.95 ID:5YpAd7Qz0(1)調 AAS
え、みんな周知のことじゃないの?
532
(1): 2019/10/14(月) 17:42:26.38 ID:sR/uq0Oy0(2/2)調 AAS
>>363
お前が言ってんのは大和川の亀の瀬の事なんだろうが
王寺の極一部が水没したって何の影響もねーわ
水はどうしたって上から下に流れるからな
533: 2019/10/14(月) 17:42:26.54 ID:rYD7dvM/0(5/6)調 AAS
>>469
多分琵琶湖関係ない
>>485
川の上流だけに雨が降るわけじゃなし
534
(1): 2019/10/14(月) 17:42:28.42 ID:m70x5Wlo0(21/41)調 AAS
>>472
水没して排水に時間が掛かっている様な低地が結構あるだろ。
ああいうのはそこにダムとして水を貯めているようなものだから、東京に一気に流れてくることは無い。

いくら下流が整備されていても、耐えられない状況も存在するので、そういうときには実質的には
地方が犠牲になる。
535: 2019/10/14(月) 17:42:29.47 ID:/gV68szQ0(10/18)調 AAS
この知識を得たところで避難勧告されたらチンタラせずに避難するか?
536
(1): 2019/10/14(月) 17:42:33.88 ID:09Y6P2Y60(1/2)調 AAS
>>484
琵琶湖の水門って滋賀県じゃなく
京都府の管轄なんだよね
537: 2019/10/14(月) 17:42:34.21 ID:GF8D3y430(1)調 AAS
瀬田を閉める→天ケ瀬ダムが溢れる→宇治川経由で淀川へ→大阪水没w
538
(3): 2019/10/14(月) 17:42:44.44 ID:9Y7QuyX80(1)調 AAS
これを大っぴらにされて困るのが
不動産業界な
539: 2019/10/14(月) 17:42:46.49 ID:HwB8KVe80(6/10)調 AAS
>>507
いや言うべきだろw
ちゃんと言わないから川崎のタワマンなんかをバカが買う
540
(1): 2019/10/14(月) 17:42:50.14 ID:bQPhlOqw0(1)調 AAS
>>5
台風来る前テレビでは東京>関東の順で危ないって話ばかりだったけど
結果的に災害酷かったのは地方
前からけどテレビ全局東京優先なのは本当に気持ち悪い
541: 2019/10/14(月) 17:42:52.60 ID:yINSUBPY0(9/13)調 AAS
>>505
でも水害なんて低いところから数メートルの浸水がマックスなんだから
10メートルの高さもあれば対策としては十分なんだよ
だから上町台地で十分となってる
542: 2019/10/14(月) 17:42:53.17 ID:rqbxJtY60(3/4)調 AAS
大阪本当はどうだか知らないけどこういう発言するって橋下って卑しい人だと思う
そんなセコイことをしても奈良県の方が助かるような気がする
関東は真剣に治水事業してるのに失礼だと思う
543
(1): 2019/10/14(月) 17:42:54.60 ID:N+v5kNwt0(1)調 AAS
奈良はB世帯数全国1.2を争う場所なのでそうなるのかな
544: 2019/10/14(月) 17:42:55.56 ID:qEfFdjwD0(1)調 AAS
そもそも今の多くの都市部は元は氾濫原で土木治水で住める様になっただけ
545
(1): 2019/10/14(月) 17:42:56.17 ID:CWAwlNXw0(7/13)調 AAS
>>446
県境の川幅狭いとこなんて決壊しようがないだろ
山に挟まれてるのに
あほなのか
546: 2019/10/14(月) 17:43:03.55 ID:HOtSkwQY0(1/2)調 AAS
都会には人も金も集まるから都会を優遇して地方を見捨ててる今の行政と
治水行政も一緒の考えで国は動いてるって事だよね
547
(1): 2019/10/14(月) 17:43:08.40 ID:kRKIamUt0(2/6)調 AAS
奈良県予算と大阪市府の予算が月とスッポンで大阪はガンガン金かけて淀川大和川を強くしていってんだから上流の奈良で決壊すんの当たり前やし
548
(2): 2019/10/14(月) 17:43:10.94 ID:3XivFWML0(6/7)調 AAS
>>469
外部リンク:shigatoco.com
参考までにw
549: 2019/10/14(月) 17:43:23.47 ID:oZiwlK8Z0(6/13)調 AAS
じゃあさ
情報告知を政府がしないのならこの情報を拡散して国民の常識にしてしまおうよ
550: 2019/10/14(月) 17:43:27.90 ID:ZXfssgEh0(5/5)調 AAS
>>528
自民党創価学会の中ではみんな交わされていた普通の会話だし
551: 2019/10/14(月) 17:43:31.87 ID:KN2EZcpq0(1/2)調 AAS
>>1
そんな心配するよりも
大坂の活断層である
うえまち断層を心配したらいい
豊中ら大阪市内経由で岸和田まで
大阪市内全滅でっせ
打つ手有るんかいな
552: 2019/10/14(月) 17:43:42.79 ID:KJhIBw3L0(2/3)調 AAS
上流の農地がダメになったら
都市部の人間もいずれ困るはずなのにねえ
553: 2019/10/14(月) 17:43:44.57 ID:kOEamBYp0(2/2)調 AAS
みんな察してる部分ではあったけど言っちゃダメなやつだ
554
(2): 2019/10/14(月) 17:43:47.02 ID:UlZd9VHC0(2/3)調 AAS
こんな事、ミンスや自民議員が言ったら大炎上だろうに
いや、維新の議員でも炎上だろう

