[過去ログ] 【囲碁】「将棋人気が羨ましい」「藤井七段のような存在が必要」…通常の手続きを省略する前代未聞の若手抜擢の背景に焦りと危機感 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): れいおφ ★ 2019/01/06(日) 00:37:07.79 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
囲碁の日本棋院が5日、最年少プロ棋士として小学4年の仲邑(なかむら)菫(すみれ)さん(9)を4月から採用することを公表した。
通常の手続きを省略する前代未聞の若手抜擢(ばってき)の背景には、
藤井聡太七段(16)らが活躍する将棋界の人気への焦りや女流棋士の伸び悩みへの危機感がある。
「藤井七段が活躍する将棋界がうらやましい」。
折に触れて将棋界への羨望のまなざしを向けるのは井山裕太十段(29)=五冠=だ。
2度の七大タイトル独占を成し遂げ、昨年は将棋の羽生善治九段(48)とともに
囲碁界初の国民栄誉賞を受賞したが、スターを次々と輩出する将棋界への焦りは否めない。
約20年前に週刊少年ジャンプで連載された漫画「ヒカルの碁」で一時、囲碁ブームが盛り上がったが、
その後は人気拡大への“決め手”が打ち出せていないのが実情だ。
日本棋院が発行する雑誌などの定期購読会員数の減少傾向にも歯止めがかかっていない。
「将棋教室への小中学生の参加者増加につながった藤井七段のような存在が必要だ」。
囲碁界には若手スターの誕生を求める声が広がっている。
今回の背景には女流棋士の強化策の側面もある。
日本を追い抜き囲碁先進国になった中国や韓国勢と戦う国際棋戦では、久しく勝てない状況が続いている。
とりわけ女流棋士の場合は台湾勢も力を伸ばしており、30年に日本で行われた国際棋戦では、
国内第一人者の藤沢里菜女流名人(20)でさえ中台韓に続く4位にとどまった。
日本棋院の小林覚副理事長は「強いプロが多くいて競いあうことで、
世界一が生まれる可能性が高くなる」と説明。仲邑さんのプロ入りによる女流棋士の実力面の底上げを期待した。
外部リンク[html]:www.sankei.com
関連スレ
【将棋】小学4年生の仲邑菫さん、史上最年少のプロ棋士に 日本棋院が発表
2chスレ:mnewsplus
876(6): 2019/01/06(日) 07:43:58.68 ID:MN65GHf30(4/6)調 AAS
>>840
まだいたのかウジ虫。死ね。
>>836
残念ながらそれは逆。将棋も昔に比べれば大分レベルアップしたけど、
まだ囲碁の方が上。良家の御息女が多いんだろうw
>>819>>827
その通り。将棋は稽古が少ない分普及に必死だった。準棋士とか作ったりして。
囲碁は上級国民様を相手にしてきた割には、偉そうなんだよね。将棋のプロの方が
よほど紳士で、社会性も意識してる。奨励会の修行も大きい。そういう大衆性の
差がもはや取り返しのつかないところまで来てしまった。トップになれない棋士を
どう活用するかで、囲碁はみんなが九段になってレッスンプロになった。将棋は
普及にいそしんだその違い。だからキャラ立ちは圧倒的に将棋だし、解説も、全員が
できるんだよね。
>>820
そんなのもあるんだけどね。古代から王様クラスが使う石はそんなん。正倉院碁物にも
あるよ。でも、これもやっぱり日本棋院があんまり熱心じゃない。将棋は動物将棋とか
いろいろ工夫してるのにね。
877: 2019/01/06(日) 07:44:04.63 ID:IB+RRnzH0(10/10)調 AAS
>>867
ルール自体は極めて簡単だよ
でもルールが分かってもゲームが全然分からない(笑)
878: 2019/01/06(日) 07:44:17.97 ID:9rIHhSiG0(1)調 AAS
囲碁って在日ばっかじゃん
日本人は年寄りしか興味持たないし
支那か朝鮮でやってればいいよ
879: 2019/01/06(日) 07:44:25.80 ID:U6CXkax10(1)調 AAS
白黒の二色しかなくて地味だし、どっちが優勢かわからないから横で見てても興味を持ちにくい
漢字がないおかげで将棋よりグローバルだけど、国内では将棋に勝てないな
この子も両親がやってるからで、なかなか藤井みたいなのが出て来ない
880: 2019/01/06(日) 07:44:42.11 ID:m/Lg+RcD0(2/2)調 AAS
ヒカルの碁は題材が囲碁である理由が薄い
ヒカルの将棋だったら更に人気出たかも
881: 2019/01/06(日) 07:45:10.88 ID:30uD5eaq0(16/24)調 AAS
今日日、日本人の8割が嫌韓なのにキムチ臭い囲碁が人気になるとは思えんけどね
実際この韓国留学したハングルペラペラの大阪の子も
極左オールドメディア総出で話題作りに協力したのに
