[過去ログ]
【漫画/ネット】講談社代表「コミック海賊版で月5億円損失」、カドカワの川上社長「接続遮断以外ではこの問題は解決できない」 (302レス)
【漫画/ネット】講談社代表「コミック海賊版で月5億円損失」、カドカワの川上社長「接続遮断以外ではこの問題は解決できない」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
171: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:04:55.83 ID:RCPcAsGM0 >>103 コミックDAYSプレミアムってのを講談社はやっているよ。 当月無料でヤンマガ、イブニング、モーニング娘。アフタヌーンとあと女性向けの2誌が読めて無料の翌月から一月700円くらい。 講談社はちゃんと企業努力している。アフタヌーンが700円だからお徳と言えばお徳。オレは近所の本屋を応援したいからやらんがね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/171
172: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:06:55.41 ID:G2Sdp6is0 漫画家は出版社通さずに個人での電子書籍販売に切り替わっていくだろうなぁ そもそも雑誌に掲載して貰わないと漫画の宣伝を出来ない時代はとっくに終わってるし 出版社編集者の方が取り分も立場も上というのが異常なんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/172
173: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:18:41.62 ID:RCPcAsGM0 >>120 近くの印刷所で某大学の入試問題とか某国家資格の試験問題とか印刷している。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/173
174: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:21:52.44 ID:vDzl/Kpd0 CDもそうだが紙媒体にこだわるからじゃないの Twitterの発言が本人が消しても保存して拡散する人間がいるんだから ダウンロードを叩いてもほぼ無理 アップロードを規制するのが基本 昔ながらの紙を続けるなら昔からやっているアップロード対策をやっていくべきだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/174
175: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:25:25.26 ID:91FvssOM0 取り締まれば良いとは思うけど、別に売上は変わらんよなぁー… そうすると、また別の言い訳を考えるんだろうけど 値段の区別化をするべき時期だよなぁー どの漫画も同じ値段って、おかしくないか? まあCD、DVDとかにも言えるけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/175
176: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:26:17.62 ID:vrXf9w2q0 ここら辺は国とかが動いて法で縛らんとど〜にもならん 音楽は完全にアウトになった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/176
177: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:27:16.81 ID:ohn9a+Oh0 漫画に限らず、月極めで読み放題とかしかないだろうな それでも中華で無料で読める以上、これまでみたいな商売は無理 音楽のリマスターや握手券商法みたいに、モノとしての価値で売るか。って、もうそうなってるだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/177
178: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:29:58.33 ID:RCPcAsGM0 >>172 漫画家個人でやると登録商標を知らずに使ってたり、うっかり指が4本になってたり、炎上したときの法的リスクを個人で背負わなくちゃいけない。 腕を描き忘れとか、けっこう有るよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/178
179: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:31:07.36 ID:vrXf9w2q0 この際、当座の売上はどうでもいいだろうw 新作を世に出した時に買った人以外は利用出来ないって足元を固めてから商売しなきゃ それが嫌なら会社畳めばいいじゃない それと世に流れちゃった分はもうどうしようもないよww 対策できずに後手後手だったんだからね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/179
180: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:32:06.04 ID:MLsCuClE0 漫画が娯楽だった時代がもう終わりだよなぁー 今の子供達は漫画なんてほとんど見ないだろうし、アニメ、ゲーム、ネットで事足りちゃうんだろうし 高校、大学生とかは買ってまでして読むもんじゃねーみたいな層が多いんだろうし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/180
181: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:34:12.55 ID:ukE+qOV90 電子版同時に出せよ あと中間マージンないんだからもっと安くしろよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/181
182: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:34:37.25 ID:5/datVZx0 漫画村の人て逮捕されないの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/182
183: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:35:20.36 ID:Y4Zym5tQ0 また適当なこと言ってるのかコイツラはw そういう見れなくなったら全員が購入する前提はおかしいんだよバカが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/183
184: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:38:37.47 ID:sFYXxrm90 レンタルコミックが普及してからほとんど買わなくなったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/184
185: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:40:02.68 ID:UQyFv4qt0 >>5 わかる 好きな作品、作者の漫画は有料サイトで購入して読む 無料のは暇つぶし 暇つぶしレベルの漫画が有料なら読まない、金を払う価値無し http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/185
186: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:41:14.83 ID:NXJJzBIr0 違法が間違ってるのは確かだがこの流れは止められないと思うけどな 見れなくなったら読まない人の方が大多数だし 読み放題の中韓の作品が載ってるサイトに流れる可能性も高い 日本漫画の市場はますます小さくなるだけだと思うけどなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/186
