[過去ログ] 【ラグビー】ジョセフ日本、イタリアに34-17で快勝!現体制で「ティア1」相手に初白星 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 2018/06/09(土) 18:55:54.69 ID:SRooNMfQ0(5/5)調 AAS
まあサッカーもチームの戦術と選手の技術がマッチしているチームの試合は面白いよ
ただ残念なことにサッカー日本代表にはそれがない
510: 2018/06/09(土) 18:56:27.38 ID:wN21JROC0(3/9)調 AAS
>>365
そもそも日本には大学ラグビーや国内リーグという土壌があってはじめてそこに優秀な外国人選手が来る
3年間移住しないと資格は埋まれないし中東にそんな優秀な外国人ラガーマンが行くわけがない
511: 2018/06/09(土) 18:57:56.05 ID:f2SuSV7B0(1)調 AAS
>>46
松島は半分は日本人だろ
512: 2018/06/09(土) 18:59:23.64 ID:EpruVwNX0(1)調 AAS
ジョセフはキリストの義理の父
これ豆な
513
(1): 2018/06/09(土) 19:00:20.22 ID:O1uRJoZg0(10/13)調 AAS
NZやOZや南アフリカにも外国人選手いるのを理解してない奴いるのはしゃーないわな
他の競技みても異色だからな

まぁ国籍で戦うんではなくラグビーをやる環境も含めたその国のラグビーの総合力の戦い
って面があるんだけど国籍でホルホルしたいライトな層にはウケが悪いのは仕方のない面もあるわな
514: 2018/06/09(土) 19:00:26.85 ID:kFMsOik2O携(1)調 AAS
今の強さが維持出来るならティアの入れ替えして欲しいな
515
(1): 2018/06/09(土) 19:00:46.57 ID:0P04Rf840(1)調 AAS
中東って暑そうだからラグビーなんて無理そう
今日だってイタリア60分過ぎからヘロヘロだったしタックルに集まれたしな
516: 2018/06/09(土) 19:01:20.89 ID:KfgS5CH20(1)調 AAS
いやぁラグビーめっちゃ見ごたえあった!
来週もその次もあるし楽しみ!早くW杯シーズンにならないかなぁ
517: 2018/06/09(土) 19:01:57.47 ID:Trwzf5ut0(6/6)調 AAS
>>508
2010だったかのブレディスローカップ、入場者4万5千だったけど
オージー1万5千くらいいたぞ
ニュージーもそれくらいいたけどなw
185のジョンカーワンが小さくて飛び跳ねないと見えないくらい
外苑が巨人の世界になってて、笑った
518: [age] 2018/06/09(土) 19:02:05.11 ID:OTsRxq850(19/23)調 AAS
>>515
ばててたな
日本との差が歴然
519
(1): 2018/06/09(土) 19:03:56.14 ID:xTkEHbaR0(2/2)調 AAS
2019年 ラグビーW杯(日本開催)

2020年 東京オリンピック

しかし、今年は何もスポーツのビック・イベントないからツマラナイねぇwww
520: 2018/06/09(土) 19:04:19.47 ID:O1uRJoZg0(11/13)調 AAS
>>506
もともとNZ領だったからオールブラックスにはサモア人普通にいるからな
NZの先住民と同じポリネシア人だしね
521: 2018/06/09(土) 19:04:31.76 ID:ejH7oLB/0(1)調 AAS
>>81
そもそも代表チームなんてどんな競技でも連盟加入者や協会員の代表チームなんじゃないの?
522: 2018/06/09(土) 19:05:20.33 ID:GYLAlQ380(1)調 AAS
地元枠でWCの対スコットランド戦のチケットが当たったから楽しみだわ
523: 2018/06/09(土) 19:05:29.49 ID:3oSP5rjo0(1)調 AAS
>>519
確かに「ビック」イベントはないな。
524
(3): 2018/06/09(土) 19:05:36.65 ID:g33mWJJ30(5/5)調 AAS
国籍ガチガチのオリンピックでも7人制ラグビーでは4位だったからねえ。

