[過去ログ] 【サッカー】「パスタが美味すぎて…」長谷部誠の同僚だった元ガーナ代表MFがフランクフルトを退団した驚きの理由 (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473
(2): 2018/09/12(水) 22:09:05.05 ID:bIasXto20(9/13)調 AAS
>>422
しかし、中国人と欧米人、特にフランスとアメリカ人は日本の食パンに衝撃を受けるらしい
中国人はあのパンが中国高級料理の饅頭の皮の味に似てるらしくて、米より食パン主食にしてたし
フランス人はあんなにパンが柔らかいのは始めてって言ってた
アメリカ人は食パンが小麦で作ってるのに何で甘みがあって美味しいのか?って驚いてたな
474: 2018/09/12(水) 22:09:42.93 ID:VTWqFG5T0(1)調 AAS
プレミアは断固拒否だなw
475: 2018/09/12(水) 22:10:04.77 ID:zM/KlPhU0(1)調 AAS
グルメブラボー
476: 2018/09/12(水) 22:11:18.54 ID:kUE1L2Hg0(1)調 AAS
ドイツは料理というよりビールに素材そのままのつまみが充実してる感じだな

まあ結局金出せばなんでも食える場所が最強だし
日本だと食い物で選ぶなら東京一択か
477: 2018/09/12(水) 22:11:59.66 ID:phVZ04Di0(2/2)調 AAS
頭がいい人は「分かりやすい`説明」をする時、何を考えているのか
外部リンク:www.hatetanicop.ml
478
(1): 2018/09/12(水) 22:12:07.40 ID:rRcXFycm0(2/2)調 AAS
イタリアの特にチーズ使ったパスタは日本人だと腹にもたれると思うわ
479: 2018/09/12(水) 22:12:15.44 ID:U6lcejeZO携(1)調 AAS
私は納豆を食べれるなら

あとは野菜と肉

お腹一杯になるのが移籍の条件です
480: 2018/09/12(水) 22:12:26.72 ID:4AvPYYxt0(13/18)調 AAS
ドイツは取り合えず美味しかったら
シェフや支給係に イッヒ リーベ って言っておけば喜ばれるよ
481: 2018/09/12(水) 22:13:13.32 ID:5qQiipoi0(4/6)調 AAS
料理のおいしい国は変化を望まないカトリックが多い
 イタリア、スペイン、フランスetc
経済的に発展するのはプロテスタントが多い
 ドイツ、オランダ、デンマーク、北欧、米国、英国、スイス