187: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:42:00.12 ID:h0K3U/mr0 マイナーな漫画はむしろ売れただろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/187
188: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:42:24.20 ID:lXPO4wTb0 モノクロの週間連載とか もう時代に合ってない ちゃんと着色し アートブックとして出版すれば コレクターズ・アイテムになるので 海賊版の意味がなくなる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/188
189: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:42:41.83 ID:A7nrwCtr0 このままよりずっといいよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/189
190: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:43:27.30 ID:iYJvpMAx0 角川というかニコニコ動画は権利侵害側だろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/190
191: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:43:45.87 ID:b5Y4cbZp0 >>4 自社の「製品」の売り上げすら、ろくに公表したがらない業界だからな まあ、連中の主張を鵜呑みにするわけにはいかないね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/191
192: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:44:02.36 ID:paDksnFd0 漫画村のせいでニコニコ動画の会員が激減したって言い出しそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/192
193: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:44:10.83 ID:abRzgjbM0 >>178 この前、尾田が横井さん茶化して炎上してましたが・・・ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/193
194: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 09:45:29.61 ID:T8cHFJHd0 規制しても無料で読んでる奴は有料じゃ読まんだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/194
195: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:45:36.95 ID:NtL2GF1Y0 海賊版は問題だけど、法治国会なら法整備して規制しろよ。勝手にできるなら黄熊皇帝と一緒だね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/195
196: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:46:12.40 ID:5KLUFcY60 広告出してる会社に問い合わせればいいよ 金にならないなら海賊版は誰もつくらなくなるから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/196
197: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:48:56.64 ID:EmS+AdZb0 ファイル共有ソフトのせいにして潰れていった音楽業界と同じ道をたどらないといいね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/197
198: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 09:56:38.23 ID:fVIgSU4I0 新刊を以前よりも買わなくなったのはブックオフが出てきた20数年前から http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/198
199: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:01:02.01 ID:UxAKlrRA0 >>7 立ち読みも同じことだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/199
200: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:02:09.85 ID:yXZ+ktsS0 元々斜陽で危機感持ってたから騒ぐんだよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/200
201: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:04:20.46 ID:ZtYKmfKW0 俺は一度目にした物は克明に記憶に残せる人間なので、本やコミック等買う必要性がない 若い頃から勉強熱心で、片っ端からフランス書院文庫を立ち読みして頭に入れていた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/201
202: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:08:42.10 ID:KsDd1NmD0 >>199 立ち読み禁止にしたら、宣伝効果がなくなったな。 売れない理由の一つかも。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/202
203: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:14:18.38 ID:Y4Zym5tQ0 テレビと同じなんだよ。用は 無料なら見る、金払ってみるのは限られた人だけ。 有料放送は、一定の人数になったら完全に止まったんだよ。 無料と有料の壁は分厚いし破れない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/203
204: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:17:44.73 ID:sPaqe4T80 雑誌、書籍系は97−8年がピークでそこから下がっていったからなあ ネットも要因だしで、景気も要因だしで http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/204
205: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:19:03.29 ID:fZU5RAaf0 読まれなくなるだけ 消滅していく文化であろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/205