ツイッターのトレンド上位20位以内にすら入れなかった訳だからなw
2chスレもサッパリ伸びないしw
882: 2019/01/06(日) 07:47:47.38 ID:m4IUZFv30(1)調 AAS
乗っ取られたんだけどね。
乗っ取られるとこうなる、の典型。囲碁自体は悪くなかったのにね。
883: 2019/01/06(日) 07:48:09.09 ID:NPihnfs/0(14/23)調 AAS
>>876
そうか古代から宝石使ったのか
じゃあ日本棋院がゴミなだけじゃん
884(2): 2019/01/06(日) 07:48:17.11 ID:krwNvaSU0(1)調 AAS
囲碁って海外では韓国しかやってないみたいだし
チェスのカスパロフがちょっと本気出したら速攻で最強になりそう
885(3): 2019/01/06(日) 07:48:29.97 ID:9GjtKuGO0(1)調 AAS
ルールって交互に打つだけやぞ
わからんと言ってるやつは入門書すら読まずにいうてるんやろ
ルールじゃなくて試合内容が分からんのかな
みためで陣地取りあってるとみれば直観的にわかるぞ
三国志でいえば冀州支配して洛陽で戦争して…荊州目指して南下
かんたんや 見ればわかる
886: 2019/01/06(日) 07:48:54.38 ID:NPihnfs/0(15/23)調 AAS
ヒカルの碁の北斗杯編って
キムチの碁だったからな。
あれで碁を打つ気なくした子も多いだろ
887(1): 2019/01/06(日) 07:48:57.33 ID:7NLC2ITQ0(1/3)調 AAS
囲碁は金持ちの娯楽だからあんま心配しないでもいいと思うが
早くプロにしたところで将棋と違ってなった時点じゃまだ上と圧倒的な差があるのがね
段位が示す通りに将棋だと四段でプロになった時点で一流にも一発入れる力があるが囲碁はまだしばらく待つ必要がある
888(1): 2019/01/06(日) 07:49:24.63 ID:5LLvoYeD0(9/10)調 AAS
ルールわからん、終局と勝ち負けがわからん。
その先に面白いかどうかってハードルがあるからな。
5路で相手がパスするまで打ってから自分もパスして、勝ちって言われても面白くないんだがw
889: 2019/01/06(日) 07:49:31.55 ID:30uD5eaq0(17/24)調 AAS
>>799
>・在日韓国民団では毎年盛大に囲碁大会が開かれる(将棋大会は開かれたことは無い)
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>民団系の在日らが参加する囲碁グループにいた李さんは「碁盤上にまで38度線を持ち込まなくていい」と考えた。
>90年ごろ、総連系の囲碁グループとの間で組織や政治信条を問わずに碁を楽しむ機会を作ろうと相談した。
画像リンク
>昨秋に行われた囲碁大会には、80人近くが参加した。
>正面奥には南北の「統一旗」(大阪府吹田市のアルプス江坂囲碁センター、ワンコリア大阪囲碁大会実行委員会提供)
890: 2019/01/06(日) 07:49:47.71 ID:R2f+JFGU0(1)調 AAS
ヒカ碁の時のおごった態度がすべて
今更遅い
891: 2019/01/06(日) 07:50:17.95 ID:Ui0oW5vu0(2/2)調 AAS
>>884
外部リンク:ja.wikipedia.org
892: 2019/01/06(日) 07:50:42.98 ID:30uD5eaq0(18/24)調 AAS
・ツイッターではトレンド上位50位にかすりもしない、将棋はトレンド1位の常連
・ヤフコメも殆どと言っていいほどコメントが付かない、将棋は「いいね」が1万に達することも
・2chでも話題にならない、囲碁板のユニークユーザー数は将棋板の1/10以下
・オンライン配信の視聴数は将棋の1/100以下
・まとめブログ「2ch名人」でも忌み嫌われる囲碁
2chスレ:gamestones
486 :名無し名人 [] :2018/09/20(木) 11:28:58.65 ID:LkPJU+mg
「2ch名人」で張栩の昼メシネタが取り上げられたと思ったらドイツもコイツも囲碁を貶めるようなコメントばかり…ポンニチは将棋に寛容で囲碁に冷淡ハッキリわかんだね
ほんとキムチゲー囲碁は超絶不人気だなw
893(1): 2019/01/06(日) 07:50:59.89 ID:NPihnfs/0(16/23)調 AAS
麻雀はプロリーグであるMリーグを設立したけど
今のところは目指せ囲碁将棋だぞ。
894(1): 2019/01/06(日) 07:51:31.25 ID:4pn+IzOt0(12/13)調 AAS
>>885
ただの興味だけど
赤壁の戦いレベルだと石10個とか20個ぐらいいっぺんに囲って取られたりすることもあるん?