しかもニュージーランドに勝つという番狂わせを起こして。
525
(9): 2018/06/09(土) 19:06:39.84 ID:eDKTqcQI0(2/2)調 AAS
>>513
前回のワールドカップのとき、2ちゃんにあがってた海外のラグビーW杯の特集ページで
どういう資格でナショナルチーム入りしてるか載せてるリストがあったが
ほとんどの国の外国籍選手は親か祖父母がその国の出身者という資格で代表入りしていた
ただ数年住んだという資格で縁もゆかりもない外人をつかいまくっていたのは日本くらいだったぞ
526: 2018/06/09(土) 19:06:57.27 ID:A37IDQpN0(2/2)調 AAS
日本のW杯が夏やるんだったら
各チームは高温多湿対策しないとなあ
サッカーの2002の時もそれで氏んだ国が結構あったからなあ
イタリアもいい勉強になっただろう
527: 2018/06/09(土) 19:07:37.36 ID:O1uRJoZg0(12/13)調 AAS
>>524
セブンスはラグビーとは別競技だからねぇ
テニスとソフトテニス以上に別競技だわな

展開も早いからうまくやれば人気出るだろうなぁ
528
(1): 2018/06/09(土) 19:08:19.27 ID:zcfjASPT0(1)調 AAS
サッカーと違ってお強いですね
529
(1): 2018/06/09(土) 19:08:32.83 ID:iMqts0r90(2/2)調 AAS
サッカーは不可解な審判の判定で負けたりたまたま入った1ゴールを最後まで守って勝ったりと理不尽な要素が多いスポーツだがでもそういうところが魅力といえば魅力
ラグビーはサッカーとちがい運要素がほとんどないので大判狂わせが少ない
530: 2018/06/09(土) 19:09:52.83 ID:A4L1tbrZ0(1)調 AAS
画像リンク

531: 2018/06/09(土) 19:10:08.05 ID:O1uRJoZg0(13/13)調 AAS
>>525
ダウト

南アフリカ、OZ代表の外国人選手はクラブ所属での居住歴で選ばれてる奴ばかりでした
532: 2018/06/09(土) 19:10:18.08 ID:AZIKhUTw0(1/2)調 AAS
もうティア2なら問題ない
フランス戦は引き分けだったがティア1下位国も食えるようになって来た
533: [age] 2018/06/09(土) 19:10:56.73 ID:OTsRxq850(20/23)調 AAS
>>525
晒しage
534: 2018/06/09(土) 19:11:50.76 ID:3WS13Gq40(1/7)調 AAS
>>525
日本と対戦した試合でスコットランドにはワールドカップを見越してやって来た南アフリカ人もいたぞ
535
(2): 2018/06/09(土) 19:11:53.17 ID:wN21JROC0(4/9)調 AAS
>>528
これでも今の代表の準備は1年遅れてるので首脳陣は相当焦ってる
536: 2018/06/09(土) 19:12:56.74 ID:ifixjMWm0(1)調 AAS
サッカーとは大違い
537: [age] 2018/06/09(土) 19:13:07.01 ID:OTsRxq850(21/23)調 AAS
>>525
恥ずかしい晒しage
538: 2018/06/09(土) 19:13:47.72 ID:8/4c9pMp0(34/36)調 AAS
>>535

蹴球ののんびりしたこと
539: 2018/06/09(土) 19:14:01.32 ID:6vcLy95m0(1)調 AAS
エディーとハリル

違いは選手のメンタルと本田という腐ったミカンだったな
540: 2018/06/09(土) 19:14:03.36 ID:rooeZwkF0(4/4)調 AAS
>>483
サッカー代表に見習ってほしいのはフィジカルじゃなくてメンタルの部分だよ
ここが天と地の差
541
(1): 2018/06/09(土) 19:15:39.86 ID:T3LHkLNv0(4/16)調 AAS
>>479

いや23人中9人がピュア外人(海外生まれで血脈もなし)だよ
うち8人がスターター
いくらなんでも多すぎ
エディーの時でも、同時出場のピュア外人は5人ぐらいだったはず
542: 2018/06/09(土) 19:15:51.14 ID:8/4c9pMp0(35/36)調 AAS
>>506

