[過去ログ] 【ラグビー】ジョセフ日本、イタリアに34-17で快勝!現体制で「ティア1」相手に初白星 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 2018/06/10(日) 06:50:31.02 ID:N4q6aNLF0(3/3)調 AAS
>>851
福岡はやっぱり医者になるんかなあ
スゲーよなあ
864: 2018/06/10(日) 06:56:22.18 ID:eSz3UbfV0(1)調 AAS
しかしあのキックパスからのトライはすげーなw
逆に本番に取っとけよって思ったくらい美しいプレイ
あんなん初めて見たわw
865: 2018/06/10(日) 07:08:39.04 ID:LxSTvx8y0(1)調 AAS
>>1
ウイングも日本人でないならにほんがやるひつようないわな
866: 2018/06/10(日) 07:20:58.35 ID:GhNE/nuo0(1)調 AAS
>>858
選手のフィジカルと素直さだけ
867: 2018/06/10(日) 07:35:12.42 ID:KAyHBE2s0(1)調 AAS
>>837
大体文句いってる奴は日本に生まれただけで社会のために何も役に立ってないゴミだから
868: 2018/06/10(日) 07:53:59.90 ID:fFqLVOxd0(1)調 AAS
純粋な日本人を5人ぐらいにして
あとは多国籍外国人を増やしたら
このチームは優勝できるんじゃねw
869: 2018/06/10(日) 07:57:44.18 ID:uXptMQpv0(1)調 AAS
サッカー選手とラグビー選手の国際的な市場価値は月とスッポン
カーターやハーフペニーでも年俸、年収、SNS人気でサッカー選手の500番手、1000番手レベル
トッププロラグビー選手の市場価値はサッカー選手の数十分の1だし、安いお金で世界のトップスターが日本に来てくれる
スーパーラグビーなんて最高年俸で2000万円くらい
870: 2018/06/10(日) 08:04:36.95 ID:ysO2xK1U0(1/4)調 AAS
>>46
「池の水全部抜いてみた」という外来種駆除番組が人気出たり
「鉄腕DASH」にも外来種を食べて駆除するコーナーが出来たり
日本人は本能的に外国嫌い
871: 2018/06/10(日) 08:06:23.53 ID:gEtdFOnl0(2/4)調 AAS
国籍主義より協会主義で代表選ぶラグビー方式もそれはそれで面白いよな
872: 2018/06/10(日) 08:07:03.20 ID:FFxcSylA0(1/16)調 AAS
>>444
フォワードとバックスの松嶋と比べてどうしたいの?
873: 2018/06/10(日) 08:07:37.46 ID:VloDIqO60(1/2)調 AAS
>>336
2019が終わるとこれも変わるかも、もうそういう議論も始まってるだろ。
ただ今はワールドカップ盛り上げないといけないから日本が強化のためにやることはいろいろ黙認されてると思う(-_-)
874: 2018/06/10(日) 08:09:48.20 ID:FFxcSylA0(2/16)調 AAS
>>183
もともと○○ジャパンの元祖はラグビー日本代表なんだがな
なんでジョセフ日本なんだろ
875: 2018/06/10(日) 08:10:50.70 ID:ysO2xK1U0(2/4)調 AAS
>>336
英連邦の連中は抵抗ないのは当たり前
反英のアルゼンチンが非国籍保持者使わなかったし
876: 2018/06/10(日) 08:12:36.10 ID:gEtdFOnl0(3/4)調 AAS
IRBも課題の一つとしてティア1とティア2の実力差およびティア1内の南北格差は認識してるだろ
オリンピックみたいに厳格な国籍主義にしたら大正義NZに北半球は千年勝てないぞw
つーわけでラグビー代表は国籍主義は採用せんよ
877: 2018/06/10(日) 08:12:45.24 ID:FFxcSylA0(3/16)調 AAS
>>294
具は日本国籍?
