[過去ログ] 【野球】中学野球トップ選手の75%に肩や肘の障害あり 国内有数の病院でトミー・ジョン手術を受けた約1200人の約4割が高校生以下の子供★2 (311レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2019/08/15(木) 23:47:37.98 ID:4BrkBZq20(2/2)調 AAS
>>57
ちなみに小学校で野球ひじになった
土日のみ練習だったから投げすぎってわけではないと思う
59: 2019/08/15(木) 23:48:52.44 ID:vCCeccU60(1)調 AAS
>>56
どっちもヤバイでしょ
ヘディングってボクサーやヘッドバンキングやピンサロ嬢と同じパンチドランカー
60: 2019/08/15(木) 23:53:08.15 ID:fOQ/sik40(1)調 AAS
投げ込み以外で球速コントロールアップが見込める魔法のような練習が開発されない限りこの問題からは逃れられんな
61: 2019/08/15(木) 23:55:58.13 ID:jIua5QAF0(1)調 AAS
俺も小学六年生の時に野球肘になったわw
62: 2019/08/16(金) 00:03:14.53 ID:+WJX1oFn0(1)調 AAS
野球の適性ないんだから手術なんか受けずにそのまま引退しなよ
63: 2019/08/16(金) 00:05:30.71 ID:+4JvcLyJ0(1)調 AAS
腕をサイボーグ化しても代表では素人集団に勝てないジャプ野球wwwwww
64: 2019/08/16(金) 00:10:52.45 ID:kCQ7zGfW0(1)調 AAS
>>38
基本、大人の青春をもう一度だからな
65: 2019/08/16(金) 00:12:16.32 ID:guCrKK100(1)調 AAS
>>14
そんな阿呆な手術受けるほど体痛める前に普通は辞めて違う道探すだろうからな
日本はプロ野球の給料高いから無茶させる親や指導者は絶えないだろう
66: 2019/08/16(金) 00:17:26.05 ID:Z/6r9S0j0(1)調 AAS
俺も少年野球やってたけど監督コーチの口の悪さと圧がすごい
痛い痒いなんて言えれなんだわ
我慢する練習にはなった
67
(1): 2019/08/16(金) 00:18:51.24 ID:0rqEqfDN0(1)調 AAS
この惑星の子どもたちは、愚かな棒振り遊戯に夢中になっている
68: 2019/08/16(金) 00:24:37.55 ID:Cp2ae34r0(1/2)調 AAS
>>67
いや夢中になってませんから
69: 2019/08/16(金) 00:30:28.18 ID:LVh5HDY40(1/3)調 AAS
>>56
ヘディング後遺症克服の沢「つらかった」
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp

「プロでは制限、18歳以下は完全に禁止すべき」 医師がヘディングの脳への影響に警鐘 
2018年08月09日
外部リンク:www.soccerdigestweb.com
70: 2019/08/16(金) 00:31:54.68 ID:9dI6XYpy0(1)調 AAS
中学で壊れる体じゃその先通用しないだろう。乗り越えた化け物がプロになれる。
71: 2019/08/16(金) 00:48:34.83 ID:AsrT3zBT0(1)調 AAS
野球なんてやらなければ良くね?

