[過去ログ] 【ラグビー】ジョセフ日本、イタリアに34-17で快勝!現体制で「ティア1」相手に初白星 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(1): 2018/06/10(日) 00:21:02.18 ID:LjsATHon0(1)調 AAS
>>786
ラグビー以外は国籍縛りプレイなんやで
だから見てる人は違和感抱くわけな
そこんとこは理解しとこか
792: 2018/06/10(日) 00:23:12.87 ID:29cfT9ug0(2/3)調 AAS
>>791
縛りプレイってかそういうルールだろ?
ラグビーはそうじゃないのにそれに拘るのは縛りだろ
793: 2018/06/10(日) 00:25:32.95 ID:ROGqHu4V0(1)調 AAS
>>784
言いたいことは関係者ファンはみんなが理解してる
でも物理的にとうてい無理だとみんなが理解してるわけw
いいじゃんジャパンに入る元外人もハッピーなんだし
幕内の半分近くが外人なのに理解不能な強制徴収の視聴料が投入されるわけじゃないし
794: 2018/06/10(日) 00:41:42.03 ID:0Bam8UN00(1)調 AAS
細かいルールわからないけど、いい大人が「いたいよー」ってアピールしないし、
「反則して敵の攻撃を止めるのも戦術のうち」なんて変な了解事項もないから、
なんかすがすがしくて好き。怪我の多く報酬少ないけど頑張ってる姿も。
あ、サッカーも好きですよ。
795: 2018/06/10(日) 00:42:49.90 ID:14QXt16k0(1)調 AAS
代表選でラグビーに興味を持った人は
スーパーラグビーも応援しよう!
動画リンク[YouTube]

代表選手の成長が熱い!
796: 2018/06/10(日) 00:52:14.76 ID:SdOREWu+0(1)調 AAS
ラグビーワールドカップって来年だっけ?
盛り上がりそうでいいね
797
(1): 2018/06/10(日) 00:55:35.53 ID:1fWXssZvO携(1)調 AAS
サッカーより面白い
ぶつかる所はぶつかる
走る時はとにかく走る
798: 2018/06/10(日) 01:01:08.28 ID:2QFmOWhD0(1)調 AAS
出かける間際にチラっと見たら面白くてがっつり見た
今日の試合は本当に面白かった!!!!
799: 2018/06/10(日) 01:04:06.24 ID:MRp2n2LP0(1)調 AAS
毎週末スーパーラクビーで南ア、オージー、ニュージーランド相手にゴリゴリの死闘やってるからな
イタリアが弱く見えたな
ウジウジ文句いってたスーパーラクビー参戦反対派の老害たちも、流石にもう息してないだろ
800: 2018/06/10(日) 01:06:26.76 ID:D4UKHw440(1)調 AAS
>>788
あー浦和のバカなサポーターがjapanese onlyなんて垂れ幕出して追い出そうとした選手かw
その後とってつけたかのように外国人サポーターに対してなんて火に油を注いだな
801: 2018/06/10(日) 01:15:26.21 ID:YYUzrhHD0(1)調 AAS
キックパスすごかったわ
ええもん見せてもらった
802: 2018/06/10(日) 01:16:24.09 ID:9dVOsv7N0(1)調 AAS
>>797
お前みたいな馬鹿はラグビー観なくていいよ
803
(5): 2018/06/10(日) 01:18:08.02 ID:J0qIswql0(1)調 AAS
こんなフィジカルエリートが、サッカーにも集まってくれたらorz
804: 2018/06/10(日) 01:24:24.07 ID:29cfT9ug0(3/3)調 AAS
>>803
サッカーは指導者が無能すぎんじゃね?
いくら競技人口増やしても育てる側
見出す側が無能だと意味ないし
805: 2018/06/10(日) 01:28:00.71 ID:NU14SeTr0(1/8)調 AAS
ルールわからなくても見て面白いと思えば見ればいいし
面白くなければ見なけりゃいい
ルールわかれば面白くなるってことはほとんどない
サッカーより単純なスポーツ
タックルの迫力、必死に食らいつく、上手くかわすとかそこらがメイン
806: 2018/06/10(日) 01:30:34.96 ID:gnzxhk+R0(1)調 AAS
たまたまこの試合観てたらラグビーあんまり知らない俺でも面白くて引き込まれたね