878: 2018/06/10(日) 08:16:12.64 ID:gEtdFOnl0(4/4)調 AAS
具智元が韓国代表でプレーできないという貧弱な状況を韓国のラグビー協会はもっと深刻に受け止めてだな
雑魚すぎて日韓戦が糞つまらんのはどうにかならんか
チームスポーツでここまで日韓格差があるのはラグビーくらいだろ
879: 2018/06/10(日) 08:22:22.06 ID:VloDIqO60(2/2)調 AAS
>>590
NBA ファイナルのすれとかもはや存在しない(-_-)
880: 2018/06/10(日) 08:23:54.85 ID:ysO2xK1U0(3/4)調 AAS
英連邦の同窓会競技として仲間内だけでワイワイやってるところへ
反英のフランスとアルゼンチンが殴り込みに行くのがラグビー代表戦
日本は歴史背景的に場違い
881: 2018/06/10(日) 08:25:46.72 ID:hYVnTqc00(1/17)調 AAS
>>52
知ったか乙
(ジュニアを除けば)12人制はない、13人制だろ
7人制はイベントの開催し易さ(資金集め)
13人制は密集戦を簡略化することでケガ発生の減少(プロ化)
882: 2018/06/10(日) 08:26:23.64 ID:F0dAPP8T0(2/2)調 AAS
>>859
ありがとうございました!地道に調べてみます
883: 2018/06/10(日) 08:27:13.44 ID:aaXyhRTi0(1)調 AAS
先発メンバー7人外人てあんた
15人中7人は流石に多すぎ
884: 2018/06/10(日) 08:28:00.30 ID:1UtjRUhD0(1)調 AA×
![](/aas/mnewsplus_1528530325_884_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
885: 2018/06/10(日) 08:32:49.81 ID:ShwL/nYA0(1)調 AAS
エディのときのフィジカルトレ、むちゃくちゃキツかったんやろ
886: 2018/06/10(日) 08:41:32.09 ID:hYVnTqc00(2/17)調 AAS
>>70
>>>51
>数年前まで日本ラグビーはずっとサッカーと同じようなこと言ってたんだよ。
>個々のフィジカルじゃ勝てないから、できるだけ接触を避けて
お前いつから観てたんだw
タテタテヨコ(92〜95)は接触を避ける戦術だったのか?
カーワン(07〜11) が「できるだけ接触は避けろ」なんて言ったか?
激しく、速く、低くと言ってなかったか?
「ずっと」は言い過ぎ
887: 2018/06/10(日) 08:45:03.58 ID:ysO2xK1U0(4/4)調 AAS
エディこそ就任会見で「目指すのはなでしこJAPANのようなラグビー」と言ったのにw
888: 2018/06/10(日) 08:49:46.08 ID:FFxcSylA0(4/16)調 AAS
>>611
副島亀里はトップリーグ入りたくて来日してきた選手だぞ
上手くいかなくてクラブチーム入ってただけ
889: 2018/06/10(日) 08:51:40.61 ID:FFxcSylA0(5/16)調 AAS
既得権益を守るためにパトリックの帰化を阻んだサッカー
890: 2018/06/10(日) 08:56:35.84 ID:e78gDPJz0(1)調 AAS
日本日本て言ってるけど
テレビに映る日本人は日本人にあらず
違和感
891: 2018/06/10(日) 08:58:56.59 ID:ga+pa0Xv0(1)調 AAS
ラグビーWCも、日本の6、7月に開催なら、世界ベスト4も夢じゃないぜww
892(3): 2018/06/10(日) 08:59:06.51 ID:Me/itJVO0(1)調 AAS
黒人ハーフの松島も入れたら先発8人外国人かよ
純血日本人のが少ない代表とかヤバすぎないか?
893: 2018/06/10(日) 08:59:55.93 ID:6yR2zw2V0(1)調 AAS
ヤマハはボコられてたけど、代表になると強いんだな。
894: 2018/06/10(日) 09:06:04.13 ID:wnUtDvKi0(1/2)調 AAS
>>892
>>40を見たら外国出身は9人
895: 2018/06/10(日) 09:06:49.77 ID:wnUtDvKi0(2/2)調 AAS
>>892
>>46こっちだった
896: 2018/06/10(日) 09:11:01.31 ID:vLRWDdnq0(1)調 AAS
具ってのも外国人かよ
在日コリアン4世とかかと思ったらソウル生まれてw
ラグビートップチームて16チームくらいあんだろ
ここまで外人に占拠されるて日本人あまりにも情けなくないか?
