[過去ログ] 【野球】近鉄OB会消滅へ 在籍した現役は巨人岩隈ら3選手 (528レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245(2): 2018/12/29(土) 16:55:57.53 ID:oNY2bT8L0(1)調 AAS
鉄道としてみたら近鉄最強なのに野球では阪神や阪急の方が人気あったんだよね
246: 2018/12/29(土) 16:56:08.80 ID:gWUN551+0(1)調 AAS
もう後数年で全員引退するんだしそこで終わりゃいいのにと思ったが
会員の方がぽこぽこ死んでいくからしょうがないか
247(4): 2018/12/29(土) 17:00:36.44 ID:Azchz/dE0(6/8)調 AAS
ヤクルトから鈴木康投手が移籍された時
「おれは鈴木啓なんて登録は嫌じゃ、あいつの登録名を【王に756号を打たれた鈴木】にしろや」とごねたとか
鈴木康投手はob会に出たことあるのかな?
248: 2018/12/29(土) 17:09:12.70 ID:aSYLCKZp0(2/2)調 AAS
>>203
その佐々木も消え去ってるし、
まあ門田に言われたからでは無いだろうが、
門田は性格悪いってわかるわな
249: 2018/12/29(土) 17:14:58.14 ID:dYPKKK1r0(4/10)調 AAS
>>239
そこであえて梨田をスルーするというw
250: 2018/12/29(土) 17:16:37.23 ID:jRjSBGxU0(44/73)調 AAS
>>230 仰木の間違いだろ
イタコ同席?w
251(1): 2018/12/29(土) 17:17:43.10 ID:0AhiZB5m0(1/2)調 AAS
え・・・近鉄って潰れてたんだ。知らなかった。
252: 2018/12/29(土) 17:18:49.87 ID:jRjSBGxU0(45/73)調 AAS
>>245
近鉄は三原監督までずっと弱かったからな
ただ、1970年代後半からは阪急よりも人気あったかも
253: 2018/12/29(土) 17:19:31.06 ID:jRjSBGxU0(46/73)調 AAS
>>247
WWW
254: 2018/12/29(土) 17:19:55.24 ID:jRjSBGxU0(47/73)調 AAS
>>251
球団がな
鉄道会社は健在
255(1): 2018/12/29(土) 17:21:06.15 ID:uJAwYAae0(1)調 AAS
選手は分割されて受皿は楽天でオリックスはバファローズ名乗って京セラドーム乗っ取るとか
元近鉄ファンは複雑だわ
オリックスにはバファローズ名乗って欲しくなかった
256: 2018/12/29(土) 17:23:06.80 ID:jRjSBGxU0(48/73)調 AAS
>>206
マルカーノ、ラインバック、ソレイタ以来の衝撃だった
257: 2018/12/29(土) 17:23:40.89 ID:jRjSBGxU0(49/73)調 AAS
>>255
元ファンの気持ち的には楽天が後継だよな
258(2): 2018/12/29(土) 17:27:36.99 ID:Vmezq84z0(3/3)調 AAS
近鉄バファローズの在籍経験者は1〜2年の短期ふくめて600人以上いて
草創期の50年代入団こそくたばってるのが多いが、60年代以降入団はほぼ存命のハズなんだよな。
今年1月の出席者は50人ぐらいで一割程度は多いのか少ないのか
中学や高校の同窓会と違って、みんな体育会系だから別段物怖じはせんだろうし。
259: 平等に ◆iwk3HrANNA 2018/12/29(土) 17:29:10.12 ID:0AhiZB5m0(2/2)調 AAS
つうか・・・フィルムかよ ある意味金持ちだな
260: 2018/12/29(土) 17:31:08.91 ID:+BW2kYeA0(5/12)調 AAS