放送した時間もまったり観るのに丁度良かったし
807: 2018/06/10(日) 01:33:08.76 ID:aiShezbg0(1)調 AAS
いつのまにか、テレビで見るのはスポーツ中継のみになったな
808: 2018/06/10(日) 01:40:50.90 ID:hVl5HNwD0(1)調 AAS
エディーのお陰でちょっとは強くなったか
809: 2018/06/10(日) 01:41:06.52 ID:fqChTYZv0(1)調 AAS
>>803
ラグビーの日本代表はサッカー経験者結構いるぞ。
フィジカルを鍛えるか鍛えないかの差なだけ。
810: 2018/06/10(日) 01:46:53.56 ID:mOF+nI2l0(1)調 AAS
ボールを体を張りながら豪快にゴールに向かう姿勢がかっこいい
あの突破して行こうという姿勢をサッカーでも見せてほしい
チャレンジする勇気が無いプレイが続くと見る気すら無くなる
811
(3): 2018/06/10(日) 02:06:19.91 ID:PeW+cWjE0(1/17)調 AAS
>>803

身体をラグビー仕様に膨らませるのと
フィジカルエリートであることとは全く無関係

現実は君の希望とはむしろ真逆で
昔からサッカーの落ちこぼれがあきらめて
高校からデビューするのがラグビーの一つの王道

今の代表で行けばキッカーの田村がまさにそのパターン

サッカーや他競技からの落ちこぼれによって
支えられてるのが日本のラグビーで
代表クラスにも高校以降のデビュー組がたんまりいるが
当然運動能力の高い人間は他の競技を続けるから
ラグビーには有望な選手がなかなか集まらない

従って日本人選手の質は総じて低く
代表強化策の中心も外人チートに頼らざるを得ないというのが現実
812: 2018/06/10(日) 02:12:12.48 ID:9X5r3VU60(1/3)調 AAS
>>811
ぼくはラグビーがきらいです
まで読んだ
813: 2018/06/10(日) 02:13:37.87 ID:e2plGsbj0(1)調 AAS
サッカーより期待できるな
814: 2018/06/10(日) 02:22:20.98 ID:NnrNK8FH0(1)調 AAS
>>605
大西ジャパンだろ
815
(1): 2018/06/10(日) 02:22:52.78 ID:gRa3jZhw0(2/6)調 AAS
>>811
でも、筋肉番付とかで競うと、サッカー選手は、パワーもスピードもラグビー選手に完敗してしまう。
816: 2018/06/10(日) 02:23:54.81 ID:t313s+yM0(1)調 AAS
アンダー20もおもしろい
今度は13日にやるみたい
817: 2018/06/10(日) 02:25:53.46 ID:PeW+cWjE0(2/17)調 AAS
知念雄なんか、22歳の時にハンマー投げのトレーニングの一環で
22歳で初めてラグビーをやって、本格的に始めたのは大学院卒業後らしいw
それで即座にラグビー日本代表だからな

サッカーや野球では永遠にありえない話
818: 2018/06/10(日) 02:38:36.64 ID:Y9WsIoif0(1)調 AAS
サッカーより期待してる
819
(1): 2018/06/10(日) 02:42:56.32 ID:PeW+cWjE0(3/17)調 AAS
>>815

パワーに関しては筋肉付けて体重増やせば増すのは当たり前
それとフィジカルエリートとは無関係

ラグビー選手の方がスピードがあるというのは単なる妄想

客観的事実として、サッカや野球で落ちこぼれ
高校以降にラグビーをはじめてじ、トップリーグや代表で活躍するラグビー選手は多数いるが
その逆のパターンで、ラグビーで落ちこぼれ、高校以降にサッカーや野球を始めて
モノになった選手は誰もいない
820: 2018/06/10(日) 02:43:42.32 ID:NU14SeTr0(2/8)調 AAS
サッカーと野球は天才の集まりで
ラグビーはクズでカスの集まり
それでいいや
821: 2018/06/10(日) 02:50:40.22 ID:tyz68T/O0(1/2)調 AAS
サッカーエリートがラグビーに向いているとも限らないからな
色々な競技を体験して
自分にあったのをすればいいだけ。
822
(1): 2018/06/10(日) 03:07:09.21 ID:gRa3jZhw0(3/6)調 AAS
>>819
現実問題として「筋肉番付」でサッカー選手は、ラグビー選手に歯が立たない。
持久走ではサッカー選手が勝つが、ダッシュ力などでは俊足サッカー選手は俊足プロ野球や俊足ラグビー選手に完敗する。
パワー系競技では、サッカー選手は完全に蚊帳の外。

>高校以降にラグビーをはじめてじ、・・・
>高校以降にサッカーや野球を始めて

中学以前にラグビーをやっている絶対数がサッカーや野球と比べると極めて少ないから、比較はできない。
ラグビーは一般的に高校以降に始めることが圧倒的に多い。
823
(4): 2018/06/10(日) 03:16:16.09 ID:N4q6aNLF0(1/3)調 AAS
南ア前ならスゲーっ!てなったけど、あの試合を超える衝撃はもう無いんだよなあ
この先どんなスポーツでもあの感度を上回ることはもう無理だ
824: 2018/06/10(日) 03:21:54.11 ID:E0X+D/Iq0(1)調 AAS
>>823
南ア戦は取って取られての試合展開
最後楽に引き分けられたのに勝ちを目指して取りきったトライ
最高の舞台で対戦相手として遥かに格上のジャイアントキリング
全てに置いて完璧だったしな
825: 2018/06/10(日) 03:25:06.31 ID:OeqKrxccO携(1)調 AAS
1試合あたりの走行距離
外部リンク:sugucchi.asia

サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km

アメスポ
 ↓
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km
826
(2): 2018/06/10(日) 03:25:15.26 ID:PeW+cWjE0(4/17)調 AAS
>>822

>ダッシュ力などでは俊足サッカー選手は俊足プロ野球や俊足ラグビー選手に完敗する。

俊足サッカー選手っていったい誰が出たんだよ?
全然俊足じゃない興梠がシュットガンタッチで勝ってたような記憶はあるが

>中学以前にラグビーをやっている絶対数がサッカーや野球と比べると極めて少ないから、比較はできない。
>ラグビーは一般的に高校以降に始めることが圧倒的に多い。

いやいや、だからこそ必然的にサッカーや野球や比較するとラグビー選手の運動能力は劣るわけ

なぜならサッカーや野球で通用している運動能力の高い子供がラグビーに来ることはなく
回ってくるのは落ちこぼれのみだから
827: 2018/06/10(日) 03:29:38.77 ID:4E1PYxJS0(1)調 AAS
ラグビー代表はフィジカルから逃げないで戦ってるから頼もしいわ
828
(1): 2018/06/10(日) 03:30:08.95 ID:tyz68T/O0(2/2)調 AAS
>>826
人間には適性があるだろ
仮に野球していたこどもが野球では落ちこぼれたけど
サッカーでは足が器用に使えて才能発揮もあるよ
829: 2018/06/10(日) 03:33:19.79 ID:NU14SeTr0(3/8)調 AAS
つまんねえから困るよな
ワンパターンだしよ
つまんねえんだよ
830
(1): 2018/06/10(日) 03:37:17.23 ID:PeW+cWjE0(5/17)調 AAS
>>828

その例はあまり現実的じゃないな

例えば野球のリトルリーグで落ちこぼれて
中学からサッカーに転向したんじゃ、時すでに遅しだわ
831: 2018/06/10(日) 03:38:49.71 ID:NU14SeTr0(4/8)調 AAS
>>830
で、お前は何ができたんだ?
832: 2018/06/10(日) 03:39:54.86 ID:VBl/g20S0(1)調 AAS
ジョセフジョースター貴様見ているな
833
(1): 2018/06/10(日) 03:41:23.18 ID:ah2yttX80(1)調 AAS
野球やサッカーの落ちこぼれがラグビーや他競技で目が出るのは別に良いんじゃね
落ちこぼれて5chで他の競技を貶めるよりも
834: 2018/06/10(日) 03:49:29.01 ID:mVLQCtjk0(1)調 AAS
フィジカルあって体張ってるのは傭兵外国人選手だけだな
日本人はチャーハン丸みたいな非力な奴ばっかし
これでいいのかね
835: 2018/06/10(日) 03:56:18.81 ID:A6k+nhQT0(1/2)調 AAS
>>803
「こんなフィジカルエリートがサッカーへ来てくれたら」というレスがしばしばみられるけども、それって完全に勘違いだからな
フィジカルエリートとかいうフィジカルレベルの高い者がサッカー以外のスポーツを選んでいるんじゃなくて、
サッカー以外のスポーツを選んだ者が日々の練習を通してフィジカルレベルを向上させているんだよ
836: 2018/06/10(日) 04:10:19.84 ID:PeW+cWjE0(6/17)調 AAS
>>833

俺は>>803
>こんなフィジカルエリートが、サッカーにも集まってくれたらorz
という妄想を客観的事実を元に否定してるだけだよ

つまり現実問題として、サッカー選手として適性のある子供が
サッカーに集まらずラグビーに流れるような構造は日本にはないと

別に野球やサッカーの落ちこぼれがラグビーや他競技で目が出るのを否定してはいない
高校、大学からでも間に合う競技があるのならそれは非常に良いこと
学歴取得や就職にも有利だし

ただし代表クラスの強化となると、運動能力の高い子供の大半が別競技にまず流れて
それらの落ちこぼれが回って来るような今のラグビーの環境ではなかなか厳しく
実質的には外人チートに頼らざるを得ないねという話