897: 2018/06/10(日) 09:18:38.17 ID:PeW+cWjE0(8/17)調 AAS
>>892
いや松島入れなくても先発外人は8人だったよ
見分けつかないけど3番の具は韓国生まれで帰化もしてないピュア韓国人
ついでにいっとくとラグビーの場合日本国籍は必須ではないから
在日朝鮮人が通名で登録していれば
本人がそれを公表しない限りわからないので
現在の日本代表メンバーの中に在日が存在する可能性もある
もひとつついでにいっとくとキッカーやってる10番は
ビジュアルがちょっとトンガ人っぽいが普通に日本人だw
898: 2018/06/10(日) 09:18:51.52 ID:DnHLycPk0(1/2)調 AAS
別に情けなくないね
トップリーグ見てたって外国人たくさんいるしな
その延長で応援してるチームや選手の中から日本代表に選ばれたら嬉しいに決まってんだろ
899: 2018/06/10(日) 09:20:07.54 ID:hYVnTqc00(3/17)調 AAS
>>114
>確かにFW三列とCTB陣は20年近くずっと外国人頼みだからね。。。
>ここに日本人の選手が絡んでくると大したものだが。
またしても知ったか20年と書いてるので1999〜2018のことだな
'99
ゴードン、桜庭、田沼、大久保
スミス、石井、渡邉、木曽
マコーミック、元木、吉田、古賀
'03
田沼、パーカー、早野、久保、木曽
渡邉、浅野、大久保、箕内
コニア、元木、パーキンソン、難波
'08
大野、熊谷、侍バツベイ、トンプソン
渡邉、箕内、マキリ、木曽、浅野
大西、オト、平、今村、ロビンス
このメンバーを観て外人頼りと判断するのか?
箕内が日本ラグビー史上トップクラスの選手で海外プロ、ブルー獲得、世界選抜といった経歴も知らんで知ったかしちゃったんだな?
900: 2018/06/10(日) 09:22:25.64 ID:hYVnTqc00(4/17)調 AAS
>>116
大学レベルでも100kg超えは珍しくない時代に何を言ってるんだ?
901(1): 2018/06/10(日) 09:24:21.23 ID:rCzxHi7J0(1/2)調 AAS
具ていう選手の写真を見て来たが、誰よりも日本人ぽい顔しててワロタ
完全に縄文系の日本人顔だな
902: 2018/06/10(日) 09:28:52.98 ID:FFxcSylA0(6/16)調 AAS
>>901
清宮顔だろw
903: 2018/06/10(日) 09:33:07.98 ID:hYVnTqc00(5/17)調 AAS
>>336
これは分かりやすい説明
第2回('91)まではレンガ職人、警官、軍人がいたからな(全員イングランドのスタメン)
904(1): 2018/06/10(日) 09:33:31.72 ID:NERAl/Gi0(1)調 AAS
国籍がなんだろうと日本でプレーして日本のために戦うのが日本代表だろ?
905: 2018/06/10(日) 09:37:10.49 ID:hYVnTqc00(6/17)調 AAS
>>383
微妙に違うぞ
906: 2018/06/10(日) 09:38:32.36 ID:eMG3jPl10(1)調 AAS
町対抗草野球大会に、近所のローソンでバイトしてるベトナムのグエン君誘うのと同じなんだな。なんかイイね。
907: 2018/06/10(日) 09:39:48.83 ID:hYVnTqc00(7/17)調 AAS
>>387
韓国代表の試合を観ようか?
まだ本気出してないとか言うのか?
908: 2018/06/10(日) 09:43:46.10 ID:hYVnTqc00(8/17)調 AAS
>>447
0点
909(1): 2018/06/10(日) 09:45:23.17 ID:PeW+cWjE0(9/17)調 AAS
>>904
ラグビーの場合は何年も前に日本から去ってプレーしてない完全無欠のピュア外人が
日本代表としてW杯に出たりするからややこしいのよw
910: 2018/06/10(日) 09:47:00.28 ID:hYVnTqc00(9/17)調 AAS
>>458
センターラインと言っておきながら何故フランカーと書く?
ナンバーエイトだろ?
フランカーをセンターライン換算したら両プロップもセンターラインに入るよな?
それならばFW全員がセンターラインだぞ
911: 2018/06/10(日) 09:49:32.17 ID:DnHLycPk0(2/2)調 AAS
マコーミック 元木 吉田 とか懐かしすぎて涙でるわw
912: 2018/06/10(日) 09:54:15.31 ID:hYVnTqc00(10/17)調 AAS
>>525
フェイクニュースに騙される奴
ヨーロッパの代表にいるポリネシアは親か祖父母がその国の出身なんだな?
913: 2018/06/10(日) 10:01:21.95 ID:imh3FZp90(1)調 AAS
W杯でいうなら、政治力のなさを大阪府と東大阪市は猛省
してほしい。あんな屈辱はない。
914: 2018/06/10(日) 10:06:19.51 ID:oehGVwgo0(1)調 AAS
ジョセフジョースター?
