[過去ログ] 【サッカー】「パスタが美味すぎて…」長谷部誠の同僚だった元ガーナ代表MFがフランクフルトを退団した驚きの理由 (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: 2018/09/12(水) 21:18:54.78 ID:I7YlECkT0(1/2)調 AAS
現役選手なのに食事管理とかはいいのか?
279: 2018/09/12(水) 21:19:01.25 ID:9a8IQBmW0(6/23)調 AAS
>>263
イタリア人には申し訳ないけど明太パスタ大好き
280: 2018/09/12(水) 21:19:10.29 ID:cdw0bAAR0(7/7)調 AAS
>>256
そんな違いが分かるほど両者の店を食べ比べたの?
グルメじゃないならなおさら分からなそうだけど
場の空気で錯覚してるんじゃない?
明確に違うなら言葉にできるはずだし
281: 2018/09/12(水) 21:19:16.20 ID:io0Bizbl0(1)調 AAS
そんな理由に憧れる
282
(1): 2018/09/12(水) 21:19:38.81 ID:BH7YNFaF0(3/5)調 AAS
ドイツの主食=ジャガイモ

昔住んでたけどマジ無理!!!!!!!!
283: 2018/09/12(水) 21:19:42.97 ID:0+o/8MrQ0(16/49)調 AAS
>>177
ウケ狙いだろに
284: 2018/09/12(水) 21:19:43.98 ID:ZgKYprWdO携(10/11)調 AAS
日本で食った方が旨い派の人は日本のクオリティが高いことを自覚すべき
285
(2): 2018/09/12(水) 21:19:54.20 ID:E2f6my8+0(6/10)調 AAS
>>254
あー、ポテトフライに雑な味付けか…
なんとなく想像できたわ、さんくす
主食がそれだとキツいなあ
286
(1): 2018/09/12(水) 21:20:05.72 ID:w7Mwm9kI0(1)調 AAS
美味しいパスタ作ったお前
家庭的な女がタイプの俺一目惚れ
287
(2): 2018/09/12(水) 21:20:07.94 ID:4AvPYYxt0(2/18)調 AAS
英国ってなんで飯マズなんだ?

先進国どころかG5
北半球
母なる豊穣なる海に囲まれてる
雨が多く肥沃な大地

そして島国

日本と条件完全に一致してるのに料理が発達しなかった理由がわからん
放っておいても魚介系海鮮系の料理発達するだろ(´・ω・`)
288
(1): 2018/09/12(水) 21:20:24.54 ID:nX7R5UmJ0(1)調 AAS
何の関係もないネトウヨがホルホルしてるのはさすがに気持ち悪いわ
289
(1): 2018/09/12(水) 21:20:36.86 ID:RpYvyZuN0(5/7)調 AAS
>>238
吉田がオランダ料理に比べたらイギリス料理の方が美味いってサウサンプトンの
入団会見の時に言ってたw
290: 2018/09/12(水) 21:20:42.33 ID:aISj3/RY0(1)調 AAS
白黒 ユベントス
赤黒 ミラン
青黒 インテル
緑黒 サッスオーロ

のサッスオーロにいるのかボアテング
291: 2018/09/12(水) 21:20:45.43 ID:BH7YNFaF0(4/5)調 AAS
メシの美味さはEUでイタリア最強
292: 2018/09/12(水) 21:21:01.92 ID:31pUoyY/0(1)調 AAS
>>252
キチガイ乙
293: 2018/09/12(水) 21:21:05.23 ID:E2f6my8+0(7/10)調 AAS
>>286
大貧民乙
294: 2018/09/12(水) 21:21:19.30 ID:1+v3YMDz0(1)調 AAS
ソーセージとビールよりはパスタだわ
295: 2018/09/12(水) 21:21:32.34 ID:9a8IQBmW0(7/23)調 AAS
>>285
オランダにはポテトフライ専門店があちこちにあるらしいね(´・ω・`)
296
(1): 2018/09/12(水) 21:21:49.55 ID:E2f6my8+0(8/10)調 AAS
>>289
ヒェッw
イギリスは体験したがほんとに終わってるぞ、それマジで駄目だなw
297
(1): 2018/09/12(水) 21:22:11.24 ID:BH7YNFaF0(5/5)調 AAS
>>287
イギリスは「美食を欲しない国民性」
298
(2): 2018/09/12(水) 21:23:04.34 ID:4AvPYYxt0(3/18)調 AAS
あぁでも英国と日本は