バスケから出戻った畠山の例もあるように、中学時代がボトルネックになってるのが大きな問題だし
高校の競技人口もどんどん減って、本大会の出場校を減らさない限りは
予選なしでの花園ストレートインが現実味を帯びてきているような現状では
強化の打開策はなかなか見当たらないのかなと
837
(2): 2018/06/10(日) 04:13:15.00 ID:TupE4xsB0(1)調 AAS
>>46
君が代を突っ立っているだけの日本生まれより
君が代を大声で歌っている帰化済みや日本代表資格を持っている海外生まれの方が
日本の為に頑張るという意識や気合いが見れて応援できるわ
838: 2018/06/10(日) 04:25:06.71 ID:Psxf/v/Y0(1/6)調 AAS
>>346
毒入りオレンジってボクシングだっけ?
839
(1): 2018/06/10(日) 04:29:26.59 ID:N4q6aNLF0(2/3)調 AAS
SOは今は田村がファーストチョイスなのか?
ムラがあるイメージだったけど
840
(1): 2018/06/10(日) 04:35:34.12 ID:gRa3jZhw0(4/6)調 AAS
>>826
>俊足サッカー選手っていったい誰が出たんだよ?

憶えていないが、サッカーでは「俊足」として相当有名な選手が出てるよね。
というか、「筋肉番付」でサッカー選手が優勝したことあるの?
ラグビー選手は滅多にあの番組に出場しないが、ごく稀に出場した吉田義人が優勝したし、大畑大介は「スポーツマンNo.1決定戦」に4度出場して2度優勝。
一方、サッカー選手はあの番組に毎回多数の選手が出場している印象が強いけど、優勝したことって殆どないでしょ。

>なぜならサッカーや野球で通用している運動能力の高い子供がラグビーに来ることはなく

山沢拓也
中学からラグビーを始め[5]、熊谷市立熊谷東中学校のラグビー部に所属した[6]。
その一方で、中学時代は地元のサッカークラブ・クマガヤSCでフォワードを務めるなど二足の草鞋を履いて活動し、流通経済大学付属柏高等学校をはじめとした関東のサッカー強豪校から獲得のオファーを受けた[6]。
高校進学の際、兄の勧めもありラグビーを選択し埼玉県立深谷高等学校へ進学

五郎丸歩
小学校4年から6年まではサッカーに専念し、福岡市選抜に選ばれたこともある。
同市南区老司中学時代はサッカー部とラグビークラブに所属。
841
(1): 2018/06/10(日) 04:36:34.28 ID:CkMDnSeZ0(1)調 AAS
>>839
パーカーの方が良いけど、本番までに代表資格が取れるかどうか。
842: 2018/06/10(日) 04:48:13.25 ID:Psxf/v/Y0(2/6)調 AAS
>>443
監督解任してって教会にお手紙をしたためます。
843: 2018/06/10(日) 04:49:07.56 ID:NU14SeTr0(5/8)調 AAS
アメフトの河口がスポーツマンNo.1決定戦かなんかで
対戦で負けた時に所詮アメフトはマイナースポーツって言ったのは
覚えてる
844: 2018/06/10(日) 04:57:23.07 ID:Psxf/v/Y0(3/6)調 AAS
>>565
バレーやるってことは接触嫌ってるから無理だろ?
845: 2018/06/10(日) 04:57:35.70 ID:gGbnmOmW0(1)調 AAS
>>823
あれはベテラン一流兵の乗ったビグザム3機小隊を並のパイロットのGM3機小隊で撃破するようなものだからなあ
846
(1): 2018/06/10(日) 05:00:17.87 ID:PeW+cWjE0(7/17)調 AAS
>>840

>憶えていないが、サッカーでは「俊足」として相当有名な選手が出てるよね。

結局憶えてないのかよw
まあ俊足ではないサッカー選手がスピード種目で優勝したという事実はある

>サッカー選手はあの番組に毎回多数の選手が出場している印象が強いけど、優勝したことって殆どないでしょ。

優勝とかまったく関係ないよ
筋肉番付という番組名で分かる通り
持久力やアジリティーを重視して無駄な筋肉をつけないサッカー選手が
番組上不利なのは当然のことで、それと運動能力とは無関係

あと山沢拓也や郎丸歩は元々両方やってて、モノになりそうなラグビーの方に絞っただけで
サッカーや野球で通用している運動能力の高い子供がラグビーに転向した例ではまったくない
847: 2018/06/10(日) 05:04:14.87 ID:Psxf/v/Y0(4/6)調 AAS
>>685
つい癖でボールを持つからダメ!
848: 2018/06/10(日) 05:13:25.04 ID:Psxf/v/Y0(5/6)調 AAS
>>776
実況アナよりも解説が酷い。
ラグビー経験者がテレビ観戦してブツブツ喋ってるのをマイクが拾ってるだけ。
サッカーの放送見せて、解説者の話し方を学ばせるべき。
849: 2018/06/10(日) 05:19:03.83 ID:Psxf/v/Y0(6/6)調 AAS
>>823
去年のフランス戦勝ってたら南ア戦の次くらいに感動したんだろうな。
850: 2018/06/10(日) 05:25:48.89 ID:KSuozjCP0(1)調 AAS
イタリアも日本も選手が顔をあげて国歌をしっかり歌うのはいいよな
851
(1): 2018/06/10(日) 05:40:46.56 ID:kYR1571p0(1)調 AAS
福岡は怪我だけは気を付けて欲しいなぁ

