[過去ログ] 【サッカー】「パスタが美味すぎて…」長谷部誠の同僚だった元ガーナ代表MFがフランクフルトを退団した驚きの理由 (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 2018/09/12(水) 21:41:54.83 ID:EFxce0nw0(1/2)調 AAS
>>370
全く予期しない方向からのクソレスw
387
(1): 2018/09/12(水) 21:41:59.41 ID:CStDOwYt0(1)調 AAS
>>9
ロンドンには世界中色んな料理を味わえる
ただ、学食は最悪だ
388: 2018/09/12(水) 21:42:03.55 ID:ujpZxj180(2/2)調 AAS
>>381
ピクシー「鮎は頭から食え!納豆は毎日食べろ!」
389: 2018/09/12(水) 21:42:05.28 ID:kVBHNTI+0(5/8)調 AAS
>>249
サルバトーレがないとかどんな田舎もんなんだよ
390
(1): 2018/09/12(水) 21:42:35.19 ID:Q03BBeK/0(1/2)調 AAS
カイヤは日本のおにぎり(特にコンビニのw)が
あまりにおいしくて(安くて且つヘルシーで)日本に住むように為ったとか
昔ごきげんようか何かで言ってたな

「麻世が居たから日本に住んだ?それはナイよーwww」
麻世のフランクフルトでは無かったらしいw
391
(1): 2018/09/12(水) 21:42:42.69 ID:KoSSxNVO0(1)調 AAS
おまけの中身が知りたくて
392: 2018/09/12(水) 21:42:48.83 ID:kMSymlxU0(1)調 AAS
ドイツって大勢でテーブルのウインナーをフォークでワイワイ食べるイメージ
リトバルスキーのCMのせいだ
393: 2018/09/12(水) 21:42:49.99 ID:of3xOcUy0(1)調 AAS
鮎が大好きで来日してたピクシーみたいな
394
(2): 2018/09/12(水) 21:42:54.35 ID:f+sbzcV00(4/4)調 AAS
もこみちやケンタロウみたいなのは
ジェイミーオリバーって
イギリスの料理人の真似だろ
395
(2): 2018/09/12(水) 21:43:21.13 ID:+IUdVb6m0(10/12)調 AAS
>>366
江戸時代は何でも食ってたよ
牛料理とかがなかったくらいで
肉料理とかもあったし(鳥やイノシシ、鹿とか
野鳥捕まえて料理屋に売りに行くのが庶民の小遣い稼ぎだった
396
(1): 2018/09/12(水) 21:43:38.27 ID:e3PVWKGG0(1)調 AAS
よし日本のナポリタンを食わせよう
397: 2018/09/12(水) 21:43:42.40 ID:0+o/8MrQ0(23/49)調 AAS
>>385
イギリス フィッシュアンドチ
フランス フランスパン
398: 2018/09/12(水) 21:43:45.07 ID:4u0tK7fG0(4/5)調 AAS
アイルランドとかドイツとかはじゃがいもが欧州に入ってようやくまともな人口抱えられるようになった
小麦じゃ無理
399
(1): 2018/09/12(水) 21:43:51.54 ID:bIasXto20(5/13)調 AAS
>>366
しかし、シンプルの中で美味いだろ
あの白米の甘さと漬物の塩味
味噌汁の発酵した美味さ、ソースではなく魚の本来の味を味わう
究極だよ
他の国は胡椒などの香辛料で匂いを消しソースで味を誤魔化す
まあ、それも美味しいんだけど、シンプルに素材の味を楽しむのが日本料理
400: 2018/09/12(水) 21:43:59.63 ID:pon0vfDi0(2/5)調 AAS
イタリアはローマ帝国が超美食国家だった。
しかし、ローマ帝国はゲルマン人に攻め込まれて崩壊。
野獣みたいなゲルマン人がイタリアの食文化も破壊して、フランス、イギリスの食文化はまるで原始時代に戻った。

