[過去ログ] 【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): Egg ★ 2018/05/16(水) 05:15:42.21 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
野球をする子どもが減っている。中学校の軟式野球部員は7年間で12万人減少した。このペースで行くと、野球部の中学生は10年後には0人になる計算だ。

多くのプロ野球選手を輩出してきた中学硬式野球連盟「リトルシニア」で審判を務める粟村哲志氏は、「リトルシニアでも、名門チームの廃部や休部が相次いでいる。“プレーする野球”の人気低下は深刻で、いよいよ後がなくなってきた」と指摘する――。

「稲村亜美もみくちゃ事件」を起こした名門連盟

今年3月、神宮球場で「事件」が起こったのを記憶している方はいるだろうか。「神スイング」で人気となったタレントの稲村亜美さんが、中学生の野球の開会式に招かれてピッチングを披露した後、興奮して殺到した中学生たちに押しつぶされそうになった事件である。ネットでその様子を撮影した動画が話題になり、多くのメディアでも取り上げられたため、主催した連盟は大いに非難されることになった。

この事件で有名になってしまった連盟は、正式名称を「一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟」という。中学硬式野球界ではもっとも古い歴史を持つ連盟のひとつとして知られる団体だ。阿部慎之助(読売ジャイアンツ)、中田翔(北海道日本ハムファイターズ)、松坂大輔(中日ドラゴンズ)ほか、輩出したプロ選手は枚挙にいとまがない。この「リトルシニア」は、小学生の硬式野球であるリトルリーグの「お兄さん」として創設された。

中学硬式野球だけで7団体あった時期も

アメリカで戦後盛んになったリトルリーグが、日本で本格的に普及したのは1960年代だ。正式な協会発足は1964年。1967年には「西東京リーグ」がアメリカで開催されたワールドシリーズで優勝を果たし、話題となった。この出来事もあって日本に若年層の硬式野球ブームが訪れたが、リトルリーグは12歳までしか在籍できず、中学校の部活には硬式野球がほとんど存在しない。高校野球との間をつなぐために、1972年にリトルシニアが発足したという経緯がある。

その間に、1970年には別の団体「日本少年野球連盟」(通称「ボーイズリーグ」)が発足した。東京で始まったリトルとリトルシニアに対して、ボーイズリーグは大阪で始まった。こちらも、筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)や藤浪晋太郎(阪神タイガース)など、出身プロ選手は多い。その後、アメリカの中学生硬式野球組織「ポニーリーグ」の日本版や、ボーイズリーグから別れた「ヤングリーグ」なども発足し、多いときは中学硬式野球団体だけで全国に7団体も乱立していたことがあった(現在は5団体)。

こうして小学生、中学生の期間に硬式野球を経験できる環境が整えられていった。その結果、ハイレベルな高校・大学・社会人、あるいはプロを目指すなら、中学生になったら学校の部活の軟式野球ではなく、硬式のクラブチームに入るのが当たり前という風潮ができあがったわけだ。そして2大勢力として、リトルシニアとボーイズリーグがしのぎを削ってきたと言える。

しかし、その状況に陰りが見えてきているというのが、多くの関係者の共通認識だ。冒頭で紹介した「稲村亜美事件」に揺れたリトルシニア関東連盟では、同じ開幕式でもうひとつの「異変」が起きていた。

「開幕式に参加したチームが199チームで、ついに200チームを割ってしまいました。しかも、入場行進には1チーム25人ずつ参加できるのに、その人数を満たせなくて、10人とか15人で参加しているチームも多かったです」(大会関係者)

1チーム25人で約200チームなら、単純計算で5000人の中学生が参加できたはずだ。しかし、「正確な数は分からないが、おそらく4000人くらいしか参加していなかっただろう」というのが関係者の共通した意見である。リトルシニア関東連盟では「神宮球場で入場行進ができるのは自分たちだけ」ということを自慢にしていて、古参の役員は「子どもたちは神宮球場に入れることを毎年楽しみにしているんだ」と口をそろえるのだが、そのわりに参加者が想定より2割も不足しているのはどういうことなのだろうか。