橋下だから許されるってか?
555: 2019/10/14(月) 17:43:48.57 ID:BL2F2Ve70(1/2)調 AAS
原発のある地域見りゃわかるやろ
本当に安全なら東京のど真ん中に建ててるよw
それと同じ発想
556: 2019/10/14(月) 17:43:49.07 ID:fm7a44BX0(6/6)調 AAS
>>504
多摩川、相模川が決壊してたら死者は10倍以上になってただろう
二階としては最悪のシナリオは回避したという表現なんだろうけど、自民党の最高幹部がメディアに向けて今言う事ではないわな
557: 2019/10/14(月) 17:43:56.39 ID:CC60wsm/0(2/6)調 AAS
東京に住むのが安全やで
558: 2019/10/14(月) 17:43:58.86 ID:3Bh6tql40(1)調 AAS
最新”本当に”住みたい街ランキング

1位 東京都 世田谷区
2位 東京都 練馬区
3位 東京都 大田区
4位 東京都 江戸川区
5位 東京都 足立区
6位 千葉県 船橋市
7位 鹿児島県 鹿児島市
8位 東京都 杉並区
9位 東京都 板橋区
10位 埼玉県 川口市
11位 東京都 八王子市
12位 兵庫県 姫路市
13位 栃木県 宇都宮市
14位 東京都 江東区
15位 愛媛県 松山市

50位 横浜市 港北区
62位 福岡市 東区
63位 岡山市 北区
64位 仙台市 青葉区
75位 札幌市 北区
78位 相模原市 南区
81位 京都市 伏見区
559
(2): 2019/10/14(月) 17:44:12.75 ID:vQnBFGdX0(8/10)調 AAS
今回の千曲川がそうだな
広い川幅がいきなり人工的に狭くなってるところで氾濫してる
560: 2019/10/14(月) 17:44:12.76 ID:YMgxL3QD0(2/2)調 AAS
ハザードマップと地価を天秤に掛けて
住めって事
561: 2019/10/14(月) 17:44:14.24 ID:TNl0mxn30(5/8)調 AAS
5000戸と10万戸の地域どちらを水没させないといけないならば、前者を選ぶのは当たり前のことだわな
562: 2019/10/14(月) 17:44:21.14 ID:gLKraSIo0(1/5)調 AAS
何故金持ちや名門家が特定のエリアに住んでるのか考えれば分かるだろうに
今回の規模感で言えば5000人と50万人どっちを選ぶかという話
マクロで見れば答えは明白
563: 2019/10/14(月) 17:44:24.52 ID:IJ32OoZl0(1/7)調 AAS
>>1
なんやこれ。
奈良県民だけど、琵琶湖水系って奈良に入ってないと思うんだけど。