やっても意味ないし
72: 2019/08/16(金) 01:11:49.98 ID:Cp2ae34r0(2/2)調 AAS
それな
73: 2019/08/16(金) 01:13:01.57 ID:C0bw1WnD0(1)調 AAS
大半の競技者が10代だから、母数の大半を占めるのが10代という事になる
そうなると4割が高校生以下で当然
と、言うより、むしろ少ないくらい
小学校高学年の算数を理解していれば、騙されません
こんな事も理解出来ずに記事の内容を鵜呑みにしてる奴は小学校低学年レベルの頭脳だと自覚した方がいいよ
74
(2): 2019/08/16(金) 01:21:19.27 ID:U+jXgHbK0(1)調 AAS
しかし、なんで野球ばっかなんだ?
テニスなんてもっと過酷だと思うんだが、練習方法に問題あるんじゃねーの?
75
(1): 2019/08/16(金) 01:35:40.33 ID:iuF9Jr6r0(1)調 AAS
>>74
人間の腕は思いっきり腕を振るように出来てない
76: 2019/08/16(金) 01:42:56.39 ID:rn632DdQ0(1/3)調 AAS
>>74
監督が素人の馬鹿だから根性論でピッチャーにだけ無理を強いるから
77
(1): 2019/08/16(金) 01:44:07.44 ID:dHLMHk/H0(1)調 AAS
異常だよなこの数字は
怪我させない対策をきちんと身につけられない指導者は去れ!
78: 2019/08/16(金) 02:22:40.40 ID:4mwphirM0(1)調 AAS
>>77
そんな事したら誰も居なくなる
79: 2019/08/16(金) 03:19:47.97 ID:lmeT20F20(1)調 AAS
この星の野球というスポーツは、子供達の肘を破壊している
80: 2019/08/16(金) 04:21:15.71 ID:dXeDVjw60(1)調 AAS
ボクシングみたいにドクターストップ導入しろよ
試合前に医師の診断を受けたり 選手は若いしイケイケだろうし 監督も勝ちたいので無理させてまう
第三者の医者の判断で試合に出るのを制限する 甲子園だけでも導入してもよかろうもん
81
(1): 2019/08/16(金) 04:21:56.19 ID:1LD0G0Hw0(1)調 AAS
田中マーはメジャーへ行って1年目に右肘靱帯の裂傷にPRP注射を施して3ヶ月くらいで復帰した
成績に波はあっても元気に活躍しているのを観ると安易にこの大手術するのもどうなんだと疑問に思うね
大谷は渡米前の一昨年の時点でPRP注射を施している
その後結局手術する事を選んだのが最善だったのかどうか今の大谷観てると不安になる
野球界は甲子園で燃え尽きるのを美徳としてる信者で成り立っているから改革はない
とするとそもそも野球を選ばない子供や親がますます増えて行くんだろうよ
誰だって老害の涙の為に酒の肴の為に人生がある訳じゃないからね
82
(1): 2019/08/16(金) 04:26:45.16 ID:YUWynh4O0(1)調 AAS
佐々木君や監督があんなに非難されて苦情が殺到しただなんて野球恐ろしい
83: 2019/08/16(金) 04:33:10.12 ID:HxEwFvjx0(1)調 AAS
佐々木といえば肘の状態どうなんだろ
84
(2): 2019/08/16(金) 04:39:41.69 ID:3ULXcJiY0(1)調 AAS
別の競技だけど小学生で疲労骨折するほど頑張ったけど無駄だったわ