206: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:19:51.12 ID:4Eh5GZOq0 米経済誌フォーブス 「サッカーは間近にも野球を抜いてアメリカの3番人気スポーツになるだろう。既に若年層の間ではアメフトに次ぐ2番人気スポーツ」 https://www.forbes.com/sites/filipbondy/2018/01/08/soccer-will-soon-be-americas-third-favorite-spectator-sport/amp/ 米最大のスポーツ誌SI 「北米W杯の2026年にはサッカーがバスケを上回り、アメフトに次ぐアメリカNo.2のスポーツか」 https://www.si.com/soccer/video/2018/06/13/2026-world-cup-predicting-soccer-popularity-america-eight-years http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/206
207: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:20:59.14 ID:Ij9uIVFO0 ネット配信にかかる費用は製造コストや流通コストに比べれば低コストなんだから、ネット閲覧で書籍版と同じ価格を取るのを止めればいいのに あと、音楽配信と同じく単純な画像データをダウンロード提供すれば良い 閲覧する度にネット認証が必要なpdfとかも止めろ CCCDと同じ轍を踏んでどうする 外国語版のほうが安いとかおま国価格設定とかも止めろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/207
208: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:23:06.40 ID:Wj0eDHe20 こんな数字真に受けるわけない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/208
209: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:33:00.09 ID:uub+IbLl0 時代が変わってるんだから 商売の仕方も変えなきゃいけないんだけど、 その気概が全く感じられないのがね ただ、被害だ損失だと喚かれてもね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/209
210: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:33:32.74 ID:sdnTYqGO0 >>205 テレビが出てきても映画は消滅してないし演劇、落語、小説、エロ本、クラシック演奏会、バレエ、みんな生き残ってる。 紙の漫画が消滅するころには今ある文化のほとんどはなくなっているよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/210
211: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:34:02.82 ID:GtOkuPX40 ただ遮断だけでも解決はないのよね 仕組み的に回避可能なだけに 毛沢東崇拝が急に盛り上がって肖像写真がヤミ(?)で高価で出回り、それがため余計に事態がヒートアップしたときに 中共が写真を安価で書店に大量平積みにして事態を沈静化させたような、そんな知恵が必要だな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/211
212: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:34:38.76 ID:R5aMadUg0 まあけものフレンズは潰して商売出来ないようにするんですけどね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/212
213: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:44:40.83 ID:8+V/GrRW0 これ出版社たたいてるやつは、日本のコンテンツ業界の足をひっぱりたい外国人なんだろうなあ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/213
214: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:46:04.13 ID:b84tYuE50 広告を出す企業への問い合わせが一番効果あるよ 広告を出さなくなれば海賊版がタダ働きになるんだから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/214
215: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:47:08.40 ID:9DshwDtL0 損失って言うけどさ、ただで見れなくなったら買うと思ったら大間違いだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/215
216: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 10:47:58.30 ID:8+V/GrRW0 >>215 誰も思ってねえだろバカかおまえは http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/216
217: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 10:48:39.61 ID:sdnTYqGO0 >>193 あの程度だったら個人の責任で収拾できるだろうけど、悪書追放運動の頃は手塚治虫とかでさえ断筆の危機だったからねぇ 家に訪ねてくる自分は正しいと信じている活動家の皆さんから身を隠しつつ創作活動とか個人では無理だと思う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/217
218: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:01:50.91 ID:gvsHszwW0 月に5億円の損失って、どういう計算なんだろうな? 只だから読んでいる奴もいるだろうから、 有料になれば、海賊版サイトで読んでいる連中が全て流れてくるわけでもないだろうと思うがw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/218
219: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:02:51.56 ID:wqqDe+fOO >>96 シリウスやビッグガンガンやコンプエースは売上減るどころか倍増してて驚いた そんなに売上に影響するようなヒット作品あったっけか サンデーが伸びたのは腐女子がコナンに食いついたからなんだろうが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/219
220: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:05:14.48 ID:QanQxFyQ0 取らぬ狸の皮算用ってこのことだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/220
221: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:07:34.07 ID:VNu4xDED0 >>5 漫画村に規制かけたら漫画家の印税が一斉に上がったのは無視ですか? 乞食は本当に嫌だねぇ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/221
222: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:11:04.28 ID:RJVJ09zK0 >>1 そいつらも金になるからやってるんだろうから、公式がそれやったらいいだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/222