日本はほんとに特異だと思う
482: 2018/09/12(水) 22:13:15.09 ID:je07M48G0(3/6)調 AAS
日本はいいチーズが高すぎるんだよね。
あっちは安くていいものが普通に手に入る。
これは農水省が日本の畜産業者を(以下自粛)
483: 2018/09/12(水) 22:13:16.45 ID:p4pStKdF0(1)調 AAS
一時期でっぷり太っていなかったかな?
そしてシャルケにもいたような
484: 2018/09/12(水) 22:14:08.95 ID:9a8IQBmW0(13/23)調 AAS
>>454
カップヌードルのカレー味は定番商品
485: 2018/09/12(水) 22:14:17.24 ID:lBfLSKn40(1/3)調 AAS
生食トマト用でイタリアのパスタ語ってる日本人
加熱用があると知らないのだ
486: 2018/09/12(水) 22:14:18.26 ID:mr1IWsT70(2/2)調 AAS
>>478
旨いんだけどね、動けなくなる
まるでゾウを飲み込んだウワバミみたいに
487
(2): 2018/09/12(水) 22:15:21.81 ID:WHIuEWWU0(1)調 AAS
イタリア人の友人は
日本のコンビニのパスタがうまいと言ってたなー
それからめちゃくちゃコンビニで買い物するようになった
488
(1): 2018/09/12(水) 22:15:36.41 ID:0+o/8MrQ0(29/49)調 AAS
>>473
柔らかさは空気隙間
甘さは調味料
アメリカびとは味覚ザックリだけど合成甘みは知ってる
旨味はあんまりわかんない
489: 2018/09/12(水) 22:15:39.43 ID:nm0Ed+770(1)調 AAS
ナポリタンサイコー
490
(2): 2018/09/12(水) 22:16:51.18 ID:bIasXto20(10/13)調 AAS
喜多方ラーメンは始めて食べたときは衝撃を受けたよ
2時間おきに中毒症状が出て一日で四杯食べた、翌日も禁断が出て結局食べたし
美味いモノは本当に中毒になる、そんな感じなんだろうな
491: 2018/09/12(水) 22:16:57.76 ID:O3p7K6BU0(1)調 AAS
食は三大欲求の一つだもんな仕方ない
492
(1): 2018/09/12(水) 22:17:15.30 ID:9a8IQBmW0(14/23)調 AAS
>>473
アメリカ人がカレーパンは至高だって言ってた
493: 2018/09/12(水) 22:17:23.21 ID:0+o/8MrQ0(30/49)調 AAS
>>487
日本人の美食家も吉野家にハマるのと似てる
な ジャンク品は病みつく
494
(3): 2018/09/12(水) 22:17:34.82 ID:6JwUiu5M0(1)調 AAS
東京の上手い店よりおいしいのかねえ イタリアって
495: 2018/09/12(水) 22:17:39.45 ID:an9xUiO60(1)調 AAS
>>5
わろうてしもうたw
496: 2018/09/12(水) 22:18:02.01 ID:EkgXwKw70(1)調 AAS
>>105
水銀まみれの生魚ばかり食べるとこうなるのか
497
(2): 2018/09/12(水) 22:18:02.51 ID:1xmp8cr60(2/2)調 AAS
>>416
まぁ納豆かキムチかと言われれば世界中の人はキムチ一択だろうな
兄にはかなわない
498: 2018/09/12(水) 22:18:13.06 ID:3CsV3ks30(1)調 AAS
飯は大事だよ
499: 2018/09/12(水) 22:18:25.48 ID:ni/rGsvW0(1)調 AAS
10
500
(1): 2018/09/12(水) 22:19:56.08 ID:9a8IQBmW0(15/23)調 AAS
>>497
韓国飯くそ不味いし、兄認定もしていない他人
501: 2018/09/12(水) 22:20:23.84 ID:uGDbvtgA0(1)調 AAS
イタリア人みたいなこと言ってるけど、ベルリン生まれだよな
502: 2018/09/12(水) 22:20:43.00 ID:0+o/8MrQ0(31/49)調 AAS
日本人もコンビニ弁当やラーメン吉野家すき家松屋ジャンク味
ばかり食ってるからドンドンイタリアに敵わなくなるよ
503
(1): 2018/09/12(水) 22:20:51.87 ID:pmta/wT40(1/3)調 AAS
シェフを抱きしめたとかうぜえ
俺有名人だからって驕りがぷんぷん臭うか
つーか誰だよてめえって感じだし、厨房に雑菌持ち込むなアホ
服を焼却処分しなきゃならんだろ
504
(1): 2018/09/12(水) 22:20:53.17 ID:lBfLSKn40(2/3)調 AAS
>>494
日本でトマトソース作ろうとしたからサンマルツァーノ種はトマト缶でしか手に入らない
生食用で作るのは論外