どんなに努力しても結局身長順にレギュラーが決まるし、練習を頑張るよりも身長を
一センチでも伸ばしたほうが有利になる

競走馬でさえも、若いうちは成長放牧で一回体を緩めてから彫刻のように筋肉を削り出して
いくのに、人間はなぜ壊れるまで幼い体を酷使するのかね?ポテンシャルごと削り落とすことに
なるのに
85: 2019/08/16(金) 04:52:15.64 ID:qkikksdT0(1)調 AAS
>>1
大会で球数制限しても練習で朝から晩まで死ぬほど酷使してたら無意味w
>>81
二刀流やらせて貰える前提だけどもヤンキース大谷バージョン見たかった
86: 2019/08/16(金) 04:56:05.98 ID:Rb2R6nV/0(1)調 AAS
野球もそうだけど卓球、テニス、ゴルフなどの個人競技もなんとかしたれよ
10代20代前半から世界トップクラスの活躍求められるから親の加熱教育っぷりが半端ないぞ
87: 2019/08/16(金) 05:01:05.23 ID:YPN70A5n0(1)調 AAS
>>84
親の身長は?体操やれば良かったのに
88: 2019/08/16(金) 05:23:25.86 ID:gdljXjkI0(1)調 AAS
八村の両親はデカくないのにあんななった
どんだけ飯食べれるかも関係する
89: 2019/08/16(金) 05:41:24.98 ID:ckc+k4t60(1)調 AAS
ラグビーの背番号9なら低身長でもいけるやろ
90: 2019/08/16(金) 05:46:53.76 ID:GI+EqD/f0(1)調 AAS
>>1
日本は無駄に練習させすぎ
簡単に手術させすぎ
91: 2019/08/16(金) 06:02:23.79 ID:zjRyL3GR0(1)調 AAS
今まで放置してたことが問題。最悪な野球業界。
92: 2019/08/16(金) 06:14:50.35 ID:tYXlGyMV0(1/3)調 AAS
>>3
高校野球は何年やってるか知ってるか?
93: 2019/08/16(金) 06:25:10.63 ID:tYXlGyMV0(2/3)調 AAS
>>84
小学生のうちはどの競技も基本動作の徹底が必須かな。後は成長に合わせて技術をあげる。野球なら素振り、ティーバッティング、シャドーピッチングで自分にあったフォームを固める。勝負に拘るのは高校生からでも良いかも
94: 2019/08/16(金) 06:28:12.47 ID:mNuZ8yOw0(1)調 AAS
クリケットはどうなんだろ
あれも結構変なフォームで投げてるけども
95: 2019/08/16(金) 06:32:32.47 ID:W2jZGdUz0(1)調 AAS
トミージョンのヤロー、印税もうかりまくりやん(*´∀`)
96: 2019/08/16(金) 07:31:46.39 ID:JS28m67+0(1)調 AAS
>>75
そーいやそうだな、俺もリトルのとき1日2000はバット振ってたけど特に壊れなかったもんな。
投げる動作が特殊なのか。
97: 2019/08/16(金) 07:56:56.10 ID:LIvKay230(1/2)調 AAS
>>82
連投させれば酷使と叩かれ
温存すれば舐めプと批判される
選手だけじゃなく監督の為にもルールで縛りがある方がいいかもな
98: 2019/08/16(金) 08:14:53.62 ID:pow+3XR40(1)調 AAS
数字のまやかしだっていう奴いるけど、ちょっとググッたら社会人の野球チーム、桁違いに多いんだけど
99
(1): 2019/08/16(金) 08:36:21.82 ID:oUTZQ4dk0(1)調 AAS
読売ジャイアンツジュニアに選抜された有望株の小学生も肘を壊してオワコンになっていた。

>投手の名前は岡戸克泰(おかど・かつひろ)という。といっても、ドラフト対象の高校生でも大学生でもない。まだ小学6年生の少年だった。

>身長168センチ、体重60キロという小学生としては大きな体で、流れるような投球フォームから投げ込むサウスポーだった。
>指に掛かったストレートが角度よく低めに決まると、捕手のミットから強い捕球音がこだまする。
>これは小学6年生のボールではないと驚いたし、さらなる伸びしろも感じさせた。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
100: 2019/08/16(金) 08:39:08.87 ID:fNR6/4WQ0(1/2)調 AAS
こういうデータが出てきてなにが困るって、親が野球をやらせなくなることだからな
そりゃ少年野球側は隠すし、隠してるから対応策も当然ないわな
101
(1): 2019/08/16(金) 08:50:05.46 ID:tYXlGyMV0(3/3)調 AAS
火付けアニ豚が野球がーとわめき散らすスレ
102
(1): 2019/08/16(金) 09:14:57.31 ID:d+tgq/YQ0(1/9)調 AAS
野球やらせてる親は確実に子供を虐待してるからね
全員逮捕した方が良いぞ
103: 2019/08/16(金) 09:20:26.00 ID:fNR6/4WQ0(2/2)調 AAS
野球はカネがかかる、という書き込みを何度もみたけど、
故障しやすい上にその治療費がバカ高いという意味だったのか
104: 2019/08/16(金) 09:31:53.94 ID:1DRMkHBH0(1)調 AAS
普通の子には無理なんだよな当たり前
潰しぬいて選び抜かれて生き残った鉄腕だけしかやっていけない
105: 2019/08/16(金) 09:33:15.52 ID:d+tgq/YQ0(2/9)調 AAS
悲劇じゃなく希望。スーパー小学生投手は 6年後に野手で甲子園に出た
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