コニちゃんもサモアがオリジンだな
543: 2018/06/09(土) 19:15:55.75 ID:hsPIcFHs0(1)調 AAS
日本人じゃない
悔しいです
544: 2018/06/09(土) 19:16:19.46 ID:3WS13Gq40(2/7)調 AAS
>>529
あとはサッカーはクラブ主体だからナショナルチームはそこまで熟成されないからワールドカップでの番狂わせも多くなると思う。
ラグビーは毎年2ヶ月ぐらいはナショナルチームで集まる国が結構あるからねえ
545: 2018/06/09(土) 19:17:03.16 ID:InpWOgS10(5/7)調 AAS
>>524
国籍厨フィジカル厨がレメキやトゥキリ頼りとか言い出すぞw
546: [age] 2018/06/09(土) 19:17:43.16 ID:OTsRxq850(22/23)調 AAS
>>541
反日が生き甲斐のパヨクや、母国に帰りたがらない在日に比べて、日本代表を目指してくれた彼らの方がよほど日本人
547
(3): 2018/06/09(土) 19:17:44.55 ID:I1KYLSGn0(1/3)調 AAS
日本いつの間にこんなぽこぽこティア1とテストマッチ組めるようになったんだ
548: 2018/06/09(土) 19:18:44.12 ID:3WS13Gq40(3/7)調 AAS
>>535
まだ層が薄くて若手を試さないといけないポジションもあるしな。10とか15とか
549
(2): [age] 2018/06/09(土) 19:18:56.00 ID:OTsRxq850(23/23)調 AAS
>>547
エディ様々たな
550
(1): 2018/06/09(土) 19:21:14.70 ID:wN21JROC0(5/9)調 AAS
なんでもいいけどほとんど日本人だよ
4ヴィンピー
5サムエラ・・・帰化済
7リーチ・・・帰化済、嫁が日本人、札幌山の手高校・東海大学出身
8マフィ・・・嫁が日本人、花園大学出身
12ラファエレ・・・帰化済、嫁が日本人、山梨学院大出身
13トゥポウ
14レメキ・・・帰化済、嫁が日本人
19ウヴェ・・・帰化済、嫁が日本人、拓殖大学出身
551: 2018/06/09(土) 19:21:15.79 ID:AZIKhUTw0(2/2)調 AAS
イングランドもエディのしごきで当初は離脱者が結構出たらしいが
残った連中は士気が高くて前回大会でプール敗退国だったのがもはや2019大会じゃ優勝候補だからな
552: 2018/06/09(土) 19:22:12.26 ID:5e32Z+z90(1)調 AAS
こっちの日本代表は絶好調だな
553
(1): 2018/06/09(土) 19:23:19.07 ID:ETrGIIXi0(3/4)調 AAS
>>547
強いとこが敵として認めてくれるようになったし
来年のワールドカップに向けて現地の下見したいのもある
554
(2): 2018/06/09(土) 19:28:20.78 ID:wN21JROC0(6/9)調 AAS
>>547
2019年に日本開催が決まった時にワールドラグビーが2013年からティア1と日本が試合をできるように組んでくれたんだよ

2013年 ウェールズ(2試合)、ニュージーランド、スコットランド
2014年 イタリア代表、マオリオールブラックス
2015年 南アフリカ、スコットランド※ワールドカップ
2016年 スコットランド(2試合)、アルゼンチン、ウェールズ
2017年 アイルランド(2試合)、オーストラリア、フランス
2018年 イタリア(2試合)、ニュージーランド、イングランド
555: 2018/06/09(土) 19:29:32.29 ID:zjUT197+0(1)調 AAS
昼から生放送で見れてよかった
やってくれるね日テレ
556
(1): 2018/06/09(土) 19:29:38.04 ID:DqyxbMIl0(8/12)調 AAS
>>549
エディーさんよりも前GMの岩渕の力が大きい
557: 2018/06/09(土) 19:29:39.87 ID:I1KYLSGn0(2/3)調 AAS
>>549,553
前回W杯の健闘と次のW杯の相乗効果というところか
W杯での強化がうまくいけばアルゼンチンみたいにIRBオリジナルの下位なら奇跡でなく十分勝ち負けにまで…
は夢見すぎか
558
(1): 2018/06/09(土) 19:30:05.05 ID:T3LHkLNv0(5/16)調 AAS
>>469