223: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:12:02.50 ID:R4R6a38E0 無料で読めるウェブサイトやアプリも増えてるがそれでも海賊版の影響がそんなにあるのかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/223
224: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:14:12.59 ID:UJlAclFB0 >>97 図書館行けよって話だ 他に漫画売れなくなった理由なんていくらでもある ・人気作品の長期連載化 ・ゴミ作品の乱造 ・腐に媚びて一定層にしか読まれなくなる ・同人のほうが優先される ・ソシャゲでいいや http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/224
225: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:18:08.26 ID:KHoN6Ooq0 >>195 そういう記事にしか読めないが >サイトブロッキング(接続遮断)を法制化するかどうかなどについて、今年9月中旬ごろまでに方向性をまとめる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/225
226: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:19:31.04 ID:NiwoRpEL0 ネットカフェや飲食店にある漫画も取り締まるのかな 漫画村みたいなのは論外だけどカスラックみたいにならなきゃいいけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/226
227: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:33:39.75 ID:UJlAclFB0 >>226 全ての漫画に利用していい範囲を明確にするマーク付ければいいんじゃね 同人可、公共での設置可など・・・床屋で週刊誌とかも済ませたり売り上げ影響出てるだろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/227
228: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:40:50.32 ID:nv6+CzSN0 >>224 漫画に勢いがなくなってきた、ということもある。 これが一番深刻かも。小説本もそれで読まれなくなったから。 売れている頃の漫画はどれも理屈ではない問答無用のパワーがあって 絵やストーリーに無理があっても読者をグイグイひきつけて引っ張っていった。 今の漫画はどれもそういう高揚感を感じさせない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/228
229: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 11:47:04.39 ID:sNSXYXFM0 企業のトップにまでなった人物なら普通は自分から頭を垂れるものなのに 卑怯商売でワンマンクソジャップお山の大将やってる某シャチョさんが居る時点でね・・・・・ 正義ヅラの下の素顔は実に醜いねえ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/229
230: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 11:52:26.98 ID:OWjP4ekE0 どっか見た感じだなあって思ったら音楽と同じ方向で死ぬようだねw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/230
231: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:02:17.24 ID:gcDHq62M0 アニメ海賊版はどうする? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/231
232: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:08:11.17 ID:vmRd9vtE0 >>222 脳が足りてない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/232
233: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:13:06.71 ID:GY7X1CwS0 >>216 思ってなかったら損失には当たらないだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/233
234: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:16:59.32 ID:6SP6hYl40 金を払う価値があるか?という所は論じないのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/234
235: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:20:32.45 ID:vIIxgsgO0 海賊版だけの問題じゃねーな スマホとYouTubeで全てを叩き壊した スマホあればだいたいの娯楽は補える 時代の流れだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/235
236: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:21:46.31 ID:EmS+AdZb0 >>221 ブラックジャックによろしくの佐藤秀峰がそれって規制かける前の漫画村の話題が一番盛り上がってた時期の売上だよねって言ってたねw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/236
237: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:24:17.74 ID:PLTtBYbn0 逆に何で漫画なんかにお金払ってたんだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/237
238: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 12:25:00.23 ID:GXcq9UX70 タダなら見るが 金を払ってまで見るか?と言えば 見ないかもしれない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/238
239: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:01:58.23 ID:769HcEcA0 >>222 維持費が出せなくなって有料プラン導入してたんだから金にはなってなかったんだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/239
240: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:03:25.46 ID:NiwoRpEL0 >>234 じゃあ読まなきゃいいんじゃね タダ見の乞食が偉そうに論じるとかおこがましいとは思わんか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/240
241: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:07:02.89 ID:ns9sXuPk0 >>1 ブロッキングは根本的な解決ではない 容易に回避できる 問題を解決しない 重大な副作用がある ユーザーを危険にさらす 透明性が失われる サービスをアングラにする プライバシー侵害 人権問題 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1128898.html http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/241
