[過去ログ] 【野球】<観客数は5786人、6407人…>メジャー球団の厳しい現実★2 (401レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): Egg ★ 2019/06/01(土) 10:30:21.78 ID:0CL/UtWw9(1)調 AAS
今季の平均観客動員数が全30球団中29位となっているレイズは28日、地元タンパ(フロリダ州)でブルージェイズ戦に臨んだが、トロピカーナ・フィールド(収容3万4078人)に集まったファンはたった5786人。3―1で勝って33勝19敗と今季は好成績を残しているものの、興行的には苦戦を強いられている。

 一方、動員数が最下位のマーリンズは地元マイアミ(フロリダ州)のマーリンズ・パーク(収容3万7000人)でジャイアンツを迎え撃ったが、球場にやってきた観客は6407人。今季の平均は9793人だが、さらにそれを下回ってしまった。試合はマーリンズが11―3で勝ったが今季の成績は18勝34敗。ジャイアンツも21勝32敗と不振で、地元ファンにとっては関心事の薄れたカードとなったようだ。

 一方、マーリンズ同様に低迷しているオリオールズは地元ボルティモア(メリーランド州)のオリオールパーク(収容4万5971人)でタイガースと試合を行ったが、観客動員数は8106人。今季平均はリーグ28位の1万6589人で同一カードだった前日は1万8004人が集まっていたが、雨模様も影響して空席が目立つ結果となった。

 試合はタイガースが3―0で勝って20勝32敗。オリオールズは今季4回目の零封負けを喫して17勝38敗となった。

2019年5月29日 11時51分スポニチ
news.livedoor.com/lite/article_detail/16533912/

写真
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73e2a_929_spnldpc-20190529-0088-000-p-0.jpg

1 Egg ★ 2019/05/30(木) 20:25:50.23
2chスレ:mnewsplus

【野球】<2020年米大統領選は「若者の野球離れ」を食い止められるか?>観客の年齢の上昇は、若年層での「野球離れ」の進行を示唆
2chスレ:mnewsplus
275: 2019/06/02(日) 22:09:13.61 ID:04v9LnFe0(1)調 AAS
野球なんて見てる暇があったらスマホいじってた方がいい
276: 2019/06/02(日) 22:11:16.97 ID:8dE17JWq0(4/4)調 AAS
放送権料に頼らないって買手がつかないだけだろw
277: 2019/06/02(日) 22:28:43.80 ID:IpDtNrSD0(1)調 AAS
>>268
英語読めないアホが捏造したサラリーキャップのせいでチーム総年俸が3、4億だと勘違いする情弱がワラワラ出てくる
278: 2019/06/02(日) 22:40:56.21 ID:EwdMTwY50(1)調 AAS
野球のアンケート要員でさえ見てないだろう
279: 2019/06/02(日) 22:42:22.59 ID:pqf8rsgM0(1)調 AAS
>>274
プレミアは客も入ってる
水増しプロ野球と違って
280: 2019/06/02(日) 22:53:42.13 ID:6SQwTGf50(1)調 AAS
たまに球場行くけどコースや球種はテレビじゃないとわからんし
テレビ向きのスポーツなんだよな