>知らないのはしょうがないけど前回のW杯の時トンガ代表は
>日本代表よりも外国人(外国出身選手)の数が多かったのよ

いやめちゃくちゃよく知ってるよw
で、外国出身選手と外国人はまったく別の括りだから

そもそもトンガ人やサモア人なんてのは
本国よりもNZ、OZあたりに多く住んでるし当然多くが海外で出生してる

んでナショナルチームはそれらの海外生まれの同胞も集めて民族チームを構成してると

んで、中には民族の代表ではなく海外出生地の代表になったり
プレーしている国の代表になる選手もいるという話

海外生まれで血脈もないピュア外人ばかりを完全一方通行で
多数起用してる日本のチートパターンとは全く違うのよ
559
(1): 2018/06/09(土) 19:30:24.59 ID:krUZJ7qf0(23/27)調 AAS
フランス代表のウイニ・アトニオはニュージーランド生まれでニュージーランド育ちであるが
両親はサモア人
フランス代表のビリミ・バカタワはフィジー生まれのフィジー人もちろん両親はフィジー人
>>525は大嘘つきww
560
(1): 2018/06/09(土) 19:30:47.61 ID:Yp31CCB+0(1)調 AAS
試合見てもガツガツ戦ってる映像に
日本人が見当たらないんだが
ラグビーって何人で試合やってて
そのうち日本人は何人いるん?
561: 2018/06/09(土) 19:31:04.65 ID:wnUUbJE00(1)調 AAS
カーズの完全体が一番強かった件。あれを倒したジョセフが最大の功労者。
スタンド使いでは世界は取れない。
562: 2018/06/09(土) 19:31:21.10 ID:6QvNfZlx0(1)調 AAS
強化策は外人の一時帰化しかないんだから急ぐしかないわなw
563: 2018/06/09(土) 19:32:10.45 ID:krUZJ7qf0(24/27)調 AAS
>>560
お前視力危ない
頭の認識力かもしれない
いずれにしても病院いったほうがいい
564: 2018/06/09(土) 19:33:06.08 ID:4JkpcLOi0(4/5)調 AAS
>>484
サッカーは足先のテクニックを要するある意味奇抜な競技なので必ずしもフィジカル無双はできない
と勝手に推測
565
(1): 2018/06/09(土) 19:33:21.39 ID:qwbfaroS0(2/2)調 AAS
バレーとかで身長が2m超の高校生とかはオリンピックすら出場出来ない競技なんだから、さっさとラグビーに転向すべきなんだよな。
566
(1): 2018/06/09(土) 19:33:23.19 ID:08DPy62Z0(1)調 AAS
イタリアっていつファイブネーションに入ったんだ
567: 2018/06/09(土) 19:33:26.96 ID:I1KYLSGn0(3/3)調 AAS
>>554
W杯開催に向けラグビー界レベルで日本を強化してるんだね
568: 2018/06/09(土) 19:33:36.19 ID:e7RFeUI+0(1)調 AAS
波紋疾走
569: 2018/06/09(土) 19:36:15.06 ID:4JkpcLOi0(5/5)調 AAS
>>389
んー、どこまで考えてるかな
代表に選ばれるのも容易ではないしあくまで副産物だと思うけどね
570: 2018/06/09(土) 19:36:23.99 ID:Qi5c8ZZS0(1)調 AAS
でも、今回のイタリアって若手中心でしょ
571: 2018/06/09(土) 19:36:37.74 ID:krUZJ7qf0(25/27)調 AAS
>>566
ファイブネーションは満杯だったので
その下のシックスネーションに入った
2000年くらいだと思う
572
(1): 2018/06/09(土) 19:37:24.89 ID:PR5fO4zP0(1)調 AAS
かつての代表は、例えばフランス相手に100点差で当たり前に負けていた。
全国ネットであの負け方は辛かったと思う。
それに比べればサッカーの敗戦はそれほどでもない。
573
(1): 2018/06/09(土) 19:38:29.43 ID:LKQouOaw0(1)調 AAS
やはりイタリアは11人以上の団体競技はダメなんだな
574: 2018/06/09(土) 19:38:53.31 ID:gKShElCf0(1)調 AAS
>>82
外部リンク[html]:hissi.org