915(2): 2018/06/10(日) 10:08:24.41 ID:rCzxHi7J0(2/2)調 AAS
>>525これだな
まあ日本は明らかに最近来た外人使いすぎだわなw
外部リンク:www.americasrugbynews.com
916: 2018/06/10(日) 10:09:53.17 ID:JpkNeYVc0(1/3)調 AAS
出身国に関係なく親しみが持てる
これは「どんな日本人にも馴染みの選手になる」ということで全く問題ないわけだが
残念ながらラグ協がそれを怠った、トップリーグの浸透という事業を怠った
そのツケがこういう話を生んでいるわけよ
917: 2018/06/10(日) 10:10:09.69 ID:A6k+nhQT0(2/2)調 AAS
>>348
何もわかっていないのがまるわかりだな
日本代表に外国出身選手が多いのはトップリーグ各チームや大学各校が外国人選手や留学生でチーム強化を図り、
彼らのうちの日本代表選出有資格者を代表に召集しているからであって、代表のために外国人を集めているわけではない
そもそも代表のためであるならば彼らは日本に帰化する必要はない。
ではなぜ帰化するのかというとトップリーグでの外国人選手出場に関する規定(外国人枠)のため
918(1): 2018/06/10(日) 10:12:28.49 ID:FFxcSylA0(7/16)調 AAS
>>909
例えば誰?
919: 2018/06/10(日) 10:15:05.26 ID:hYVnTqc00(11/17)調 AAS
>>723
記憶の書換えって怖いね
このスコアで、ボコル云々なの?
日本代表キャップ認定試合(バブル期?)
1988.10.1
12-23オックスフォード
1983.9.25
10-15オックスフォード&ケンブリッジ
920: 2018/06/10(日) 10:16:27.45 ID:hYVnTqc00(12/17)調 AAS
>>732
まだ42だろ?
921: 2018/06/10(日) 10:20:33.49 ID:PNg6yHXj0(1)調 AAS
>>525
それは事実なんだけど
ラグビーのプロリーグがある国ってそんなに多くないから
外国でプレーする選手というのは、日本を始め何カ国かにしか集まらないんだよ
そして、日本以外の「プロがある国」は、元々代表が世界でも強い国ばかり
日本はそれほど強くはなかったけれど金とラグビー人気はそこそこあったから
以前からの留学生や社会人リーグへの受け入れを含め、外国人選手が多いという素地もあった
922(1): 2018/06/10(日) 10:21:26.83 ID:Jj7SSYHK0(1)調 AAS
外国人がどうこういうやつがいるが全員南アフリカ人なら南アフリカに勝てんのか???
なぜ素直に偉業を認められないのか
923: 2018/06/10(日) 10:23:40.83 ID:Qkj+4ZtX0(1)調 AAS
ジョセフ・シード
924: 2018/06/10(日) 10:25:51.99 ID:hYVnTqc00(13/17)調 AAS
>>811
代表に選ばれるような選手はスクールで始める方が多いだろ
高校から始めて代表が当たり前っていつの時代だ?
925(1): 2018/06/10(日) 10:26:29.24 ID:PeW+cWjE0(10/17)調 AAS
>>918
ヒント:W杯のフランス戦で日本チームの全得点を叩き出した選手
926(1): 2018/06/10(日) 10:44:01.19 ID:FFxcSylA0(8/16)調 AAS
>>925
なんだ「今」の話じゃないのか
JK時代のことか
「ややこしいのよ」って現在形で語ってるからここ最近の代表の話かと思えば
927: 2018/06/10(日) 10:50:33.56 ID:A2fNImuy0(1/2)調 AAS
>>823
来年スコットランドに勝ってベスト8進出したらあれ並の感激になりそう
難しいが、可能性は十分ある
928: 2018/06/10(日) 10:51:56.49 ID:CwW2yO/p0(1)調 AAS
試合後のインタビューもサッカーの言い訳ジャパンとは大違いで、全く浮かれでるところがない。サッカースイス戦の後のラグビーイタリア戦だったから尚更良く見えた。
929(2): 2018/06/10(日) 10:52:44.50 ID:FFxcSylA0(9/16)調 AAS
アイルランドとスコットランドなら、どっちが日本と相性がいいんだろ?
スコットランドのほうが少しだけ与しやすい?