行き帰りの時間ももったいないし
ベランダでビール飲みながらダゾーンで見るのが一番
281: 2019/06/02(日) 22:55:13.25 ID:qJGGMtG90(1)調 AAS
プロ野球の水増しはMLB譲りなんだな
野球の本場の水増しは半端ない
282: 2019/06/02(日) 23:04:17.04 ID:7rajBkk60(1)調 AAS
世界でも野球だけだろ、こんなあからさまに水増ししてる糞競技は
そりゃ犯罪するのが当たり前という人間に育つのは当然だわな
283: 2019/06/02(日) 23:15:01.32 ID:7D7cjtjO0(3/3)調 AAS
少なくとも10倍は水増しとかしてるのは野球だけ
284: 2019/06/02(日) 23:16:01.90 ID:SdZpvAMk0(1)調 AAS
テレビかネットで他国も観てるから
いいんじゃねーの?
外貨稼ぎ
285: 2019/06/02(日) 23:23:34.09 ID:zjffR6FC0(1)調 AAS
メジャーリーグなんて日本人も見てないぞ
286: 2019/06/03(月) 01:21:48.40 ID:I/1XD3c10(1)調 AAS
それな
287: 2019/06/03(月) 07:20:41.49 ID:oX4gqtAz0(1)調 AAS
誰が見てんだろうな今どき…
288: 2019/06/03(月) 07:43:58.58 ID:NdLKnIat0(1)調 AAS
老人
289: 2019/06/03(月) 07:53:45.80 ID:C64gXALi0(1)調 AAS
焼き豚
290
(2): 2019/06/03(月) 08:32:17.07 ID:9xghY4pu0(1)調 AAS
メジャーはこれでどうやって何十億もの年俸出せるんだろう
どういうからくりなんかな
291: 2019/06/03(月) 08:37:24.42 ID:L0lswZWK0(1)調 AAS
やwきwう
292
(1): 2019/06/03(月) 08:47:56.77 ID:JlTptHEl0(1)調 AAS
時間が長すぎるのが主な原因かな?
延長入ったら大変なことになる。
今のテレビ業界はこんなコンテンツ好きなんだろうけど
CM入れられるし3時間以上やれるし業界の人間が高齢だから野球好き多いし
くだらんバラエティー番組すぐ3時間とかやるから。
293: 2019/06/03(月) 09:24:41.96 ID:Zsphoh1x0(1)調 AAS
>>292
ちげーよ馬鹿

やきうがつまらないから

それだけ
294: 2019/06/03(月) 12:00:00.57 ID:VSl9AbHl0(1)調 AAS
>>290
地元のケーブル局からの放映権収入が大きい。
ただ、それが始まったのはおよそ10年ほど前。

そろそろ契約更新が近づいているだけに、観客席ガラガラのチームがある地域の
ケーブル局は契約結ばないこともあり得る。
295: 2019/06/03(月) 12:01:06.69 ID:kq81/fqa0(1)調 AAS
外部リンク[html]:fomonews.routesmaps.com
296
(2): 2019/06/03(月) 14:20:32.48 ID:/5hzvMMs0(1)調 AAS
ケーブルからも契約切られ始めてるんだよなぁ
297: 2019/06/03(月) 14:50:32.26 ID:+7rwx+UL0(1)調 AAS
日本みたいに水増ししまくればいいのに
298: 2019/06/03(月) 15:21:51.09 ID:4xblsOwl0(1)調 AAS
>>296
まあ、だからこそ、ヤンキースやドジャースのような、有名処で資金力に
まだ余裕のあるところがサッカー等に投資しているんだろうね。
経営者の視点では、もう先がない事は重々承知しているんだろう。
299
(1): 2019/06/03(月) 15:27:47.18 ID:/LxThVzU0(1)調 AAS
娯楽が豊富な現代でわざわざ野球をみにいくこともないよな
メジャーは皆で応援するようなこともないし日本より退屈だとおもう
300
(1): 2019/06/03(月) 15:42:14.03 ID:XunzYEHM0(1)調 AAS
>>274

放映権がゴミで上がる要素まったくないからビール弁当で稼いでグッズ売るしかないんだろ
アリクイが口を細長く伸ばしてシロアリ食ってるのと同じ特殊な方向への進化だな
301: 2019/06/03(月) 17:55:53.20 ID:inEqj8Go0(1/2)調 AAS
日曜でもガラガラだったな
302: 2019/06/03(月) 18:07:09.39 ID:40wZHw/a0(1)調 AAS
>>299 >>300
野球関係無いが口の前に提灯
ぶら下げるとか凄い進化だよな、
日韓台みたいにチアガールとか
球団応援歌は無いんだろうか、
レジー(漫画)は延々応援する
スタイルにうんざりしてたが
好意的な外人も多いよな、
今年からタンパベイはキャパ
2万5千だがこの決断に続く球団
は出て来るのだろうか、
303: 2019/06/03(月) 18:10:54.12 ID:9F6LJUHO0(1)調 AAS
今朝の大谷選手出場のNHKBSメジャーリーグ中継は
内野席は3分の1くらいしかお客さんいなかった
外野席は10分の1以下www

