[過去ログ] 【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2018/05/16(水) 07:52:55.86 ID:m/FpvI5/0(1/22)調 AAS
>>22
>>1はきちんと取材した結果だが

おまえのはただの妄想だよ
82: 2018/05/16(水) 07:56:00.73 ID:m/FpvI5/0(2/22)調 AAS
もう少しロナウドの話をさせてほしい。
動画リンク[YouTube]

マジですごい。
誰も止められない。
こんなにすごい奴、今のブラジル代表にいるか?
ロナウドがセレソン史上最高の選手と言っても決して過言ではない。
83: 2018/05/16(水) 07:56:31.21 ID:m/FpvI5/0(3/22)調 AAS
やきうはマイナースポーツだというのがバレたからなwww
95: 2018/05/16(水) 08:22:23.82 ID:m/FpvI5/0(4/22)調 AAS
>>87
今の家庭でやきうをやらせているのは情報弱者ですよ

引退後はほとんど犯罪者だしw
289
(1): 2018/05/16(水) 10:32:03.45 ID:m/FpvI5/0(5/22)調 AAS
悲報
焼き豚は>>1の議論するどころか、サッカーのコピペを張るだけというwwww

そりゃ、誰もやきうとかやらなくなるわけですわww
297: 2018/05/16(水) 10:35:05.04 ID:m/FpvI5/0(6/22)調 AAS
マー君 5回3失点で降板 11者連続凡打に抑えるも5勝目ならず
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

ダルビッシュ、復帰登板4回1失点で降板 7度目先発も今季初勝利ならず
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp



やきうの育成はどう考えても大失敗です
世界競技人口1位なのにこのザマwwwwwwwwwwwwww
304: 2018/05/16(水) 10:37:31.08 ID:m/FpvI5/0(7/22)調 AAS
やきうの監督のおっさんはライセンスもないから指導方法がいい加減だろうし
そりゃ、バスケと卓球に流れていきますわ
310: 2018/05/16(水) 10:39:51.57 ID:m/FpvI5/0(8/22)調 AAS
>>1の全滅するというのは競技人口というよりはまともにやきうをできる選手という意味だな
恐らくは10年経てば、まともにストライクを入れるような選手とかいなくなる
314: 2018/05/16(水) 10:40:44.60 ID:m/FpvI5/0(9/22)調 AAS
>>311
そりゃ、視聴者の皆様は現実を知っているからなあ
322: 2018/05/16(水) 10:43:12.09 ID:m/FpvI5/0(10/22)調 AAS
どうせなら、高知のやきうのコピペを張ればいいのにな
327: 2018/05/16(水) 10:43:47.65 ID:m/FpvI5/0(11/22)調 AAS
やきうの不祥事だけでスレが埋まる
332
(1): 2018/05/16(水) 10:45:16.95 ID:m/FpvI5/0(12/22)調 AAS
永井だけじゃあなくて、サッカー選手は足が速い選手が多い
334: 2018/05/16(水) 10:45:49.06 ID:m/FpvI5/0(13/22)調 AAS
大谷というポンコツってキックボクシングで足を痛めるぐらいだから
あんまり大したことないんだろうなあ
341
(1): 2018/05/16(水) 10:47:35.18 ID:m/FpvI5/0(14/22)調 AAS
今の親はまず子供にやきうをやらせないからなあ
831
(1): 2018/05/16(水) 13:46:13.92 ID:m/FpvI5/0(15/22)調 AAS
>>1
未だに>>1を論破できずにサッカーのコピペを張り続けるとは一体何なのか
841: 2018/05/16(水) 13:48:03.13 ID:m/FpvI5/0(16/22)調 AAS
733 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 19:36:12.53 ID:C/Z6SOgn0 [7/12]
広尾の方にもきた

「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は25万5332人。
31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。

プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは「野球界って、
競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表されていない。

この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。


小中の数字が盛っていたことがバレているから、今発表されている数字よりもかなりヤバいことが確定しているんだがな
844
(1): 2018/05/16(水) 13:49:42.33 ID:m/FpvI5/0(17/22)調 AAS
>>837
子供たちに普及するノウハウがないからなあやきうは