930: 2018/06/10(日) 10:57:10.43 ID:gF6Z0td70(1)調 AAS
>>929
少なくとも去年スコッチはイタリアに二点差で辛うじて勝ってる
931(1): 2018/06/10(日) 11:01:24.19 ID:PeW+cWjE0(11/17)調 AAS
>>926
ややこしいというのは、当該国で既にプレーしてないピュア外人までもが
代表資格を持ち続けられるという、もはや意味不明なラグビーの規定のことね
チェリーブラックス事件以降、一度代表になると他国の代表になれないという規定が加わってからは
逆に、当該国でプレーを続けようが続けまいが、もちろん国籍にも関係なく
一度取得した代表の権利は永続するということらしいが「なんじゃそりゃ?」でしかないよなw
もはやラグヲタが言い張る「ラグビーは協会主義」なんてのはこの世に存在しない
てか、サモアやトンガやフィジーやアルゼンチン等の代表には
協会主義という発想自体が最初からないんだけどw
932: 2018/06/10(日) 11:04:13.27 ID:9Q8er6yG0(1)調 AAS
>>922
>>558 こういうピュアなとかいう奴もいるよな。ラグビーの代表スレでもいて、挙げ句のはてには英連邦たそれ以外で分ける馬鹿いたけど、海外の連中にとったら生まれでimport, exportで分ける程度の感覚でしか無いんだよ。
政府ぐるみでは緊急時の他国民の救出優先順位あるけど、国民からしたらウェールズ生まれの7名がが山を越えてイングランド代表にって記事を書くぐらいだから。まあ外国人とも話したこと無いんだろうけど。
933: 2018/06/10(日) 11:06:53.06 ID:xLQqaE2j0(1)調 AAS
>>915
これ見ると欧州の伝統国や南半休の島嶼の国はほぼ血統主義だな
傭兵使いまくりなのはフランスくらいか
フランスの外人もフランス系が多いベルギーや元フランス領が占めてる気がするが
934: 2018/06/10(日) 11:12:12.69 ID:eRDX9rgf0(1/2)調 AAS
御雇外国人と愉快な仲間たち
935(3): 2018/06/10(日) 11:12:41.84 ID:JpkNeYVc0(2/3)調 AAS
俺はなんでこんなに国籍や人種にこだわる奴がいるのか理解出来ない
別にいいじゃん
936(2): 2018/06/10(日) 11:18:00.95 ID:eRDX9rgf0(2/2)調 AAS
>>935
なら全員ニュージーランドからオールブラックス漏れた奴らを日本代表にすればいいんじゃないの
937: 2018/06/10(日) 11:23:25.08 ID:hYVnTqc00(14/17)調 AAS
>>936
現実的にニュージーランド人のPRを雇用する日本のチームはありません
残念
938(2): 2018/06/10(日) 11:27:03.29 ID:KPbEDNMi0(1/2)調 AAS
>>936
まず純粋なニュージーランド人のオールブラックスなんてほぼいないのに前提からおかしなことを言うなあ君は
知らないなら無駄に噛みつかなくていいのよ
939: 2018/06/10(日) 11:27:17.70 ID:A2fNImuy0(2/2)調 AAS
>>929
今のアイルランドはフォワードがゴリゴリに強いからちょっと望み薄かなと
去年日本完敗したし
940: 2018/06/10(日) 11:29:06.83 ID:kaQu/NxT0(1/2)調 AAS
面白い試合だった、良い試合だったで良いじゃないかと思うんだが
ラグビーの代表スレは何でこうも国籍人種の話になるのか理解出来んな
早いパスを連続で繋いでの華麗なトライ、相手FBを1対1でスピードで抜いた福岡のトライ、
田村のキックパスからのトライ、どれも凄いプレーだったのに試合の話しろよ
941(1): 2018/06/10(日) 11:29:39.48 ID:EY5V0tDr0(1)調 AAS
>>938
つマオリオールブラックス
942(2): 2018/06/10(日) 11:30:15.78 ID:PeW+cWjE0(12/17)調 AAS
>>935
>俺はなんでこんなに国籍や人種にこだわる奴がいるのか理解出来ない
それは国籍にこだわらないナショナルチームが
ラグビーという競技以外に存在しないから
さらにそのラグビーにおいても実は大半の国は協会主義ではなく
他スポーツ同様に出生主義、血脈主義、民族主義をベースにしていて
国籍にこだわらないナショナルチーム主義のトップランナーが我が日本だから
その辺に大いなる違和感があるんだよ
943: 2018/06/10(日) 11:30:56.33 ID:s7yAKRqE0(1)調 AAS
いい試合でした。
しかし、W杯グループリーグ突破と言う意味では、イタリアより上位国を撃破しなければいけないから、まだまだ楽観はできんな。
イタリアはあまり走力ないし。
944(1): 2018/06/10(日) 11:32:31.19 ID:hYVnTqc00(15/17)調 AAS
>>942
民族主義?