こうなってはもうおしまーいwwwwwwwwwwwwwwwwww
575
(1): 2018/06/09(土) 19:41:07.12 ID:T3LHkLNv0(6/16)調 AAS
>>559

3年居住規定を使ったピュア外人を入れてるかどうかという問題ではなく
その程度の問題だからね

前回のW杯でピュア外人がダントツで多かったのは日本の10人
間違いなく日本大会の日本代表のピュア外人はそれを超えるはずw

因みに今まで海外の代表としてW杯に出場した日本人は1人もいない
576
(2): 2018/06/09(土) 19:41:15.84 ID:8tZQ+0Gt0(1)調 AAS
いつからか、サッカーの日本代表から帰化選手が消えたな
昔はジョージ与那城とか、ふつうにいたのに
あと、卓球も帰化選手が代表になることがほとんどなくなった
まあ、張本くんみたいなケースはまだあるけど

ラグビーはマイナーだから特に話題にならないけど、
傭兵が多すぎて、何を代表しているのかよくわからないな

ひとつ言えるのは日本人のラグビー選手の質は大きく落ちているということ
世界で通用するような選手は全然出てこない 五郎丸とか、ほとんどギャグだった
577
(1): 2018/06/09(土) 19:41:52.16 ID:t4p49pIW0(2/3)調 AAS
ある程度競技人口いるんだから日本人だけでやってみたら?
578: 2018/06/09(土) 19:42:46.18 ID:in1BWFoQ0(1)調 AAS
>>550
素晴らしい。日本でラグビーやってる外人は良い外人ばかり。
帰化してくれてお礼言いたい。
579: 2018/06/09(土) 19:43:05.61 ID:RC+MAihB0(1/3)調 AAS
>>576
ラグビー知らんなら無理に喋らんでいいよ
五郎丸にも失礼だな
580: 2018/06/09(土) 19:44:15.49 ID:0BKPkY1H0(3/3)調 AAS
>>554
ジャパンの勝率100%の南アは
逃げまくりだなw
581: 2018/06/09(土) 19:44:35.09 ID:t4p49pIW0(3/3)調 AAS
>>438
世界で通用?w 野球みたいな理論だなw
582: 2018/06/09(土) 19:46:15.33 ID:O9euF5Us0(2/3)調 AAS
W杯へつながる大事な試合だっただけに
ダブルスコアで勝てたのは大きい
583: 2018/06/09(土) 19:46:47.84 ID:blHnPpHX0(1)調 AAS
玉蹴りと違って希望が持てるような勝利だったな
前回はフロック感もあったが
今回は普通に強豪の一角クラスになってる
584: 2018/06/09(土) 19:46:55.64 ID:cpbJY6um0(1)調 AAS
松島除いてもスタメンに外人8人は多すぎ
585
(1): 2018/06/09(土) 19:47:05.88 ID:wkBeXB8m0(1)調 AAS
ジョセフ日本て・・・w馬鹿の一つ覚えのように監督名+ジャパン・・・w
586: 2018/06/09(土) 19:48:06.78 ID:SDVUCguY0(1/2)調 AAS
ここが伸びないのはよくできてると認めてるという事
基本2chのクズ共は叩けるとこに集まる
587
(1): 2018/06/09(土) 19:49:02.93 ID:SDVUCguY0(2/2)調 AAS
ここが伸びないのはよくできてると認めてるという事
基本2chのクズ共は叩けるとこに集まる
588: 2018/06/09(土) 19:49:17.65 ID:ip4huRsE0(1)調 AAS
ラグビーは進化してるんだな
589: 2018/06/09(土) 19:50:35.45 ID:yANps/LT0(1)調 AAS
途中からテレビ見たけど、いろんなバリエーションあって
面白かったしすげーワクワクしたわ
ラグビーって見てて楽しいって思えた
この後Jスポで今日の放送あるみたいだから録画するわw
あ、ちなみに深夜のサッカーも最後まで見たよ・・
590
(1): 2018/06/09(土) 19:51:26.13 ID:T3LHkLNv0(7/16)調 AAS
>>587

いやいや、めちゃくちゃ伸びてるだろ!