昨日よりガラガラでした
304: 2019/06/03(月) 18:12:14.95 ID:gsT91kYb0(1)調 AAS
焼き豚の発狂回数=IDチェンジの回数
305: 2019/06/03(月) 18:20:25.19 ID:mRn958ZL0(1)調 AAS
メジャーはボールパークで野球に興味ない人も球場に遊びに来て
スタジアム内でバーベキューとか水遊びとかしてるって聞いたけど。
それを参考に日本でもボールパーク化を各球団が進めていたのでは?

何が現実なのかよーわからん。
306: 2019/06/03(月) 18:20:46.37 ID:gcLeEAlL0(1)調 AAS
小原貴洋
守ってくれている方、ありがとうございます。
307
(1): 2019/06/03(月) 19:38:15.93 ID:dt8CKjdM0(1)調 AA×

画像リンク

308: 2019/06/03(月) 20:31:47.19 ID:inEqj8Go0(2/2)調 AAS
ガラガラといえば野球だよね
309: 2019/06/03(月) 20:35:14.37 ID:xcN4OS8S0(1)調 AAS
ボールパークと言う遊園地に行ったら硬い玉飛んできて失明した 

普通の遊園地なら即営業停止だよなあ
310
(2): 2019/06/03(月) 20:54:31.17 ID:XnyMoB890(1)調 AAS
水増ししてるにしても日本人のぷらやきう好きは異常。たまに無料券で行くけど平日夜なのによくあんなに人集まるわ
311
(1): 2019/06/03(月) 20:58:36.00 ID:PWppanQ/0(1/2)調 AAS
>>310
一部のパッとしない暇な連中が居酒屋感覚で騒ぎに行くんだろうな
マスゴミの注目度がNO.1の野球を生で観てるんだぞ!凄いだろ!ってなw
312: 2019/06/03(月) 21:02:58.76 ID:C1TQiDFU0(1)調 AAS
>>307
TVでやってたな
313
(1): 2019/06/03(月) 21:40:17.21 ID:hmna8eCn0(1)調 AAS
>>310
定年した団塊世代がどんだけいると思ってんだ
そいつらが暇を持て余して行ってるからな
314: 2019/06/03(月) 22:30:38.27 ID:O39MOMgJ0(1/2)調 AAS
ガラガラといえばタンパベイのホームがその代表だけど、
あんな辺鄙なところをホームにした人たちのセンスを疑う。