505: 2018/09/12(水) 22:21:22.36 ID:L4Fj7EiT0(1)調 AAS
>>105
関東平野に一生埋まってろ芋野郎
506: 2018/09/12(水) 22:21:26.51 ID:ov71ildf0(1)調 AAS
ドイツはどんな料理でもキャベツの酢漬け食わされそうだもんなあ
507
(1): 2018/09/12(水) 22:21:33.37 ID:2dVEu/TY0(1)調 AAS
>>490
お仲間だわw
関西から現地まで行ったw
508: 2018/09/12(水) 22:21:59.58 ID:8eFux9Tq0(1)調 AAS
>>487
そのパスタってお惣菜の?
それとも冷凍の?
509: 2018/09/12(水) 22:22:15.45 ID:bIasXto20(11/13)調 AAS
>>492
焼きぞばパンのがハマるらしいよ、
510: 2018/09/12(水) 22:22:37.91 ID:PC+CG0if0(1)調 AAS
>>34
511: 2018/09/12(水) 22:22:44.44 ID:0+o/8MrQ0(32/49)調 AAS
>>494
行って見なよ 縦長国だが
30食ぐらい食って見てからだな
自分で味わって決めたら良い
512
(1): 2018/09/12(水) 22:23:13.59 ID:5qQiipoi0(5/6)調 AAS
>>488
柔らかさはバターでそ
513: 2018/09/12(水) 22:23:26.06 ID:/50ockgQ0(1)調 AAS
もう引退視野のやつだし好きにしたらいい
514
(1): 2018/09/12(水) 22:23:30.28 ID:0X0pF2hG0(1)調 AAS
>>500
兄弟だから北朝鮮の事なんじゃね
急に北朝鮮出してきて意味不明だけど
515: 2018/09/12(水) 22:23:45.15 ID:y6q2wsID0(1)調 AAS
>>20
スーパーで売っている国産の生ハムはなんちゃってだけど
ドイツ風(シンケン)
516: 2018/09/12(水) 22:23:59.46 ID:3uez0Zf10(1)調 AAS
>>431
ドイツだとそうはいかないのかな?
ミュンヘンとか
517: 2018/09/12(水) 22:24:47.12 ID:JSTdNWg70(1)調 AAS
シンジカガワもドイツにいるくせにイタリア料理店に入り浸ってたもんなw
518: 2018/09/12(水) 22:25:10.76 ID:0+o/8MrQ0(33/49)調 AAS
>>512
そーなんだ
イタリアのパンも味からしてバターいっぱい使ってるよね
そう言えば柔らかいな
519
(2): 2018/09/12(水) 22:25:28.23 ID:pmta/wT40(2/3)調 AAS
>>490
喜多方ラーメンは美味いね
ラーメンといえば脂コッテリのイメージだったが、
あっさり風味であそこまで美味しくできるもんかと驚いた
520: 2018/09/12(水) 22:25:34.54 ID:vfP4BcY50(1/2)調 AAS
>>460
うどんがモスクワで流行ったように、売る気があればある程度までは出来ると思うよ
後は売る側の問題
521: 2018/09/12(水) 22:25:44.69 ID:bIasXto20(12/13)調 AAS
>>507
あのラーメンは、もはや料理だよな
パスタとか、そんなレベルじゃないよ
522: 2018/09/12(水) 22:26:55.10 ID:TBni/iar0(1)調 AAS
飯が美味いってのは重要だよな
523
(1): 2018/09/12(水) 22:26:55.39 ID:vMhB47ZB0(1/2)調 AAS
いかにドイツの飯がまずいかw
やっぱプロテスタントの国は飯がまずいってのは本当なんだね
524: 2018/09/12(水) 22:27:06.42 ID:qASDdYzd0(1)調 AAS
食事が合うって大事だよな。
メシマズは精神を崩壊させてくるぞ。
525
(1): 2018/09/12(水) 22:27:07.33 ID:0+o/8MrQ0(34/49)調 AAS
>>519
喜多方ラーメン店はいっぱいあるけど
ピンキリやで 美味い店も多いけどな
麺もいろいろ
526
(1): 2018/09/12(水) 22:27:17.27 ID:9a8IQBmW0(16/23)調 AAS
>>20
ザワークラフトとかアイスヴァインとか聞いたことない?
527: 2018/09/12(水) 22:28:22.29 ID:bIasXto20(13/13)調 AAS
>>519
麺とスープが、絡み合うってのを始めて体現したラーメン、まさかあの透き通るスープであの濃い味が出せるとは見た目思わないよな
528
(2): 2018/09/12(水) 22:28:26.45 ID:4AvPYYxt0(14/18)調 AAS
J2で食事制限してる所なかったっけ?