どう見ても悲劇です
106: 2019/08/16(金) 10:08:13.03 ID:NZZkf6OV0(1)調 AAS
>>101
野球のスレで何言ってんだこいつ
107
(1): [sag] 2019/08/16(金) 10:11:48.01 ID:JneKQ3Ji0(1)調 AAS
これは本当に大人が真剣に動かなくてはならない。でも周りの野球関係の連中って例外なく低知能で行動力がないんだよなー。変化を嫌うというか馬鹿だから変化を起こせない烏合の集。
108: 2019/08/16(金) 10:24:52.47 ID:yqP7IH9U0(1)調 AAS
>>50
ソフトボールの投げ方って人の投げ方としては理想的な投げ方って言われてる
オーバーハンドなんかに比べると負担はめちゃくちゃ軽い
109
(1): 2019/08/16(金) 10:26:15.92 ID:bLcvrZYv0(1/2)調 AAS
これからはeスポーツ。
110
(1): 2019/08/16(金) 10:28:19.84 ID:bLcvrZYv0(2/2)調 AAS
>>102
規制を叫ぶ連中こそやらかしているぞw
111: 2019/08/16(金) 10:49:48.35 ID:q/9GSmre0(1/3)調 AAS
ファールボールで失明もするし、とんだ欠陥スポーツだわ
112: 2019/08/16(金) 11:01:15.64 ID:E3E5jp0y0(1)調 AAS
マジで酷いなあ
抜本的な改革が必要じゃねえかよ
そりゃ早熟の145越えのスーパー中学生が出続けるわけだわ
伸びしろの先食いで実は選手生命を短くする悪しきトレーニングをしてるわけだw
113: 2019/08/16(金) 11:01:50.09 ID:l68QF6+Y0(1)調 AAS
>>99
うわー、甲子園出場校に入れたようだけど哀しい。。。

 甲子園球場に詰めかけた3万8000人のうち、岡戸が小学生時代に逸材と言われていたことをどれだけの人が知っていたのだろう。
バットヘッドをクルクルと回し、すり足でタイミングを取る岡戸は、甲子園の登場人物のなかでも脇役のひとりに過ぎなかった。

 カウント2ボールからの128キロのストレートを岡戸は強振する。打球は力なくセンターのグラブに収まったが、岡戸は二塁ベースまで全力疾走で駆けた。

 敗れた試合後、岡戸はこらえきれない涙をぬぐいながら取材に応じてくれた。

「スタメンじゃなかったことの悔しさは全然ないんです。力はみんな同じですし、ベンチで『自分の代わりに出てくれている』と思って見ていました。
みんなの力を信じていましたし、よくやってくれて感謝しています」