タンパ市の郊外にあるセント・ピータースバーグというところに球場があるのだが、
これがタンパ市から40kmほど離れた人口10万以下の小都市。
日本で言えば、東京からわざわざ所沢に野球を見に行くようなもの。
こんなブーな場所にあるから、レイズの選手たちはホームアドバンテージなしの刑にあっている。
315: 2019/06/03(月) 22:32:33.49 ID:GvmE0M6A0(1)調 AAS
>>311
マスコミがプッシュしてるだけであっても有名であればなんでもいいという知能のない奴らが多数存在するからな
316: 2019/06/03(月) 22:32:36.32 ID:zjUoOsDQ0(1/4)調 AAS
マジック・ジョンソンは、私財つぎ込んでドジャースのオーナーになった。
史上最も買収額が高いスポーツチームはドジャース。
あのマジックがバスケットボールでなく野球に投資した意味は大きい。
317
(1): 2019/06/03(月) 22:37:04.04 ID:zjUoOsDQ0(2/4)調 AAS
レイズに関して言うとエキスパンションさせた投資家の判断が間違った。
タンパは全米から移住した富裕層の老人の町。
だが、さすがに野球に熱中する年齢じゃない。
人口急増して好景気のラスベガスに移転したほうがいい。
318: 2019/06/03(月) 22:38:38.00 ID:PWppanQ/0(2/2)調 AAS
>>313
暇な団塊ジジイと風船飛ばして騒ぎたい池沼で野球場は埋まってるんだなw
絶対近寄りたくねえわ
319: 2019/06/03(月) 22:41:29.42 ID:zjUoOsDQ0(3/4)調 AAS
ヒスパニックや東洋人もアメフト、バスケットで盛り上がってるの?
あれは黒人と白人だけの競技だけど。
身長、体格で勝負が決まる夢のないつまらない競技。
ヒスパニック、東洋人は野球見るだろ。だってそれしか勝てないんだから。
320: 2019/06/03(月) 22:43:56.19 ID:zjUoOsDQ0(4/4)調 AAS
都会に限って言うと、試合時間長いほうがいいんだよ。
都会の職場は残業多いから。
神宮球場は8時からは半額。仕事帰りの会社員が行列。
仕事終わってから酒飲みながらくつろぐ場所。女性も多いよ。
321
(1): 2019/06/03(月) 22:55:06.48 ID:+7gEC4R30(1)調 AAS
4歳の幼女にライナーが直撃
この欠陥競技もう潰せよ
動画リンク[YouTube]

322: 2019/06/03(月) 23:13:31.02 ID:O39MOMgJ0(2/2)調 AAS
>>317
NFLだと週1回しか試合がないし年間8試合だけなので
スモールマーケットでもファンが熱いところなら集客できるけど、
MLBみたいに年間80試合もあるとゲームの希少性がないから
結局大きい街でないと集客が難しい。

レイズは、ラスベガスとかポートランド(オレゴン州)、シャーロットあたりに
移転するほうがよさそう。
323
(1): 2019/06/03(月) 23:27:35.58 ID:qh8wJB5/0(1)調 AAS
>>321
また野球が人を殺したのか
324: 2019/06/03(月) 23:59:36.86 ID:BsvNfqzQ0(1)調 AAS
w
325: 2019/06/04(火) 00:06:53.92 ID:Njj2/9tc0(1)調 AAS
>>323
野球は日本でも毎年高校生を殺してるよ
326: 2019/06/04(火) 00:23:14.11 ID:ortG0b7l0(1)調 AAS
某監督が払った1億円を資金に活動した奴らに殺された人もいるのかなあ
327
(1): 2019/06/04(火) 03:22:16.26 ID:65T8dqbH0(1/3)調 AAS
ガイジサカチョンが必死だがMLSよりは遥かに人気あるからな
328: 2019/06/04(火) 03:24:31.88 ID:6DgWFx/y0(1/7)調 AAS
>>327
サッカーガー
NBAとの比較はしないの?
329: 2019/06/04(火) 03:28:41.73 ID:R5vnaG+w0(1)調 AAS
アメリカ的合理主義だろw
収入は放映権だから試合はお昼にしちゃうとかww
NPBの方が運営は上手いね
日本も昔日本シリーズ平日の昼間にやってたんけど今はやらないもん。
成長してるw
330: 2019/06/04(火) 03:29:38.14 ID:65T8dqbH0(2/3)調 AAS
MLSは週1でもガラガラなのはウケる
331: 2019/06/04(火) 03:30:28.65 ID:65T8dqbH0(3/3)調 AAS
と言うかMLSとか何のために出来たの?
メキシコリーグがあるから要らないじゃんw
332: 2019/06/04(火) 03:47:59.05 ID:XOM1BKG50(1)調 AAS
球団の増やし過ぎによる弊害
メジャーの全盛期は24球団で選び抜かれたプロフェッショナル集団だった
それが30球団に増やし過ぎたためにレベルが低下しファンも減少した