そこからローマ帝国の時代の生活レベルに戻るまで産業革命までかかったという。
401: 2018/09/12(水) 21:44:41.33 ID:5uys3rbz0(1/2)調 AAS
>>379
そりゃクセのあるものほどハマった時は逃れられないから
ブルーチーズだって好きな人は好きやろ
402: 2018/09/12(水) 21:45:12.18 ID:4u0tK7fG0(5/5)調 AAS
イングランド人曰く「ドイツの料理人は天才だ。ポテトとソーセージだけを材料に100もの料理をつくる」
403
(1): 2018/09/12(水) 21:46:19.94 ID:DZNU0MpJ0(1)調 AAS
>>88
カレー粉の味もするだろ
404: 2018/09/12(水) 21:46:37.29 ID:4AvPYYxt0(9/18)調 AAS
>>395江戸時代は一応江戸に2000件居酒屋があったみたいだな
メニューは文献に残ってる奴で
・芋の煮ころばし
・湯豆腐
・ぬた
・ゆでダコ
・煮しめ
・数の子
・おでん
・イワシ塩焼き
・カモの吸い物
・ねぎとりのなべやき
・から汁(おからを入れたみそ汁)
・油揚げのうま煮
・ショウサイフグのスッポン煮
・フグの吸い物
・アンコウ汁
・ねぎま(ネギとマグロを煮た鍋料理)
・マグロの刺し身
・刺し身の盛り合わせ
・田楽

やっぱ寂しい感じだから今とは比べられない
405
(1): 2018/09/12(水) 21:46:42.47 ID:pon0vfDi0(3/5)調 AAS
ヨーロッパは旅行した人は
イタリアだけは飯が超ウマイ。
フランスは南の方に行かないと飯が美味くない。
日本のパンはクソ!

ってだいたい言うけどな。
フランスとイタリアのパンを食ってみたい。
406
(1): 2018/09/12(水) 21:46:59.04 ID:5pPj2dRY0(1)調 AAS
ヨーロッパに旅行に行った人はだいたい食事は中華料理店に行くっていうな
なんでヨーロッパで中華料理食べんだ?と思ってたらヨーロッパはあんまり飯が上手くないから無難で比較的数の多い中華料理店に行きつくって事なのか
納得した
407: 2018/09/12(水) 21:47:02.67 ID:E2f6my8+0(10/10)調 AAS
>>376
フランスは魚介類も多いよ
最大の違いは、オリーブオイルのイタリア、出汁のソースのフランス
あと思う傾向は、野菜そのものを生かしたのがイタリア、野菜を全体の中に入れるのがフランスだと思う
408
(1): 2018/09/12(水) 21:47:35.43 ID:iia8CzPQ0(3/4)調 AAS
>>390
欧米人の言うお米はヘルシー!は
お米が主食で主なカロリー摂取源の国をバカにしてるよな
日本の場合はトウモロコシで同じことしてるが
409: 2018/09/12(水) 21:47:37.13 ID:cHk5X/sC0(1)調 AAS
>>403
カレーブルストってやつね
なにげにカレー好きなドイツ人
410: 2018/09/12(水) 21:48:43.63 ID:DhEHzQH90(1)調 AAS
>>14
パスタ最高 パスタサイコー
サイコパスタ
411: 2018/09/12(水) 21:48:46.97 ID:kVBHNTI+0(6/8)調 AAS
このスレのせいで今セブンによってピザとティラミス買ってしまった
412: 2018/09/12(水) 21:48:51.51 ID:bIasXto20(6/13)調 AAS
>>395
基本的に江戸時代は獣肉食禁止で、それは疫病とかを恐れてたから
ただ薬膳として病中や出産後の滋養強壮としては許されてた
だから庶民はタンパク質を求めて鰻、ドジョウなど新しい食を求めて、美味しく食べるように工夫したんだよ
そこで現地グルメが発達して来た
413: 2018/09/12(水) 21:49:14.19 ID:5uys3rbz0(2/2)調 AAS
>>406
ヨーロッパだけじゃなく他の地域でもそうやで
中華はどこにでもあって安い、そしてそれなりの"米"が食える←これ重要
長く滞在してると日本人はどうしても米を欲するからね
414
(2): 2018/09/12(水) 21:49:30.73 ID:pon0vfDi0(4/5)調 AAS
日本もいまでこそ美食国家になったけど、司馬遼太郎が各地を取材旅行していた昭和30年ぐらいは飯がまずいんで、どこ行ってもカレー食ってたのは有名な話し。