895: 2019/01/06(日) 07:51:37.03 ID:5NWbCPpr0(1)調 AAS
>>887
うち一応家政婦さん4人来てもらってるそこそこの金持ちなんだが、碁盤あるのに親父も兄貴も将棋しかしてない
896: 2019/01/06(日) 07:52:09.69 ID:m0VJ1B6e0(3/3)調 AAS
究極ボードゲームは囲碁なんだよな
897: 2019/01/06(日) 07:52:47.26 ID:pmX+HPZH0(1)調 AAS
韓国の国策と利害が一致
898: 2019/01/06(日) 07:53:51.39 ID:LSg5J2QA0(5/5)調 AAS
>>885
囲碁好きってほんとにこういう手合いが多い
簡単簡単と口だけで言われてもな
今時三国志とかで例えられても、入門書すら開きたくない人たちへの普及には全くつながらない
899: 2019/01/06(日) 07:54:54.05 ID:jt7CdPTS0(3/5)調 AAS
女子プロゴルフと同じで
日本にタカリに来る韓国人の活躍を
見せられるだけなのが興行的に辛いところだな
900(1): 2019/01/06(日) 07:55:00.74 ID:4idC8Kut0(1)調 AAS
地方で普及にどれだけ力入れてるかが効いてるんだろうな
囲碁はプロも金持ちにだけ積極的で、ヒカ碁のとき、初心者お断りの道場も多かったらしいし
将棋は貧乏人の娯楽と揶揄されても継続してたから。将棋は初心者が道場行ってもお断りはないもん
ボディーブローのようにきいてきたんだろうな
901(1): 2019/01/06(日) 07:55:04.68 ID:30uD5eaq0(19/24)調 AAS
>>893
そういやAbemaTVのサイバーエージェント藤田は将棋と麻雀の専用chは作ったけど囲碁は完全無視だよなw
ああいう世間の需要にシビアな姿勢が一気にニコニコを追い抜いた要因だろうね
902: 2019/01/06(日) 07:55:43.15 ID:vMidSNyx0(1/6)調 AAS
>>870
既にどうぶつ将棋がある
903: 2019/01/06(日) 07:56:02.99 ID:0nYalRWs0(3/3)調 AAS
囲碁は覚えたら将棋より面白い。
904: 2019/01/06(日) 07:56:04.81 ID:Tvs5oKTY0(1)調 AAS
あきらめ論
905: 2019/01/06(日) 07:56:17.84 ID:QfXaDIVy0(1/2)調 AAS
老人にしか目が行ってないからこうなるのは元から分かっていた
小学生に囲碁をやってもらうにはどうしたらいいかを考えたほうがいい
906: 2019/01/06(日) 07:56:18.37 ID:5LLvoYeD0(10/10)調 AAS
将棋は分からない人向けの努力してるよ。どうぶつ将棋とか、進める方向を書いてある駒とか。
囲碁は分からない人を減らす努力をしているのだろうか。
907: 2019/01/06(日) 07:56:35.40 ID:g8zoZUN+0(1/4)調 AAS
アルファ碁の時に連日連夜囲碁のニュースやっててしかも井山が国民栄誉賞まで貰ったのに
何一つ人気向上に繋げられなかったんだから余程の間抜けが集まってる
囲碁のルールすら知らないようなやつに改革やらせた方が返って良いんじゃないの
908: 2019/01/06(日) 07:56:39.95 ID:W8U5QURz0(1/2)調 AAS
将棋のルールを速攻で覚えた俺が、いまだに碁のルールはわからないからな。
根本的にゲームとして、囲碁は難しい、わかりにくいんじゃないか。
909: 2019/01/06(日) 07:57:10.90 ID:NPihnfs/0(17/23)調 AAS
>>901
ちなみにアベマTVは
麻雀、将棋だけじゃなくガクト司会のポーカーポーカーや
eスポーツにもめっちゃ力を入れてるよ。
囲碁?そんなゲーム知らん 藤田社長
910: 2019/01/06(日) 07:57:24.48 ID:dQ2pQ5K+0(1/9)調 AAS
【結論】
囲碁ってモンゴ臭いよね?
911: 2019/01/06(日) 07:57:58.66 ID:/rfaHXfi0(3/3)調 AAS
囲碁には好感がもてない
912: 2019/01/06(日) 07:58:45.02 ID:NPihnfs/0(18/23)調 AAS
日本棋院の会長がサイバーエージェントの藤田社長に頭を下げて囲碁専門チャンネルを作ってもらうくらいしないと駄目だろ?