日本も16球団に、なんて言っているバカがいるが、本家の現状見てから言ってね古田さん
333
(2): 2019/06/04(火) 03:53:55.09 ID:9ZeEWCKO0(1)調 AAS
ボールパーク飽きられたのかね
ボールパーク化を進めてるNPBの未来だと思って参考にした方がよさそう
334: 2019/06/04(火) 05:02:12.45 ID:vgLImrwM0(1)調 AAS
MLSよりガラガラなのがMLBだろ
335: 2019/06/04(火) 05:11:14.86 ID:6DgWFx/y0(2/7)調 AAS
NBAとの比較から逃げた焼き豚 ID:65T8dqbH0
336: 2019/06/04(火) 06:09:32.26 ID:58Cs2z4T0(1/2)調 AAS
焼き豚が何を主張しようと観客減少は現実だから
337: 2019/06/04(火) 07:36:23.12 ID:3hCiQLBc0(1)調 AAS
あとは日本と韓国ぐらいか
338: 2019/06/04(火) 07:49:59.96 ID:wRJpYDyE0(1)調 AAS
野球が終わってるのは日本に限った話じゃないんだな
339: 2019/06/04(火) 08:51:58.23 ID:OH8KXSfO0(1)調 AAS
アメリカでも、野球は基本的にアメフトやバスケで奨学金を貰えない人がやるスポーツ。
アレックス・ロドリゲスみたいにアメフトと野球両方でスターだった人も一部いるけどね。
340
(1): 2019/06/04(火) 09:37:59.60 ID:jDfg0lnq0(1)調 AAS
>>333

あんな子供騙しで集客出来る訳がない
341: 2019/06/04(火) 09:51:22.98 ID:urkyJF7q0(1)調 AAS
フロリダの2チームが現地人気薄いのは球団の歴史が浅いから?それとも元々無理なマーケティングな場所に作っちゃったってこと?
342: 2019/06/04(火) 09:59:52.89 ID:89QpsPjN0(1)調 AAS
これから北広島市に作られるボールパークって大丈夫なのかな
343
(3): 2019/06/04(火) 10:10:30.49 ID:fr08yVHr0(1/3)調 AAS
NBAファイナル第1戦の全米視聴率は7.9%、全米視聴者数は前年比25%ダウン
外部リンク:www.sportsmediawatch.com
344: 2019/06/04(火) 10:14:11.39 ID:xB5ewBax0(1)調 AAS
おまいら、行って流しそうめんやって来いよ
345
(1): 2019/06/04(火) 10:18:06.94 ID:1WsjvPFG0(1/2)調 AAS
>>343
向こうでも言われてるけど理由は簡単。
ファイナルは毎年レブロンと王者ウォリアーズだったのが今年はカナダのチームがファイナルだからな
346: 2019/06/04(火) 10:44:40.98 ID:/G/YKARz0(1/3)調 AAS
日本だと都心に球場ある。
会社員が仕事帰りにふらっと寄って、酒飲みながらくつろぐ。
米国は残業ないからみんなさっさと帰るんじゃないか。
平日に客が来ない仕組み。
347
(1): 2019/06/04(火) 10:51:15.61 ID:/G/YKARz0(2/3)調 AAS
やはり一つの週に複数あると動員難しい。州一丸となって応援できない。
フロリダは都会はマイアミだけ。二球団もいらない。
レイズも世界的観光地のラスベガスに移転させろ。
レンジャースもかなり微妙な位置だな。
テキサス州最大の都会ヒューストンにアストロズがある。
だからダラスとフォートワースの中間のアーリントンに本拠地。
アーリントンじゃなくてテキサスを地域名にしている。
348
(1): 2019/06/04(火) 10:55:06.34 ID:/G/YKARz0(3/3)調 AAS
ニューヨーク、シカゴに二球団。これは大都会だから問題ない。
カルフォルニアはロサンゼルス周辺にドジャース、エンゼルス、
サンフランシスコ周辺にジャイアンツ、アスレチックス、
サンディエゴにパドレス。飛行機で移動するくらいでかくて世界屈指の経済力だから大丈夫。
ペンシルベニア州、オハイオ州、テキサス州、フロリダ州に二球団あるのはどうかと思う。
349: 2019/06/04(火) 10:56:30.41 ID:lGCVjcI60(1)調 AAS
ドジャースとカブスは結構入ってるぽいな
中継見る限り
350: 2019/06/04(火) 10:57:06.10 ID:1WsjvPFG0(2/2)調 AAS
>>347
フロリダはマイアミよりもジャクソンビルのが人口いるけどね
351: 2019/06/04(火) 10:58:20.85 ID:L465m+t10(1)調 AAS
WBCでアメリカ敗退するたびに喜んでた日本の野球ファンが
アメリカで野球人気低下すると激怒とか基地外ですか?
352: 2019/06/04(火) 11:27:43.79 ID:41MTF3tC0(1/3)調 AAS
>>343 カナダでは最高視聴率。ファンの間でも面白いシリーズと言われてる。