唯一、ウナギ料理が庶民の味として発達した国だっけ
そういう意味じゃ味覚似てるのかも
299: 2018/09/12(水) 21:23:27.09 ID:0+o/8MrQ0(17/49)調 AAS
東京は高すぎるね 山手線内ならともかく
調子こいてその外でも高い バカにしてるやろ
吉野家松屋の値段でイタリア並みの質量美味さ出してみろっての
300: 2018/09/12(水) 21:23:43.27 ID:SW4xuJEc0(1)調 AAS
ミランで本田とポジション争いしてたな
まだセリエで需要あるのか
一方本田は…
301: 2018/09/12(水) 21:23:52.46 ID:vT2adE+90(1)調 AAS
リップサービス
302: 2018/09/12(水) 21:24:25.76 ID:NZ6aIN3K0(1/2)調 AAS
ドイツはトルコ系、イギリスはインド系とかの移民の店行けばまだ美味い物食える
オランダは本当に終わってる
303: 2018/09/12(水) 21:24:44.89 ID:bIasXto20(1/13)調 AAS
>>1
上手い言い訳考えるね、金だろ?
304: 2018/09/12(水) 21:24:49.61 ID:i1QAl1fB0(1/5)調 AAS
サイゼリヤとかいう奴いるが、あそこはパスタだけはダメだと思うのだが・・
305
(1): 2018/09/12(水) 21:25:09.47 ID:RGjO2rcQ0(4/5)調 AAS
>>297
でもイギリスはビールは美味しいの沢山あるし
紅茶も美味しいしバターたっぷりお茶菓子も美味しいじゃん
なんで普段の料理だけまずいんだろう
バランスが嗜好品に偏り過ぎてんのかね
306: 2018/09/12(水) 21:25:14.18 ID:uKx3OR1n0(1)調 AAS
>>79
(´・ω・`)タークハル…
307
(1): 2018/09/12(水) 21:25:24.39 ID:TdB0MyzJ0(2/2)調 AAS
なんかこういうこと言ってみたいよな
「先輩、なんでこの会社選んだんですか?」
「社食が美味かったから」
みたいな感じの
308: 2018/09/12(水) 21:25:42.13 ID:kVBHNTI+0(1/8)調 AAS
>>288
メシが美味いイタリアに行く→メシが美味い国は偉い→よその国知らんけど日本もメシ美味い→日本偉い→ネトウヨ偉い
309
(3): 2018/09/12(水) 21:26:08.75 ID:NWF4Qy1A0(6/7)調 AAS
カトリックって美食は罪
みたいな考えなんだっけ
310
(1): 2018/09/12(水) 21:26:17.13 ID:RpYvyZuN0(6/7)調 AAS
>>287
まず、食うために生きるなって格言があるくらい
食に対して欲求がない。食えればいいみたいな
311: 2018/09/12(水) 21:26:21.76 ID:0+o/8MrQ0(18/49)調 AAS
サイゼリアなんかイタリアで言えば富士そばぐらいの
位置づけなのよ ザンネーン
312: 2018/09/12(水) 21:26:39.55 ID:MQpVrkgJ0(1/13)調 AAS
>>256
それは選ぶ店が悪いだけなんじゃないか?
313: 2018/09/12(水) 21:26:52.32 ID:RpYvyZuN0(7/7)調 AAS
>>296
リップサービスもあるだろうけど、
少なくとも同レベルだと思った方がいいw
314: 2018/09/12(水) 21:27:12.30 ID:t+bkRLpz0(1)調 AAS
カリーブルスト旨いのになぁ
315: 2018/09/12(水) 21:27:20.62 ID:9j1BmNCE0(1/2)調 AAS
でもおいらはドイツで温いビールをガブガブ飲んでみたいなり
316
(1): 2018/09/12(水) 21:27:29.89 ID:2cuuhPwU0(1)調 AAS
全然関係ないが、以前、安いパスタのチェーン店で食事してたら松本人志がおったw