あいつだけは替えが利かない、ほんまに
852
(1): 2018/06/10(日) 05:41:47.67 ID:g4do3pot0(1/2)調 AAS
>>778
>>787
時間や距離の都合がついたなら、ぜひ週末、各地のトップリーググラウンドで組まれている
強化試合・練習試合での体験をお薦めします。無料。
大抵、簡易なスタンド席があるし、それよりタッチラインの外2〜3mの位置に立って
観戦すると、787氏の言う通りの迫力に逃げ出したくなる。フェンスや柵とか無いからね。
でも慣れてくると、テレビ観戦などよりも、スクラム、モール内、ブレイクダウンで
何が行われているか、手に取るように見えるし、分かる(だって目の前でプレイして
くれるんだもん)
何より爽快なのは、タッチライン際をラインブレイクするプレイヤーのスピード感。
サッカー以上、陸上競技よりやや下ぐらいの疾走感に度肝抜かれる。

ノーサイド後は、グラウンド内に立ち入って、選手と歓談できる(たとえそれがカフィや
メッサム、エリス、デュプレア、S.バーガー、ピーターセンら世界一流選手であっても)
グッズも欲しければ、正価の何割引かで売っている。サントリーなんてファンクラブ会員は
自社製品を無料で飲み放題、サントリーが用意した菓子も食べ放題。
プレイを観るには秩父宮に匹敵かそれ以上、ファンサはものすごく牧歌的で、お子さんと
観るにはベストだと思う。 長文失礼。
853
(1): 2018/06/10(日) 06:07:53.55 ID:F0dAPP8T0(1/2)調 AAS
>>852
どうやって調べればいいの?
各チームのスケジュールとか?
854: 2018/06/10(日) 06:08:13.44 ID:Xs3mfWZD0(1/2)調 AAS
来週もあるから
応援しよう(o´・ω・`o)!!
855: 2018/06/10(日) 06:12:51.51 ID:i9QSLDI30(1)調 AAS
ジョセフ日本ってキリスト教の洗礼名みたい
856: 2018/06/10(日) 06:16:45.11 ID:Ql3hIOty0(1)調 AAS
サンゴリアスくんとエネゴリくんが激しく似てる件
857: 2018/06/10(日) 06:20:08.02 ID:v12h50L10(1)調 AAS
五郎丸は出てたの?
858
(1): 2018/06/10(日) 06:23:56.62 ID:I7eckzi60(1)調 AAS
サッカー代表とラグビー代表の現在の差は基本の成熟度の差やな
859
(1): 2018/06/10(日) 06:36:35.18 ID:g4do3pot0(2/2)調 AAS
>>853
トップリーグ機構などが、一元的に管理公表などはしていません。
愚直でも、各チームのHPを丁寧に当たるしかないです。
(しかも、一方のチームのスケジュールには明示されていても、対戦相手の
それには1週間前発表なんてコトもままあるので、注意。不安なら電話で
聞けば教えてくれる)