913: 2019/01/06(日) 07:59:27.25 ID:7J3uISnc0(1)調 AAS
>>866
日本人が中韓の棋士に勝つために、育成枠で英才教育やろうぜって話だから
囲碁好きの大人じゃもう勝てないレベルではある
914: 2019/01/06(日) 07:59:58.60 ID:3sqXB8u60(1/2)調 AAS
20年経ったら囲碁やってる爺さんが居なくなるから業界の終わりかな
その下は囲碁自体が分からんでしょう
915: 2019/01/06(日) 07:59:59.69 ID:vMidSNyx0(2/6)調 AAS
よりによって昨日のNHKニュース7でトップで取り上げちゃったからなあ
レーダー照射問題や株価等 他に重要なニュースあったのに
916(1): 2019/01/06(日) 08:00:10.91 ID:fg8Kl2vD0(1/3)調 AAS
>>894
攻め合い、とか、フリカワリといった場合に、大量の石が取られたり、あるいは取られないように防いだりということが起こる。
917(1): 2019/01/06(日) 08:00:17.89 ID:QBC+EfBC0(1/2)調 AAS
>>888
わかるわ
ルールはわかる
勝敗の決め方もわかる
でもどこが終わりかがわからない
敵の陣地に石置いて領土減らせるのにハイもう打つとこないですーっていやいやまだあるじゃん思ってまう
918(1): 2019/01/06(日) 08:00:42.09 ID:NPihnfs/0(19/23)調 AAS
将棋連盟の谷川元会長は私費で将棋盤と駒を大量に買い、都内の全ての小学校に寄贈したけど
日本棋院の会長はそれくらいしてるのか?
919: 2019/01/06(日) 08:00:52.51 ID:dQ2pQ5K+0(2/9)調 AAS
【結論】
>>827
>>876
920(1): 2019/01/06(日) 08:01:42.80 ID:KV/l+E1K0(1/6)調 AAS
同じ国民栄誉賞でも囲碁の井山のほうが将棋の羽生より遥かに強いし天才だけどな
921(1): 2019/01/06(日) 08:02:18.60 ID:kKS6V1Vn0(1)調 AAS
将棋棋士はポケモンカード世界王者に初参加で勝ったりチェス日本王者になる人いたり人狼MVP常連がいたりで知能面の凄さが分かるが
囲碁棋士はマジで囲碁しかできない感じして凄さがわからん
922: 2019/01/06(日) 08:02:22.77 ID:kMcI4dtY0(1/3)調 AAS
と言うか将棋より初心者に優しいけどね。
どうぶつ将棋と本将棋じゃ別物に感じるし、
囲碁の方が9路から置碁逆コミと初心者でもプロと真剣に打つことも出来る。
ただねルールが煩雑なのと打てる人が身近にいなきゃと言うのはあるかな。
923: 2019/01/06(日) 08:03:00.37 ID:UJcYlZtS0(1)調 AAS
ニッチ中のニッチゲーム
プロが成り立つのが不思議
924: 2019/01/06(日) 08:03:10.23 ID:jt7CdPTS0(4/5)調 AAS
>>918
大山元会長なんて、
「瀬戸内海の離島に大山先生の色紙が飾ってない島はない」
と言われるほど普及に熱心だった
925: 2019/01/06(日) 08:03:13.62 ID:XMwjh55nO携(1)調 AAS
よく分からないから人気無いだけだろ
将棋はド素人でも楽しめる
926: 2019/01/06(日) 08:03:14.48 ID:30uD5eaq0(20/24)調 AAS
>>920
東大阪市出身の井山少年 「尊敬する棋士は趙治勲先生です」
画像リンク
かわいいね〜
927(1): 2019/01/06(日) 08:03:15.39 ID:Pr2Z2AqD0(1)調 AAS
ルールが分からんとか五目並べを競技化すれぱ解決するんだよ
928(1): 2019/01/06(日) 08:03:17.80 ID:meH1wMFJ0(1/2)調 AAS
将棋は日本人だけの世界だから
囲碁は中韓に歯が立たないから人気がないだけだよ
929(1): 2019/01/06(日) 08:03:17.99 ID:MN65GHf30(5/6)調 AAS
>>884
一番多いのはチェス、次が麻雀。囲碁はその次で、世界大会も昔からあるし、
競技人口は増加の一途。将棋は国ごとに違うので、日本将棋は国際的な普及は
まだまだ。でも、引き分けが多くて取った駒が使えないチェスより遙かに奥が
深いので、じわじわ人気は上がってます。昔は日系人が多い国に限られてたけど、
今は謎のベラルーシとかw 初の外国人カロリーナ女流2級はポーランド。
「81syogi」と言う英語国際サイトで強くなりました。
日本に来てる外国人で「囲碁キャンプ」というのもあります。とにかく白人は
滞在が長く、休暇のスケールが違いすぎるw 対局も長くて、持ち時間1時間とか、