楽天がバファローズを買収して東北に移動すればそれですんだのにね
261(1): 2018/12/29(土) 17:31:33.33 ID:dcIdzVWf0(1)調 AAS
佐伯オーナーの時代が懐かしい
262: 2018/12/29(土) 17:33:04.47 ID:jRjSBGxU0(50/73)調 AAS
>>234
野球も帰化選手多いし、別にええやん
263: 2018/12/29(土) 17:33:21.40 ID:jRjSBGxU0(51/73)調 AAS
>>261
うむ
264(1): 2018/12/29(土) 17:33:58.61 ID:mMfoyH8k0(1/2)調 AAS
ミスターバファローズは草だろ
なんで小物の西本、仰木なんぞが最初に出てくるんだ
265: 2018/12/29(土) 17:34:15.06 ID:xcpY37GH0(1)調 AAS
先が無いのは確定の者をただのあがきで続けるか、それに何人付き合うか
考えたらまぁこの辺りでいいだろな。頑張る意味はないよ
266: 2018/12/29(土) 17:34:45.98 ID:jRjSBGxU0(52/73)調 AAS
>>264
ヒント:人望
267(2): 2018/12/29(土) 17:36:24.23 ID:+BW2kYeA0(6/12)調 AAS
西鉄ライオンズOB会が今も存続しているのは
福岡時代のライオンズと西武に買収されてからは別物って
意識が選手にも強いんだろうね
実際西武時代に残った西鉄の選手は東尾と大田位で他はトレードに出されたし
268(1): 2018/12/29(土) 17:36:29.31 ID:OntR3USJ0(1)調 AAS
巨人時代の有田は
セーフティバントをよくやる
イメージだ(近鉄時代は知らない)
269(1): 2018/12/29(土) 17:39:09.41 ID:jRjSBGxU0(53/73)調 AAS
来年から村上が中日の1軍コーチか
270: 2018/12/29(土) 17:39:11.00 ID:4VX+mIlt0(1)調 AAS
>>148
阪神はセ・リーグだから生き残った
近鉄・南海・阪急(西鉄も)はパ・リーグだから生き残れなかった
それだけの話
271: 2018/12/29(土) 17:39:50.27 ID:1+qFtFbF0(1)調 AAS
>>16
その現役世代がやりたくないから>>1ってことだろ
今後いくつになっても永遠に下っ端だからな
会の段取りもしない爺連中に「ワシらの頃は〜」とか「今の選手は〜」みたいな話ばっかり聞かされるんだぞ
272: 2018/12/29(土) 17:39:54.75 ID:EclleajZO携(1/2)調 AAS
阪急を知る選手はいなくなった。後楽園を知る日本ハムはまだしも東京ドーム本拠地時代を知る選手も少なくなった。
ホークスもダイエー時代を知る選手が少なくなったね。
ベイスターズは大魔人・谷繁ら前身の横浜大洋を知る選手どころか
日本一を知る選手がいないし。
273(1): 2018/12/29(土) 17:39:56.11 ID:+BW2kYeA0(7/12)調 AAS
有田と言えば
「気合いが入った球なら少々コースが甘くても打たれない」の
強気リード
274(1): 2018/12/29(土) 17:40:11.96 ID:jRjSBGxU0(54/73)調 AAS
>>268 セーフティバント
え、あの鈍足で?w
打率は低いが当たればHRというイメージ
275(1): 2018/12/29(土) 17:41:17.20 ID:jRjSBGxU0(55/73)調 AAS
>>273
だからクサは被本塁打数が圧倒的w
276: 2018/12/29(土) 17:42:24.92 ID:oxyybSjS0(1)調 AAS
OB会って会費払わんと会員にならないの?