サッカーはすでに香川長友本田のノウハウを子供たちが受け継がれている模様
これが育成するってことなんだよな
852
(1): 2018/05/16(水) 13:50:57.51 ID:m/FpvI5/0(18/22)調 AAS
この連載について
【野球消滅】プロ野球・高校野球が人気を博す中、2007年からの10年間で小・中学生の野球人口は26%減少。
将来のプロ野球存続を危惧する関係者もいる。子どもたちの野球離れはなぜ進んでいるのか。
変われない野球界の問題点を見つめ直す。

#00 プロローグ
【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日

 2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2513万9463人を記録、高校野球では
早稲田実業の清宮幸太郎や広陵の中村奨成が大きな注目を浴びるなど、野球人気はうなぎのぼりだ。

 それだけに、遠くない将来の野球界を揺るがす地盤沈下はほとんど目を向けられずにいる。

 北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して日本全国を巡る中、
野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。
ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。
それなのに、野球界では『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」

 過去10年間のデータを見ると、小・中学生の野球離れは著しい。
画像:画像リンク

画像:画像リンク

 2007年と2016年の人数を比較すると、小学生は19%、中学生は32.7%の減少だ。
子どもの総数自体が減っているとはいえ、その減少幅は7.7%だから、少子化だけが野球離れの原因ではない。
加えて言えば、サッカーの小・中学生年代にあたる第3・4種人口は同時期に6%増えている。
 とりわけ深刻なのが地方だ。伝統的に野球の盛んな青森県弘前市では、スポーツ少年団に
登録する小学生の数が2006年の1113人から2016年には343人に減った(弘前市役所文化スポーツ振興課調べ)。

 首都圏にとっても他人事ではない。神奈川県の少年野球チームは2010年に2000あったものの、2017年には800まで減っている(慶応高校野球部の上田誠前監督による調査)。

画像:坊主頭にするのが嫌で野球をやらない子どももいる
画像リンク


「高校野球の部員数だけは減っていない」

 野球関係者の間でそう不思議がられてきたように、上の図を見ても2007年と2016年の高校野球部員数はほぼ変わらない。しかし、いよいよ影響が出始めてきたという声もある。

 千葉県柏市を中心にスポーツトレーナーとして活動する鶴岡大氏によれば、「今年、千葉では1年生の部員数が激減しています。柏市では(部員数が)15人を切っている公立高校も多いみたいです」

 一方、青森県高校野球連盟の高橋聡理事長が現状を説明する。

「五所川原では5校連合にしないとチームが成立しないほどです。来年夏の100回大会に向けて、春にならないと出場校すら確定できない。
これまではそういう学校が1つ、2つでしたが、今はそういうレベルではありません。子どの数がどんどん減っている影響です」

 青森県の年少人口(0〜14歳)が1975年の38万218人から2015年に15万493人と半減する中、野球少年は大幅に減少している。

■時代の波に取り残される野球界

(※この続きは無料登録すると読むことができます)

NewsPicks 2017/11/6 スポーツライター・中島大輔(NewsPicks編集部 スポーツ担当)
外部リンク:newspicks.com

中島大輔(NewsPicks編集部 スポーツ担当)
スポーツライター。2005年から当時セルティックの中村俊輔を4年間密着取材。帰国後は主に野球を取材している。
著書に「人を育てる名監督の教え」(双葉新書)「中南米野球はなぜ強いのか」(亜紀書房)。日経産業新聞、週刊ベースボール、スポーツナビなどで執筆。
外部リンク:newspicks.com
859: 2018/05/16(水) 13:52:10.52 ID:m/FpvI5/0(19/22)調 AAS
>>852
は広尾より上位のやきう記者が現場で取材したからかなり納得できることが書いてある

やきうは本当にヤバいわ
862: 2018/05/16(水) 13:53:05.74 ID:m/FpvI5/0(20/22)調 AAS
>>853
サッカー選手は基本的に兼業だから、引退後に困ることはない

やきうは本当にやきうのことしかやってないから、高校を卒業すると本当に犯罪者ばかりになる
864: 2018/05/16(水) 13:54:19.59 ID:m/FpvI5/0(21/22)調 AAS
やきうのセカンドキャリアがほぼない時点で親がやきうをやらせることはない
890: 2018/05/16(水) 14:22:13.36 ID:m/FpvI5/0(22/22)調 AAS
>>889
>>1の内容は触れないのかwwwww また、コピペかよww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.619s*