司馬遼太郎曰く「飯が美味いのは大阪だけ」
415: 2018/09/12(水) 21:49:36.11 ID:1j8HmXXb0(1)調 AAS
おれも、三木谷ハウスで村野さんのメシが食えるなら
ヴィッセル神戸に移籍したい。
416
(3): 2018/09/12(水) 21:49:49.36 ID:3Z64gvRL0(1/2)調 AAS
今世界でひそかにブームになってるのが韓国料理
キムチは健康に良いし
辛ラーメンは刑務所の囚人にも大人気
ビビンバ焼肉は言わずもがな

日本食は寿司の寄生虫問題もあり急速に人気なくしてるよ
417: 2018/09/12(水) 21:50:30.24 ID:Lk+YbOiz0(1/2)調 AAS
ミラノで夜遊びしたいから、とは言えないわな
418: 2018/09/12(水) 21:51:59.66 ID:zKoshvGN0(1/3)調 AAS
インテルやミランでは干されても自ら出てく選手が少ないのは食の充実が理由にありそう
マスコミはクズなのやイタリア全体的に差別よりなのが難点か
419: 2018/09/12(水) 21:52:01.14 ID:3OFHWQfh0(1)調 AAS
>>416
チョンwww
420
(1): 2018/09/12(水) 21:52:03.29 ID:bIasXto20(7/13)調 AAS
>>408
欧米人の米のイメージはインディカ米とかグルテンの少ないパラパラの米だからだよ
日本の品種改良した甘みのある米を食べると驚くよ
421: 2018/09/12(水) 21:52:08.08 ID:LVEFBjoV0(1)調 AAS
頭がいい人は「分かりやすい`説明」をする時、何を考えているのか
外部リンク:www.hatetanicop.ml
422
(2): 2018/09/12(水) 21:52:37.27 ID:0+o/8MrQ0(24/49)調 AAS
>>405
食ったらまた南欧に行きたくなるよ
日本の8割のパン屋に騙されていたことに
気づいてはいかんけどな
423
(1): 2018/09/12(水) 21:52:51.46 ID:f7K/S/Oe0(1)調 AAS
日本ってほとんどの料理のクオリティ高いのに唯一加工肉食品(ソーセージベーコン)は微妙だよな、不思議だわ
424
(1): 2018/09/12(水) 21:53:30.80 ID:WAHb1+sI0(1)調 AAS
>>379
ストイコビッチやな
ちなみにザッケローニはわさびにはまりまくりでW杯予選で北朝鮮に行った時わさびチューブ没収されて嘆いていたな
425: 2018/09/12(水) 21:54:03.04 ID:0+o/8MrQ0(25/49)調 AAS
>>414
戦後は特別貧困時期だからな
今を有難がろう
426
(1): 2018/09/12(水) 21:54:07.43 ID:MQpVrkgJ0(7/13)調 AAS
>>369
英吉利は高い店でも不味いよ。マジで。
427: 2018/09/12(水) 21:54:46.44 ID:u7PUVc4H0(1)調 AAS
ここの食い物は美味すぎて普通じゃない
428: 2018/09/12(水) 21:54:55.98 ID:XYDuG6e50(1)調 AAS
人生で美味いと思ったことはあれど
そのせいでそこに住むと決めたり
シェフを抱きしめに行く程なのは食べたことないわw

そこまで人生変わる感動食事体験とか羨ましい
429
(1): 2018/09/12(水) 21:55:48.92 ID:MQpVrkgJ0(8/13)調 AAS
>>376
ソースへの拘りが違いすぎる。
430: 2018/09/12(水) 21:55:49.30 ID:0+o/8MrQ0(26/49)調 AAS
>>426
そーなん
高級ホテルのレストラン行くしかないのか
431
(1): 2018/09/12(水) 21:55:57.19 ID:je07M48G0(1/6)調 AAS
>>9
ロンドンは金さえちゃんと出せば世界中の美味い物がなんでも食べられるぞ。
こいつら金持ってるからなんの問題もない。
あと日本もな。
イニエスタもそのあたりしっかり宣伝してくれないかなぁ。
432: 2018/09/12(水) 21:56:13.87 ID:SO/Rwgu80(1/2)調 AAS
フランクフルトのビールとソーセージとザワークラウトは旨くないの?
パスタが好きとか女かよ
433: 2018/09/12(水) 21:56:19.87 ID:MhloJsIV0(1)調 AAS
何これお腹が空く
434: 2018/09/12(水) 21:57:13.70 ID:UCu/56b20(1)調 AAS
>>31
これが全て
435
(1): 2018/09/12(水) 21:57:23.31 ID:4AvPYYxt0(10/18)調 AAS
俺は寿司が食いたくなるから外国に長期滞在は無理かな