将棋では考えられない。2,3局打って、それをパソコンに記録して、熱心に検討
したりする。中韓、東南アジア、中近東、南米と、とにかく国際的。
930: 2019/01/06(日) 08:03:26.69 ID:vMidSNyx0(3/6)調 AAS
>>921
片上もバックギャモンで日本一になってる
931: 2019/01/06(日) 08:03:59.54 ID:viv7sBUA0(1)調 AAS
井山がキックの那須川天心みたいなもんだからな
国際戦であれれ・・・だから
国際戦で勝てるのが出てこないと。
932(1): 2019/01/06(日) 08:04:01.50 ID:Hcdv6X0P0(1)調 AAS
将棋も羽生人気がひと段落した後はやばい時期があったんだけどね
亡くなった米長がネットと将棋を結び付けて盛り返した
933(1): 2019/01/06(日) 08:04:21.86 ID:fg8Kl2vD0(2/3)調 AAS
>>917
敵の陣地に石を置いた時、敵がその近くに打って防ごうとしてくれればプラマイゼロだけど、敵が何もしなくても平気ならそれは単に敵にタダで1点あげる事になる。
934(1): 2019/01/06(日) 08:04:42.08 ID:KV/l+E1K0(2/6)調 AAS
>>679
そもそも将棋はろくな国際戦のないマイナー競技じゃん
野球で言ったら王・長嶋の時代よりも酷い狭っ苦しい「世界」
囲碁の井山は世界戦でも十分に戦っている超一流
935: 2019/01/06(日) 08:05:57.99 ID:KV/l+E1K0(3/6)調 AAS
>>928
歯は立ってるぞ
936: 2019/01/06(日) 08:05:58.15 ID:M/vaMhxz0(1/2)調 AAS
ここでルール分からんと書いている人たちは、ルールを分かりたい人たち。
勝ち負け分からんと書いている人たちは、勝ち負けを知りたい人たち。
こんだけ興味もたれてるのに「分かるだろ」で済ませるのが囲碁界。
937(1): 2019/01/06(日) 08:06:23.58 ID:fg8Kl2vD0(3/3)調 AAS
囲碁はルールを理解しようとするより何試合か早送りで通して見る方が理解できると思う。
938(1): 2019/01/06(日) 08:06:51.12 ID:30uD5eaq0(21/24)調 AAS
>>929
息を吐くように嘘をつく韓国国技・囲碁の愛好家w
世界()囲碁人口の9割が中韓人だろw
ご自慢の欧米囲碁人口も中韓移民が大半だw
939: 2019/01/06(日) 08:06:58.59 ID:NPihnfs/0(20/23)調 AAS
将棋は漢字、囲碁はハングルの文化という感じがする
幼児に「九」という字と「鳩」という字を教えると
必ず「鳩」の方を先に覚えるんだよね。
実際に鳩という動物が居るからイメージがしやすいが、
「九」という文字の概念を幼児は理解できないから覚えられない。
将棋も漢字が読めなくとも、なんとなくイメージで飛車とか角行の駒って強そうで
金とか銀は固そうって幼児でも分かるから容易に覚えるんだよね。
940: 2019/01/06(日) 08:07:09.41 ID:dQ2pQ5K+0(3/9)調 AAS
>>900
将棋だって一見さんや初心者には無言の圧力あって敷居が高いし
道場も軒並み潰れたがネット対局でずいぶん敷居が低くなった
【結論】
>>827
>>876
941: 2019/01/06(日) 08:07:12.77 ID:g8zoZUN+0(2/4)調 AAS
ルールだけ覚えてもぱっと見で目標が分からないから適当に打つことすら出来ないんだろう
将棋は敵の王将を目指して動かしてれば何となくできた風になるけど
942: 2019/01/06(日) 08:07:18.64 ID:LD1iPFA40(12/12)調 AAS
>>885
これだけ多くの人が囲碁の面白さが分からんって言ってるんだからそっちが真実だよ
ルールは分かっても何すればいいのか分からないし観戦してても何が起こってるのかさっぱり分からない
囲碁が普及しない理由の第一はこれだよ
そして第二は囲碁関係者や囲碁ファンがみんな君のように高飛車で排他的なこと
だから子供は囲碁を覚えようという気にならないし、仮に興味持った子が居ても大半はすぐに追っ払われるw
何のことはない、囲碁関係者全てが囲碁の普及を妨げているんだよw
943: 2019/01/06(日) 08:07:23.54 ID:W8U5QURz0(2/2)調 AAS
>>934
世界的な目線で言えば、日本の将棋の競技性は相撲と同じだと思うよ。極めて閉鎖的。
だけどそれでメシを食ってる人間からしたら、国際性なんてどうでもいい。
どれだけ金を払う客がつくかが全て。
944: 2019/01/06(日) 08:07:27.43 ID:vMidSNyx0(4/6)調 AAS
>>1
本当の焦りは藤井じゃなくて最年少オセロ世界一子の登場だろ
