[過去ログ] 【ラグビー】ジョセフ日本、イタリアに34-17で快勝!現体制で「ティア1」相手に初白星 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788
(1): 2018/06/10(日) 00:11:12.20 ID:gRa3jZhw0(1/6)調 AAS
>>353
具も少し口を動かしていたから一応は君が代歌っていたと思う。

李忠成
2007年に日本国籍を取得。
「韓国代表で出たかったが選ばれなかったので、日本代表でもいいかなと。」
「在日同胞のためにがんばる。」
「大舞台で得点し、世界に在日韓国人の可能性をアピールしたい。」
「日本で生まれたが、母と父に韓国の文化を学び、朝鮮学校に通った。
体の中に韓国人の血が流れているという事実を忘れてはいない。
今は、日本の国家代表選手として活躍しているが、韓国人だという自負心をいつも胸に抱いている」
815
(1): 2018/06/10(日) 02:22:52.78 ID:gRa3jZhw0(2/6)調 AAS
>>811
でも、筋肉番付とかで競うと、サッカー選手は、パワーもスピードもラグビー選手に完敗してしまう。
822
(1): 2018/06/10(日) 03:07:09.21 ID:gRa3jZhw0(3/6)調 AAS
>>819
現実問題として「筋肉番付」でサッカー選手は、ラグビー選手に歯が立たない。
持久走ではサッカー選手が勝つが、ダッシュ力などでは俊足サッカー選手は俊足プロ野球や俊足ラグビー選手に完敗する。
パワー系競技では、サッカー選手は完全に蚊帳の外。

>高校以降にラグビーをはじめてじ、・・・
>高校以降にサッカーや野球を始めて

中学以前にラグビーをやっている絶対数がサッカーや野球と比べると極めて少ないから、比較はできない。
ラグビーは一般的に高校以降に始めることが圧倒的に多い。
840
(1): 2018/06/10(日) 04:35:34.12 ID:gRa3jZhw0(4/6)調 AAS
>>826
>俊足サッカー選手っていったい誰が出たんだよ?

憶えていないが、サッカーでは「俊足」として相当有名な選手が出てるよね。
というか、「筋肉番付」でサッカー選手が優勝したことあるの?
ラグビー選手は滅多にあの番組に出場しないが、ごく稀に出場した吉田義人が優勝したし、大畑大介は「スポーツマンNo.1決定戦」に4度出場して2度優勝。
一方、サッカー選手はあの番組に毎回多数の選手が出場している印象が強いけど、優勝したことって殆どないでしょ。

>なぜならサッカーや野球で通用している運動能力の高い子供がラグビーに来ることはなく

山沢拓也
中学からラグビーを始め[5]、熊谷市立熊谷東中学校のラグビー部に所属した[6]。
その一方で、中学時代は地元のサッカークラブ・クマガヤSCでフォワードを務めるなど二足の草鞋を履いて活動し、流通経済大学付属柏高等学校をはじめとした関東のサッカー強豪校から獲得のオファーを受けた[6]。
高校進学の際、兄の勧めもありラグビーを選択し埼玉県立深谷高等学校へ進学

五郎丸歩
小学校4年から6年まではサッカーに専念し、福岡市選抜に選ばれたこともある。
同市南区老司中学時代はサッカー部とラグビークラブに所属。
999: 2018/06/10(日) 12:56:31.85 ID:gRa3jZhw0(5/6)調 AAS
>>846
「スポーツマンNo.1決定戦 総合順位 種目別順位」でググると、出場選手、種目別順位、総合順位がWikipediaに全部出ていた。
やはりサッカー選手は毎回のように複数出場しているが、優勝者は一人も出なかった。
【BEACH FLAGS】とか【SHOT-GUN-TOUCH】とかサッカーでも重要となる能力を競う種目でも、サッカー選手は負けている。
1000: 2018/06/10(日) 12:57:31.44 ID:gRa3jZhw0(6/6)調 AAS
W杯やプロの歴史が違うからサッカーとは比べられない。
ラグビーのW杯が始まったのが1987年で、プロが認められたのが1995年だから、まだ20年〜30年の歴史しかない。
五輪は2016年に7人制がようやく始まったばかり。
イタリアなど欧州では、ラグビーの子供の競技人口が急増しているから、将来性はある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s