277: 2018/12/29(土) 17:43:06.54 ID:zqnKPtJQ0(1)調 AAS
岡本太郎デザインの猛牛ロゴのキャップっていいよなぁ
配色も好きだわ
278: 2018/12/29(土) 17:43:09.63 ID:+BW2kYeA0(8/12)調 AAS
>>275
本人は「男の勲章」だと思っていると言ってたな
誰が相手だろうが逃げずに勝負した証明だって>被本塁打数
279(1): 2018/12/29(土) 17:43:43.28 ID:EclleajZO携(2/2)調 AAS
>>267
西鉄がなくなって太平洋→クラウンライター時代には後に阪神で85年恐怖の1番打者になる真弓も
トレードで阪神に出されてる。
仮に阪神に移籍してなかったら真弓と秋山の右中間だったんだろうな。
280(2): 2018/12/29(土) 17:43:56.68 ID:mMfoyH8k0(2/2)調 AAS
草の被本塁打が多いのは当時のパ・リーグはスーパーラビットボールを使ってたからだな
草はイニング数も多いし
セリーグのボールよりも15%遠くに飛ぶとんでもないボールだった
281: 2018/12/29(土) 17:44:38.06 ID:va9SvFu80(1)調 AAS
>>274
しょっちゅうかどうか知らんが、86年に意表をついたセフティーバントで内野安打があったのは覚えてる
282(1): 2018/12/29(土) 17:44:39.85 ID:jRjSBGxU0(56/73)調 AAS
甲斐キャノンとか言ってるけど、梨田や有田の盗塁阻止率よりも低いんだよな
283: 2018/12/29(土) 17:47:38.23 ID:jRjSBGxU0(57/73)調 AAS
>>280
1980年にあのボールが問題になったけど、
いつ頃から使い出したんやろ
284(1): 2018/12/29(土) 17:48:43.70 ID:7tuFT/B10(1)調 AAS
>>206
筋肉が負担だったのかな
早かったなー
>>282
甲斐キャノンは捕球してからセカンド到達までのタイムが歴代トップらしい
去年くらいからマニアで話題になってたぞ
285: 2018/12/29(土) 17:48:51.83 ID:Ysg5mPx00(1)調 AAS
>>1
毎日オリオンズの西本さんや
西鉄ライオンズの仰木さんを
何勝手にパクッてるのか
何より近鉄の筆頭OBたる関根潤三氏の名前がないとか無礼千万
286(1): 2018/12/29(土) 17:50:34.31 ID:KTFnBzbU0(1)調 AAS
あのロッテとのダブルヘッダーはプロ野球史上に残る死闘だった
翌年の優勝込みでな
287: 2018/12/29(土) 17:50:35.47 ID:+BW2kYeA0(9/12)調 AAS
>>279
真弓は阪神移籍後にバッティングがグンと伸びている
どうも中西太のコーチのおかげらしい
中西さんは打撃コーチとしても史上最高と言われてるし
288(1): 2018/12/29(土) 17:51:05.51 ID:jRjSBGxU0(58/73)調 AAS
>>284
なのに盗塁阻止率が5割切ってるってどゆこと?
投げる場所が悪いとか、セカンド、ショートが下手くそとか?