淀川につながるのは木津川でしょ?
あれ京都府だよ。

なんで奈良?
564: 2019/10/14(月) 17:44:24.93 ID:oZiwlK8Z0(7/13)調 AAS
>>538
困ればいいじゃん
国民の常識にしなきゃ
565
(4): 2019/10/14(月) 17:44:27.09 ID:AgDfWBNl0(1)調 AAS
決壊や越水前提に川の側には住まないのが本来の姿。なのに治水が進んで気楽に一級河川の側にすんでしまう。
ニュースに出てくる浸水した住宅はほとんど新築。
566: 2019/10/14(月) 17:44:27.51 ID:/ybD/1Oi0(2/2)調 AAS
>>444
そんな感じですよね。
江東区民だけど生き字引の方々の水害知識&警戒凄かった。
567: 2019/10/14(月) 17:44:35.42 ID:1auk/eCY0(6/15)調 AAS
>>522
相当解消されたっぽいよね?どうなんだろう
568: 2019/10/14(月) 17:44:55.08 ID:ZKF3RRxw0(8/13)調 AAS
>>406
利権関係のサラヤの入札をバラしてしまうしね。
569: 2019/10/14(月) 17:45:02.59 ID:IzHUKEV90(2/5)調 AAS
>>554
そら単なるコメンテーターだからな
570: 2019/10/14(月) 17:45:02.63 ID:sbfWUDur0(1/5)調 AAS
経済が死なれては困るからな
地域格差とはこういうもの
571: 2019/10/14(月) 17:45:06.20 ID:H69t2SxK0(4/4)調 AAS
>>543
そんな難癖よりまず歴史ある古都だからな
572
(1): 2019/10/14(月) 17:45:15.08 ID:+NA1A3Df0(1)調 AAS
何が衝撃なのかさっぱり。
普通の合理的判断だと思うけど。
573
(1): 2019/10/14(月) 17:45:22.71 ID:HwB8KVe80(7/10)調 AAS
>>545
狭窄部での決壊は広いとこから狭いとこに入るつなぎ目で起こる
多くの水がその狭いとこに集まって溢れるから・・・
574
(1): 2019/10/14(月) 17:45:29.07 ID:DrryMIfk0(5/7)調 AAS
本来遊水地は田畑か原野で人的被害が起こらない場所なんだけどね

上流地域の住人もバカじゃないからまともな人たちは
洪水被害に合わない場所や地域に住んでるんだけどね
575: 2019/10/14(月) 17:45:33.65 ID:CC60wsm/0(3/6)調 AAS
安倍麻生柳井孫三木谷もご近所だもんな
つまりあのへんが一番安全なんだろうな
576: 2019/10/14(月) 17:45:33.74 ID:yINSUBPY0(10/13)調 AAS
>>536
天ケ瀬ダムの話?
琵琶湖の水門って言ったら普通洗堰だろうが
しかしどっちにしろ管轄は国交省だろ
577: 2019/10/14(月) 17:45:35.78 ID:nq84OlRV0(1)調 AAS
>>1
大阪「いざとなったら奈良県を氾濫させる」
京都「滋賀県はブラックバスしかいない」
578: 2019/10/14(月) 17:45:37.59 ID:yjb5lwlO0(1/3)調 AAS
>>8
579
(1): 2019/10/14(月) 17:45:39.07 ID:fs+pAWrZ0(1/2)調 AAS
>>338
分かってねーなw
実際にはありえない地域を例に出してんだよ

最近氾濫した地域を例に挙げて意図的に氾濫させたとか言ったら
事実でもやべーだろ
580: 2019/10/14(月) 17:45:46.32 ID:TXge85ce0(1/2)調 AAS
>>565
流されて更地になるからそこに新築建ててるんやで

安いからな、土地が
581: 2019/10/14(月) 17:45:46.93 ID:CWAwlNXw0(8/13)調 AAS
>>547
奈良と大阪に高低差どんだけあると思ってんだ
あほかと
582
(1): 2019/10/14(月) 17:45:59.37 ID:kRKIamUt0(3/6)調 AAS
昔に松原 八尾 とかあそこらをなぜ河内と呼んだのかわかる?あそこらが氾濫して沈むからだぜ その先の奈良もな
583: 2019/10/14(月) 17:45:59.89 ID:m70x5Wlo0(22/41)調 AAS
>>532
あれで王寺の電留線に置いてあった101系が100両ほど水没したんだが。
584: 2019/10/14(月) 17:46:02.06 ID:yjb5lwlO0(2/3)調 AAS
>>1
トロッコ問題かよw
585: 2019/10/14(月) 17:46:09.10 ID:4hLn+DWA0(2/4)調 AAS
氾濫の危険がある地域に住んでる奴らは自らの命を軽んじてる