欧州も大都市いけば寿司屋(回ってない方)とかあるのか?
流石にそれは無理か
436: 2018/09/12(水) 21:57:23.53 ID:MQpVrkgJ0(9/13)調 AAS
>>422
西班牙のパンが1番旨いよな。
でも日本のパンも旨い店増えたよ。
437
(1): 2018/09/12(水) 21:57:24.06 ID:kVBHNTI+0(7/8)調 AAS
>>429
どっちがどうやねん
438: 2018/09/12(水) 21:57:30.12 ID:zKoshvGN0(2/3)調 AAS
>>424
本わさびじゃなくてあの偽わさびがザッケローニが好きなんだっけか?
439
(1): 2018/09/12(水) 21:57:47.90 ID:EFxce0nw0(2/2)調 AAS
>>378
俺も初めてのモスクワ出張の時に衝撃受けたけど、「馴染みの薄く」て「庶民料理」で「見目が地味」なのは日本ではキツイね
製造上、安くて手軽って方向にも振れないからなんか他の外的要因が無いとメジャーにはならないかも
440: 2018/09/12(水) 21:57:59.69 ID:0+o/8MrQ0(27/49)調 AAS
北欧州ではムール貝とギネスビで毎晩粘るしかないな
441: 2018/09/12(水) 21:58:02.12 ID:MQpVrkgJ0(10/13)調 AAS
>>437
自分で食って判断しろ。
ちなみに日本は醤油があったからソース文化が全く発展しなかった。
442
(2): 2018/09/12(水) 21:58:28.23 ID:O/ZTF+PR0(1)調 AAS
>>423
伝統がないままに、クセの少ない無難なものばかりで埋まっちまったのが悲劇だな
443: 2018/09/12(水) 21:59:09.76 ID:MQpVrkgJ0(11/13)調 AAS
>>435
鮨屋はあるけど米がな。海外の米は酢飯には向かんのよ。
444
(1): 2018/09/12(水) 21:59:43.15 ID:zKoshvGN0(3/3)調 AAS
>>442
マタギ料理でなんかねえのかな
445: 2018/09/12(水) 21:59:48.32 ID:7J8wk7IP0(1/3)調 AAS
正直そこまで美味いスパゲッティって想像もつかんな〜
具とダシの問題で麺は食感とちゃうんか、蕎麦だと粉の風味から全然違うとかは分かるが
446: 2018/09/12(水) 22:00:11.33 ID:9a8IQBmW0(11/23)調 AAS
>>396
明太子パスタとバター醤油パスタもー
447: 2018/09/12(水) 22:00:20.50 ID:bIasXto20(8/13)調 AAS
>>414
まあ、あまり外様に食べさせるような店も無かった時代だからだろ
冷蔵庫も無い保存食中心の食材だったし
時代背景ってもんがある
そんなの世界的な問題で日本だけじゃないよ
大阪が美味いのは、当時は前浜の、魚や各地の要所として食材が、集まりやすかったのが日本の、台所と呼ばれた理由だよ
全国的に日持ちする甘味が発達したから和菓子は種類が多いだろ
448
(1): 2018/09/12(水) 22:00:21.40 ID:MQpVrkgJ0(12/13)調 AAS
>>442
拘って旨いソーセージやベーコンを作ってるとこもあるけどな。
ただ生産量が少ないから流通していないけど。
449
(1): 2018/09/12(水) 22:00:24.88 ID:kVBHNTI+0(8/8)調 AAS
日本はラーメンもカレーも美味いとかいうけどどっちも向こうで料理やってなかったような人がとりあえず店出してるパターンばっかりだろ
絶対現地の方が美味いと思うわ
450: 2018/09/12(水) 22:00:41.34 ID:0+o/8MrQ0(28/49)調 AAS
東京育ちなら日本でも城下町港町で
東京で出会えなかった旨ーいもんに
ありつけることはよくある
イタリアまでいかんでもな楽しめるわ
451: 2018/09/12(水) 22:00:53.76 ID:NimJpsri0(1)調 AAS
食事と水はポイント高いわな
452
(1): 2018/09/12(水) 22:01:07.81 ID:je07M48G0(2/6)調 AAS
>>34
だよな!!鉄板でパリッと焼かれた薄焼きの卵焼きが絶品だっだろ!!
画像リンク