 今後のことを聞くと、「大学で野球を続ける予定はありません」と言う。それは新たな夢ができたからだ。
114
(1): 2019/08/16(金) 11:10:27.40 ID:q/9GSmre0(2/3)調 AAS
野球ってなんか意味あんの?
115: 2019/08/16(金) 11:22:39.17 ID:BrcT9iYC0(1)調 AAS
日本人の体と心を壊すための反日スポーツとしての役割はあるな
116: 2019/08/16(金) 11:24:48.64 ID:7YdoAbua0(1)調 AAS
これが野球 何だか知らないけど焼き豚がこれでいいと言ってるからいいんだよ
117: 2019/08/16(金) 11:25:17.55 ID:CnXqzEHl0(1)調 AAS
>>1
だいたい小学や中学で球が速い子は酷使で潰れる
大会の日程が過密で結局はその子が連投する
そして高校に入っても練習試合とかで潰される
118
(1): 2019/08/16(金) 11:34:42.60 ID:q/9GSmre0(3/3)調 AAS
子供に野球なんてやらすな
119: 2019/08/16(金) 11:39:21.60 ID:/ORMrhQE0(1)調 AAS
いやこれプロ野球選手の数と高校生以下の野球やってる子の数比較したら当然だろ?
120: 2019/08/16(金) 11:41:50.68 ID:b9cnAmkU0(1)調 AAS
>>118
野球と焼き豚を早めに駆除して滅ぼさないと日本に平和はやってこないよな
121: 2019/08/16(金) 11:42:41.51 ID:jjxC0hje0(1)調 AAS
ほとんどの脳にも障害があるだろ、デッドボール脳どもは
122: 2019/08/16(金) 11:43:45.92 ID:1rA2hfH40(1)調 AAS
トミージョン先生忙がしすぎるだろ
123: 2019/08/16(金) 11:48:45.34 ID:xKl50qIl0(1/3)調 AAS
ただでさえつまらない上に危険って
救いようがないな
124: 2019/08/16(金) 11:59:51.89 ID:RQoh264G0(1)調 AAS
それな
125
(2): 2019/08/16(金) 12:02:07.87 ID:8AmfD8Or0(1)調 AAS
ただ単に投げ方悪いだけ
126
(1): 2019/08/16(金) 12:32:54.22 ID:cTT7IlN20(1)調 AAS
やっぱり日本は野球の国だな
127: 2019/08/16(金) 12:33:43.49 ID:m/oQk2fJ0(1)調 AAS
どうせリスクを背負うなら投擲競技でオリンピックの金メダルを目指せばいいのに
なんで野球なんてやるのかな
128: 2019/08/16(金) 12:56:37.75 ID:LVh5HDY40(2/3)調 AAS
>>125
そんな違いを説明し、ブレスロウに改めて日米でトミー・ジョン手術を受ける投手の割合にここまで差があることの背景を尋ねると、「興味深い」と言った上で続けた。
「準備やケアの違いもあるのだろうが、体の違いも関係しているのではないか。投球フォームなんかも含めて、一度きちんと検証すべき問題だと思う」

■日本投手、投げ方が良く故障少ない

100マイル近い快速球を投げるカブスのジェフ・サマージアは、日米の投手に顕著なのは「投球フォームの差だ」と話した。
「日本人投手は総じて、肩や肘に負荷のかからない、きれいな投げ方をしている。黒田の投げ方とかは本当に無理がない。故障が少ないのはそこに理由があるような気がする」

では、そのフォームをつくり上げる背景には何があると思うか?と聞くと、意外にも「投げ込み」と答えた。「理想のフォームを目指し、試行錯誤しながら多くの球を投げることによって、ぶれない安定したフォームができるのではないか」

米国では「バカげている」「肩を壊すぞ」と見なされ、評判の悪い「投げ込み」をそんなふうに肯定する関係者は少なく、サマージアも「米国では無理」と話す。
「隠れてやるならできないこともないけれど(笑い)、こっちではやらせてもらえない。そのフォームをつくる過程で故障したらどうする?という考え方だから」

外部リンク:r.nikkei.com
129
(1): 2019/08/16(金) 12:57:02.99 ID:UNvaLOPJ0(1)調 AAS
>>126
バスケなら人材を潰すことはないのに。
130: 2019/08/16(金) 13:06:23.90 ID:d+tgq/YQ0(3/9)調 AAS
>>114
無いよ
131: 2019/08/16(金) 13:12:49.83 ID:xKl50qIl0(2/3)調 AAS
NHKはダンマリ
132: 2019/08/16(金) 13:16:46.63 ID:LVh5HDY40(3/3)調 AAS
大谷の右肘靭帯に新たな損傷発覚で揺らぐエンゼルス医療スタッフへの信頼性
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>>125
外部リンク:r.nikkei.com
■投球制限により投手を守れるのか

そんな状況に対して、エンゼルスのC・J・ウィルソンは「投手コーチらに責任がある」と訴えた。「本来、故障のリスクを軽減できる投げ方を教えるべきだと思う。球数制限なんかするより、投手を守るということでいえば、よほど効果的なはずだ」

図らずも球数制限の話が出たが、その捉え方についても日米で大きく異なることは周知の通り。日本では先発投手が完投して120球投げたとしても特別な議論は起こらないが、米国なら続投させた監督が批判の対象にもなる。「潰す気か」と。