これが正解
586: 2019/10/14(月) 17:46:12.19 ID:kfZ9cIC80(2/8)調 AAS
>>538
何も困らんよ
587: 2019/10/14(月) 17:46:16.79 ID:DVaDxgBX0(4/5)調 AAS
ハザードマップは土地の高低が一番よくわかる
588: 2019/10/14(月) 17:46:21.42 ID:KJhIBw3L0(3/3)調 AAS
川の氾濫のたびに女の子を人柱とか言って川に放り込んでた時代から進歩したのやら?
589: 2019/10/14(月) 17:46:21.77 ID:vt2xzY560(1)調 AAS
大阪は自分さえよければなんやね…それでよく八州とか言い出せたもんだ
590: 2019/10/14(月) 17:46:22.93 ID:3DZ7lpRZ0(1)調 AAS
>>10
お前の家にテレビないんだろ
591: 2019/10/14(月) 17:46:26.15 ID:WXoDrL0X0(1)調 AAS
>>16
鹿を奉る神社は水難防止祈願もできるとか
592
(1): 2019/10/14(月) 17:46:27.89 ID:11R1CZB90(3/5)調 AAS
>>409
それはハザードマップに織り込み済みだろ
593: 2019/10/14(月) 17:46:35.12 ID:G6Ln5j9H0(1/2)調 AAS
>>538
知ってて契約上説明しなくても、まぁ問題ないようにしてあるんだろうな
594: 2019/10/14(月) 17:46:38.67 ID:5WU1yXgt0(2/2)調 AAS
ドラマでよくある国家の陰謀みたいなやつだよ
実際なんも考えられてないから
自然の成り行きで決壊してるだけだよ
595: 2019/10/14(月) 17:46:39.33 ID:HwB8KVe80(8/10)調 AAS
>>565
まぁ日本の場合、川の近くか海の近くしか住むとこ無いけどなw
596: 2019/10/14(月) 17:46:41.21 ID:DrryMIfk0(6/7)調 AAS
>>565
そう、それが問題なの
597: 2019/10/14(月) 17:46:43.42 ID:/S+Rq80H0(1)調 AAS
江戸川区が救われた理由はこれか
598
(1): 2019/10/14(月) 17:46:45.23 ID:BL2F2Ve70(2/2)調 AAS
>>554
批判すんのはいいが事実も確認した方ええで
橋下の言ったことが事実なら批判すべきは橋下じゃないだろ
なんでもかんでもアホみたいに叩いてたら、その内誰も本当の事言わなくなるやろな
ま、もうそうなりかけてるが
599
(1): 2019/10/14(月) 17:46:53.12 ID:m70x5Wlo0(23/41)調 AAS
>>510
あれは、那珂川水系の別の荒川。
600: 2019/10/14(月) 17:46:58.57 ID:DbDqGnHM0(4/5)調 AAS
>>559
そう
川幅が1000メートルある広い河川の途中で意図的に川幅200メートルの狭窄部を作ってある
その狭窄部周辺で氾濫させるように作ってある
601
(2): 2019/10/14(月) 17:47:04.87 ID:mJBXo0ia0(1)調 AAS
日本の闇ってこんなのどこの国でも当然やってることだろ
602: 2019/10/14(月) 17:47:05.94 ID:wIXevevF0(2/2)調 AAS
大仏さんの行水〜♪
603: 2019/10/14(月) 17:47:05.93 ID:1Of1CaZm0(1)調 AAS
>>9
ボンクラがここに一匹
604: 2019/10/14(月) 17:47:14.28 ID:oZiwlK8Z0(8/13)調 AAS
>>572
そうだけど知らない人多いのは問題
605: 2019/10/14(月) 17:47:14.31 ID:+KMNGEKw0(4/5)調 AAS
琵琶湖って大昔からある湖なんだよな