あんなに金持ってる奴が俺らと同じようなもん食ってるんだな
317: 2018/09/12(水) 21:27:59.30 ID:2zyN8k080(2/3)調 AAS
>>309
逆だ逆
318
(1): 2018/09/12(水) 21:28:01.86 ID:bIasXto20(2/13)調 AAS
>>298
イギリスの鰻料理ってゼラチンぶつ切り固めだろ?
あんなもの食えるかよ
イギリス人が日本で鰻重食って、鰻ってこんなに美味しかったのかって絶句してたぞ
319: 2018/09/12(水) 21:28:08.69 ID:bsM3JMn+0(1)調 AAS
>>309
プロテスタントじゃないか?
320: 2018/09/12(水) 21:28:08.99 ID:D0OY6ytK0(4/4)調 AAS
>>316
カプリチョーザ?
321: 2018/09/12(水) 21:28:11.52 ID:2TIKtyty0(1)調 AAS
長谷部のフランクフルトから卒業
322: 2018/09/12(水) 21:28:23.55 ID:9a8IQBmW0(8/23)調 AAS
>>307
一度は言ってみたいな、ほぼ落とされるやろうとしても
323
(1): 2018/09/12(水) 21:28:25.62 ID:I7YlECkT0(2/2)調 AAS
>>305
イギリスに美味しいビールのイメージないなあ
スコットランドのウィスキーならわかるが
324: 2018/09/12(水) 21:28:26.05 ID:MQpVrkgJ0(2/13)調 AAS
>>282
炭水化物だから米や小麦と同じなんだが。
325: 2018/09/12(水) 21:28:26.45 ID:xoJUVZUJ0(1/2)調 AAS
新日本プロレス タグチジャパン監督
マンチェスターの空港でたまごマヨバゲットとコーヒー
たまごの味もマヨの味もしない そしてパンの味もしない
いや、かすかに感じるか コーヒーも薄味 全てが薄味 究極の薄味
画像リンク

326: 2018/09/12(水) 21:28:52.29 ID:4AvPYYxt0(4/18)調 AAS
イギリスは食うために生きるななのか格言

イタリアはそういうなんか食に関した格言みたいなのあるんか?
イギリスの正反対行きそうだがw
人生において食は楽しむべし!とかな
327
(1): 2018/09/12(水) 21:28:59.38 ID:kVBHNTI+0(2/8)調 AAS
七つの大罪全てに当てはまるデブのネラー
328: 2018/09/12(水) 21:29:49.63 ID:MQpVrkgJ0(3/13)調 AAS
和蘭と白耳義、お隣同士なのに、国民の飯に対する要求がこうも違うのかとw
329: 2018/09/12(水) 21:30:12.53 ID:sJm+CPIT0(1)調 AAS
そういやズラタンイブラヒモビッチが自伝で
ユベントスに移籍してからパスタ食いすぎて太ったとか書いてたわ
イタリアのパスタってそんなに美味いんかいな
330: 2018/09/12(水) 21:30:32.02 ID:9j1BmNCE0(2/2)調 AAS
>>327
そんなことねーよ、俺とか高慢だけは外れてるし
331: 2018/09/12(水) 21:30:38.36 ID:9a8IQBmW0(9/23)調 AAS
>>318
エイとか鮫の煮こごりみたいなやつよな?
鰻をあんな不味くする調理法は思い付かない(´・ω・`)
332: 2018/09/12(水) 21:31:03.20 ID:R9HROIxN0(1)調 AAS
エムボマ「うどんがない」
333: 2018/09/12(水) 21:31:05.95 ID:xoJUVZUJ0(2/2)調 AAS
>>323
新日本プロレス タグチジャパン監督
nice
画像リンク

画像リンク

画像リンク

334: 2018/09/12(水) 21:31:12.01 ID:NWF4Qy1A0(7/7)調 AAS
まぁでも2皿目じゃなくて最後に食いたいよね
335: 2018/09/12(水) 21:31:12.31 ID:RGjO2rcQ0(5/5)調 AAS
>>309
反対
プロテスタントはカトリックの腐敗を改革しようって派なので
実質を取りましょう、贅沢は敵です派
カトリックは歴史が長くてピラミッド構造になってから上層は贅沢しまくり
修道士団体も金のためにワイン作ったり牧場経営したりして来たし
336: 2018/09/12(水) 21:31:18.44 ID:7NgiyEWu0(1)調 AAS
死ぬ前に何をしたいか?
って聞かれて、「旨いものを食いたい」って言うのが普通かと思ったら
海外だと「庭の花に水をやりたい」とか言うのは食へのこだわりが違うんだろうな
337: 2018/09/12(水) 21:31:44.23 ID:oECBPVRn0(1)調 AAS
いうても前菜やで
338
(1): 2018/09/12(水) 21:31:47.38 ID:4AvPYYxt0(5/18)調 AAS
イタリアの母親は息子にマンマのパスタは世界1と呼ばれたいために超パスタは頑張るらしい
だからパスタ系の発達は異常

