[過去ログ] 【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(1): 2018/05/16(水) 10:03:55.83 ID:sLVA9Yla0(4/10)調 AAS
>>200
チョンがなぜ嘘をつくのか?それはチョンだからだ
理由などない 焼き豚も同じだ
256: 2018/05/16(水) 10:06:48.18 ID:wM6mmI8J0(9/16)調 AAS
>>252
妄想よし真実を勉強しなさい
歴史に埋もれた日本の戦後タブー GHQによる「洗脳工作」の実態
米国による"洗脳工作"は、GHQ撤退後も密かに続けられてきた。
それが第2のタブーである、米国による『対日心理作戦D27』だ。
「この作戦は、日本が米国陣営にとどまり、ソ連側につかないように、また、日本に米軍基地があることを問題視しないようにするため、メディアを操作するというもの」(近代史に詳しいジャーナリスト)
その手足となって動いていたのが、"プロ野球の父""テレビの父""原発の父"と呼ばれ、メディア帝国・読売グループの創設者である正力松太郎氏なのだ。
正力松太郎
読売新聞社の経営者として、同新聞の部数拡大に成功し、「読売中興の祖」として
大正力(だいしょうりき)と呼ばれる。日本におけるそれぞれの導入を強力に推進
したことで、プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父とも呼ばれる。
戦後は、MLB選手を日本に招聘して日米野球を興行するなど野球界で尽力したが、
一方で長期にわたる中央情報局(CIA)への協力(非公式の工作活動)をおこなっ
ていたことが、アメリカで保管されている公文書により判明している。
スポーツでもアメリカに適わない事を日本人に植えつける為、戦後一方的なメディア戦略で野球洗脳は行われた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s