白米禁止
パスタは塩のみ
濃い味付け一切禁止(ほぼ味無し)
529
(1): 2018/09/12(水) 22:28:37.32 ID:0+o/8MrQ0(35/49)調 AAS
>>523
プロテスタントイコールではないな
結構ダブルるので指標にはなるけど
530: 2018/09/12(水) 22:28:38.37 ID:bTukdleJ0(1)調 AAS
>>5
評価する
531: 2018/09/12(水) 22:28:39.76 ID:ylPw6utB0(1)調 AAS
ドイツ料理って基本不味い。
フランクフルトに2年駐在してたけどギリシャ料理とトルコ料理、メキシカンばかり食べてたわ。
あとはスーパーの寿司。これがなかなか美味かった。
532
(1): 2018/09/12(水) 22:28:51.69 ID:je07M48G0(4/6)調 AAS
>>504
イタリア本国もトマト缶から作ってるから問題ないよ

ちなみにイタリア料理といっても何でも美味いわけじゃない。
日本人が観光でふらっと入れるような店は大抵まずい。

小さな看板しかないリストランテ○○って店で食べるといい。
533: 2018/09/12(水) 22:29:18.87 ID:UwFDYT5M0(1)調 AAS
フランクフルトに残っても降格圏で残留争いだろうしな
534: 2018/09/12(水) 22:29:31.13 ID:00Wljim40(1/3)調 AAS
料理の美味さで言えば日本最強なのに
535
(1): 2018/09/12(水) 22:30:02.20 ID:L7Z7ogld0(1)調 AAS
>>528
その割に勝てない
千葉
536: 2018/09/12(水) 22:30:06.45 ID:1wqc100O0(1/3)調 AAS
ミランでは史上最低の10番、シャルケでもダメダメで放出されて5年位無駄にしてたと思ったんだがまだ31?
マジで?
537: 2018/09/12(水) 22:30:34.31 ID:9a8IQBmW0(17/23)調 AAS
>>514
そうなんかな?
あ、キムチは旨いよ日本製に限るけどw
538: 2018/09/12(水) 22:30:51.53 ID:zh4M1Kac0(1)調 AAS
>>1
沢山のポンデリングが見える
539
(1): 2018/09/12(水) 22:31:29.74 ID:pmta/wT40(3/3)調 AAS
>>525
色々あるのか
俺が食べたのは坂内って名前のお店
チャーシュー麺頼んだらこれでもかというぐらいチャーシュー乗ってて笑った
しかも美味しい
逆に野郎ラーメンのチャーシュー麺は不味かった
チャーシュー麺頼んで初めてチャーシュー残したよ
540: 2018/09/12(水) 22:31:41.87 ID:0+o/8MrQ0(36/49)調 AAS
>>532
そのトーリだよね
541: 2018/09/12(水) 22:31:46.72 ID:34cSuWZo0(1)調 AAS
>>60
それを言ったら山雅とか山沿い地方のチームには
きこり風ハンバーグとか
中心部には小悪魔風ドリアとか海沿いには漁師風スパゲティとかいろいろあるじゃねーか
542
(1): 2018/09/12(水) 22:32:02.03 ID:vfP4BcY50(2/2)調 AAS
>>464
チーズや牛乳が苦手でその系統のは食べてないが、日本で言う「かけそば、かけうどん」レベルの茹でた生パスタにオリーブオイルと黒胡椒掛けただけのが軒並み美味かった
ドイツに生パスタの店がどれ程あるか知らんから単純に比較は出来ないが、トマト系とオイル系はミラノヤバイ
543: 2018/09/12(水) 22:32:47.60 ID:63p8t7EW0(1)調 AAS
お前が来たおかげで鎌田はベンチにすら入れなかったと言うのに
まあ順番的には鎌田が戦力になりそうもなかったから
ボアテングを獲ったってのが正しいのかもしれんが
あと2017年8月から2年間って、書いててなんかおかしいなと思わんかったのか
544
(2): 2018/09/12(水) 22:32:47.94 ID:MQpVrkgJ0(13/13)調 AAS
喜多方ラーメンはアホほど食ったけど旨いと感じたことは1度もないな。
545
(1): 2018/09/12(水) 22:33:02.84 ID:00Wljim40(2/3)調 AAS
坂内って本店は美味いのかな?
フランチャイズの店は安っぽい中華そばで大したことない
546: 2018/09/12(水) 22:33:35.24 ID:k9STKSNU0(1/3)調 AAS
東京も昔は、うどん食いたかったら、ちょっと金出すか立ち食いそば屋で、かけそばの汁に
やる気ないカピカピのうどん食うか山田うどんで我慢するしかなかった。
今はどこ行ってもうどんチェーン店あって山田うどんは駆逐されたw
547
(1): 2018/09/12(水) 22:34:09.19 ID:CTnQJ6OQ0(1)調 AAS
メシは本当に大切だな
俺が生まれ変わっても日本に生まれたい理由は、米とみそ汁とちりめんじゃこや焼き鮭と漬物と玉子焼きが、安くハイレベルに食えるからだ
548: 2018/09/12(水) 22:34:12.33 ID:00Wljim40(3/3)調 AAS
>>544
うまくないものをアホほど食うってお前アホなん?
549
(1): 2018/09/12(水) 22:34:42.47 ID:9a8IQBmW0(18/23)調 AAS
>>542
イタリア人にとってのパスタは日本人にとってのうどん蕎麦みたいな位置づけなのかもな
550: 2018/09/12(水) 22:34:43.90 ID:0MarxdEF0(1)調 AAS
>>118
アメリカはドイツ系の白人が一番多いからな
551: 2018/09/12(水) 22:35:12.47 ID:0+o/8MrQ0(37/49)調 AAS
>>539
喜多方ラーメンは伝統料理じゃないからね
中華屋さん発祥で暖簾分けでもない
でも地域がら酒蕎麦美味いとこだから
喜多方ラーメンと銘打って美味い店は多いな
似てるけどそれぞれだし麺スープ味が違うよ
552: 2018/09/12(水) 22:36:22.18 ID:qi/n0s8d0(1/2)調 AAS
>>494
東京の寿司屋で食べるウニより北海道の採れたてのウニの方が美味い
みたいな感じか
553: 2018/09/12(水) 22:36:24.06 ID:BpXvCPok0(1/2)調 AAS
英国と日本は海洋国家で似てるはずなのに何故
という奴らは取り敢えず