尚息子がいないで娘だった場合マンマは全く頑張らないらしい
339: 2018/09/12(水) 21:32:00.22 ID:PnhkhuXI0(1)調 AAS
>>厨房にまで入っていってシェフを抱きしめたほどさ

リアルでそんなことする奴いるんだなw
340: 2018/09/12(水) 21:32:10.34 ID:7xKlQfZe0(1)調 AAS
サッカー選手のハートをつかむには胃袋からってイタリアの格言があるくらいだからな
341: 2018/09/12(水) 21:32:13.08 ID:MQpVrkgJ0(4/13)調 AAS
英吉利は飯が不味いから世界を制覇できたんだけどな。
戦争で飲み水にも困窮していてもパスタを茹でていた伊太利人はWW2で連敗続きで当然w
342
(1): 2018/09/12(水) 21:32:19.62 ID:0+o/8MrQ0(19/49)調 AAS
北のほうは農産物が貧困なんだよ
北海道より痩せた土地と気候
美味しい野菜なんかねーだろ
蕎麦じゃがいも小麦ぐらいならいけるけどな
343: 2018/09/12(水) 21:32:28.14 ID:10ulPkcQ0(1/2)調 AAS
>>15
バッジョが最後にプレーしたのはブレシアだったが、ブレシアって街の存在を知ったのがこのミナルディと合併したスクーデリア・イタリアだった
フェラーリとよく似た赤いマシーンのスクーデリア・イタリアの本拠がこのブレシア
344: 2018/09/12(水) 21:32:55.02 ID:xII4F9Hz0(1)調 AAS
イニエスタ「」
345: 2018/09/12(水) 21:33:14.26 ID:hl5ssTCL0(1)調 AAS
それ
フランクフルトを退団した理由じゃなくて
サッスオーロに移籍した理由やんか
346: 2018/09/12(水) 21:33:21.68 ID:ZgKYprWdO携(11/11)調 AAS
イギリス料理が不味いとかイタリア料理が旨いじゃなくイギリスの料理がなんか違うんだよ
347
(1): 2018/09/12(水) 21:33:26.51 ID:HW0u8Ax80(1)調 AAS
シャルケ行った理由なんだったっけ?
348
(1): 2018/09/12(水) 21:33:41.69 ID:pon0vfDi0(1/5)調 AAS
世界三大料理