安定してんだよ
近畿は
だから古都が沢山ある
606: 2019/10/14(月) 17:47:24.54 ID:60WBRdc10(15/22)調 AAS
またアホ左翼が国家陰謀論とか言い出してダム反対しそうww
607: 2019/10/14(月) 17:47:27.44 ID:CC60wsm/0(4/6)調 AAS
官僚がたくさん住んでるところなら安心だ
文京区か東急線沿い
608
(3): 2019/10/14(月) 17:47:35.93 ID:CWAwlNXw0(9/13)調 AAS
>>573
大和川の奈良側は狭いまんまだ
609
(1): 2019/10/14(月) 17:47:36.69 ID:u/9J8daF0(6/8)調 AAS
>>579
にしても今いうかなあ
この番組、全国ネットなの?
避難所で見たら気分悪いよ
610: 2019/10/14(月) 17:47:38.83 ID:JG2NQ3Zt0(1/2)調 AAS
そう言えば今回荒川も大分上流で氾濫したな…
多摩川は何か失敗したんか
611
(1): 2019/10/14(月) 17:47:40.27 ID:ROwfVXep0(2/4)調 AAS
多摩川も東京側は下丸子近辺だけ堤防が高くなっている事に気がつくだろう
近隣の両側で溢れさせて高額納税企業キャノンを守る為である
612: 2019/10/14(月) 17:47:40.32 ID:ec26DzdK0(1/4)調 AAS
その代わりに家賃が安いんだろ
日本には明確な身分制度ってものはないが
貧乏人と金持ちで利用するサービスとかが違うから
自動的に身分別に分けられる
貧乏人は家賃安い代わりに真っ先に死ぬ
613: 2019/10/14(月) 17:47:50.91 ID:ZLp4Pg2J0(1)調 AAS
上級優遇なんてみんな知ってるよ
614: 2019/10/14(月) 17:48:00.10 ID:enSVws9i0(2/4)調 AAS
河川沿いの古くからの集落は、自然堤防という周りよりちょっと高い位置に
あるのは有名な話
615: 2019/10/14(月) 17:48:02.96 ID:hChcq2rl0(1)調 AAS
ヤバイ場所は大体地名でわかるだろ
昔の地名じゃなくなってる所もあるだろうけど地価でわかる
616: 2019/10/14(月) 17:48:03.41 ID:76ZGl09c0(1)調 AAS
964 スタス ◆FzV594kqLQ 2019/10/14(月) 17:44:41.02 ID:hsxS0yOC0
キャップ止められてしまいました。
もう芸スポでは暫く立てられないかもしれません。

復帰するまで他の方に頼んでください。

楽しかったです。ありがとう!また会おう!

【事務所総出でいくよ。ばばあが】木下優樹菜、脅迫DMで活動休止免れず…事務所、解雇も視野 テレビ各局も自粛の動き★2
2chスレ:mnewsplus
617: 2019/10/14(月) 17:48:15.22 ID:FgGfV7wQ0(1)調 AAS
また都市部の増加と地方の過疎化が進むのか
618
(1): 2019/10/14(月) 17:48:16.45 ID:nKmMIf9p0(2/2)調 AAS
>>540
GDPの50パーセントは東京だからな
日本も残念ながら韓国化してきてる
なにより来てくれなんて言ってないのに、でんなまなんがな言ってる関西人が東京関東に流れて来てる状況
619
(3): 2019/10/14(月) 17:48:25.91 ID:gWcZLmZh0(2/2)調 AAS
田舎の人間に死ねと言ってるのと同じだぞ
こんなことが許されるはずがない
620
(1): 2019/10/14(月) 17:48:26.82 ID:cE0zI+vI0(1/4)調 AAS
>>49
それいい
そういう地方は固定資産税無税でいい
それくらいの特典はつけていいと思う
621: 2019/10/14(月) 17:48:36.27 ID:yjb5lwlO0(3/3)調 AAS
>>559
橋のしたの土手は人が潜りやすいように低くなってる
622
(2): 2019/10/14(月) 17:48:41.71 ID:UoLYW6Ly0(13/27)調 AAS
>>534
それをコントロールできねーのに何言ってんだ
それとお前と橋下の論理じゃ多摩川が下流で氾濫したのはどう説明すんの?
上でなんで氾濫させてコントロールしないんだよ?w
コントロールできんだろ?w
623: 2019/10/14(月) 17:48:43.78 ID:0neNW+n40(1/2)調 AAS
元公人として明確に住んでる地域によって差別してるって公言したんだけど大丈夫なのか
624: 2019/10/14(月) 17:48:45.20 ID:1auk/eCY0(7/15)調 AAS
>>548
↓この点では胸が痛むけれど