プレジデントオンライン
外部リンク:news.livedoor.com

ARANCIO-NERO ★ 2018/05/13(日) 20:54:43.72
2chスレ:mnewsplus
2
(3): 2018/05/16(水) 05:17:30.61 ID:BuqjvE+D0(1)調 AAS
そんなことより野良猫絶滅させようぜ
ショコ棒で捕獲して熱湯かけ続けて殺すの楽しいよ
3: 2018/05/16(水) 05:19:19.55 ID:RgCi+Bkv0(1)調 AAS
>>2
通報
4
(1): 2018/05/16(水) 05:21:43.98 ID:2HJXDLsrO携(1)調 AAS
>>2
お前俺と出会ったら覚悟しとけよ
滅茶苦茶にして殺してやるから
5: 2018/05/16(水) 05:26:44.46 ID:KmuT8x8l0(1)調 AAS
>>2
焼き豚キチガイすぎやろ
6
(1): 2018/05/16(水) 05:28:31.74 ID:4iinLGFE0(1/5)調 AAS
やってて楽しいスポーツじゃないもんな
俺も小学生の頃は野球とサッカー両方やってたが、野球はとにかく何もしない時間が長くて退屈だったわ
7: 2018/05/16(水) 05:29:28.21 ID:hFEK1JRc0(1)調 AAS
アメリカ発祥のスポーツは野球にアメフトと野蛮なスポーツが多いな
子供にはやらせたくないスポーツ
8: 2018/05/16(水) 05:40:56.01 ID:p6XmqzBj0(1)調 AAS
ゴリ押ししてこの有り様だからなあ
公正な報道だったらどうなってたことやら
9: 2018/05/16(水) 05:43:59.24 ID:p6rTOzGy0(1)調 AAS
>>6
俺は逆に待ってれば必ず打順が回ってくる野球のほうが楽しかった
サッカーは陽キャしかパスもらえん
10: 2018/05/16(水) 05:44:00.14 ID:tCrMgvHp0(1/3)調 AAS
WBC代表で日本No. 1クローザーの牧田ですらMLBでは駄目だったか
投打とも数字的には半端な大谷は論外として
今年のメジャーで1番活躍してる日本人はアリゾナの平野だな

サッカーや他のスポーツにフィジカルエリート奪われて
メジャーの日本人打者はイチローを最期に全滅したわけで
11: 2018/05/16(水) 05:44:35.74 ID:432w0ked0(1)調 AAS
野球は報道量が多すぎる
高校野球の全試合生中継とか異常
特に春
12
(5): 2018/05/16(水) 05:48:21.70 ID:/P0UcZig0(1)調 AAS
今のサッカー人気支える3〜40代層が自分の子供にサッカーばかり習わせてるからな。
まるで水泳教室感覚だよ。

ただ今の1〜20代はまた野球好きが多いんだろ。
大谷人気も手伝ってしばらくすればまた野球する子供が増えるかもな。
13: 2018/05/16(水) 05:49:08.39 ID:BgSlAmzw0(1/5)調 AAS
>>12
ねーよw
14: 2018/05/16(水) 05:52:14.80 ID:iuDfiVC10(1/3)調 AAS
>>12
野茂やイチローがMLBで活躍することで競技人口が増えたか?
それが答えだ
15: 2018/05/16(水) 05:54:31.85 ID:xchwQyC50(1/3)調 AAS
やばいw
16
(1): 2018/05/16(水) 05:59:17.10 ID:UGOhVjSo0(1/2)調 AAS
これだけ毎日狂ったように宣伝してて何でこんな現象が起こるのか理解出来ない
17: 2018/05/16(水) 06:09:12.74 ID:fWEeaRXr0(1)調 AAS
> 1チーム25人で約200チームなら、単純計算で5000人の中学生が参加できたはずだ。
>しかし、「正確な数は分からないが、おそらく4000人くらいしか参加していなかっただろう」というのが関係者の共通した意見である。

>正確な数は分からないが
入場待機場所の確保や警備の人数確保の為に参加人数を正確に把握しておく習慣すら無いのか
そんなんだからゲストも守れない子宮式なんてのが起きるんだろ
18
(2): 2018/05/16(水) 06:14:28.81 ID:C1sfa9ik0(1)調 AAS
道具を揃えるのもだしそれ以外にも金かかるから家族の負担が結構あるんだよな
景気が上向いて世帯毎の所得が増えていかない限り沈む一方
1-
あと 984 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*