とはいえ、果たして投球を制限することで投手を守れるのか?という声があるのも事実だ。
例えば、メッツのマット・ハービーやナショナルズのスティーブン・ストラスバーグらは、マイナー時代から厳格な投球制限に守られてきたが、いずれもメジャーに昇格した後、肘を痛めてトミー・ジョン手術を受けている。

「守る」だけが正しいのか。捉え方そのものは、現役の投手らでも割れるところだ。
133: 2019/08/16(金) 13:40:56.15 ID:+bTGmxa40(1/2)調 AAS
皮肉なことにNHKが取材して報じてるんだよねこれ
こんな問題のありすぎる競技を全試合地上波全国生中継する意義はどこにも無いはず
134: 2019/08/16(金) 13:51:36.49 ID:dK2pFRvG0(1)調 AAS
高校野球は100球制限でいいな
先発は2年の11番あたりがいけるところまでいって3〜4回ぐらいで降りて
その後エースが7〜8回まで投げて8、9回は思い出作りで3年の二〜三番手が押さえる
そういうゲームしてるチームのほうが1回からエースが出てるチームよりおもしろい
135: 2019/08/16(金) 14:30:23.92 ID:/3Mogs900(1/4)調 AAS
>>129
フェイントのやり過ぎで膝壊れて歩行不良じゃん
136: 2019/08/16(金) 14:45:11.20 ID:xKl50qIl0(3/3)調 AAS
欠陥ゴミレジャー
137: 2019/08/16(金) 15:53:30.88 ID:k70U0qco0(1/5)調 AAS
野球ならよくある事
138
(2): 2019/08/16(金) 16:06:13.46 ID:dWmwHmzY0(1)調 AAS
正直子供のうちはバッティング練習だけさせてればいいと思う。肩や肘を労りだすのって違和感出てくる中学生になってからなんだよね
小学生はどれだけ投げても痛み感じないから暇あればボール投げちゃう
139: 2019/08/16(金) 16:08:20.56 AAS
>>138
なんで小学生は痛み感じないの?
身体が柔らかいから?
140: 2019/08/16(金) 16:16:05.43 ID:RiIWjJbo0(1)調 AAS
オワコンやな
141: 2019/08/16(金) 16:36:58.60 ID:d+tgq/YQ0(4/9)調 AAS
>>138
小学生で野球肘の手術してる子供が大勢居るからヤバイと医者が言ってたぞ
142: 2019/08/16(金) 18:23:56.98 ID:1oMc+wOy0(1)調 AAS
外部リンク:bunshun.jp
143: 2019/08/16(金) 18:48:18.10 ID:In1iqkDQ0(1)調 AAS
子供のころは利き手じゃない方の手で投げれ
これで倍長持ちやで
144: 2019/08/16(金) 19:37:00.82 ID:euHTSeeq0(1)調 AAS
野球って百害あって一利なしだな
145: 2019/08/16(金) 19:46:09.40 ID:k70U0qco0(2/5)調 AAS
そらオワコンになるわけだわ
146: 2019/08/16(金) 19:54:37.08 ID:DAriqaA/0(1)調 AAS
焼き豚はダンマリ
147: 2019/08/16(金) 19:58:49.16 ID:ot+ZprM00(1)調 AAS
焼き豚そっ閉じ
148: 2019/08/16(金) 20:02:04.60 ID:p+bEFEt20(1)調 AAS
小学生のトミージョン手術はきっついな
149: 2019/08/16(金) 20:03:47.55 ID:96b3i1kj0(1/3)調 AAS
なるほど

