[過去ログ] 【陸上】第31回出雲駅伝(協賛:富士通)は國學院大學が初優勝 (254レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): サザンカ ★ 2019/10/14(月) 15:31:19.42 ID:iooT7jks9(1)調 AAS
国学院大が出雲初V、アンカー勝負で土方が駒大逆転
10/14(月) 15:15配信日刊スポーツ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<陸上:出雲駅伝>◇14日◇6区間(島根・出雲大社前〜出雲ドーム前、45・1キロ)
国学院大が初優勝した。2時間9分56秒(速報値)だった。
最終6区で土方英和(4年)が駒大・中村大聖(4年)を大逆転し、大混戦の大会を制した。
2位は駒大だった。
序盤は意外な展開となった。1区(8・0キロ)で北海道学連選抜のローレンス・グレが飛び出して独走。
22分45秒のタイムで区間新はならなかったが、2位駒大との差は1分16秒をつけた。
3区(8・5キロ)で先頭が入れ替わった。
北海道学連選抜をとらえ、国学院大・浦野雄平(4年)、青学大・吉田圭太(3年)、駒大・田沢廉(1年)が先頭集団に浮上。さらに東洋大・相沢晃(4年)が食らいつく。
その中で駒大のゴールデンルーキー田沢が抜け出し、トップでタスキをつないだ。田沢は23分46秒の大会新記録だった。
4区(6・2キロ)で駒大から6秒遅れでタスキを受けた青学大・神林勇太(3年)が、懸命の走りで首位に立ち、最後は駒大・小林歩(3年)と並んで次へリレーした。
神林は17分24秒の区間新記録だった。
5区(6・4キロ)で青学大・竹石尚人(4年)、駒大・中村大成(4年)がしのぎを削った。
中村がジリジリと前へ出て、竹石との差を広げた。
中村は力強い走りで、最終の中村大聖(4年)へタスキを渡した。
読みが同じ2人は埼玉栄高出身の中村大聖が「栄たいせい」、東北高出身の中村大成は「東北たいせい」と呼ばれている。
6区(10・2キロ)で、安定した走りの中村大聖だったが、猛追する国学院大・土方英和(4年)の勢いが止まらない。
最後は鬼のような形相で追い込み、ラスト700メートルで首位が入れ替わった。
土方は中村大聖と同じ、埼玉栄高の出身。
令和初戦で、国学院が頂点に立った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s