芸スポのラグビー関連スレなんてのは
100レス前後で落ちるのがデフォだぞw
591: 2018/06/09(土) 19:53:49.13 ID:O9euF5Us0(3/3)調 AAS
宮崎キャンプは集中できるみたいね
592
(1): 2018/06/09(土) 19:53:49.12 ID:3WS13Gq40(4/7)調 AAS
>>572
フランス相手に100点取られたことはないだろ。
593
(1): 2018/06/09(土) 19:54:07.14 ID:krUZJ7qf0(26/27)調 AAS
>>575
結局>>525 はうそだと言うことだろ
”前回のW杯でピュア外人がダントツで多かったのは日本の10人”というのもうそくさい
根拠をあげてみろよww
594
(2): 2018/06/09(土) 19:56:29.51 ID:9H7aa+tC0(1/3)調 AAS
ラグビーは国とラグビー協会がイコールじゃないのと
大英帝国の広がり(移民)で普及していったスポーツだから、
あんまり国籍にこだわってもね。
アイルランド協会なんか、アイルランドと北アイルランドと
2国にまたがったりしてるし、長年、国際ラグビーみてると、
国籍とかそんなに気にならなくなる。
それよりも文化圏みたいな感じで、考えるのが良いと思う
外国人選手も決して、金だけで日本代表を選んでいないでしょう。
595: 2018/06/09(土) 19:56:52.60 ID:krUZJ7qf0(27/27)調 AAS
>>592
なんか悔しいさか豚がうそつきまくるスレになってきたな
ラグビーの連中は勝ってめでたいし
そろそろお開きにしようやww
596: 2018/06/09(土) 19:56:53.03 ID:uxbe0SQR0(1/3)調 AAS
今日やったん忘れてた
イタリアに完勝かほんと強くなったな
597: 2018/06/09(土) 19:56:57.44 ID:YbzAA3ub0(2/2)調 AAS
>>502
前回日本が南アフリカに勝った試合で大喜びしてくれたな
本当にラグビーが好きな人たちだ
598
(1): 2018/06/09(土) 20:00:10.15 ID:sLuW1Mn/0(29/43)調 AAS
日本が世界ランキング12位でどれだけ世界で不人気な競技かわかるもの

イタリアでラグビーなんて人気ないしね。まあ、国内で人気壊滅状態のラグビーにはちょうど良い一休みだろう
599: 2018/06/09(土) 20:06:34.05 ID:NWwqE0vsO携(7/8)調 AAS
>>594
と言いつつ大学は帝京勝つと空気読めとか言う
すげーダブルスタンダードだな、強くても認めない
外人入れるの反則とか言うんだろw
600: 2018/06/09(土) 20:06:50.78 ID:T3LHkLNv0(8/16)調 AAS
>>593

嘘くさいから根拠示せというのもスゲーなw
悪魔の証明かよw

否定したければ自分で調べて違うという根拠を示せよ
絶対出せないだろ?

因みに前回の日本チームは海外出生者が11人で
そのうち、日本と血脈のないピュア外人が10名

上にも書いたが、サモアやトンガに多くいた海外出生者は血脈のある同胞で
日本と違ってピュア外人ではないのはわかったよな?