289: 2018/12/29(土) 17:52:00.13 ID:mxzWHv7H0(1)調 AAS
>>258
実績がなかったり引退後苦労してる選手は来辛いだろうし、あいつが行くなら行かないみたいな派閥争いもあるだろうから、人数的にはそんなものだと思う。
そういう意味では学校の同窓会と変わらないんじゃないかな。
290: 2018/12/29(土) 17:52:28.02 ID:VLV2xLMx0(1)調 AAS
最近、野茂とホモの違いが分からないとよく耳にします。
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ
打たれるのをいやがるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ
家族で楽しく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて玉を揺らすのがホモ
フォークが得意なのが野茂、トークが得意なのがホモ。
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。
野茂はカレーが好きだが、ホモは彼が好き。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
優勝して感動するのが野茂、融合して浣腸するのがホモ。
タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。
野茂は投手、ホモは同種。
野茂はお尻を向けて投げるが、ホモはお尻を向けて誘う。
野茂はあまり喋らないが、ホモはよくしゃぶる。
野茂はトレーニングをするが、ホモは彼にングッする。
バックに守られるのが野茂 バックから攻められるのがホモ
野茂の高校は成城だが、ホモの行動は正常じゃない。
ただの投手じゃないのは野茂 多田野投手はホモ。
291(1): 2018/12/29(土) 17:52:54.91 ID:PXOsVJvC0(1)調 AAS
オグリビーも激怒やでー(´・ω・`)
292: 2018/12/29(土) 17:53:01.05 ID:+UzeSUwS0(1)調 AAS
>>41
藤井富雄は個人の人格ではなく、創価幹部の人格として行動しているのは明らか
もしこれが嘘なら、重大な名誉棄損だから、後藤忠政氏や宝島社を創価は訴えているはず
それができないというのは真実だからで、しかも音声録音などの証拠も握られているというのが分かっているんだろうな
もっとも宝島社のようなちゃんとしていてまあまあの大手出版社のことだからぬかりはないはず
岩隈も野球を続けたいのなら、暴力団に暗殺依頼するようなカルト団体はソッコー脱会すべき
293: 2018/12/29(土) 17:56:41.01 ID:jRjSBGxU0(59/73)調 AAS
>>291
忙しい打ち方だった
294: 2018/12/29(土) 18:02:21.32 ID:6vGv96MH0(2/3)調 AAS
>>258
「ほぼ存命」ってどんな決め付けやねん
60年ってもう59年前になろうとしてるんだぞ
295: 2018/12/29(土) 18:09:35.65 ID:iufrElDK0(1)調 AAS
出席は引退後のみ
296(2): 2018/12/29(土) 18:11:30.29 ID:jRjSBGxU0(60/73)調 AAS
クリンナップ、どれが最強?
1975(後期優勝)
ヨッシャー
ジョーンズ
伊勢
1979-1980(リーグ連覇)
ヨッシャー
マニエル
栗橋
1986(惜しくも2位)
栗橋
デービス
淡口
1988(10.19の年)
ブライアント
オグリビー
貴久
1989(雪辱の年)
ブライアント
リベラ
淡口
1991(2位)
トレーバー
ブライアント
貴久
1992(2位)
ブライアント
石井
金村
1994(2位)
ブライアント
石井
貴久
1999-2000(2年連続最下位)
ノリ
ローズ
クラーク
2001(最後の優勝)
ローズ
ノリ
磯部
2002(2位)
ローズ
ノリ
川口
297(1): 2018/12/29(土) 18:13:46.69 ID:Z/YRhdAH0(1)調 AAS
近鉄のユニはかっこよかったな
着てる奴らが近鉄のおっさん体型選手ばかりだったから評価されないだけでさ
298: 2018/12/29(土) 18:14:43.77 ID:jRjSBGxU0(61/73)調 AAS
礒部だった
299: 2018/12/29(土) 18:15:06.27 ID:jRjSBGxU0(62/73)調 AAS
>>297
岩隈「せやな」
300(1): 2018/12/29(土) 18:16:17.51 ID:kSeGoRfR0(1)調 AAS
日本一になれなったし寂しいな
301(1): 2018/12/29(土) 18:18:18.36 ID:jRjSBGxU0(63/73)調 AAS
>>300
全ては石渡のせいw
302(1): 2018/12/29(土) 18:22:17.76 ID:+BW2kYeA0(10/12)調 AAS
>>296
定岡⇔有田のトレードが定岡の拒否で流れたけど
これ見ると淡口⇔有田のトレードに替わってかえって良かった気がするな
303: 2018/12/29(土) 18:25:59.04 ID:MLSTmBoR0(1)調 AAS
>>296
北川のサヨナラグランドスラムが印象的だった2001だな
304(1): 2018/12/29(土) 18:27:16.40 ID:KLUapbhI0(1)調 AAS
>>247
>【王に756号を打たれた鈴木】
それ、いしいひさいちの漫画のまんまやないかw
鈴木康二朗は今は故郷茨城に帰ってるけど、東日本の震災では
危うく津波に遭うとこだったらしい。
近鉄OB会はわざわざ茨城から大阪行くだろか?