しかも世界中で見られてる。

一方野球は今シーズンは絶望的な減り具合のかんきか
353: 2019/06/04(火) 11:28:04.70 ID:41MTF3tC0(2/3)調 AAS
観客
354: 2019/06/04(火) 11:28:50.77 ID:p4wVLxIy0(1)調 AAS
>>290
NHK
355
(1): 2019/06/04(火) 11:33:19.61 ID:2gGMoqCt0(1/3)調 AAS
トロントブルージェイズがプレーオフに出てた頃も
相当視聴率高かったはずだけど
それと比べてどうなの?
356
(1): 2019/06/04(火) 11:41:47.13 ID:Rbk0X0RH0(1)調 AAS
>>345
今までが確変だっただけだなw
今年のショボい数字がNBAの本来の自力w
357
(1): 2019/06/04(火) 11:45:12.02 ID:41MTF3tC0(3/3)調 AAS
野球なんて近年何十年ぶりにカブスが出てた年だけ盛り上がっただけで、2000年以降衰退中じゃねーか
358: 2019/06/04(火) 11:52:26.18 ID:/49MuqOa0(1/2)調 AAS
>>340
それを今更やろうとしてる球団が日本に有るらしい
359: 2019/06/04(火) 12:12:50.43 ID:wkO0UrZL0(1)調 AAS
あれ、焼き豚?
米国ではやきうが人気とか言ってたのにこれってどういう事?
まさか全部ウソ?ww
焼き豚ってチョンみたいな妄想ばっか垂れ流してたんだなw
360: 2019/06/04(火) 12:17:18.87 ID:fr08yVHr0(2/3)調 AAS
>>348
ダラスもヒューストンもサンフランシスコより都市圏でかい
361: 2019/06/04(火) 12:18:22.30 ID:fr08yVHr0(3/3)調 AAS
ダラスなんてヤンキースよりでかいカウボーイズもあるからね
362: 2019/06/04(火) 12:24:16.21 ID:tQlLSPag0(1/3)調 AAS
>>357
それヤギの呪いという話題で盛り上がってただけだしな
363
(1): 2019/06/04(火) 12:25:24.06 ID:TWvjWlap0(1)調 AAS
メジャーってチームの人気格差がすごいもんな
LAでもドジャースとエンジェルスじゃ阪神とオリックス以上の格差があるんじゃないの
364: 2019/06/04(火) 13:07:14.62 ID:5Q42R3U+0(1/3)調 AAS
>>356
00年代には6%台、1000万未満が2回あったけど?
365: 2019/06/04(火) 13:20:00.48 ID:5Q42R3U+0(2/3)調 AAS
>>355
MLBは右肩下がりだから今と比べれば超高視聴率
366: 2019/06/04(火) 13:25:53.99 ID:Sey6eNeO0(1)調 AAS
>>333
ボールパーク云々より野球自体が飽きられたといった方がいいか。