他に多いのはどこだっけ?
日本同様に外人が多いと言われてたイタリアも
そもそも海外出生者の時点で日本より多かったし
内訳も血脈メインだった

あとはどこだ?
601: 2018/06/09(土) 20:07:58.44 ID:T3LHkLNv0(9/16)調 AAS
× そもそも海外出生者の時点で日本より多かったし
〇 そもそも海外出生者の時点で日本の方が多かったし
602: 2018/06/09(土) 20:09:28.00 ID:9H7aa+tC0(2/3)調 AAS
イタリアでも、代表戦なら、6万人ぐらい来てますよ。
ラグビーは、マイナーなんだけど、国代表戦だと
そこそこ集客できるスポーツという認識でお願いします。

ほとんどスポーツがそうですが、サッカーには、かないませんので
サッカーファンは、もっと余裕でいいでしょ。
603
(1): 2018/06/09(土) 20:09:58.94 ID:+OOwiznI0(1)調 AAS
夏の日本で走れる人を揃えたらそこそこ行けてしまうかも
604
(1): 2018/06/09(土) 20:12:20.56 ID:m9Ge88oF0(1)調 AAS
宿沢ジャパンがスコットランド代表だったのかいまだに不明なチームに勝ったのもこの時季だったような気がする。
605
(2): 2018/06/09(土) 20:12:49.30 ID:wN21JROC0(7/9)調 AAS
>>585
マジレスしたら○○ジャパンの起源は89年ラグビー日本代表の「宿沢ジャパン」がすべての始まり
606: 名無しさん@恐縮です 2018/06/09(土) 20:12:59.95 ID:1HMEWAKB0(1)調 AAS
イタリア世界ランキング14位だからね
このレベルに勝てないとベスト8は無理
607: 2018/06/09(土) 20:14:47.54 ID:teSblmrh0(1/2)調 AAS
>>605
宿沢ジャパン平尾組だな
608: 2018/06/09(土) 20:15:28.87 ID:4oh8pxe50(1)調 AAS
>>598
日本じゃアメフトとラグビーの区別すらつかない奴が多いw
609
(1): 2018/06/09(土) 20:16:25.78 ID:QXpqErSo0(1)調 AAS
日本って世界ランキング12位なのか

なんでクソ雑魚扱いされてるんだ
610
(2): 2018/06/09(土) 20:17:37.67 ID:teSblmrh0(2/2)調 AAS
田中フミ先発だったんだな
流には悪いが、ここ一番だとまだ田中フミの方が良いのかな
611
(1): 2018/06/09(土) 20:17:56.96 ID:8KRlkaYK0(1/2)調 AAS
>>524
副島亀里の話は素晴らしかったねえ
全くラグビー関係なく日本来た人
612
(1): 2018/06/09(土) 20:18:11.61 ID:UaoQpFIb0(1)調 AAS
>>46
> FW *8 アマナキ・レレイ・マフィ(トンガ) 189cm/112kg

こんなにすごい選手が
日本代表になってることに申し訳ない気持ちになる
613: 2018/06/09(土) 20:20:42.73 ID:wN21JROC0(8/9)調 AAS
>>612
今スーパーラグビーで一番ゲインできるバケモノが日本代表に居る奇跡
614: 2018/06/09(土) 20:20:53.34 ID:xur8n5lW0(1)調 AAS
>>603
夏の方が外人よく動くぞ白人も黒人も
日本の夏無理って言いながら
615: 2018/06/09(土) 20:20:59.29 ID:3WS13Gq40(5/7)調 AAS
>>609
ラグビーはランキングが5つ違うと別次元だから。
616: 2018/06/09(土) 20:21:36.20 ID:VGBPI/xq0(1/2)調 AAS
ID:sLuW1Mn/0

はなんでファビョってるの?
617: 2018/06/09(土) 20:21:45.93 ID:Y8iOrKOY0(1)調 AAS
サカチョン(61位以下)発狂www
618: 2018/06/09(土) 20:21:59.75 ID:8KRlkaYK0(2/2)調 AAS
>>610
タックルしないもんw
619: 2018/06/09(土) 20:23:37.43 ID:3WS13Gq40(6/7)調 AAS
>>604
宿沢ジャパンがスコットランドXVに勝ったのは5月28日。
もうあの時の監督とキャプテンはこの世にいないんだよな…