945: 2018/06/10(日) 11:34:51.76 ID:KPbEDNMi0(2/2)調 AAS
>>941
本国でも代表とは似て非なるようなもん扱いのものを正代表みたいに言われてもね
オリジナルのオールブラックスよりはるかに強いとかならまだしも
946(1): 2018/06/10(日) 11:36:01.11 ID:JpkNeYVc0(3/3)調 AAS
>>942
別にラグビーとか関係ないんだけど
なんでそういうのにこうもこだわるのかが分からんのだが?
947: 2018/06/10(日) 11:40:50.92 ID:jA+JMT+80(1)調 AAS
>>935
それはお前が日本人じゃないからじゃね
日本は日本人だけの国じゃないとか言ってる輩と同じ臭いがするなw
948: 2018/06/10(日) 11:42:47.96 ID:PeW+cWjE0(13/17)調 AAS
>>938
純粋なニュージーランド人って何?
マオリ族のことか?w
とりあえず出生地、血脈を根拠とせず
居住規定で加わったオールブラックスは前回のW杯で4人だけ
因みにその全員が同じくエリザベス女王を君主とする身内国の人間
949(1): 2018/06/10(日) 11:43:44.06 ID:eGQ1oE5Z0(1)調 AAS
>>946
国籍とかそういうのは別にどうでもいいんだよそいつら
単にラグビーが気に入らん連中が粗捜して叩ける材料を探してるだけ
仮に全部純血でこの結果出しててもどっかしらこじつけて叩いてるよ
950: 2018/06/10(日) 11:44:15.85 ID:bBAEIRJA0(1)調 AAS
>>837
間違いないよね。
見てるこっちも熱くなるよ。
951(1): 2018/06/10(日) 11:46:25.05 ID:t1c0PEX20(1)調 AAS
>>841
パーカーは絶対に間に合わないだろ
952(1): 2018/06/10(日) 11:49:53.34 ID:PeW+cWjE0(14/17)調 AAS
>>944
トンガや、サモアの代表はまさに民族主義だよ
>>915を見てわかる通り、双方とも2桁いる海外出生W杯代表の全員が同胞
まあ血脈主義でもいいんだが
単純に祖父母内のルーツがあるという個人ベースの事情ではなく
トンガ人、サモア人というコミュニティーの代表としての意味合いが強いから区別した
953: 2018/06/10(日) 11:53:35.17 ID:FFxcSylA0(10/16)調 AAS
>>951
間に合わないのか
954: 2018/06/10(日) 11:55:12.60 ID:oOB0UNel0(1/2)調 AAS
あの国にはフットボールという崇高なスポーツはムリなのです(笑)
・男子ラグビー 2014年アジア5カ国対抗戦 (2015年ラグビーW杯イングランド大会 アジア予選)
外部リンク:ja.wikipedia.org
第3節 2014年5月10日 香港 香港(H)○ 39 - 6 ●韓国(A)←←←笑笑笑笑笑笑
第4節 2014年5月17日 仁川 日本(A)○ 62 - 5 ●韓国(H)←←←笑笑笑笑笑笑
第5節 2014年5月25日 国立 日本(H)○ 49 - 8 ●香港(A)
【日本優勝 2015年ラグビーW杯 イングランド大会 出場権獲得!!】
↑ほんこんさん にすらフルボッコにされるのがあの国のクオリティw
・2015 男子7人制ラグビー リオ・デ・ジャネイロ五輪アジア予選 香港大会
予選プールA 第1試合 日本○ 38-0 ●台湾
予選プールA 第2試合 日本○ 66-0 ●シンガポール
予選プールA 第3試合 日本○ 47-0 ●韓国←←←完封フルボッコ笑笑笑笑笑笑
予選プールA 第4試合 日本○ 34-0 ●中国
プールA 日本首位通過!!
準決勝:
日本○ 43-0 ●スリランカ
香港○ 19-10 ●韓国←←←いや〜またしても ほんこんさん に負けてしまいました笑笑笑笑笑笑
3位決定戦:
韓国○ 26-21 ●スリランカ
↑↑↑日本が圧勝したスリランカにやっとこさ辛勝wwwwwwwwwwwww
決勝:
日本○ 24-10 ●香港
【日本優勝!! 2016年 リオ・デ・ジャネイロ五輪出場決定!!】
外部リンク:en.wikipedia.org
955: 2018/06/10(日) 11:56:17.21 ID:oOB0UNel0(2/2)調 AA×
![](/aas/mnewsplus_1528530325_955_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:en.wikipedia.org
956(1): 2018/06/10(日) 11:58:05.97 ID:hYVnTqc00(16/17)調 AAS
>>952
IRBが民族主義を定義、ルール化してないのに勝手に決めるなよ
そんなルールないよな?