103 名無しさん@恐縮です 2019/08/16(金) 09:20:26.00 ID:fNR6/4WQ0
野球はカネがかかる、という書き込みを何度もみたけど、
故障しやすい上にその治療費がバカ高いという意味だったのか
150: 2019/08/16(金) 20:04:48.47 ID:LbK8nXl30(1)調 AAS
スーパー中学生w
151: 2019/08/16(金) 20:05:59.35 ID:96b3i1kj0(2/3)調 AAS
>>110
eスポーツの肉体トレーシングを知らないアナタ
152: 2019/08/16(金) 20:06:31.45 ID:96b3i1kj0(3/3)調 AAS
間違えた110は>>109
153
(2): 2019/08/16(金) 20:10:08.72 ID:+bTGmxa40(2/2)調 AAS
割と本気で少年野球は投手廃止しないとダメだねこれは
マシーンにするとかティーボールに統一するとかしないとね
それには現存の指導陣に去ってもらわないといけないが
154: 2019/08/16(金) 20:14:56.53 ID:d+tgq/YQ0(5/9)調 AAS
>>153
今の野球指導者追い出したら簡単に野球強くなりそう
世界最弱な理由は才能有る子を潰してるアホ共だからなあ
155: 2019/08/16(金) 20:34:10.45 ID:k70U0qco0(3/5)調 AAS
>>153
バッセンのマシーンでいいよなもう
156
(2): 2019/08/16(金) 20:40:55.40 ID:rn632DdQ0(2/3)調 AAS
少年野球のコーチや監督が正しい投げ方指導したり無理な連投して体を壊さないように管理するもんじゃないの?
ひとり苦労するピッチャーだけが子供のうちから手術するなんて何教えてるんだよ
157: 2019/08/16(金) 20:47:57.25 ID:gmzkOQSM0(1)調 AAS
マスコミが隠してきた事実だな
野球偏向報道の被害者
158
(2): 2019/08/16(金) 20:53:33.13 ID:d+tgq/YQ0(6/9)調 AAS
>>156
肘が痛いとか根性ねえな嫌なら辞めろ
お前の代わりなんていくらでも居る

これが一般的な少年野球指導者の姿ですよ
159: 2019/08/16(金) 21:01:45.86 ID:LIvKay230(2/2)調 AAS
>>158
昭和の時代なら壊れた投手の代わりなんていくらでもいただろうな
160: 2019/08/16(金) 22:02:39.59 ID:k70U0qco0(4/5)調 AAS
だから子供に不人気なんだよ
161: 2019/08/16(金) 22:25:21.13 ID:eBfUzpnl0(1)調 AAS
〇〇は危険とか言う話題は朝日新聞がスクープするが
この話題は朝日新聞は無視なのかw
162: 2019/08/16(金) 22:28:24.97 ID:PR3mB4cA0(1)調 AAS
野球は太る、ケガをする、ハゲ頭にされる、奇声をあげてバカ扱いされる、
いいこと全くないやんけw
163: 2019/08/16(金) 22:45:01.39 ID:rn632DdQ0(3/3)調 AAS
>>158
恐ろしいな
それで手術しても一切心痛めなさそうだな
子供にやきうなんてやらせるもんじゃねえな
164
(1): 2019/08/16(金) 22:45:11.01 ID:iEpWKUIF0(1)調 AAS
メジャーでさえ結構怪我してる投手多いだろ
90球だか100球だかしか投げさせてないメジャーでも
怪我の投手は多いよな
制限すれば良いってもんじゃないだろ
165
(3): 2019/08/16(金) 22:52:45.91 ID:gNgM8iEU0(1)調 AAS
ぶっちゃけ野球肩やひじになったとして、
パソコン仕事したり、文字描いたり家事も問題ない

サッカーでひざや靭帯やっちまうと、びっこ引いて
歩くことになるから

こっちの方が日常生活上大問題
166
(1): 2019/08/16(金) 23:23:32.45 ID:enHituq40(1/2)調 AAS
小学生で肩をやったがその後肩を振ると痛いから長距離を走れなくなった
3キロ以上走り続けると痛みが続く
ランニングが出来ないとほとんどのスポーツが出来なくなって
長距離走も早いほうだったのに遅くなった
167: 2019/08/16(金) 23:25:22.36 ID:enHituq40(2/2)調 AAS
>>164
ヤンキースのショートもトミー・ジョン手術受けたし
日本でも肩を壊して駄目になる野手も結構いる
そんなに投げ込んでないのに
168: 2019/08/16(金) 23:28:23.17 ID:HK5J53uO0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
169
(1): 2019/08/16(金) 23:30:36.62 ID:d+tgq/YQ0(7/9)調 AAS
>>165
これ大嘘で野球肘ってのは一生まともに重い物持てないし痛みもずっとある重症