今日は神戸製鋼vs.Nドコ@ユニバー(有料)、NEC vs.Nコム@千葉印西が
あるけど、天候がダメっぽいですね。来週土曜には東芝vs.クボタ@東芝府中G
などが開催されます。
860: 2018/06/10(日) 06:40:01.37 ID:Xs3mfWZD0(2/2)調 AAS
日本 対 イタリアと言えば、12年前
52-6というボコボコのスコアで負けた
十数年でよくここまで強くなった
861: 2018/06/10(日) 06:45:20.82 ID:vFjYS1ku0(2/2)調 AAS
W杯日本戦のチケット1試合だけ確保できたから今から楽しみ。
てか、リポDカップはまだ空席だらけなのな。
仕事さえなければ行きたかったな。
862: 2018/06/10(日) 06:47:05.76 ID:gEtdFOnl0(1/4)調 AAS
エリサリドが二重契約の末に逃亡するというすさまじい不義理をやったときは
どうなるかと思ったが・・・・
JKの頃から徐々に協会も変わってきてエディ以降で一新
SR参戦でジャパンの強化もかなり進んできたし、W杯ベスト8とティア1入りが当面の目標だな
863: 2018/06/10(日) 06:50:31.02 ID:N4q6aNLF0(3/3)調 AAS
>>851
福岡はやっぱり医者になるんかなあ
スゲーよなあ
864: 2018/06/10(日) 06:56:22.18 ID:eSz3UbfV0(1)調 AAS
しかしあのキックパスからのトライはすげーなw
逆に本番に取っとけよって思ったくらい美しいプレイ
あんなん初めて見たわw
865: 2018/06/10(日) 07:08:39.04 ID:LxSTvx8y0(1)調 AAS
>>1
ウイングも日本人でないならにほんがやるひつようないわな
866: 2018/06/10(日) 07:20:58.35 ID:GhNE/nuo0(1)調 AAS
>>858
選手のフィジカルと素直さだけ
867: 2018/06/10(日) 07:35:12.42 ID:KAyHBE2s0(1)調 AAS
>>837
大体文句いってる奴は日本に生まれただけで社会のために何も役に立ってないゴミだから
868: 2018/06/10(日) 07:53:59.90 ID:fFqLVOxd0(1)調 AAS
純粋な日本人を5人ぐらいにして
あとは多国籍外国人を増やしたら
このチームは優勝できるんじゃねw
869: 2018/06/10(日) 07:57:44.18 ID:uXptMQpv0(1)調 AAS
サッカー選手とラグビー選手の国際的な市場価値は月とスッポン
カーターやハーフペニーでも年俸、年収、SNS人気でサッカー選手の500番手、1000番手レベル
トッププロラグビー選手の市場価値はサッカー選手の数十分の1だし、安いお金で世界のトップスターが日本に来てくれる
スーパーラグビーなんて最高年俸で2000万円くらい
870: 2018/06/10(日) 08:04:36.95 ID:ysO2xK1U0(1/4)調 AAS
>>46
「池の水全部抜いてみた」という外来種駆除番組が人気出たり
「鉄腕DASH」にも外来種を食べて駆除するコーナーが出来たり
日本人は本能的に外国嫌い
871: 2018/06/10(日) 08:06:23.53 ID:gEtdFOnl0(2/4)調 AAS
国籍主義より協会主義で代表選ぶラグビー方式もそれはそれで面白いよな
872: 2018/06/10(日) 08:07:03.20 ID:FFxcSylA0(1/16)調 AAS
>>444
フォワードとバックスの松嶋と比べてどうしたいの?
873: 2018/06/10(日) 08:07:37.46 ID:VloDIqO60(1/2)調 AAS
>>336
2019が終わるとこれも変わるかも、もうそういう議論も始まってるだろ。
ただ今はワールドカップ盛り上げないといけないから日本が強化のためにやることはいろいろ黙認されてると思う(-_-)
874: 2018/06/10(日) 08:09:48.20 ID:FFxcSylA0(2/16)調 AAS
>>183
もともと○○ジャパンの元祖はラグビー日本代表なんだがな
なんでジョセフ日本なんだろ
875: 2018/06/10(日) 08:10:50.70 ID:ysO2xK1U0(2/4)調 AAS
>>336
英連邦の連中は抵抗ないのは当たり前

反英のアルゼンチンが非国籍保持者使わなかったし
876: 2018/06/10(日) 08:12:36.10 ID:gEtdFOnl0(3/4)調 AAS
IRBも課題の一つとしてティア1とティア2の実力差およびティア1内の南北格差は認識してるだろ
オリンピックみたいに厳格な国籍主義にしたら大正義NZに北半球は千年勝てないぞw
つーわけでラグビー代表は国籍主義は採用せんよ
877: 2018/06/10(日) 08:12:45.24 ID:FFxcSylA0(3/16)調 AAS
>>294
具は日本国籍?
878: 2018/06/10(日) 08:16:12.64 ID:gEtdFOnl0(4/4)調 AAS
具智元が韓国代表でプレーできないという貧弱な状況を韓国のラグビー協会はもっと深刻に受け止めてだな
雑魚すぎて日韓戦が糞つまらんのはどうにかならんか
チームスポーツでここまで日韓格差があるのはラグビーくらいだろ
879: 2018/06/10(日) 08:22:22.06 ID:VloDIqO60(2/2)調 AAS
>>590
NBA ファイナルのすれとかもはや存在しない(-_-)
880: 2018/06/10(日) 08:23:54.85 ID:ysO2xK1U0(3/4)調 AAS
英連邦の同窓会競技として仲間内だけでワイワイやってるところへ
反英のフランスとアルゼンチンが殴り込みに行くのがラグビー代表戦