スワローズOB会なら出席しそうだが。
305: 2018/12/29(土) 18:28:24.03 ID:t3peG7cE0(1/2)調 AAS
社会に貢献してないから
意味がない
自腹でやれ
野茂が持論で言ってたことが、現実になってきたな
306: 2018/12/29(土) 18:29:43.32 ID:0DFV9klv0(2/3)調 AAS
>>247
この一件はムカついたな
近鉄の鈴木はオレ一人みたいな事言ってて
そんなんだからみんなに嫌われるんだよ
307: 2018/12/29(土) 18:30:00.63 ID:t3peG7cE0(2/2)調 AAS
もう野球ごときで、食っていける社会はなくさないといけない
スポーツは精神に宿るからな
308(2): 2018/12/29(土) 18:30:31.94 ID:dYPKKK1r0(5/10)調 AAS
>>301
その前に代打で出てきて三振したヨッシャーもかなりの重罪
309(1): 2018/12/29(土) 18:34:23.89 ID:263i3s2f0(3/5)調 AAS
>>280
おまけに球場も狭かったでしょ、確か日生球場はフェンスの上に柵みたいなのつけてた。
今は逆にロッテみたいに狭くし始めてる、甲子園もラッキーゾーン復活させりゃいいのに。
310: 2018/12/29(土) 18:34:25.71 ID:jRjSBGxU0(64/73)調 AAS
>>308
ヨッシャーは、打率高いのにチャンスに滅法弱い印象
淡口と逆
311(2): 2018/12/29(土) 18:34:39.06 ID:vSUzRNCs0(1)調 AAS
昔南海に所属してたことがあった選手が南海戦士とか言われてたけど
今度は彼らが引退するまで近鉄戦士とか言われるんだろうね
312(1): 2018/12/29(土) 18:35:19.96 ID:jRjSBGxU0(65/73)調 AAS
>>309
10.19の川崎球場も狭かったなー
313: 2018/12/29(土) 18:37:00.75 ID:jqYeqG280(14/22)調 AAS
>>235
耕一って名前だから羽田が農家だと勘違いする
314: 2018/12/29(土) 18:37:30.58 ID:0DFV9klv0(3/3)調 AAS
>>311
98年にベイが優勝した時に近鉄からベイに来てた中根は
「一人イテマエ」なんて呼ばれて人気だったな
315(2): 2018/12/29(土) 18:40:31.05 ID:jqYeqG280(15/22)調 AAS
>>194>>203
そもそも朝日放送と近鉄の関係が強かったから
一定のバファローズOB枠があったんだと思う
今では完全に阪神ベッタリだけど
316: 2018/12/29(土) 18:40:54.83 ID:MSMvsQrN0(1/3)調 AAS
>>8
志摩スペイン村を守るためなら何でもやりまっせ!