学生時代野球しかしなかったから頭空っぽでデスクワーク出来ない奴が体使った仕事も無理という人生完全終了のお知らせですよ
170: 2019/08/16(金) 23:34:31.23 ID:k70U0qco0(5/5)調 AAS
>>165
アホかこいつ
171
(2): 2019/08/16(金) 23:35:11.52 ID:/3Mogs900(2/4)調 AAS
>>169
野球肘と同様にバレー肘とテニス肘もあるんだけど、何で野球だけ騒ぐの?
172: 2019/08/16(金) 23:36:38.24 ID:/3Mogs900(3/4)調 AAS
>>165
さっかーは少年期の恥骨炎で歩行障害じゃん
173
(1): 2019/08/16(金) 23:37:11.83 ID:d+tgq/YQ0(8/9)調 AAS
>>171
大量の小学生が手術してるのなんて野球だけだぞ
174: 2019/08/16(金) 23:37:22.44 ID:2X1RXsnS0(1)調 AAS
>>156
コーチや監督は野球やったことあるってだけの素人だよ
身体や怪我について詳しいわけじゃないから
175
(1): 2019/08/16(金) 23:40:43.37 ID:/3Mogs900(4/4)調 AAS
>>173
発表されてるのが野球だけだろバカじゃんw
176
(1): 2019/08/16(金) 23:43:27.90 ID:d+tgq/YQ0(9/9)調 AAS
>>175
これでもテレビや新聞はずっと隠蔽してきたんだぜ
今も報道しない自由で極力隠蔽してますよ

もう隠しきれないほど大量の野球肘患者が出てるからこうして話題になってんだよ
177: 2019/08/16(金) 23:49:02.34 ID:g9yQvRU70(1)調 AAS
野球はただの欠陥競技だな不要
178: 2019/08/16(金) 23:53:18.04 ID:gVuD9o8c0(1)調 AAS
>>49
投手を酷使するのが非常に危険って話しだろ。
アンタの言ってることは話が違う。
179: 2019/08/17(土) 00:17:52.64 ID:qjm4xH3W0(1)調 AAS
>>166
それツライな

>>176
正解
180
(1): 2019/08/17(土) 00:32:05.43 ID:UVJDzCAM0(1)調 AAS
>>171
これ
野球もバレーもテニスも手を上に振る動作だけど、人間の骨格上、腕を上から振る動作は想定していない動作だから、構造上弱いし痛めやすい
逆に言えば、腕を上に振る動作なんて、日常生活にそうあるもんじゃないから弱くても問題なく生き残り、弱かろうが子孫繁栄できたってこと

足はそうはいかない
サッカーで痛めた膝や足首の古傷でびっこひいてる人知ってるから、そっちの方がまぁ日常生活大変だわ
膝の軟骨とか、ただでさえ加齢ですり減って痛くなって動けなくなるのに
バティステュータの現状知ったら嘆かわしいわ
181: 2019/08/17(土) 00:32:17.76 ID:v8HGvvzT0(1)調 AAS
プロにならないなら部活で壊れてもいいとか
平気で言ってて怖いよな
182: 2019/08/17(土) 00:36:54.61 ID:BpQ4OQPf0(1/2)調 AAS
"トップクラスの選手の4人に3人に障害が出ていた"ってのは投手専門選手だけでなく野手も含めてだろ
異常な障害者数だよなー
殊に硬式野球の場合は身体への負担が大きいから条例や法律で17歳未満は禁止して軟式野球やらせろよ
んで、硬式野球は身体が一応出来上がる17歳から目いっぱいやればいい
183: 2019/08/17(土) 00:38:05.19 ID:UTELjaiZ0(1)調 AAS
肘はいくらぶっ壊れても問題はないサッカーで足怪我したら一生ガー
サッカーの心配する前に自分の心配しろよwwwwwwwww
184: 2019/08/17(土) 00:40:27.66 ID:APnZNlI40(1)調 AAS
>>180
情弱かな
バティは今でもチャリティーマッチとかで元気に走り回ってるんだけど
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s