フランス、中華、(自国が来る)と言われてるけど、どう考えてもイタリア料理はフランスより上なんだけどな。
349
(1): 2018/09/12(水) 21:33:47.66 ID:MQpVrkgJ0(5/13)調 AAS
>>342
露西亜料理は旨いじゃないか。
350: 2018/09/12(水) 21:33:49.06 ID:hBKVkMcG0(1/2)調 AAS
>>298
イタリアはうまみ成分が豊富なトマトをよく使うからな
うまみ成分を料理に上手く取り入れるという面では日本と味覚は近いかもな
351: 2018/09/12(水) 21:33:50.17 ID:8zWbjmJm0(1)調 AAS
こういうのは全然オッケーじゃん?
352
(1): 2018/09/12(水) 21:34:03.34 ID:+IUdVb6m0(8/12)調 AAS
歴史の書物で呼んだが
近代化以前のアイルランドはオートミールばかり食べていたらしいな
欧州人が書いた本の翻訳なので実は嘘なのかもしれないが
353: 2018/09/12(水) 21:34:29.16 ID:9a8IQBmW0(10/23)調 AAS
>>347
ウチダサーンがいたから
354: 2018/09/12(水) 21:34:44.71 ID:4AvPYYxt0(6/18)調 AAS
戦場で、どうしてもパスタ食べたくて前線でパスタ作ってたら
煙で飯食ってるのバレて敵の総攻撃食らって壊滅逃走したのがイタリア軍だっけな
355
(1): 2018/09/12(水) 21:34:45.93 ID:0aHsQAYR0(1)調 AAS
>>144
パスタも料理じゃないね
356: 2018/09/12(水) 21:34:49.85 ID:10ulPkcQ0(2/2)調 AAS
>>63>>205
そういえばジェフの玄米法師はアトレチコ、レアル、ユーベに在籍してたな
357: 2018/09/12(水) 21:35:06.03 ID:0+o/8MrQ0(20/49)調 AAS
アメリカなんかすべて使い捨て文化
コップも皿もさ
食いもんもそんな扱いなんだよ
イギリスアメリカはビーフジャーキーだろ主食は
358: 2018/09/12(水) 21:35:06.78 ID:XRU0WsmL0(1/2)調 AAS
昨日やってたけどイタリアのエスプレッソは120円
安いよな
二口だけど
359: 2018/09/12(水) 21:36:02.89 ID:bIasXto20(3/13)調 AAS
>>310
違うよ、太陽の出ない気候のお陰で作物がジャガイモ、麦などの穀物しか採れないから料理のレパートリーが無いんだよ
寒い海で魚もタラくらいしか獲れなかった、だから伝統料理がショボいから、今でも美食ってのは馴染まない
元々王族はフランス出自で王宮料理は料理人をフランスから、連れて来てたからね
360: 2018/09/12(水) 21:36:13.76 ID:OqTK5JfQO携(1)調 AAS
この先、人生を変えるほどの食事に会えるかなぁ?
ちょっと羨ましいよ
361: 2018/09/12(水) 21:36:16.65 ID:4u0tK7fG0(2/5)調 AAS
>>237 >>238
イングランド人は自国の料理がまずいことを誇りすらするけど
オランダやアイルランドやスコットランドと同じと言われるとやつらよりはマシだと怒るそうだ
(全部隣接国であることに注意)

なお英俗語でまずい飯をダッチフードという…
362: 2018/09/12(水) 21:36:21.66 ID:+IUdVb6m0(9/12)調 AAS
>>224
イタリアは中世に都市国家が栄えて
文化面でも欧州をリードしていた時代が長い影響だろうな
363: 2018/09/12(水) 21:36:24.02 ID:4AvPYYxt0(7/18)調 AAS
>>348
てかイタリアが料理を教えてからフランス料理は初めてフォークやナイフを使う事になったんだっけ

イタリアの王女がフランス王家に嫁ぐまでは手で飯食ってるとはな(´・ω・`)
364
(1): 2018/09/12(水) 21:36:26.76 ID:MQpVrkgJ0(6/13)調 AAS
アメリカはユダヤ系が多いから飯は旨いぞ。NYとかパリより旨い店がはるかに多い。
365
(2): 2018/09/12(水) 21:36:34.02 ID:wAj9iK1H0(1/2)調 AAS
>>20
ハンバーグがあるだろ。
366
(2): 2018/09/12(水) 21:37:18.76 ID:kVBHNTI+0(3/8)調 AAS
日本も焼き魚と味噌汁と漬物くらいしか食ってなかったじゃないですか
367: 2018/09/12(水) 21:37:32.65 ID:dDZT8CkK0(1)調 AAS
幸せな生き方だと思うし羨ましい
368
(1): 2018/09/12(水) 21:37:39.78 ID:wpR7u3Oa0(1)調 AAS
ロシアもボルシチとピロシキは美味い
俺はアレ大好きだわ
369
(1): 2018/09/12(水) 21:38:14.01 ID:0+o/8MrQ0(21/49)調 AAS
>>364
そういう店は東京と同じで
たけーんだよ
イギリスもアメリカも高い店行けば
それなりに美味い
370
(2): 2018/09/12(水) 21:38:36.69 ID:bIasXto20(4/13)調 AAS
>>355
元は四川のジャージャー麺って言われてるけどな
371: 2018/09/12(水) 21:38:46.15 ID:2zyN8k080(3/3)調 AAS
>>352
イングランドからの圧政を受けていたからな
あとソバとかそのあたり
ジャガイモを導入してからはジャガイモばかり
372: 2018/09/12(水) 21:38:48.00 ID:iia8CzPQ0(2/4)調 AAS
>>249
アメリカ人をサイゼリアに連れて行くとテンション上がりまくって面白いぞ
めっちゃ安いのにこんなに美味いなんてあり得ない!って騒ぐ
373: 2018/09/12(水) 21:38:53.09 ID:fOlej3ri0(1)調 AAS
>>15
ミナルディはいろんな人が食べにきてたんだっけ
374: 2018/09/12(水) 21:38:58.56 ID:0+o/8MrQ0(22/49)調 AAS
日本には干物が絶品だろ
375: 2018/09/12(水) 21:39:34.41 ID:kVBHNTI+0(4/8)調 AAS
ピザとお好み焼きどうして差がついた
376
(2): 2018/09/12(水) 21:39:46.84 ID:inCN/l5M0(1)調 AAS
イタリア料理とフランス料理の違いってなに?
イタリアは殆どのとこが海に面してるから魚介系でフランスは肉ってイメージなんだけど
377: 2018/09/12(水) 21:39:50.37 ID:qZQq7YAH0(1)調 AAS
サッカー選手みたいな高給取りはどの国行ってもうまいもの食えるから不味い料理に出くわすことなんてなくね
378
(1): 2018/09/12(水) 21:40:04.20 ID:E2f6my8+0(9/10)調 AAS
>>368
ロシア料理の美味さは衝撃だったわ!
カスみたいな飯だと思ってたw
ジャガイモやビーツのスープ、庶民のストロガノフもうまい、なぜもっと日本で流行らないのか分からん
379
(2): 2018/09/12(水) 21:40:08.17 ID:4AvPYYxt0(8/18)調 AAS
日本に来たサッカー選手で
やたらアユと納豆に嵌った人もいたと思った