945(1): 2019/01/06(日) 08:07:35.27 ID:jt7CdPTS0(5/5)調 AAS
>>932
コンピュータ将棋の台頭と
ネットの普及への順応が本当に速かった
もともと棋士は
プロゲーマーの始祖とも言うべき存在なので
実は、ネット配信への親和性の高いコンテンツだった
それを見抜いたか、たまたまだっかは知らんが
本当に上手くやった
946: 2019/01/06(日) 08:07:40.78 ID:D7h64+dy0(1)調 AAS
囲碁の世界()って韓国のことじゃん
それを世界って言ってマウントとろうとしちゃうのが囲碁の気持ち悪いとこ
947(1): 2019/01/06(日) 08:08:06.88 ID:KV/l+E1K0(4/6)調 AAS
>>938
将棋なんて日本人か在日しかやってないじゃんw
井の中の蛙状態とは将棋のこと
948: 2019/01/06(日) 08:08:37.12 ID:q55NPMiv0(1)調 AAS
そもそもルールがわかんねえ
949: 2019/01/06(日) 08:08:49.98 ID:KtgEM6gM0(1)調 AAS
囲碁は馬鹿にする気は無いんだが、あの白黒見ているとヤル気が無くなるんだよね昔挑戦したけどさ
950(1): 2019/01/06(日) 08:08:52.57 ID:MN65GHf30(6/6)調 AAS
>>927
連珠(五目並べ)のプロは、今もあるけど、実質滅亡状態。
ファミコンレベルで既に解析されてしまった。
951: 2019/01/06(日) 08:09:02.96 ID:kJLp5Trg0(4/4)調 AAS
能條純一は麻雀漫画も将棋漫画も描いたけれど囲碁漫画は描いていない
この辺りにも囲碁不人気の理由がありそうだ
952: 2019/01/06(日) 08:09:10.28 ID:oL6GnAzJ0(2/4)調 AAS
日本の競技人口で井山だしたのマジで凄いんだぞ
サッカーでいえばクロアチアのモドリッチとかウルグアイのスアレス
953: 2019/01/06(日) 08:09:22.60 ID:KkKCjXuI0(1)調 AAS
将棋系のゲームは太古から普及しすぎて世界の各地でルール違うだけだからね
囲碁は普及しなさすぎて囲碁しかない
954: 2019/01/06(日) 08:09:27.83 ID:Wsz8jKib0(1)調 AAS
ヒカルの碁が20年前ってのに驚き
死にたくなるから止めて
955: 2019/01/06(日) 08:10:07.49 ID:RXR7F80d0(1)調 AAS
打ち方は習ったんだけど
終わりがわからない
空いてるところに置かなくても終わりとか難解
956: 2019/01/06(日) 08:10:31.81 ID:kMcI4dtY0(2/3)調 AAS
まあ囲碁界は大竹さんが理事長になった時に何かできりゃあね。
せっかく加藤さんがいろいろ改革してくれたのに、流れ止めちゃった。結果後手後手に。
まあ将棋界もカンニング騒動起こして、
すぐ藤井くんフィーバー見ててマスコミに厚遇されてるなと思った。
957: 2019/01/06(日) 08:11:30.67 ID:30uD5eaq0(22/24)調 AAS
>>947
ん?在日韓国民団や朝鮮総連で「将棋大会」が開かれたことないぞ
囲碁大会は毎年盛大に催されているけどなw
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>民団系の在日らが参加する囲碁グループにいた李さんは「碁盤上にまで38度線を持ち込まなくていい」と考えた。
>90年ごろ、総連系の囲碁グループとの間で組織や政治信条を問わずに碁を楽しむ機会を作ろうと相談した。
画像リンク
>昨秋に行われた囲碁大会には、80人近くが参加した。
>正面奥には南北の「統一旗」(大阪府吹田市のアルプス江坂囲碁センター、ワンコリア大阪囲碁大会実行委員会提供)
958(1): 2019/01/06(日) 08:11:44.19 ID:wJLN2NFq0(1)調 AAS
将棋オタクのキチガイどもが将棋よりボードゲームだかeスポーツやら
ちやほやされると全力でマウントとりにきてバッシングしてくるからな。
将棋オタク兼ネトウヨ兼羽生信者兼高齢者。
囲碁はネトウヨが大嫌いな国の人に勝てないしむしゃくしゃするのだろう。
日本でしかやってないくらいの将棋でふんぞりかえってた方がお似合いだな。
959: 2019/01/06(日) 08:12:11.51 ID:MRMpaB/v0(4/4)調 AAS
だから日本は国内って言うけど、囲碁って中韓でしょ。
中韓ってノーベル賞はゼロだし、頭がいい印象ないんだよね。
天才がいっぱいいるロシアがトップならもっと尊敬されると思う。
960: 2019/01/06(日) 08:12:11.89 ID:vMidSNyx0(5/6)調 AAS
>>945