瀧先生:琵琶湖の周りに住んでいるコイ科魚類、
ホンモロコとか二ゴロブナは、大雨が降って、水位が上がったタイミングで、
田んぼや周りのヨシ帯に上がって卵を産むんですね。

「あ、やった!大雨が来て水位が上がった」っていうので、
ブラックバスも来ないような、ヨシ帯の中に行って卵を産みます。

それから何が起こるかというと…。

雨がやんだので、今、洗堰を全開して急に水位下げてますよね。
そうすると、せっかく水が着いた田んぼやヨシ帯は、干上がっちゃうんですよ。
いっぱい産卵していっぱい子どもたちが生まれたのに、
全部、干上がらせて殺してしまうってことを、いまやってます。

しがトコ編集部:なるほど。
625: 2019/10/14(月) 17:48:47.20 ID:/gV68szQ0(11/18)調 AAS
>>565
リスクが高い方が土地が安いからなぁ
不動産業界なんてこのエリアを売ると決めたら、あの手この手で売るだろう
626: 2019/10/14(月) 17:49:01.44 ID:qpnOyCrl0(1)調 AAS
ハシシタ「大阪の為に近県は犠牲になればいい」
627
(1): 2019/10/14(月) 17:49:07.18 ID:HwB8KVe80(9/10)調 AAS
>>619
お前は都市部の人間に死ねというのか?
628
(1): 2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和 2019/10/14(月) 17:49:12.54 ID:HgPc0oLp0(1)調 AAS
琵琶湖って大阪まで流れてたんか。
629: 2019/10/14(月) 17:49:18.08 ID:IzHUKEV90(3/5)調 AAS
>>601
歴史が長い国だからこその経験値の話だからな
問題はそこに人を住まわせてる事
630: 2019/10/14(月) 17:49:20.95 ID:rdbaogPE0(1)調 AAS
わざと決壊しやすい場所とか作ってんじゃないの?
631
(2): 2019/10/14(月) 17:49:44.80 ID:cE0zI+vI0(2/4)調 AAS
>>608
つまりそこでわざと氾濫させてるってことだろう
632: 2019/10/14(月) 17:49:48.55 ID:eKl+nkwM0(1)調 AAS
これってそれこそ被差別部落地域と直結するヤバいネタやないの?
633
(1): 2019/10/14(月) 17:49:49.51 ID:DrryMIfk0(7/7)調 AAS
>>622
多摩川のは氾濫とはかなり違う
問題地域で起こるべくして起こった浸水
634: 2019/10/14(月) 17:49:49.67 ID:UlZd9VHC0(3/3)調 AAS
>>598
とりあえずその氾濫させるであろう地域に
自宅も縁者も住んでないだろうってのはわかった

まあ他人事感覚だわ
実際本人はそういう決断下す立場になるわけもないだろうし
635: 2019/10/14(月) 17:49:50.75 ID:Ly9RKuL00(1)調 AAS
>>51
見沼田んぼってそのためにあるからね
荒川ではないけど
636: 2019/10/14(月) 17:49:53.12 ID:O4uQ9Tf70(1)調 AAS
まあ知ってる人は知ってる事
被害額に応じて優先順位を決めるのはリスク管理の基本
悲しいけど現実なのよね
637: 2019/10/14(月) 17:49:54.05 ID:/gV68szQ0(12/18)調 AAS
>>620
とにかく利権と金寄越せだな
土地を売るのも買うのも自由だろ
638: 2019/10/14(月) 17:49:54.74 ID:IJ32OoZl0(2/7)調 AAS
>>582
それは違う。
江戸時代に治水工事して、堺を通して大阪湾に流すようにした。