映画館のポップコーンを食べたいから、映画自体はクソつまらなくても映画館に行く
という奇特な人がめったにいないのと同じだと思う。
367: 2019/06/04(火) 13:28:20.56 ID:5Q42R3U+0(3/3)調 AAS
>>343
前年比とか何の意味もない
MLBの場合去年の第1戦は00年代と比べれば2006年除いて全敗
368
(3): 2019/06/04(火) 13:37:42.10 ID:a2DJqQtY0(1)調 AAS
>>296
NPB大チャンスやん
ソフトバンクが球団買い取って日本代表チームを常設すればいい
ダメジャーがどれだけレベル低いか世界に教えてやればいい
369: 2019/06/04(火) 13:38:13.57 ID:+yLu23Ke0(1)調 AAS
>>363
やきうんこりあ(笑)自体全く人気が無いしな(笑)
370
(1): 2019/06/04(火) 13:39:03.62 ID:2gGMoqCt0(2/3)調 AAS
ブルージェイズがプレーオフに出てた頃というのは3年ほど前のことだけど
371: 2019/06/04(火) 13:49:11.12 ID:/L2PA/MF0(1)調 AAS
>>370
ワールドシリーズじゃないのかよ
で、視聴率は?
372: 2019/06/04(火) 13:57:48.79 ID:26TCiOGg0(1)調 AAS
翔タイムでも結構空席
目立ってるし、ベースボールはおわってるんだろう。
373: 2019/06/04(火) 14:18:36.85 ID:Cx1kWb/+0(1)調 AAS
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
外部リンク[html]:vgtun.brbcable.com
374: 2019/06/04(火) 14:21:18.02 ID:mqKqd8Dc0(1)調 AAS
大谷翔平の試合全部ガラガラで笑う
375
(1): 2019/06/04(火) 15:43:53.91 ID:tQlLSPag0(2/3)調 AAS
>>368
メジャーは人気無いけど世界最弱の日本の野球なんて相手になんないほどレベル高いよ

日本野球史上最高の選手と言われてる大谷が全く通用してないし
376: 2019/06/04(火) 16:31:49.91 ID:Vuy4Y4xQ0(1)調 AAS
>>368
セカイに教えるってセカイの誰も興味がなく

まともなピロリーグが地球上に3ヶ所しかないのに

アホか(笑)
377: 2019/06/04(火) 19:39:55.64 ID:HcBPkGN90(1)調 AAS
そもそも野球なんかの試合に客がたくさん入ること自体がおかしいんだよ。
そんなの世界の常識だぜwww
378: 2019/06/04(火) 19:43:57.99 ID:/49MuqOa0(2/2)調 AAS
>>375
これな

大谷は日本人最高の選手なんだろ

なんで右専用DHやってんのって話だよなw
379: 2019/06/04(火) 19:53:01.96 ID:jkiSOImf0(1)調 AAS
>>368
焼き豚ってこういうガラパゴ脳マジで多いっぽいなあ
マジでメジャーより日本が上とか思ってるらしい
現実を分析できない池沼だからこそ、野球をずっと見てられるんだろう
380
(3): 2019/06/04(火) 20:10:40.90 ID:fXfQ7UgC0(1)調 AAS
野球もサッカーも同じことの繰り返しだもんな
いがみあうことがそもそも大間違い
こんなのに時間使ってる時点で同類だろうが
381: 2019/06/04(火) 20:52:03.01 ID:6DgWFx/y0(3/7)調 AAS
>>380
運動音痴のボールウオッチャーw
382
(1): 2019/06/04(火) 20:56:44.81 ID:Ne5ByyY40(1)調 AAS
テレビ見てても空席目立つよな
あれで高い契約金払えるのかこっちが心配になるレベル
383
(1): 2019/06/04(火) 21:36:16.73 ID:tQlLSPag0(3/3)調 AAS
>>380
野球と違ってサッカーは同じ局面なんてコーナーキックの時くらいしか無いぞ
384: 2019/06/04(火) 22:36:56.05 ID:6DgWFx/y0(4/7)調 AAS
>>393
コーナーキックでも多種多様だろ。
ピクシーは球を蹴る直前に状況(局面)に応じて足首ほかの角度を変えていたのだから。
385: 2019/06/04(火) 22:49:37.35 ID:6DgWFx/y0(5/7)調 AAS
間違えた>>383だった
386
(1): 2019/06/04(火) 22:50:13.08 ID:58Cs2z4T0(2/2)調 AAS
>>380