317(1): 2018/12/29(土) 18:41:56.67 ID:263i3s2f0(4/5)調 AAS
>>286
あれ第二試合しか見てないが、第一試合も引き分け濃厚な場面で梨田がホームランかタイムリー打ったらしいね。
歴史に残る試合、昭和最後の年かぁ。
318(1): 2018/12/29(土) 18:46:10.87 ID:MSMvsQrN0(2/3)調 AAS
>>85
確か宝塚歌劇団の売却も画策してたんだよな。
319: 2018/12/29(土) 18:46:25.22 ID:EBC5Ccg30(1/2)調 AAS
せめて、関根潤三さんが存命なうちは存続してやれよ・・・・
320: 2018/12/29(土) 18:46:45.45 ID:jqYeqG280(16/22)調 AAS
>>245
戦中に南海と合併してた時代に球団経営に興味を
持ったけどいざ参入してみたら思ったほど儲からず
あまりやる気がない状態が続いてたからね
321: 2018/12/29(土) 18:47:45.93 ID:MSMvsQrN0(3/3)調 AAS
>>60
当時、黒字出してたのは唯一球団持ってない京阪だけって云われてた。
322(1): 2018/12/29(土) 18:48:45.61 ID:6+1Ve4RE0(1)調 AAS
OB会なんだから現役とか関係ねえじゃん。
近鉄OBが死に絶えたのならわかるが。
323: 2018/12/29(土) 18:49:07.17 ID:EBC5Ccg30(2/2)調 AAS
>>61
でもさ、会社の登記上の名前は
オリックス野球クラブだよね
324(4): 2018/12/29(土) 18:51:50.50 ID:263i3s2f0(5/5)調 AAS
>>315
ラジオかテレビか忘れたが「近鉄バッファローズアワー」って中継なかったかなぁ、
阪急は関西テレビで「宝塚アワー」前後に中継してた気がするが、忘れたなぁ。
325: 2018/12/29(土) 18:59:10.06 ID:r/mTPeZY0(3/5)調 AAS
結局残ったのは大阪電気軌道時代から保有してたラグビーだけか
326: 2018/12/29(土) 19:00:06.44 ID:+hwawgJG0(1)調 AAS
やりたかったら有志で続ければいい
そういうのは嫌なんだろう
327: 2018/12/29(土) 19:02:23.80 ID:UYLJe9WL0(1)調 AAS
京セラドームの近くに、いつの間にか近鉄の電車が走っていて驚いた。
近鉄バファローズ時代は「近鉄の電車に乗っても、大阪ドーム(当時)に
行けないよ」と注意された事がありました。
328: 2018/12/29(土) 19:04:22.54 ID:jqYeqG280(17/22)調 AAS
>>267
というか西鉄時代に入団して西武への身売り直前まで
残ってた選手の方が希少だよ
どうやって野球やってたのか不思議なくらい入団拒否
は多いし長持ちした選手が少ない
そしてちょっと使えた選手は大半が放出される
西鉄出身で西武に在籍した選手だと巨人に2年間だけ
奉公に行ってた伊原春植なんてのも居るね
329(1): 2018/12/29(土) 19:04:40.42 ID:GW0TauY50(1)調 AAS
大阪ドームでバファローズ…
実質的に阪急のほうが消えたみたいなもんじゃん
330(1): 2018/12/29(土) 19:06:51.33 ID:dYPKKK1r0(6/10)調 AAS
>>311
空気のような存在だった最後の阪急戦士
331: 2018/12/29(土) 19:07:19.22 ID:AkhVHl7b0(3/3)調 AAS
金村が居なくなるまでは近鉄バファローズは生き続ける。
332: 2018/12/29(土) 19:11:44.86 ID:r/mTPeZY0(4/5)調 AAS
近鉄沿線ではない球場を最終的にホームにしたのが失敗だったな
333(1): 2018/12/29(土) 19:13:12.47 ID:dYPKKK1r0(7/10)調 AAS
>>315
ABCラジオの土曜日昼さがり
笑福亭仁智
334: 2018/12/29(土) 19:13:24.39 ID:Azchz/dE0(7/8)調 AAS
>>269
えっ!おは朝土曜日の顔がいなくなってしまう
また阪神OBが来るのかよ