453: 2018/09/12(水) 22:01:16.38 ID:5qQiipoi0(3/6)調 AAS
>>416
よかったね
ゲテモノ料理に日本人は興味ないんだよ
454
(2): 2018/09/12(水) 22:01:17.46 ID:4AvPYYxt0(11/18)調 AAS
>>449
>日本はラーメンもカレーも美味い
しかしそれを合体したカレーラーメンは無いんだよな

カレーうどんはあるのに
455: 2018/09/12(水) 22:01:46.32 ID:JsGdaejU0(1)調 AAS
イタリアは農業国だが貧乏国でもあるので飯がうまい
456: 2018/09/12(水) 22:01:56.61 ID:WPGBe2mw0(1)調 AAS
鮎と納豆が好きすぎて名古屋にずっといたセルビア人とかもいるしなあ
457: 2018/09/12(水) 22:02:04.78 ID:7Qc1cDjx0(1)調 AAS
新世界で食べた串揚げと寿司が美味くて大阪に転勤したいと思った事があります。
でもあの周辺には住みたくないです。
458: 2018/09/12(水) 22:02:17.58 ID:9a8IQBmW0(12/23)調 AAS
>>452
これ名古屋で撮ったやつじゃね?(´・ω・`)
459: 2018/09/12(水) 22:02:36.56 ID:iK2pO7P70(1)調 AAS
俺が日本を好きな理由でもある。
和洋中肉魚なんでもあるのは素敵だ
460
(1): 2018/09/12(水) 22:03:12.17 ID:AI9spI7+0(1/3)調 AAS
>>439
あー、見た目が地味ってのはあるなあ
日本で食べようとすると地味な庶民料理なのに結構なお値段になるから、厳しいものがあるか
個人的には流行ってもっと店が増えて競争をして気軽に行きたいのよね
461: 2018/09/12(水) 22:04:36.40 ID:ClBJc0jg0(1)調 AAS
まあマリオが好きで日本に来たハゲもいるしw
462: 2018/09/12(水) 22:05:22.02 ID:rRcXFycm0(1/2)調 AAS
>>420あいつら欧米のアホな一般人は、その米で寿司握って

「何で上手くできないんだ」ってネットにご飯粒がバラけた寿司をアップするんだよなw
で詳しい奴が出てきて日本の米は違うんだよ…と始まるw
463: 2018/09/12(水) 22:06:04.70 ID:i1QAl1fB0(2/5)調 AAS
外部リンク[html]:inside.volkswagen.de
フォルクスワーゲンの製品(但し自動車ではない)
464
(1): 2018/09/12(水) 22:06:09.72 ID:d6DCaNZf0(1)調 AAS
ミラノのパスタはそんなに美味いのか?
465: 2018/09/12(水) 22:06:10.39 ID:4AvPYYxt0(12/18)調 AAS
日本の新日本プロレスが好きなイタリア人サッカー選手もいたよな

本当に趣味趣向ってのは抗い難いものがあるんだな
466: 2018/09/12(水) 22:06:17.08 ID:XzVY7RsO0(1)調 AAS
いきなり筋骨隆々のガーナ人が入ってきて
抱きしめられたら
恐怖だな
シェフ
467: 2018/09/12(水) 22:06:28.48 ID:yljchMEB0(1)調 AAS
俺も九州のラーメン好きだから福岡に住みたい
468: 2018/09/12(水) 22:07:02.58 ID:C/7HjCig0(1)調 AAS
テングパスタ チェーン誕生
469: 2018/09/12(水) 22:07:09.86 ID:3AVyk59O0(1)調 AAS
>>454
新潟名物カレーラーメンあるぞ
470: 2018/09/12(水) 22:07:49.50 ID:AI9spI7+0(2/3)調 AAS
>>448
やっぱ主婦がいくスーパーで置いてる売値ってのが大きいと思うのよね
倍の値段じゃ、その美味しさを選ばないって人がどうしても多かろう
471: 2018/09/12(水) 22:08:26.78 ID:4eZpf1A10(1)調 AAS
たらこスパゲッティうまいよな
472: 2018/09/12(水) 22:08:36.02 ID:AI9spI7+0(3/3)調 AAS
>>444
高くて珍しくて美味しいものはたくさんあるのよ
主婦が財布を緩めるかが難しい
473
(2): 2018/09/12(水) 22:09:05.05 ID:bIasXto20(9/13)調 AAS
>>422
しかし、中国人と欧米人、特にフランスとアメリカ人は日本の食パンに衝撃を受けるらしい
中国人はあのパンが中国高級料理の饅頭の皮の味に似てるらしくて、米より食パン主食にしてたし
フランス人はあんなにパンが柔らかいのは始めてって言ってた
アメリカ人は食パンが小麦で作ってるのに何で甘みがあって美味しいのか?って驚いてたな
474: 2018/09/12(水) 22:09:42.93 ID:VTWqFG5T0(1)調 AAS
プレミアは断固拒否だなw
475: 2018/09/12(水) 22:10:04.77 ID:zM/KlPhU0(1)調 AAS
グルメブラボー
476: 2018/09/12(水) 22:11:18.54 ID:kUE1L2Hg0(1)調 AAS
ドイツは料理というよりビールに素材そのままのつまみが充実してる感じだな

