[過去ログ] 【野球】近鉄OB会消滅へ 在籍した現役は巨人岩隈ら3選手 (528レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81
(1): 2018/12/29(土) 12:03:42.07 ID:jqYeqG280(1/22)調 AAS
>>1
>04年の球団合併後も、近鉄本社の支援もあり、
>近鉄単独のOB会として開催を続けていた。

この書き方からするとオリックスのOB会と合流かな?
82
(2): 2018/12/29(土) 12:09:04.32 ID:jqYeqG280(2/22)調 AAS
>>47
は?
もっさんはオリックス・バファローズ誕生の時に
「ワシの球団なくなってしもた・・・」って言ってる
のに
83: 2018/12/29(土) 12:09:57.69 ID:jqYeqG280(3/22)調 AAS
>>60
阪急と南海が身売りしたのはバブル真っ盛りですが
85
(1): 2018/12/29(土) 12:12:52.11 ID:jqYeqG280(4/22)調 AAS
>>55
阪急の身売りは小林米三さんという誰からも慕われた
名経営者が急逝して小林公平というキチガイが後継者
になっちゃったせい

実子なら諦めもつくが娘婿つまり赤の他人
キチガイ小林公平のせいで阪急はバブル崩壊で莫大
な債務を背負うことに・・・
86: 2018/12/29(土) 12:17:18.40 ID:jqYeqG280(5/22)調 AAS
>>65
時系列理解してないのか?

まず近鉄がアコムとネーミングライツ契約を結ぼう
としたのをナベツネが潰しオリックスとの合併構想
を突如発表

それでバファローズの単独存続のために堀江が
手を上げたんだぞ
94
(2): 2018/12/29(土) 12:34:52.04 ID:jqYeqG280(6/22)調 AAS
>>89
1988年のサードのレギュラーは元々金村義明だった
んだけど骨折で途中離脱

代役になった吹石徳一に出られないことを謝ったという
失礼なエピソードがある
97: 2018/12/29(土) 13:18:19.28 ID:jqYeqG280(7/22)調 AAS
>>95
こっちも絶滅危惧種だよ

オリックスの山崎勝己が今オフまさかの複数年契約
を結んだので2020年まで全滅はないけど
ソフトバンクに残ってるのは和田毅と明石健志だけ
後はヤクルトに拾われた寺原隼人

明石が後5年くらいやって絶滅かねえ
138: 2018/12/29(土) 14:00:38.94 ID:jqYeqG280(8/22)調 AAS
>>105
金星スターズを買収して大映スターズ
高橋ユニオンズと合併して大映ユニオンズ
毎日オリオンズと合併して大毎オリオンズ

被合併球団のチーム名を残すのは永田ラッパ
と一緒
140
(1): 2018/12/29(土) 14:03:22.98 ID:jqYeqG280(9/22)調 AAS
>>126
1978年オフに田淵幸一を交換相手に有田修三と
梨田昌孝をセットで要求

西本御大は「破廉恥な!」と激怒
177
(1): 2018/12/29(土) 15:19:59.25 ID:jqYeqG280(10/22)調 AAS
>>157
根本陸夫さんだから大流血してでも田淵幸一を
欲しがったんであってあのタイミングでライオンズ
の身売りがなければトレード自体どうなってたか
分からないなあ
179: 2018/12/29(土) 15:24:20.94 ID:jqYeqG280(11/22)調 AAS
>>162
1リーグ時代からの阪急と南海が先に身売りし
2リーグで参入の近鉄が後で消滅したのもね

何か運命的なものを感じる
180: 2018/12/29(土) 15:26:24.43 ID:jqYeqG280(12/22)調 AAS
>>164
近鉄は巨人がお客さんだったからね

阪神はパ・リーグだと西武がお得意様かな?
227: 2018/12/29(土) 16:18:47.51 ID:jqYeqG280(13/22)調 AAS
>>192
西武ライオンズも何故か偵察メンバーに控え捕手
を使ってたけど要するにブルペン捕手をベンチ入り
させてたんだな
313: 2018/12/29(土) 18:37:00.75 ID:jqYeqG280(14/22)調 AAS
>>235
耕一って名前だから羽田が農家だと勘違いする
315
(2): 2018/12/29(土) 18:40:31.05 ID:jqYeqG280(15/22)調 AAS
>>194>>203
そもそも朝日放送と近鉄の関係が強かったから
一定のバファローズOB枠があったんだと思う

今では完全に阪神ベッタリだけど
320: 2018/12/29(土) 18:46:45.45 ID:jqYeqG280(16/22)調 AAS
>>245
戦中に南海と合併してた時代に球団経営に興味を
持ったけどいざ参入してみたら思ったほど儲からず
あまりやる気がない状態が続いてたからね
328: 2018/12/29(土) 19:04:22.54 ID:jqYeqG280(17/22)調 AAS
>>267
というか西鉄時代に入団して西武への身売り直前まで
残ってた選手の方が希少だよ
どうやって野球やってたのか不思議なくらい入団拒否
は多いし長持ちした選手が少ない
そしてちょっと使えた選手は大半が放出される

西鉄出身で西武に在籍した選手だと巨人に2年間だけ
奉公に行ってた伊原春植なんてのも居るね
335
(1): 2018/12/29(土) 19:13:31.56 ID:jqYeqG280(18/22)調 AAS
>>302
1986年の2位は石本貴昭の徹底酷使のおかげ
だからなあ
石本が力尽きた翌年は最下位転落だし

淡口憲治も良かったのは1986年だけ
337: 2018/12/29(土) 19:15:16.83 ID:jqYeqG280(19/22)調 AAS
>>318
それはない

小林公平は宝塚を耽溺しててそのためにブレーブス
は犠牲になった
338: 2018/12/29(土) 19:17:33.12 ID:jqYeqG280(20/22)調 AAS
>>324
ABCラジオだね

一方真珠の小箱は毎日放送なんだな
349: 2018/12/29(土) 19:57:53.87 ID:jqYeqG280(21/22)調 AAS
>>340
でも電鉄には腐るほど金があるのに球団には
クソシブチンだったのが野村放逐後の川勝傅
だからなあ

とっとと身売りしてくれた方がまだマシだった
370
(1): 2018/12/29(土) 21:15:28.24 ID:jqYeqG280(22/22)調 AAS
>>353
忘れられる吉井・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s