やきうはルーチンワーク的競技
サッカーは創造的競技

この違いを理解出来ない君はスポーツを見る目がなさ過ぎる
387: 2019/06/04(火) 22:58:23.54 ID:y0J0vxGd0(1)調 AAS
やきうの観客は書割でいいよね
388: 2019/06/04(火) 23:00:40.84 ID:KMV1Lc8f0(1)調 AAS
やきうのつまらなさは異常だからな
389: 2019/06/04(火) 23:20:31.87 ID:2gGMoqCt0(3/3)調 AAS
賭け解禁で収入また増えるんじゃないの?
390
(1): 2019/06/04(火) 23:32:36.09 ID:6DgWFx/y0(6/7)調 AAS
>>386
というか野球が試合開始直前の時点でも異質過ぎる。
他の団体球技は、攻守で同じ人数が揃っていて、それぞれの配置による組み合わせは
それこそ無限にある。

対して野球の攻撃は開始時は1人のみ、守備は9人で全員の位置がほぼ固定されている
(2塁手が1塁付近に居ることは絶対に無い)

バスケットならティップオフでワザと飛ばないというlことも有るし、片方のチームの4人が
全員自陣のゴール付近に固まっていてもOK。
そんな戦場的多様性は野球には無い。
391: 2019/06/04(火) 23:36:15.06 ID:6DgWFx/y0(7/7)調 AAS
また間違えた 戦場的多様性 → 戦術的多様性
寝ようかな
392
(2): 2019/06/05(水) 00:31:19.30 ID:pYrPNS+H0(1)調 AAS
母国のアメリカでも飽きられているって、これからどうするの?
まともに客が入ってるのは日本ぐらいか
393
(1): 2019/06/05(水) 01:02:36.87 ID:Ww3HujPP0(1)調 AAS
>>390
シフトって聞いたことないのか
規制しようって話もあるのに
394: 2019/06/05(水) 04:22:48.37 ID:T02G6EFH0(1)調 AAS
>>392
日本も半分の球団はガラガラ
395: 2019/06/05(水) 05:02:30.29 ID:pW8m1Rzl0(1/2)調 AAS
>>392
アメリカは1ガラガラでも15ヶ所で興行してるけど

日本はたったの6ヶ所(笑)

しかも客入ってるのは2か所ほど(笑)

完全に死んでる(笑)
396
(1): 2019/06/05(水) 05:04:48.71 ID:oZhfEXYz0(1)調 AAS
アメリカは一概にひとくくりにできないからなぁ
シカゴカブスなんて平日の昼間でも満員という意味不明の球団もあるし
397: 2019/06/05(水) 05:09:55.35 ID:Gs+AAonH0(1)調 AAS
>>382
勝っても客が増えないことがわかったので

3年連続平均年俸減で選手会マジギレw
398: 2019/06/05(水) 05:19:00.39 ID:pW8m1Rzl0(2/2)調 AAS
>>396
ほとんどガラガラだけどな(笑)
399: 2019/06/05(水) 05:41:31.85 ID:W3bynO7C0(1)調 AAS
やきうも終わりやね
400: 2019/06/05(水) 05:48:52.13 ID:H6BTgi8D0(1)調 AAS
MLBよりNPBのが平均動員も視聴率も高いよ
日本人が思ってるほどアメリカ人は野球見てない
アメリカの野球の立ち位置は日本の相撲に似てる
一番歴史と伝統がある ただし一番人気ではない
401: 2019/06/05(水) 07:55:26.60 ID:Juux70RT0(1)調 AAS
アメリカで起きていることは遅れて日本にもやってくる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.825s*