どこにツボがあるか外人はわからんw
380: 2018/09/12(水) 21:40:12.64 ID:hBKVkMcG0(2/2)調 AAS
>>370
古代ローマ時代より前からあるんだが
381
(1): 2018/09/12(水) 21:40:30.31 ID:snou+Q9G0(1)調 AAS
1度日本に呼べば日本の食にハマってJリーグに来るかもよ
382: 2018/09/12(水) 21:41:09.69 ID:ujpZxj180(1/2)調 AAS
でも食は大事だよね
383: 2018/09/12(水) 21:41:18.09 ID:wAj9iK1H0(2/2)調 AAS
>>338
エンゾの「お袋以外のパスタ食ったら殺される」って奴かw
でも本当にイタリアのパスタは旨い。
フィレンツェで食べたポルチーニのタリアテッレは絶品だった。
384: 2018/09/12(水) 21:41:30.94 ID:4u0tK7fG0(3/5)調 AAS
中世欧州で畑に撒いた小麦から取れる麦の倍数

イタリア x4
フランス x4〜3
イングランド・ドイツ(エルベ川以西) x2.5〜2
ドイツ東部・北欧 x2未満
385
(1): 2018/09/12(水) 21:41:32.03 ID:XRU0WsmL0(2/2)調 AAS
フランス料理って有名なわりに定番なの無いwうけるw
イタリア パスタ ピッツァ
日本 てんぷら 寿司
アメリカ ハンバーガー
スペイン パエリアしか知らない

フランス無しw
うけるw
ザコやん
386: 2018/09/12(水) 21:41:54.83 ID:EFxce0nw0(1/2)調 AAS
>>370
全く予期しない方向からのクソレスw
387
(1): 2018/09/12(水) 21:41:59.41 ID:CStDOwYt0(1)調 AAS
>>9
ロンドンには世界中色んな料理を味わえる
ただ、学食は最悪だ
388: 2018/09/12(水) 21:42:03.55 ID:ujpZxj180(2/2)調 AAS
>>381
ピクシー「鮎は頭から食え!納豆は毎日食べろ!」
389: 2018/09/12(水) 21:42:05.28 ID:kVBHNTI+0(5/8)調 AAS
>>249
サルバトーレがないとかどんな田舎もんなんだよ
390
(1): 2018/09/12(水) 21:42:35.19 ID:Q03BBeK/0(1/2)調 AAS
カイヤは日本のおにぎり(特にコンビニのw)が
あまりにおいしくて(安くて且つヘルシーで)日本に住むように為ったとか
昔ごきげんようか何かで言ってたな