スターゲイザーパイ

で画像検索してくればいいよ
ウナギのゼリー寄せでもいいよ
554
(2): 2018/09/12(水) 22:36:47.10 ID:u+hrQBlD0(1/6)調 AAS
三浦カズのセリエAデビュー戦で激突し、カズの鼻と眼窩を骨折させてしまったバレージが
療養するカズの自宅に見舞いに来たことから親交が深まり、ちょくちょく遊びに来るようになった

まだ新婚のりさ子夫人は料理が苦手で、大した料理は振る舞えなかったが
その中にいつもナポリタンがあった

1年後、カズがセリエAを離れ日本に帰ってからもバレージはあの味が忘れられず
クラブハウスのシェフに頼んで同じものを作ってもらい、ちょくちょく一人で楽しんでいた

それをアルベルティーニとロッシが目ざとく見つけ、はじめは
「こんなのがうまいのか〜?」と懐疑的だったものの、すぐにチーム中に広まった

食にはうるさいミラノっ子の記者がこれを放っておくわけはなく
すぐに話題となり、ミラノ周辺のトラットリアではナポリタンがプチブームとなった

それから20数年たった今では、ナポリタンは「スパゲッティ・ジァッポネーゼ」として
北イタリアを中心に広く親しまれているというのは全部嘘です
555: 2018/09/12(水) 22:36:58.62 ID:mbR4PZHA0(1)調 AAS
日本に来ていいのはイニエスタ的な草食系技巧派だけだからな
556: 2018/09/12(水) 22:37:53.72 ID:EMomOKrx0(1)調 AAS
パスタなら明太子だろう
557: 2018/09/12(水) 22:38:00.77 ID:iMgGc1Vn0(1)調 AAS
イタリアンに夢中なら、ぜひ日本のグンマーに来て貰わないと
558: 2018/09/12(水) 22:38:39.98 ID:xdA2So590(1)調 AAS
インドカレー屋が美味すぎてインドに行きたいわ。
559
(2): 2018/09/12(水) 22:39:00.05 ID:4AvPYYxt0(15/18)調 AAS
恥ずかしながら