242: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:16:34.77 ID:Uk7wIYFG0 安価で雑誌読み放題は出来てもコミック読み放題は無理だろうな コミック読み放題なら4〜5千円は取りそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/242
243: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:22:35.39 ID:baiBpfrN0 ただでも見ませんでしたが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/243
244: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:27:55.93 ID:zx+jb9qr0 >>223 新刊が発売日から無料で読めるサイトは知らんなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/244
245: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:30:13.93 ID:63pGwLcm0 >>170 大判の漫画が増えたって事では? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/245
246: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:31:43.96 ID:63pGwLcm0 >>218 損失と売り上げは違うから… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/246
247: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:32:48.24 ID:63pGwLcm0 >>221 それソースあるの? 5億円の損失なのに、印税が一気に上がるほどの事が起こるの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/247
248: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:33:16.20 ID:NeItvD1q0 講談社はともかく角川は単純につまんねぇからじゃないの http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/248
249: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:36:02.78 ID:vIIxgsgO0 角川なんて知ってるのファミ通くらいで後なんも知らねーわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/249
250: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 13:36:42.44 ID:iQ3NLBIU0 無料だから見てただけで実際に買う奴はすくねーだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/250
251: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:39:24.88 ID:zx+jb9qr0 こういう時代だから色んな売り方は有って良い しかし、それは権利者が決める事で泥棒と乞食には何の正当性もない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/251
252: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 13:42:09.22 ID:aGdBleUk0 こういうの完全にゼロにできたら困っちゃうんだよな 日本にも世界にも広く知られなくなる うっすらと黙認してるのもあるくせに被害者ぶる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/252
253: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 14:11:09.77 ID:i5su/t7x0 >>240 まぁ、読んでないんだけどな。 何かお薦めでもあるのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/253
254: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 14:25:41.51 ID:blGT5A+B0 広告料が出版社に入るようなシステム作ればいいのにそうはしないんだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/254
255: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:16:34.55 ID:RT6lI5vo0 >>254 そのシステムは現状より儲からんぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/255
256: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:18:41.07 ID:GeJsxSOR0 >>252 海外の人が日本の漫画買って友達や家族と回し読みしているという話なら微笑ましいけど 海賊版ビジネスに期待するのはおかしい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/256
257: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 15:24:29.34 ID:O0eT6wPJ0 試し読みも下見もできず、表紙だけ見て判断しろってのはな、最近の漫画はストリップ劇場なみのエロだからだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/257
258: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:27:25.35 ID:valCcNPU0 >>203 そうだな。全くそのとおりだ 有料放送なら新しく制作する側は予算決まっててショボいの出して 結果終わるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/258
259: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:37:06.49 ID:8OSreCGv0 最新刊を電子書籍でタイトル別に1話10円で買えるようにしてくれないかな。(最大半年まで買ったものは読めると) 毎週ジャンプを買っているけど読みたくのない漫画に余計に金を払っている感じがする。 各社統一プラットフォームにしてしてくれれば270円を払うにしても見たい漫画だけに270円を払える。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/259
260: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 15:39:37.41 ID:zx+jb9qr0 >>259 単行本買えば? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/260
261: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:46:49.11 ID:q9DHw6gL0 ビデオの損失は凄いだろうけど、漫画はなぁ。立ち読みみたいなもんだし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/261
