[過去ログ] 【野球】中学野球トップ選手の75%に肩や肘の障害あり 国内有数の病院でトミー・ジョン手術を受けた約1200人の約4割が高校生以下の子ども (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626(3): 2019/08/15(木) 08:01:23.84 ID:JQb+Twln0(4/18)調 AAS
>>620
お前は
一般書をさらに引用してる小林が書いた日本語記事しか頼るものがないんだろうが
小林(東大卒とはいえ文系)が引用していない、この学術論文に反論できるならしてみろ
Prevention of Elbow Injuries in Youth Baseball Pitchers
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
628(1): 2019/08/15(木) 08:08:06.01 ID:lxisCwxQ0(14/44)調 AAS
>>626
■小林至(こばやし・いたる) 江戸川大学教授、博士(スポーツ科学)。1968年1月30日生まれ。東大から1991年ドラフト8位で千葉ロッテに指名され、史上3人目の東大卒プロ野球選手となる。
退団後に7年間アメリカに在住し、その間、コロンビア大学で経営学修士号(MBA)を取得。2002年から江戸川大学助教授。05年から14年までソフトバンク球団取締役を兼任。
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
635(1): 2019/08/15(木) 08:12:38.65 ID:lxisCwxQ0(15/44)調 AAS
>>626
一方、球児たちの「卒業後」を見てきた指導者は、少し見解が異なる。ソフトバンクなどで投手コーチを務めた杉本正氏は、1998年夏に767球(6試合)を投げて横浜高校を春夏連覇に導いた松坂大輔(現・中日)が、翌年プロ入りした時の西武の投手コーチだった。
その杉本氏は「甲子園に行けないことより、佐々木君を壊すほうが怖いと思ったのでしょう」と国保監督を慮った上で、こう続ける。
「僕の経験でいえば、むしろ高校時代に球数を投げていた選手のほうがプロで活躍する印象があるから難しい問題です。松坂もそうだし、東尾修さん(箕島高、1968年春ベスト4)も高校時代から投げ込んできたから200勝できたと言っている。
一方で権藤博さんは、プロになってからの話ですが、新人の年からの登板過多がなければもっと勝てたと話していました。
一概には言えないわけですが、僕は球数を投げないと投手の肩は作れないと思っている。若手にもそう指導してきた。コーチとして見てきた元横浜の三浦大輔や楽天の則本(昂大)も、投げ込んで仕上げ、結果を出してきた。
ただ、最近の若い選手はプロになっても球数を投げようとしませんね。先発投手も6回100球になったら降板という時代だからでしょうか」>>507
外部リンク:news.livedoor.com
752(1): 2019/08/15(木) 10:38:14.70 ID:JQb+Twln0(17/18)調 AAS
まあもうレスつけなくてもいいと思うけど
ID:lxisCwxQ0 が小林至の発言を引用してコピペ爆弾で言ってることのウソ
=「球数と故障の因果関係はまだわかってない」
が(小林至自体が)でたらめです。論文がいくつもありまぁす!
>>626 (メタアナリシスで複数の研究をまとめたもの)
>>660 >>695
だけ最低限他の人にわかってもらえればいいです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s