まだイカスミのパスタって食べたこと無いんだ・・・

あれゲテモノ系の珍味なのか普通に王道の美味しいパスタなのかわからんよね
手が出ないw
560
(1): 2018/09/12(水) 22:39:05.62 ID:00Pbnyaa0(1)調 AAS
>>549
理解出来ないかも知れないが、イタリア人のパスタへの拘りは讃岐人のうどんへの拘りと同じ、と言った方が日本人には伝わりやすいかと
561
(1): 2018/09/12(水) 22:39:20.38 ID:vMhB47ZB0(2/2)調 AAS
>>529
うわこいつキモ
37回も書き込んでる
562: 2018/09/12(水) 22:39:26.98 ID:oHSGtxuw0(1)調 AAS
そんな美味かったんか
563: 2018/09/12(水) 22:39:52.08 ID:LHQy+O5g0(2/2)調 AAS
パスタが不味すぎて太らなくていいじゃないのかよ
564: 2018/09/12(水) 22:39:57.65 ID:qi/n0s8d0(2/2)調 AAS
>>79
タタールっていうと鉄のイメージだわ
565: 2018/09/12(水) 22:40:18.30 ID:hzYatmLk0(1)調 AAS
>>544
化調たっぷり系が多い庶民の味だから、繊細とかではないね
俺はもうドンハマりしたが、連れはそれほどでもなかった
周りは5人に2人が大好きになってる
566
(1): 2018/09/12(水) 22:40:20.30 ID:p1ORithV0(1)調 AAS
>長谷部誠の同僚だった元ガーナ代表MF

こんな書き方しなくてもプリンス・ボアテングで通じるだけの知名度はあるやろ
本田の前のミランの10番やないか
567: 2018/09/12(水) 22:40:38.73 ID:0+o/8MrQ0(38/49)調 AAS
>>561
そろそろおしまいです 邪魔したな
568: 2018/09/12(水) 22:40:40.42 ID:bVPOT5F60(4/4)調 AAS
>>183
加熱したら単なるそこら辺のハムになるよ
569
(1): 2018/09/12(水) 22:40:55.28 ID:DwoVSUT20(1)調 AAS
喜多方ラーメンほ坂内って都内にいくつも店あるけどそんなに旨いの?
一二回くらいは食べた事があると思うけど味の記憶が無い
570: 2018/09/12(水) 22:41:06.99 ID:PBncjaxm0(1)調 AAS
> 2017年8月から2年間

あのさあ・・・今何年だよ・・・
571: 2018/09/12(水) 22:41:09.74 ID:uCg45BK70(1)調 AAS
長谷部のフランクフルトじゃ(ry
572: 2018/09/12(水) 22:41:14.71 ID:9a8IQBmW0(19/23)調 AAS
>>560
理解できたよ確かにそうだな
573
(1): 2018/09/12(水) 22:41:21.81 ID:ydcM69EW0(3/3)調 AAS
>>526
初めて聞いた
574: 2018/09/12(水) 22:41:27.75 ID:1wqc100O0(2/3)調 AAS
>>559
王道やで
美味いよ、不味いのは酷そうだけど
575: 2018/09/12(水) 22:41:56.56 ID:rMWlzqFu0(1)調 AAS
>>545
坂内はジャンク度が高い、本店はフランチャイズよりは遥かに旨かった
現地では塩ラーメンもやってるとこがいけてたわ
576: 2018/09/12(水) 22:42:37.98 ID:k9STKSNU0(2/3)調 AAS
>>554
イタリアの料理協会が外国人向けに公表してるイタリア料理
10の掟の一つにケチャップを使うな!ってあるんだって
577: 2018/09/12(水) 22:42:39.86 ID:MMHsloTs0(1)調 AAS
イタリアのチーズって味薄いんだろ?
濃い味が好みの日本人に合わなさそう
578
(1): 2018/09/12(水) 22:42:53.59 ID:1wqc100O0(3/3)調 AAS
>>569
キングオブ「こういうのでいいんだよ」なラーメン
チャーシュー麺頼むと表面をチャーシューで覆うレベルで出てくるけど昔の方が凄かった
579: 2018/09/12(水) 22:43:11.50 ID:0+o/8MrQ0(39/49)調 AAS
日本人なら米食って頑張れよ長谷部くん
じゃああな
580: 2018/09/12(水) 22:43:33.46 ID:BpXvCPok0(2/2)調 AAS
>>349
ロシア料理は飯が拙い国三位にちょいちょい入ってる
ロシア料理が美味いイメージあるのは元々ウクライナ料理やで
581: 2018/09/12(水) 22:43:37.84 ID:9a8IQBmW0(20/23)調 AAS
>>573
そっかー、もし気が向いたら検索してみて
582: 2018/09/12(水) 22:44:37.01 ID:Q03BBeK/0(2/2)調 AAS
>>547
ザ・日本の和食だなww
583: 2018/09/12(水) 22:45:02.63 ID:9QuI9F4B0(1)調 AAS
>>1
「ここの食い物は美味すぎて普通じゃない。だから太らないように気をつけないと」と続け、グルメとしての顔を覗かせた。
そこにグルメの顔のエピソードなんもないんだが…