335(1): 2018/12/29(土) 19:13:31.56 ID:jqYeqG280(18/22)調 AAS
>>302
1986年の2位は石本貴昭の徹底酷使のおかげ
だからなあ
石本が力尽きた翌年は最下位転落だし
淡口憲治も良かったのは1986年だけ
336: 2018/12/29(土) 19:14:14.70 ID:dYPKKK1r0(8/10)調 AAS
>>333 は >>324 あて
ごめん
337: 2018/12/29(土) 19:15:16.83 ID:jqYeqG280(19/22)調 AAS
>>318
それはない
小林公平は宝塚を耽溺しててそのためにブレーブス
は犠牲になった
338: 2018/12/29(土) 19:17:33.12 ID:jqYeqG280(20/22)調 AAS
>>324
ABCラジオだね
一方真珠の小箱は毎日放送なんだな
339: 2018/12/29(土) 19:17:55.24 ID:Y6fdBV5R0(1)調 AAS
南海戦士 1,020,000 件
近鉄戦士 547,000 件
阪急戦士 450,000 件
大洋戦士 393,000 件
google検索すると
単語としては南海戦士が一番ひっかかるな。
340(1): 2018/12/29(土) 19:19:44.98 ID:+BW2kYeA0(11/12)調 AAS
川勝オーナーが存命だった頃は「わしの目が黒いうちは球団(ホークス)は手放さん」と言ってたんだが
川勝オーナーが亡くなったらホークスは速攻で売り飛ばされたね
オーナー交代ってのはキーポイントなんだな
341(1): 2018/12/29(土) 19:23:32.23 ID:r/mTPeZY0(5/5)調 AAS
>>317
1戦目の9回表一死二塁(ランナー鈴木)で代打佐藤が倒れて球場全体が諦めムードの中、引退を表明していた梨田が起死回生の勝ち越しタイムリー
ランナー鈴木は本塁突入前に躓いて転んでしまうも何とか生還して泥臭くても1点を取る執念を感じた
2戦目もこの年を最後にユニフォームを脱ぐ吹石がホームラン打ったり、ベテランが最後まで奮闘してた
ニュースステーションの年末特番インタビューで中西太が一生懸命頑張ってきた人間が感動を与えるって答えてたのが印象的だった
342(1): 2018/12/29(土) 19:23:48.57 ID:tGm6Lcif0(1/2)調 AAS
閑古鳥の鳴いていた日生球場を思い出す。
343(3): 2018/12/29(土) 19:24:03.69 ID:tGm6Lcif0(2/2)調 AAS
閑古鳥の鳴いていた日生球場を思い出す。
344: 2018/12/29(土) 19:25:55.70 ID:9TmInU5b0(1)調 AAS
巨人はロッテより弱い
345(1): 2018/12/29(土) 19:29:39.28 ID:PNMBxGAq0(1)調 AAS
70年代の近鉄で活躍してた選手にはどんな人がいたんだろ
346(1): 2018/12/29(土) 19:34:45.25 ID:Azchz/dE0(8/8)調 AAS
>>308
三振前の当たり、三塁審判が忖度していたら
ヨッシャーは逆転サヨナラ打で大ヒーローだったな
微妙にファールか?
347: 2018/12/29(土) 19:36:00.62 ID:dYPKKK1r0(9/10)調 AAS
>>346
前年もめたもんな
348(1): 2018/12/29(土) 19:41:25.40 ID:JIpS+pZa0(1/3)調 AAS
>>345
小川亨、土井正博、伊勢、羽田、平野、栗橋、梨田、有田・・・等
349: 2018/12/29(土) 19:57:53.87 ID:jqYeqG280(21/22)調 AAS
>>340
でも電鉄には腐るほど金があるのに球団には
クソシブチンだったのが野村放逐後の川勝傅
だからなあ
とっとと身売りしてくれた方がまだマシだった
350: 2018/12/29(土) 20:00:34.09 ID:jRjSBGxU0(66/73)調 AAS
>>324
太田アナ
351: 2018/12/29(土) 20:00:44.93 ID:jRjSBGxU0(67/73)調 AAS
>>324
太田アナ
352: 2018/12/29(土) 20:02:47.42 ID:jRjSBGxU0(68/73)調 AAS