日本は歴史背景的に場違い
881: 2018/06/10(日) 08:25:46.72 ID:hYVnTqc00(1/17)調 AAS
>>52
知ったか乙
(ジュニアを除けば)12人制はない、13人制だろ
7人制はイベントの開催し易さ(資金集め)
13人制は密集戦を簡略化することでケガ発生の減少(プロ化)
882: 2018/06/10(日) 08:26:23.64 ID:F0dAPP8T0(2/2)調 AAS
>>859
ありがとうございました!地道に調べてみます
883: 2018/06/10(日) 08:27:13.44 ID:aaXyhRTi0(1)調 AAS
先発メンバー7人外人てあんた
15人中7人は流石に多すぎ
884: 2018/06/10(日) 08:28:00.30 ID:1UtjRUhD0(1)調 AA×

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
885: 2018/06/10(日) 08:32:49.81 ID:ShwL/nYA0(1)調 AAS
エディのときのフィジカルトレ、むちゃくちゃキツかったんやろ
886: 2018/06/10(日) 08:41:32.09 ID:hYVnTqc00(2/17)調 AAS
>>70
>>51
>数年前まで日本ラグビーはずっとサッカーと同じようなこと言ってたんだよ。
>個々のフィジカルじゃ勝てないから、できるだけ接触を避けて

お前いつから観てたんだw
タテタテヨコ(92〜95)は接触を避ける戦術だったのか?
カーワン(07〜11) が「できるだけ接触は避けろ」なんて言ったか?
激しく、速く、低くと言ってなかったか?

「ずっと」は言い過ぎ
887: 2018/06/10(日) 08:45:03.58 ID:ysO2xK1U0(4/4)調 AAS
エディこそ就任会見で「目指すのはなでしこJAPANのようなラグビー」と言ったのにw
888: 2018/06/10(日) 08:49:46.08 ID:FFxcSylA0(4/16)調 AAS
>>611
副島亀里はトップリーグ入りたくて来日してきた選手だぞ
上手くいかなくてクラブチーム入ってただけ
889: 2018/06/10(日) 08:51:40.61 ID:FFxcSylA0(5/16)調 AAS
既得権益を守るためにパトリックの帰化を阻んだサッカー
890: 2018/06/10(日) 08:56:35.84 ID:e78gDPJz0(1)調 AAS
日本日本て言ってるけど
テレビに映る日本人は日本人にあらず
違和感
891: 2018/06/10(日) 08:58:56.59 ID:ga+pa0Xv0(1)調 AAS
ラグビーWCも、日本の6、7月に開催なら、世界ベスト4も夢じゃないぜww
892
(3): 2018/06/10(日) 08:59:06.51 ID:Me/itJVO0(1)調 AAS
黒人ハーフの松島も入れたら先発8人外国人かよ
純血日本人のが少ない代表とかヤバすぎないか?
893: 2018/06/10(日) 08:59:55.93 ID:6yR2zw2V0(1)調 AAS
ヤマハはボコられてたけど、代表になると強いんだな。
894: 2018/06/10(日) 09:06:04.13 ID:wnUtDvKi0(1/2)調 AAS
>>892
>>40を見たら外国出身は9人
895: 2018/06/10(日) 09:06:49.77 ID:wnUtDvKi0(2/2)調 AAS
>>892
>>46こっちだった
896: 2018/06/10(日) 09:11:01.31 ID:vLRWDdnq0(1)調 AAS
具ってのも外国人かよ
在日コリアン4世とかかと思ったらソウル生まれてw
ラグビートップチームて16チームくらいあんだろ
ここまで外人に占拠されるて日本人あまりにも情けなくないか?
897: 2018/06/10(日) 09:18:38.17 ID:PeW+cWjE0(8/17)調 AAS
>>892

いや松島入れなくても先発外人は8人だったよ
見分けつかないけど3番の具は韓国生まれで帰化もしてないピュア韓国人

ついでにいっとくとラグビーの場合日本国籍は必須ではないから
在日朝鮮人が通名で登録していれば
本人がそれを公表しない限りわからないので
現在の日本代表メンバーの中に在日が存在する可能性もある

もひとつついでにいっとくとキッカーやってる10番は
ビジュアルがちょっとトンガ人っぽいが普通に日本人だw
898: 2018/06/10(日) 09:18:51.52 ID:DnHLycPk0(1/2)調 AAS
別に情けなくないね
トップリーグ見てたって外国人たくさんいるしな
その延長で応援してるチームや選手の中から日本代表に選ばれたら嬉しいに決まってんだろ
899: 2018/06/10(日) 09:20:07.54 ID:hYVnTqc00(3/17)調 AAS
>>114
>確かにFW三列とCTB陣は20年近くずっと外国人頼みだからね。。。
>ここに日本人の選手が絡んでくると大したものだが。