ちなみにワールドカップでニュージーランドに145失点食らったのは6月4日
620: 2018/06/09(土) 20:23:50.64 ID:zJ8p3HvQ0(1/2)調 AAS
>>576
今日の試合見てたか?
621: 2018/06/09(土) 20:24:32.48 ID:zJ8p3HvQ0(2/2)調 AAS
来年さ期待出来そう
622: 2018/06/09(土) 20:25:19.45 ID:7U5YhFFH0(1)調 AAS
いつの間にかイタリアにさくさく勝てるようになっててびっくらだわ
623
(1): 2018/06/09(土) 20:25:55.95 ID:kfC80D3S0(1/4)調 AAS
見たけどあれ日本つっても
半分外人みたいなもんだろ
ハーフとか顔が日本人じゃなかったぞ
624: 2018/06/09(土) 20:27:01.46 ID:KCtUVISS0(1)調 AAS
大分のスタジアムは良い器だったな。
本当に必要か不要かは別として
625: 623 2018/06/09(土) 20:27:08.67 ID:kfC80D3S0(2/4)調 AAS
まぁカッコよかったからいいけど
626: 2018/06/09(土) 20:27:30.67 ID:wN21JROC0(9/9)調 AAS
来週もしっかり勝ったらパリセなしとはいえイタリアに強烈なパンチをお見舞いできるな
パリセ有りのローマで試合をやってもジャパンやれると思う
627: 2018/06/09(土) 20:27:47.92 ID:IhS9fcLx0(1)調 AAS
おおお!すげえ事やってるじゃんか!
ラグビー日本代表は正直今でも弱いし、日本大会でも決勝トーナメントに行けるか怪しいけど、
それでもラグビー代表は素直に応援したくなるなあ

サッカーよりはるかにマシ
628: 2018/06/09(土) 20:28:01.60 ID:9+XkQj570(1)調 AAS
めちゃめちゃ面白いのな
629
(1): 2018/06/09(土) 20:28:19.11 ID:kfC80D3S0(3/4)調 AAS
ルール全くわからんのに面白かったわ
630: 2018/06/09(土) 20:29:48.52 ID:VGBPI/xq0(2/2)調 AAS
>>629
ルール分からなくても最初のトライのパス回しは

なんとなくすごいのが分かる
631
(1): 2018/06/09(土) 20:30:16.00 ID:oX0SB9pm0(3/3)調 AAS
今年の6NでイタリアはRWC2019でジャパンが予選プールで同組のアイルランドとスコットランドと戦ってる

アイルランド56 × 19イタリア @ダブリン
イタリア27 × 29スコットランド @ローマ

6Nで優勝したアイルランドには敵地で大敗、3位スコットランドにはホームで惜敗
8強に入るには最低でもどっちかに勝たないといかんけどどっちも難敵だわ
632: 2018/06/09(土) 20:30:25.15 ID:kfC80D3S0(4/4)調 AAS
全日本サッカーみたいに体貧弱じゃないから安心して見れるな
633
(2): 2018/06/09(土) 20:33:29.94 ID:T3LHkLNv0(10/16)調 AAS
>>594

ラグビーってのは大英帝国とその植民地のローカルスポーツで
移民なんかはなっから多重国籍バリバリだし
同じ国を無理やり4つに分けてたりもするから
連邦ローカル内では国籍あんま関係ないというのはその通り

ただし日本の場合は、3年居住規定という特異なルールが生まれた
大英帝国のローカル事情とは一切無関係だから

で日本と同じく大英帝国とは無関係なアルゼンチンは
当然無関係な英連邦内のローカル規定に基づいた代表選考は行っていない

ところが日本だけはなか、無関係なはずの大英帝国のローカルルールを
ローカル内のどの国よりもも最大限に生かしw
無関係なはずの大英帝国ローカルの旧植民地から
代表選手を完全なる一方通行でガンガン輸入し
ガンガンチートしまくってるというギャグw
634: 2018/06/09(土) 20:34:48.27 ID:vh7xGzal0(1/5)調 AAS
見た目日本人にこだわるより
こっちのほうが全然好き
635: 2018/06/09(土) 20:35:30.15 ID:HeqE+du50(1/2)調 AAS
イタリアの真っ白いお尻でたの何分?
1-
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s