>>341
羽田は翌年まで粘ったんだな
353(1): 2018/12/29(土) 20:06:24.85 ID:jRjSBGxU0(69/73)調 AAS
>>335
近鉄リリーフと言えば、
山口哲→・・・→石本→赤堀→大塚
354: 2018/12/29(土) 20:07:18.57 ID:jRjSBGxU0(70/73)調 AAS
>>342
>>343
二度も言わんでええでw
閑古鳥、ときどき聞きに行ったわw
355: 2018/12/29(土) 20:09:01.09 ID:+BW2kYeA0(12/12)調 AAS
閑古鳥と言えば川崎球場と大阪球場のイメージ
356(3): 2018/12/29(土) 20:15:11.16 ID:Z1z4+4YM0(1)調 AAS
>>348
マニエル、アーノルド、ジョーンズあたりも入れてやれよ…
357: 2018/12/29(土) 20:17:55.95 ID:jRjSBGxU0(71/73)調 AAS
>>356
一般人にはクサ以上に知名度が高かった太田幸司も
358: 2018/12/29(土) 20:20:45.99 ID:jRjSBGxU0(72/73)調 AAS
>>356
近鉄特急、藤瀬史朗
359(7): 2018/12/29(土) 20:27:18.95 ID:jRjSBGxU0(73/73)調 AAS
近鉄ファンの芸能人
藤田まこと
ハイヒールモモコ
笑福亭伯鶴
あと月亭可朝も近鉄ファンだったと聞いたような気がする
360(1): 2018/12/29(土) 20:33:17.25 ID:vDXCPY0x0(2/2)調 AAS
>>359
キダ・タローに、ぼんちのおさむちゃんも
361: 2018/12/29(土) 20:38:45.77 ID:dYPKKK1r0(10/10)調 AAS
>>360
ぼんちはまさとじゃなかったっけ?
362: 2018/12/29(土) 20:42:10.58 ID:t8sLcizO0(2/2)調 AAS
>>359
桂都丸と笑福亭仁智
363: 2018/12/29(土) 20:42:35.04 ID:G7KS6eJk0(1)調 AAS
>>359
書家の榊漠山とか
364: 2018/12/29(土) 20:45:10.12 ID:Z0IJwuO50(1)調 AAS
阪急がますおか岡田とたむけんで、この2人は継続してるね。
365: 2018/12/29(土) 20:53:33.50 ID:SO3JfYlo0(1)調 AAS
OB会も縦社会だから新人が入って来ないと下がいつまでも辛いんだよ
366: 2018/12/29(土) 21:04:28.28 ID:2uPSTK/c0(1)調 AAS
>>322
ぶっちゃけ会合やっても人の集まり悪いんだろ
会場ホテルにしても少なすぎてホテル側が嫌がるとかありそう
367: 2018/12/29(土) 21:11:37.45 ID:y+8xP2oo0(4/6)調 AAS
>>312
その分フェンスがクソ高かったけどああ言うのって高いフライは平気で越えていくからなぁ
フェンウェイパークでグリーンモンスター越えのHRが意外と多いみたいに。
368: 2018/12/29(土) 21:12:31.17 ID:y+8xP2oo0(5/6)調 AAS
>>288
シーズン序盤に不調があった
何故かシーズン後半になって肩が覚醒
369: 2018/12/29(土) 21:15:14.00 ID:y+8xP2oo0(6/6)調 AAS
>>329
だから無くしたくないから今度のサードユニの袖を阪急っぽくしたんだろ
帽子は近鉄っぽいが。
>>330
その最後の阪急戦士がオリックスに戻ったな。
昭和最後の10月19日に身売り発表したってのでそれに引っかけて
ハムの退団発表が平成最後の10月19日だった。
370(1): 2018/12/29(土) 21:15:28.24 ID:jqYeqG280(22/22)調 AAS
>>353
忘れられる吉井・・・
371(1): 2018/12/29(土) 21:17:20.16 ID:LNUqjaZc0(1)調 AAS
>だが新たな加入者が見込めないことから、区切りを迎えることになった。
逆に近鉄無くなってから加入してた奴いたのかよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s