(IRBは昔の名前な)
「民族」という曖昧で人によって判断が分かれる概念をどうやってルールに落とし込むんだ?
957(1): 2018/06/10(日) 12:04:48.42 ID:PeW+cWjE0(15/17)調 AAS
>>956
もう完全に意味不明ないちゃもんだな
というか、君のレスは見事に全部いちゃもんだわ
皆が完全スルーしてる君に反応してしまった俺が馬鹿だったw
958(2): 2018/06/10(日) 12:05:01.78 ID:G7fRGFVc0(1/2)調 AAS
>>949
そうか?あんたは卓球の代表が全員日本に
帰化した中国人になっても
素直に応援できる?
959: 2018/06/10(日) 12:05:44.77 ID:9VzCztRS0(1)調 AAS
ラグビーがサッカーを超える日が来るとは
960(2): 2018/06/10(日) 12:07:03.92 ID:QAjw8DCW0(1)調 AAS
>>958
そういう極端な例え話しかできねえからダメなんだよお前は
そもそも論点すり変えんな
961: 2018/06/10(日) 12:08:32.45 ID:FFxcSylA0(11/16)調 AAS
>>958
日本という国にコミットしてくれて日本のために日の丸背負って戦ってくれるなら俺は別に構わん
962: 2018/06/10(日) 12:09:26.42 ID:ewD7d1iM0(1)調 AAS
>>931
国籍問わないのクリケット、競馬の事実どうなの?どちらもジョイントリースポーツで発展して、
ラグビーユニオンのアマチュアイズムもジョイントリースポーツ所以だけど。
963: 2018/06/10(日) 12:12:19.06 ID:hYVnTqc00(17/17)調 AAS
>>957
民族を定義できないんだろ?w
具体的に答えてくれ、どのケース(国、選手)が民族主義に基づいているのか?
964: 2018/06/10(日) 12:12:27.20 ID:PeW+cWjE0(16/17)調 AAS
>>960
いや代表戦のスターター15人中、過半の8人が外国人てのは
まさにその極端な例え話が普通に成立するレベルだとと思うんだがw
965: 2018/06/10(日) 12:12:58.95 ID:G7fRGFVc0(2/2)調 AAS
>>960
お前が何わかってるんだよ
966(4): 2018/06/10(日) 12:14:52.65 ID:6hH8Yx200(1/8)調 AAS
言ったら悪いけどサッカー日本代表も半分外国人使えたらそりゃつえーわw
967: 2018/06/10(日) 12:23:59.07 ID:9X5r3VU60(2/3)調 AAS
>>966
どうかな
今以上のビッグネームの外国人たくさん揃えても滅茶苦茶弱かったんだぜ昔のラグビー日本代表
968(1): 2018/06/10(日) 12:24:42.08 ID:tVWAguwM0(1/2)調 AAS
ラグビー日本代表の日本人選手と海外出身選手とは練習や試合中どの言語でやりとりしてんの?
日本語なら海外出身者すげーなってなるし、英語なら日本人なのによく頑張ってるなってなるw
969(1): 2018/06/10(日) 12:24:55.43 ID:m9Va5Tjc0(1)調 AAS
>>966
仮に代表の規定を緩めたとして、
超一流が日本の代表として出てくれると思ってるのかな?
二流どころを集めても、本国には勝てないんだから
まさか、半分外国人にすればサッカーはWCで優勝できるとでも思ってるの?
ケイスケホンダさんみたいに?
(笑)
970: 2018/06/10(日) 12:25:56.05 ID:FFxcSylA0(12/16)調 AAS
>>966
アイスホッケー韓国代表は強かったかな?
971: 2018/06/10(日) 12:26:40.97 ID:6hH8Yx200(2/8)調 AAS
>>969
そこまで言ってないんだが?