まあ結局金出せばなんでも食える場所が最強だし
日本だと食い物で選ぶなら東京一択か
477: 2018/09/12(水) 22:11:59.66 ID:phVZ04Di0(2/2)調 AAS
頭がいい人は「分かりやすい`説明」をする時、何を考えているのか
外部リンク:www.hatetanicop.ml
478
(1): 2018/09/12(水) 22:12:07.40 ID:rRcXFycm0(2/2)調 AAS
イタリアの特にチーズ使ったパスタは日本人だと腹にもたれると思うわ
479: 2018/09/12(水) 22:12:15.44 ID:U6lcejeZO携(1)調 AAS
私は納豆を食べれるなら

あとは野菜と肉

お腹一杯になるのが移籍の条件です
480: 2018/09/12(水) 22:12:26.72 ID:4AvPYYxt0(13/18)調 AAS
ドイツは取り合えず美味しかったら
シェフや支給係に イッヒ リーベ って言っておけば喜ばれるよ
481: 2018/09/12(水) 22:13:13.32 ID:5qQiipoi0(4/6)調 AAS
料理のおいしい国は変化を望まないカトリックが多い
 イタリア、スペイン、フランスetc
経済的に発展するのはプロテスタントが多い
 ドイツ、オランダ、デンマーク、北欧、米国、英国、スイス