262: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 15:52:36.07 ID:8OSreCGv0 >>260 単行本なんていらん。週刊雑誌の連載を1回見れば十分だから。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/262
263: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/23(土) 16:03:10.91 ID:zx+jb9qr0 >>262 なら我慢すれば? 君の都合を相手が聞かなきゃならん理由は無いからね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/263
264: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:10:26.05 ID:valCcNPU0 >>259 最新刊を100円で読みたいって言えや! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/264
265: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:12:32.16 ID:valCcNPU0 でもレンタル・コミックのように期間区切って電子で1巻分100円ならアリかもね 時代はそんなのが好まれる風潮 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/265
266: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:17:44.34 ID:PNrrCXKd0 >>61 ビニールの帯してる店は客が来なくてガラガラw ビニールで包んだ後でしなくなった店が近所にある 手間と経費の割りに売上に貢献しなかったらしいよwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/266
267: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:27:03.84 ID:valCcNPU0 今は古本屋で立ち読みしてる客すら珍しいからな それくらい漫画に興味がなくなったって証拠 つか立ち読みなんて5分もかからずギブだわ、実際ww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/267
268: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:31:11.95 ID:g9Mylj2K0 古本買う側からすればビニールは助かるわ 立ち読みしてる奴が本に向かってよくせき吹き掛けてるからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/268
269: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:50:57.31 ID:bDEPjOf50 川上、カドカワの社長になってたのかよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/269
270: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 16:54:08.60 ID:8OSreCGv0 >>263 こういうことをやっているから漫画村みたいなのが増長しちゃうんだよ。 いまだに最新の漫画雑誌の大半が電子書籍で買えないのはおかしい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/270
271: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 17:57:11.11 ID:Wj0eDHe20 >>246 だったら損失って何よ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/271
272: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 19:52:58.92 ID:Luqgn5Kg0 公式が無料で公開してるワンパンマンは単行本の売り上げ凄まじいんだよな 面白い物は売れるよ、今のマガジンやサンデーとかまず読む気がしないもの http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/272
273: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/23(土) 22:17:03.54 ID:wqqDe+fOO >>272 無料公開で大ヒットというと小説だけどSAOも無料のウェブ小説だったんだっけ なろう系も元は無料公開で大ヒットとかしてるし面白ければきちんとビジネスに結びつくんだよな 出版社は本が売れない理由を違法ダウンロードのせいにばかりして根本的なことから目を背けて逃げてるように見える http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/273
274: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 01:38:47.24 ID:p8G/YgDi0 漫画雑誌の数が増えすぎたのが問題の一つなんじゃないのか ヤンマガサードとかモーニングツーとか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/274
275: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 02:00:46.00 ID:Q9c8i8hU0 Avgleは問題にならないのかな? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/275
276: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 02:07:32.24 ID:9ILzjrYp0 漫画も本も徹底的にリサーチしてから買うクチだけど 海賊版なんかに頼らなくてもいくらでも調べようがあるよ 無料で公開しないと買われないという事はない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/276
277: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 02:18:04.28 ID:1u2AFpaJ0 角川は電子書籍3機種までをどうにかしろ スマホを頻繁に買い替えたらすぐ終了する http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/277
278: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 02:36:27.64 ID:xGelW3+i0 >>171 娘。は誰もつっこまないけど何で? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/278
279: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 02:42:04.71 ID:RBx1W6s40 >>233 ほんとクソ低能だなお前は http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/279