「麻世が居たから日本に住んだ?それはナイよーwww」
麻世のフランクフルトでは無かったらしいw
391
(1): 2018/09/12(水) 21:42:42.69 ID:KoSSxNVO0(1)調 AAS
おまけの中身が知りたくて
392: 2018/09/12(水) 21:42:48.83 ID:kMSymlxU0(1)調 AAS
ドイツって大勢でテーブルのウインナーをフォークでワイワイ食べるイメージ
リトバルスキーのCMのせいだ
393: 2018/09/12(水) 21:42:49.99 ID:of3xOcUy0(1)調 AAS
鮎が大好きで来日してたピクシーみたいな
394
(2): 2018/09/12(水) 21:42:54.35 ID:f+sbzcV00(4/4)調 AAS
もこみちやケンタロウみたいなのは
ジェイミーオリバーって
イギリスの料理人の真似だろ
395
(2): 2018/09/12(水) 21:43:21.13 ID:+IUdVb6m0(10/12)調 AAS
>>366
江戸時代は何でも食ってたよ
牛料理とかがなかったくらいで
肉料理とかもあったし(鳥やイノシシ、鹿とか
野鳥捕まえて料理屋に売りに行くのが庶民の小遣い稼ぎだった
396
(1): 2018/09/12(水) 21:43:38.27 ID:e3PVWKGG0(1)調 AAS
よし日本のナポリタンを食わせよう
397: 2018/09/12(水) 21:43:42.40 ID:0+o/8MrQ0(23/49)調 AAS
>>385
イギリス フィッシュアンドチ
フランス フランスパン
398: 2018/09/12(水) 21:43:45.07 ID:4u0tK7fG0(4/5)調 AAS
アイルランドとかドイツとかはじゃがいもが欧州に入ってようやくまともな人口抱えられるようになった
小麦じゃ無理
399
(1): 2018/09/12(水) 21:43:51.54 ID:bIasXto20(5/13)調 AAS
>>366
しかし、シンプルの中で美味いだろ
あの白米の甘さと漬物の塩味
味噌汁の発酵した美味さ、ソースではなく魚の本来の味を味わう
究極だよ
他の国は胡椒などの香辛料で匂いを消しソースで味を誤魔化す
まあ、それも美味しいんだけど、シンプルに素材の味を楽しむのが日本料理
400: 2018/09/12(水) 21:43:59.63 ID:pon0vfDi0(2/5)調 AAS
イタリアはローマ帝国が超美食国家だった。
しかし、ローマ帝国はゲルマン人に攻め込まれて崩壊。
野獣みたいなゲルマン人がイタリアの食文化も破壊して、フランス、イギリスの食文化はまるで原始時代に戻った。

そこからローマ帝国の時代の生活レベルに戻るまで産業革命までかかったという。
401: 2018/09/12(水) 21:44:41.33 ID:5uys3rbz0(1/2)調 AAS
>>379
そりゃクセのあるものほどハマった時は逃れられないから
ブルーチーズだって好きな人は好きやろ
402: 2018/09/12(水) 21:45:12.18 ID:4u0tK7fG0(5/5)調 AAS
イングランド人曰く「ドイツの料理人は天才だ。ポテトとソーセージだけを材料に100もの料理をつくる」
403
(1): 2018/09/12(水) 21:46:19.94 ID:DZNU0MpJ0(1)調 AAS
>>88
カレー粉の味もするだろ
404: 2018/09/12(水) 21:46:37.29 ID:4AvPYYxt0(9/18)調 AAS
>>395江戸時代は一応江戸に2000件居酒屋があったみたいだな
メニューは文献に残ってる奴で
・芋の煮ころばし
・湯豆腐
・ぬた
・ゆでダコ
・煮しめ
・数の子
・おでん
・イワシ塩焼き
・カモの吸い物
・ねぎとりのなべやき
・から汁(おからを入れたみそ汁)
・油揚げのうま煮
・ショウサイフグのスッポン煮
・フグの吸い物
・アンコウ汁
・ねぎま(ネギとマグロを煮た鍋料理)
・マグロの刺し身
・刺し身の盛り合わせ
・田楽

やっぱ寂しい感じだから今とは比べられない
1-
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.315s