強いて言うならアスリートの顔をのぞかせた
じゃないのか太らないように言うてるし
584: 2018/09/12(水) 22:45:42.67 ID:0vtMVdHZ0(1)調 AAS
>>578
中国豚よ
585: 2018/09/12(水) 22:46:19.11 ID:sGmhhaGm0(1)調 AAS
>>256
日本のも確かにおいしいが本場のとは何かが違うよな
日本の方がきっちりした味でイタリアの方は一見雑のように感じて実は凄く深いからビックリする
味が深いんだよね
586: 2018/09/12(水) 22:46:22.78 ID:Pq/Hpxn80(1/2)調 AAS
和風パスタの方が好き
今日食った梅と納豆のパスタ美味かった。
イタリア人に食わせてみたい
587
(2): 2018/09/12(水) 22:46:23.51 ID:sBApgfuq0(1)調 AAS
逆に日本食は過大評価だな

寿司なんか味ないし
588: 2018/09/12(水) 22:46:52.87 ID:xgiE8MmF0(1)調 AAS
>2017年8月から2年間

どうも俺は2018年の9月から未来に飛ばされてしまったようだ
589: 2018/09/12(水) 22:47:22.83 ID:6EKzhNsz0(1)調 AAS
半年も食ったら飽きるから 差別を受けたつって移籍するんだぜ?
590: 2018/09/12(水) 22:47:57.76 ID:0+o/8MrQ0(40/49)調 AAS
>>587
海外の人はお寿司や寿司より
回転寿司の方が美味いという罠
591: 2018/09/12(水) 22:48:47.82 ID:9a8IQBmW0(21/23)調 AAS
>>587
味覚ないのかよ可哀想に
592: 2018/09/12(水) 22:49:10.08 ID:7J8wk7IP0(2/3)調 AAS
坂内だと同価格帯でも他に色々あるけど幸楽苑には世話んなったなあ
あれ海外にあったら神やな
593: 2018/09/12(水) 22:50:35.49 ID:lBfLSKn40(3/3)調 AAS
日本のイタリアンは濃すぎる
毎日食えるものじゃない、日本のイタリアンは所詮ベンチメンバー扱い
594
(3): 2018/09/12(水) 22:51:32.49 ID:4AvPYYxt0(16/18)調 AAS
まあでも
旨味ってのが日本人しか感じられないんだだっけ?

人類が何前年と暮らしてきて旨味に該当する単語が日本にしかなかったとかなんとか
てことは外人は基本四味って事なんかね
595
(2): 2018/09/12(水) 22:52:29.64 ID:hxNdFCXk0(1)調 AAS
料理のスレは自称繊細な味覚持ちのジャップさん達が張り切るなあw
596: 2018/09/12(水) 22:53:00.30 ID:jHsmDZ5/0(1)調 AAS
>>391
これを書きに来たのに…
597: 2018/09/12(水) 22:53:23.98 ID:B8Qb+6NP0(1)調 AAS
>>554
,おい、途中までイイ話だなーって読んじまったぞw
598: 2018/09/12(水) 22:53:54.62 ID:9a8IQBmW0(22/23)調 AAS
>>595
辛ければ何でもいい味音痴チョンさんには関係よね?(´・ω・`)
599: 2018/09/12(水) 22:54:45.16 ID:38sCfVoj0(1)調 AAS
近場の、ロシア料理屋が気になってメニュー調べたらパンやシチューばかりだったから行くの辞めた。
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s