またしても知ったか20年と書いてるので1999〜2018のことだな

'99
ゴードン、桜庭、田沼、大久保
スミス、石井、渡邉、木曽
マコーミック、元木、吉田、古賀

'03
田沼、パーカー、早野、久保、木曽
渡邉、浅野、大久保、箕内
コニア、元木、パーキンソン、難波

'08
大野、熊谷、侍バツベイ、トンプソン
渡邉、箕内、マキリ、木曽、浅野
大西、オト、平、今村、ロビンス

このメンバーを観て外人頼りと判断するのか?
箕内が日本ラグビー史上トップクラスの選手で海外プロ、ブルー獲得、世界選抜といった経歴も知らんで知ったかしちゃったんだな?
900: 2018/06/10(日) 09:22:25.64 ID:hYVnTqc00(4/17)調 AAS
>>116
大学レベルでも100kg超えは珍しくない時代に何を言ってるんだ?
901
(1): 2018/06/10(日) 09:24:21.23 ID:rCzxHi7J0(1/2)調 AAS
具ていう選手の写真を見て来たが、誰よりも日本人ぽい顔しててワロタ
完全に縄文系の日本人顔だな
902: 2018/06/10(日) 09:28:52.98 ID:FFxcSylA0(6/16)調 AAS
>>901
清宮顔だろw
903: 2018/06/10(日) 09:33:07.98 ID:hYVnTqc00(5/17)調 AAS
>>336
これは分かりやすい説明
第2回('91)まではレンガ職人、警官、軍人がいたからな(全員イングランドのスタメン)
904
(1): 2018/06/10(日) 09:33:31.72 ID:NERAl/Gi0(1)調 AAS
国籍がなんだろうと日本でプレーして日本のために戦うのが日本代表だろ?
905: 2018/06/10(日) 09:37:10.49 ID:hYVnTqc00(6/17)調 AAS
>>383
微妙に違うぞ
906: 2018/06/10(日) 09:38:32.36 ID:eMG3jPl10(1)調 AAS
町対抗草野球大会に、近所のローソンでバイトしてるベトナムのグエン君誘うのと同じなんだな。なんかイイね。
907: 2018/06/10(日) 09:39:48.83 ID:hYVnTqc00(7/17)調 AAS
>>387
韓国代表の試合を観ようか?
まだ本気出してないとか言うのか?
908: 2018/06/10(日) 09:43:46.10 ID:hYVnTqc00(8/17)調 AAS
>>447
0点
909
(1): 2018/06/10(日) 09:45:23.17 ID:PeW+cWjE0(9/17)調 AAS
>>904

ラグビーの場合は何年も前に日本から去ってプレーしてない完全無欠のピュア外人が
日本代表としてW杯に出たりするからややこしいのよw
910: 2018/06/10(日) 09:47:00.28 ID:hYVnTqc00(9/17)調 AAS
>>458
センターラインと言っておきながら何故フランカーと書く?
ナンバーエイトだろ?
フランカーをセンターライン換算したら両プロップもセンターラインに入るよな?
それならばFW全員がセンターラインだぞ
911: 2018/06/10(日) 09:49:32.17 ID:DnHLycPk0(2/2)調 AAS
マコーミック 元木 吉田 とか懐かしすぎて涙でるわw
912: 2018/06/10(日) 09:54:15.31 ID:hYVnTqc00(10/17)調 AAS
>>525
フェイクニュースに騙される奴
ヨーロッパの代表にいるポリネシアは親か祖父母がその国の出身なんだな?
913: 2018/06/10(日) 10:01:21.95 ID:imh3FZp90(1)調 AAS
W杯でいうなら、政治力のなさを大阪府と東大阪市は猛省
してほしい。あんな屈辱はない。
914: 2018/06/10(日) 10:06:19.51 ID:oehGVwgo0(1)調 AAS
ジョセフジョースター?
915
(2): 2018/06/10(日) 10:08:24.41 ID:rCzxHi7J0(2/2)調 AAS
>>525これだな
まあ日本は明らかに最近来た外人使いすぎだわなw

外部リンク:www.americasrugbynews.com
916: 2018/06/10(日) 10:09:53.17 ID:JpkNeYVc0(1/3)調 AAS
出身国に関係なく親しみが持てる
これは「どんな日本人にも馴染みの選手になる」ということで全く問題ないわけだが
残念ながらラグ協がそれを怠った、トップリーグの浸透という事業を怠った
そのツケがこういう話を生んでいるわけよ
917: 2018/06/10(日) 10:10:09.69 ID:A6k+nhQT0(2/2)調 AAS
>>348
何もわかっていないのがまるわかりだな
日本代表に外国出身選手が多いのはトップリーグ各チームや大学各校が外国人選手や留学生でチーム強化を図り、
彼らのうちの日本代表選出有資格者を代表に召集しているからであって、代表のために外国人を集めているわけではない
そもそも代表のためであるならば彼らは日本に帰化する必要はない。
ではなぜ帰化するのかというとトップリーグでの外国人選手出場に関する規定(外国人枠)のため
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s