囲碁は将棋より遥かに複雑だからプロに勝てるAIが出るのは大分先
と余裕こいてたのにアルファGOがイセドルとカケツ倒して顔面蒼白になったのには笑った
961: 2019/01/06(日) 08:12:21.78 ID:maq3H0Vz0(1)調 AAS
学校をさぼってる藤井聡太
962: 2019/01/06(日) 08:12:24.95 ID:4pn+IzOt0(13/13)調 AAS
>>916
なるほ堂
派手な場面もあるんだね
963(1): 2019/01/06(日) 08:12:43.81 ID:NPihnfs/0(21/23)調 AAS
将棋が野球で、囲碁がサッカーかな
一生セカイガー言っとれ
964: 2019/01/06(日) 08:12:51.58 ID:RBZ2Mq+30(2/2)調 AAS
石を打つ度に一言加わるのがわからん
965: 2019/01/06(日) 08:13:20.98 ID:meH1wMFJ0(2/2)調 AAS
将棋だって韓国人だらけになったら廃れるだろう
日本人が強けりゃ何でもいいんだよ
966: 2019/01/06(日) 08:13:28.07 ID:dQ2pQ5K+0(4/9)調 AAS
【結論】
>>827に賛同する>>876
967: 2019/01/06(日) 08:13:40.65 ID:NPihnfs/0(22/23)調 AAS
世界の中心でセカイガーを叫ぶ
968: 2019/01/06(日) 08:13:47.90 ID:LHgJAgdK0(1)調 AAS
初心者向けのサイトを読んで概要は分かったけど難しい
もうちょっと理屈で説明が欲しいのはある
969: 2019/01/06(日) 08:13:55.37 ID:7NLC2ITQ0(2/3)調 AAS
>>963
サッカーは本当にある程度世界的だが囲碁はかなり限定的でアジアに偏ってる
卓球とかそこら辺のが近いんじゃね
970: 2019/01/06(日) 08:14:00.64 ID:oL6GnAzJ0(3/4)調 AAS
>>958
そっくりそのまま返してやるよw
囲碁で日本と韓国の競技人口一緒ならはいそうですねだが
971(1): 2019/01/06(日) 08:14:33.63 ID:KV/l+E1K0(5/6)調 AAS
だいたい、タイトル戦挑戦者になろうってヤツがスマホでカンニングしてる時点で将棋はオワコンすぎるだろw
そりゃ人気の女性棋士が将棋に見切りをつけるわけだわ
972: 2019/01/06(日) 08:14:41.07 ID:7NLC2ITQ0(3/3)調 AAS
いや卓球も昔は欧州で熱があったからな
バドミントンかな?
973: 2019/01/06(日) 08:14:46.85 ID:3sqXB8u60(2/2)調 AAS
囲碁のルール・終わり方が分からん → 中韓が強いから気に入らないんだろ?
こりゃ普及なんてしないわ
974(1): 2019/01/06(日) 08:14:50.78 ID:GOEX0q4p0(1)調 AAS
囲碁はたとえるならテコンドー
世界に普及している()
975: 2019/01/06(日) 08:14:52.65 ID:t2N+k9ZA0(1/2)調 AAS
>>800
史記や論語にも出てきたような??
976: 2019/01/06(日) 08:15:03.75 ID:NPihnfs/0(23/23)調 AAS
将棋はイメージの世界だが
囲碁は数字の世界だろ
集計は全て数字でチャカチャカって子供向きじゃないよ
977: 2019/01/06(日) 08:15:18.47 ID:M/vaMhxz0(2/2)調 AAS
>>937
囲碁の中継見たけど、評価値と候補手を垂れ流して
解説の爺さんが変な手を示して客を笑わしてるだけだったな。
あれをルール分からんやつに見ろというのは酷だよ。
978: 2019/01/06(日) 08:15:36.09 ID:6gtZjb+d0(1)調 AAS
>>647
奨励会に中国の子とかいるよ
まだ級だけど。
979: 2019/01/06(日) 08:15:42.87 ID:g8zoZUN+0(3/4)調 AAS
こんなに終わり方が分からないって言われるのは駄目の概念とただで死んだら損だって事を
あまりにもあたり前のことだと思って説明をお座なりにしてるんだろうな
980: 2019/01/06(日) 08:15:56.06 ID:30uD5eaq0(23/24)調 AAS
囲碁はコリアン・後期高齢左翼にしか人気が無い韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業スミダゲー
981: 2019/01/06(日) 08:15:58.65 ID:QBC+EfBC0(2/2)調 AAS
>>933
ごめん俺ルール全然わかってねーわ
何を言ってるのかさっぱりわからない
敵の陣地に自分の石置いても相手の得点は減らないってこと?