972(2): 2018/06/10(日) 12:26:58.16 ID:NU14SeTr0(6/8)調 AAS
サッカーや野球のような人気スポーツでは
刺激が強すぎてこんな思い切ったことはできないでしょ
やってみると代表がこういうのも結構いいぞ
>>968
試合中のコミュニケーションはサンウブルズでもちょっと問題になっている
リーチあたりが頑張っている
973(4): 2018/06/10(日) 12:28:29.43 ID:5jMTCEvV0(1)調 AAS
>>966
「国籍」という厳格な規定はあるけど
ラモス、ロペス、サントス、トゥーリオ、李
ちょっと思いつくだけでも、今までもサッカーにも外国人がたくさん入ってるよ
974: 2018/06/10(日) 12:28:58.67 ID:R5SQ6P5L0(1/2)調 AAS
15人中8人外人www
しかも具とかいうコリアンもいるし
もはやどこの代表なのかすらわからん状態
975: 2018/06/10(日) 12:29:53.79 ID:Ms4MS1Ub0(1)調 AAS
やっぱりサカ豚だったな
976(1): 2018/06/10(日) 12:30:39.92 ID:6hH8Yx200(3/8)調 AAS
>>973
その人達は海外のクラブだとやれるか怪しいレベルの人達でしょ
しかも1人ずつだし
977: 2018/06/10(日) 12:30:51.56 ID:Nco1mi1h0(1)調 AAS
>>972
ラインアウトのサインとかかな
リーチの存在はデカいよねえ
アイツが居なかったら多分ここまで来れなかった
SRでも他のチームで主力張れるくらいなんだし
978(1): 2018/06/10(日) 12:31:41.43 ID:SaSJ9wYX0(1/3)調 AAS
一昔前レアルが金で一流かき集めたのにくそ弱くなったんだから一流あつめたって無理って事だろ
野球だってプロ集めて北京勝てなかったじゃん
ラグビーだってまだまだ世界に届かないよ
届かないけどエディーのおかげで見てて辛いほどの差がなくなって来て嬉しい
979(1): 2018/06/10(日) 12:31:51.45 ID:tVWAguwM0(2/2)調 AAS
>>972
そうなんだ
帰化したバイリンガルな選手が頑張ってるのかたしか前の大会のときにも日本より海外のほうが長い選手もいたよな
小野だっけ?彼も頑張ってたのかな?
980(1): 2018/06/10(日) 12:32:09.92 ID:R5SQ6P5L0(2/2)調 AAS
>>973
サッカーモーとかいう池沼が必ず沸くが
ラグビーとじゃ人数が違いすぎるんですが
ではサッカー代表で先発11人のうち6人も外人がいたことありましたか?w
981: 2018/06/10(日) 12:32:55.99 ID:QvQVb3620(1)調 AAS
一方その頃ケイスケホンダは
982: 2018/06/10(日) 12:33:17.57 ID:6hH8Yx200(4/8)調 AAS
>>978
外人入れたら強くなるのは普段のプロ野球でもJリーグでも体現してんじゃん
983(1): 2018/06/10(日) 12:33:45.36 ID:FFxcSylA0(13/16)調 AAS
>>976
ラグビーの外国人のレベルは海外でも一流どころのチームでやれるくらいなのかい?
984(1): 2018/06/10(日) 12:37:35.91 ID:6hH8Yx200(5/8)調 AAS
>>983
上に上がってたJリーグの外人は一流どころか下位チームですら出れるか怪しいだろw
985(1): 2018/06/10(日) 12:38:41.96 ID:9X5r3VU60(3/3)調 AAS
>>973
遥か昔からずーっと純血だけでやってるスポーツが血統ガー外人ガー言うならまだ分かるけど
下手したらラグビーより以前に外国人の日本代表がいたサッカーには絶対言われたくないわな
986(2): 2018/06/10(日) 12:39:36.09 ID:FFxcSylA0(14/16)調 AAS
>>984
じゃあ下位のチームでもいいけど、ラグビーの外国人選手は海外でバリバリやれるレベルなの?
987(1): 2018/06/10(日) 12:40:22.15 ID:kaQu/NxT0(2/2)調 AAS
>>980
外国人の代表は認めないという立場なら1人だろうが6人だろうがアウトだろ
どこで線引きするんだよw
988: 2018/06/10(日) 12:40:59.11 ID:PeW+cWjE0(17/17)調 AAS
>>973
近年のサッカー日本代表ってのは、なぜか民族主義に傾いてるよ
W杯では前回も今回も帰化人は1人もいないし、ハーフすら酒井高徳の1人だけ
まあユース世代の代表にはたんまりいるハーフ選手が
ことごとく育たずにフル代表世代になるとほぼほぼ消えちまうってのも大きいんだけど
989: 2018/06/10(日) 12:43:35.32 ID:6hH8Yx200(6/8)調 AAS
>>986
下位クラブやれるんじゃね?少なくとも上で上がってた外人よりは上質でしょ?
日本は割と給料良いみたいだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*