日本はほんとに特異だと思う
482: 2018/09/12(水) 22:13:15.09 ID:je07M48G0(3/6)調 AAS
日本はいいチーズが高すぎるんだよね。
あっちは安くていいものが普通に手に入る。
これは農水省が日本の畜産業者を(以下自粛)
483: 2018/09/12(水) 22:13:16.45 ID:p4pStKdF0(1)調 AAS
一時期でっぷり太っていなかったかな?
そしてシャルケにもいたような
484: 2018/09/12(水) 22:14:08.95 ID:9a8IQBmW0(13/23)調 AAS
>>454
カップヌードルのカレー味は定番商品
485: 2018/09/12(水) 22:14:17.24 ID:lBfLSKn40(1/3)調 AAS
生食トマト用でイタリアのパスタ語ってる日本人
加熱用があると知らないのだ
486: 2018/09/12(水) 22:14:18.26 ID:mr1IWsT70(2/2)調 AAS
>>478
旨いんだけどね、動けなくなる
まるでゾウを飲み込んだウワバミみたいに
487
(2): 2018/09/12(水) 22:15:21.81 ID:WHIuEWWU0(1)調 AAS
イタリア人の友人は
日本のコンビニのパスタがうまいと言ってたなー
それからめちゃくちゃコンビニで買い物するようになった
488
(1): 2018/09/12(水) 22:15:36.41 ID:0+o/8MrQ0(29/49)調 AAS
>>473
柔らかさは空気隙間
甘さは調味料
アメリカびとは味覚ザックリだけど合成甘みは知ってる
旨味はあんまりわかんない
489: 2018/09/12(水) 22:15:39.43 ID:nm0Ed+770(1)調 AAS
ナポリタンサイコー
490
(2): 2018/09/12(水) 22:16:51.18 ID:bIasXto20(10/13)調 AAS
喜多方ラーメンは始めて食べたときは衝撃を受けたよ
2時間おきに中毒症状が出て一日で四杯食べた、翌日も禁断が出て結局食べたし
美味いモノは本当に中毒になる、そんな感じなんだろうな
491: 2018/09/12(水) 22:16:57.76 ID:O3p7K6BU0(1)調 AAS
食は三大欲求の一つだもんな仕方ない
492
(1): 2018/09/12(水) 22:17:15.30 ID:9a8IQBmW0(14/23)調 AAS
>>473
アメリカ人がカレーパンは至高だって言ってた
493: 2018/09/12(水) 22:17:23.21 ID:0+o/8MrQ0(30/49)調 AAS
>>487
日本人の美食家も吉野家にハマるのと似てる
な ジャンク品は病みつく
494
(3): 2018/09/12(水) 22:17:34.82 ID:6JwUiu5M0(1)調 AAS
東京の上手い店よりおいしいのかねえ イタリアって
495: 2018/09/12(水) 22:17:39.45 ID:an9xUiO60(1)調 AAS
>>5
わろうてしもうたw
496: 2018/09/12(水) 22:18:02.01 ID:EkgXwKw70(1)調 AAS
>>105
水銀まみれの生魚ばかり食べるとこうなるのか
497
(2): 2018/09/12(水) 22:18:02.51 ID:1xmp8cr60(2/2)調 AAS
>>416
まぁ納豆かキムチかと言われれば世界中の人はキムチ一択だろうな
兄にはかなわない
498: 2018/09/12(水) 22:18:13.06 ID:3CsV3ks30(1)調 AAS
飯は大事だよ
499: 2018/09/12(水) 22:18:25.48 ID:ni/rGsvW0(1)調 AAS
10
500
(1): 2018/09/12(水) 22:19:56.08 ID:9a8IQBmW0(15/23)調 AAS
>>497
韓国飯くそ不味いし、兄認定もしていない他人
501: 2018/09/12(水) 22:20:23.84 ID:uGDbvtgA0(1)調 AAS
イタリア人みたいなこと言ってるけど、ベルリン生まれだよな
502: 2018/09/12(水) 22:20:43.00 ID:0+o/8MrQ0(31/49)調 AAS
日本人もコンビニ弁当やラーメン吉野家すき家松屋ジャンク味
ばかり食ってるからドンドンイタリアに敵わなくなるよ
503
(1): 2018/09/12(水) 22:20:51.87 ID:pmta/wT40(1/3)調 AAS
シェフを抱きしめたとかうぜえ
俺有名人だからって驕りがぷんぷん臭うか
つーか誰だよてめえって感じだし、厨房に雑菌持ち込むなアホ
服を焼却処分しなきゃならんだろ
504
(1): 2018/09/12(水) 22:20:53.17 ID:lBfLSKn40(2/3)調 AAS
>>494
日本でトマトソース作ろうとしたからサンマルツァーノ種はトマト缶でしか手に入らない
生食用で作るのは論外
505: 2018/09/12(水) 22:21:22.36 ID:L4Fj7EiT0(1)調 AAS
>>105
関東平野に一生埋まってろ芋野郎
506: 2018/09/12(水) 22:21:26.51 ID:ov71ildf0(1)調 AAS
ドイツはどんな料理でもキャベツの酢漬け食わされそうだもんなあ
507
(1): 2018/09/12(水) 22:21:33.37 ID:2dVEu/TY0(1)調 AAS
>>490
お仲間だわw
関西から現地まで行ったw
508: 2018/09/12(水) 22:21:59.58 ID:8eFux9Tq0(1)調 AAS
>>487
そのパスタってお惣菜の?
それとも冷凍の?
509: 2018/09/12(水) 22:22:15.45 ID:bIasXto20(11/13)調 AAS
>>492
焼きぞばパンのがハマるらしいよ、
510: 2018/09/12(水) 22:22:37.91 ID:PC+CG0if0(1)調 AAS
>>34
511: 2018/09/12(水) 22:22:44.44 ID:0+o/8MrQ0(32/49)調 AAS
>>494
行って見なよ 縦長国だが
30食ぐらい食って見てからだな
自分で味わって決めたら良い
512
(1): 2018/09/12(水) 22:23:13.59 ID:5qQiipoi0(5/6)調 AAS
>>488
柔らかさはバターでそ
1-
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s