280: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 03:33:31.69 ID:v7zE0tvH0 >>1 本来ならインターネットという新たな環境に合わせて 自分たちのビジネスを改善して行かなくてはならないはずなのに…… 多くの出版業界の『お偉いさん』たちのように、無能なやつほど威張りくさるだけで 従来の自分たちのビジネスのやり方を変えようとしない 彼らのような愚鈍や無能にできることはひとつ 学校の先生のように無意味な校則を作り、アレもコレも禁止にして 時代の流れを止めようとすることだけ。そんな事をしていったい何になるというのか(笑) 20世紀という 『まがいものが幅を利かせていた時代』 いかに無能なトップが多かったか、それが今になって露呈している http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/280
281: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 04:57:49.30 ID:Ce8Qxku70 >>271 漫画は読むことに価値があるんだから、ただ見された分だろう ただじゃなかったら読まなかったなど屁理屈を言われても、読んだ以上はお代をいただかないとな 海賊版に関する計算はこれが国際的だ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/281
282: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 07:09:05.68 ID:8RgCi7jL0 サンデー増刷とヤフートップになってるのを見たけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/282
283: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 08:15:09.36 ID:Dr2FXb8f0 >>281 そのお代のことを売上っていうんじゃないの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/283
284: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 08:52:55.00 ID:x+bogYdR0 本ももっと売らせる努力や工夫しないとな 黙ってても売れてた時代とは違うんだから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/284
285: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 14:57:16.22 ID:SlCP6XT80 コロコロはすごい売れてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/285
286: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 15:36:02.18 ID:9GgNDrTr0 ボンボン派だったな。コロコロも読んでたけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/286
287: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 17:44:56.63 ID:LUeX2nlC0 単行本はまだ売れてるやつあるけど雑誌はもう駄目だろ 貯まると邪魔でしかない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/287
288: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 18:43:50.85 ID:43mYM6pUO >>266 てか池沼過ぎなんだよな 何故立ち読み用にサンプルを一冊解放しないのか 全閉じか、全解放しか能がない池沼ばっかり 音楽のCDやらコピーガードやリッピング禁止と一緒で 全くの的外れなんだよな 著作権だカスラックだ五月蝿いが 肝心の割れのメッカの志那チョンには何も言わない 無意味 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/288
289: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/24(日) 18:46:06.39 ID:43mYM6pUO 中身に関して言えば雑誌は総じて糞だな テキストは取材なんかしてないのバレバレ あとは反日在日売国思想洗脳忖度ばかりだし グラビアはたまにかわいい子居るが実用性無いのが大半 そんで値段見ると400だの800だの とても買おうとは思わない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/289
290: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 18:46:18.29 ID:a1pMCQ4j0 手を打つのが遅いんだよな こんなの未だにやってるトコだってあるし、 法律が古いから追いついていない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/290
291: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 19:05:11.08 ID:D2VzOvqN0 >>161 ネカフェで充分やん 月一くらいで雑誌の大量読みしてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/291
292: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/24(日) 20:18:17.09 ID:D2VzOvqN0 >>178 この前、角川の異世界マンガでアニメ化が中止になってなかった? 本も回収騒ぎになってるやろw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/292
293: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/25(月) 12:55:06.03 ID:ZmeTsA3A0 読み捨て用漫画しか載ってないからこうなる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/293
294: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/25(月) 13:27:25.54 ID:Qybo5TVr0 どんな算出方法か知らないけど、本や漫画は娯楽に溢れた現代では売り方工夫しないと時代に取り残されるだろうな。 まず作品の存在を知ってもらうだけじゃなく無料でもその面白さを途中まで読んでもOKにするとか知ってもらうことが大事。 最近は書店でも雑誌やコミックを立ち読み用と販売用のビニール梱包してあるのに分けてある。一話分だけ読める小冊子も作ったりしてるし。面白ければ売れる。クチコミで広まっていく。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/294
295: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/06/25(月) 13:30:47.41 ID:ZYqRS1lh0 >>1 講談社の社長も胡散臭いやつだよな 編集長が人殺しちゃうし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/295
296: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/25(月) 13:43:39.79 ID:6k9EVORO0 立ち読みと変わんないのに損失とかないわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/296
297: 名無しさん@恐縮です [] 2018/06/25(月) 14:20:17.34 ID:69JuvtJx0 https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529684752/297
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s