982: 2019/01/06(日) 08:16:10.01 ID:dQ2pQ5K+0(5/9)調 AAS
>>950
>>827に賛同した>>876を説明してもらおうか
983: 2019/01/06(日) 08:16:29.26 ID:2OkBuSZP0(1)調 AAS
>日本を追い抜き囲碁先進国になった中国や韓国勢と戦う国際棋戦では、久しく勝てない状況
例えば、バスケが人気が出ないのは、『国際大会』でメチャクチャ弱いから・・・
日本国内で人気のある競技は、優勝とは言わないまでも『国際大会』である程度の結果を残している
それが最低条件。順番が間違ってる
984: 2019/01/06(日) 08:16:49.51 ID:30uD5eaq0(24/24)調 AAS
>>974
それなw
将棋は相撲
囲碁は五輪種目のテコンドーw
985: 2019/01/06(日) 08:17:35.20 ID:dt6fW9TY0(1)調 AAS
将棋→後手が多少不利(2018は先手勝率52.3%)ながら色んな戦法が生まれて未だに平手
囲碁→先手が有利過ぎてハンデ(コミ)ありき、ハンデを何目にするかで議論
986(1): 2019/01/06(日) 08:17:44.07 ID:kMcI4dtY0(3/3)調 AAS
まあ何だかんだ中韓の棋士なぎ倒す人が沢山現れたら、少しはブームになるのでは?
まあ中韓に忖度してマスコミが違った意味で報道しなくなるかもだけども。
987: 2019/01/06(日) 08:18:04.10 ID:vMidSNyx0(6/6)調 AAS
バスケはアジア予選を勝ち抜けないから国際大会で恥すらかけない
988: 2019/01/06(日) 08:18:08.98 ID:QfXaDIVy0(2/2)調 AAS
ゲームとしての完成度は囲碁がすべてのゲームの中で一番だろうがそれに胡座をかいちゃあね
989: 2019/01/06(日) 08:18:17.39 ID:oL6GnAzJ0(4/4)調 AAS
囲碁がサッカーは草セカイガーって囲碁世界中でやってないし
クリケットがしっくりくるねルールわかんないし
990: 2019/01/06(日) 08:18:32.95 ID:KV/l+E1K0(6/6)調 AAS
「昭和か!」と叫びたくなるほど男女差別が酷いのが将棋
セクハラなんて日常茶飯事
さっさと滅びたほうがいいわこの腐れ競技
991: 2019/01/06(日) 08:18:36.11 ID:PszXA3p50(1)調 AAS
囲碁は地計算が面倒
頭が痛くなる
992: 2019/01/06(日) 08:19:07.60 ID:KjohXj0H0(1)調 AAS
将棋のほうが勝ち負けハッキリしてて分かりやすくて面白い
東亜も絡んでこないしね
993: 2019/01/06(日) 08:19:21.84 ID:1xhLtied0(1)調 AAS
>>24
お前は脳内で一生ホルホルしてろ、ゴミクズ
994: 2019/01/06(日) 08:19:31.57 ID:dQ2pQ5K+0(6/9)調 AAS
>>971
そいつはタレントへの足掛かりでニッチ産業の将棋に籍置いただけだ
995: 2019/01/06(日) 08:19:32.07 ID:g8zoZUN+0(4/4)調 AAS
>>986
なぎ倒してた時代があったけどその頃から日本棋院は何もしないであぐらかいてたから
996: 2019/01/06(日) 08:19:38.51 ID:/4l/5Z2m0(1)調 AAS
囲碁のいいとこはハンデ付けやすいから実力差ある同士でも打ちやすいってとこかな
997: 2019/01/06(日) 08:20:03.41 ID:t2N+k9ZA0(2/2)調 AAS
>>24
日本に将棋がなかったら囲碁は日中の二強で
お前らは不正しないと勝てなかったぞ。
ボードゲームの才能の多くは将棋に行くからな。
998: 2019/01/06(日) 08:20:18.77 ID:dQ2pQ5K+0(7/9)調 AAS
【結論】
>>827>>876
999: 2019/01/06(日) 08:20:39.13 ID:dQ2pQ5K+0(8/9)調 AAS
同意
1000: 2019/01/06(日) 08:20:54.65 ID:dQ2pQ5K+0(9/9)調 AAS
同意
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 43分 47秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.480s*