「安井道頓」でググってみ。
「道頓堀」の名前の由来になった偉人。
639
(2): 2019/10/14(月) 17:50:04.61 ID:QCSae/ga0(1)調 AAS
嫌なら東京に住めばいい話なのに、なんで敢えて田舎に住んでるの?
640: 2019/10/14(月) 17:50:04.75 ID:CC60wsm/0(5/6)調 AAS
すべてを決めるのは政治家と官僚だ
彼らが住んでるところの近くにいれば安全だ
最優先で安全対策をやるだろうし
641
(2): 2019/10/14(月) 17:50:06.96 ID:rYD7dvM/0(6/6)調 AAS
>>548
内容自体は面白かったが答えにはなってないようなw
642: 2019/10/14(月) 17:50:11.06 ID:yINSUBPY0(11/13)調 AAS
>>628
名前を変えながら直通
琵琶湖-瀬田川-宇治川-淀川-大阪湾
643
(1): 2019/10/14(月) 17:50:13.52 ID:HOtSkwQY0(2/2)調 AAS
こんな考えの人間がいる大阪維新が都構想を実施して上手くいくと思えないんだけどね
644: 2019/10/14(月) 17:50:14.77 ID:japBKf/o0(1)調 AAS
滋賀県、奈良県と大阪は裏で約束してるって事か?
両県の住民に甚大な被害を出しても大阪のために氾濫させる?
ほんとかよ。
それとも思いつきか?
645: 2019/10/14(月) 17:50:15.67 ID:hcGs0N710(1)調 AAS
上流は普段うまい水飲んでる分仕方ないな
646
(1): 2019/10/14(月) 17:50:17.10 ID:oZiwlK8Z0(9/13)調 AAS
>>627
都市部は守らなきゃダメ
でも過疎地域が知らないのはおかしい
647
(1): 2019/10/14(月) 17:50:17.95 ID:60WBRdc10(16/22)調 AAS
>>608
ごめんな
富雄川周辺とか近鉄が早くに宅地開発しまくったし
迂闊に掘ると遺跡が出てきて工事が止まるんだわ
だから護岸はやったけど山もあるし幅はどうにもならん
アキラメロン
648
(1): 2019/10/14(月) 17:50:19.06 ID:wm5EHKsK0(1/3)調 AAS
これを知らない奴はただの世間知らず
奈良でもさらに決壊しやすい地域をつくってある
その代わり土地代が安い
649: 2019/10/14(月) 17:50:20.85 ID:wJeYjGoS0(1)調 AAS
ゼネコンもニッコリ
650
(1): 2019/10/14(月) 17:50:21.03 ID:1ntzlK2M0(6/6)調 AAS
奈良は大仏が守ってくれる
これはマジだ
あんな巨大仏像を作る際に
一番安全な場所を探して造ったのだから
651: 2019/10/14(月) 17:50:22.20 ID:BbAmOps20(9/15)調 AAS
バッファーの意味知らないのかw
琵琶湖ともうひとつ大きな湖を瞬時に造れたら大阪に行く水がなくなるだろw
あとは、入出量を必死で調整しなければならない
それを超えてしまったら完全に大洪水だが
その前には住民は完全避難はさせないといけないが
652
(1): 2019/10/14(月) 17:50:34.78 ID:+KMNGEKw0(5/5)調 AAS
琵琶湖って馬鹿デカいダムなんだよな

そう考えるとヤベーわ
そら安心だ
653
(1): 2019/10/14(月) 17:50:37.20 ID:4m6VYgyX0(5/5)調 AAS
こういう世界中でやられている当たり前の判断を知らないのは日本国民だけだと思う。

自民党や維新以外の他の野党は、票に繋がらないネガティブな日本の問題や事実を一切口に出さない。

一方、維新は票が減ろうが、日本のネガティブな、タブーな、問題を次々と取り上げて、維新としてはこうしたいと考えているんだが、国民の皆さんはどうお考えですか?と問う政治手法をずっとやっている。

維新は政党の鑑!
日本の政治史上、最も頭の良い政党だ。
654: 2019/10/14(月) 17:50:46.46 ID:AYD4RRgz0(1)調 AAS
>>287
鹿ってメェーって鳴いたか?
655: 2019/10/14(月) 17:50:47.92 ID:0neNW+n40(2/2)調 AAS
新たな差別制度を知事として作ったって事か
656: 2019/10/14(月) 17:50:51.68 ID:WlnUijFH0(4/5)調 AAS
 
知事してた奴だぞ嘘ついてどうする(笑)
 
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s