[過去ログ] 【音楽】米津玄師“ミリオン”達成!CD出荷30万枚+配信75万ダウンロード★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236: 2018/03/20(火) 16:44:53.71 ID:vrgJjIrI0(1/2)調 AAS
ウェイがスゲー気になるわ
あれを良しと捉える感性が今後足を引っ張ると思う。
237
(1): 2018/03/20(火) 16:45:10.40 ID:EZ+ka7bD0(2/3)調 AAS
>>215
こんな調べあるよ

誰が音楽を聴いているのか?若者でさえ最近の曲を知らない現状
外部リンク:sirabee.com

逆に90年代の曲なんかを聴いてる若者増えててスピッツなんかが再ブームだったりする。
238
(1): 2018/03/20(火) 16:45:21.89 ID:+2bXAqVZ0(1)調 AAS
>>219
初音ミクが流行った仕掛け人はクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之だよ
ググって調べてみな
239: 2018/03/20(火) 16:46:19.17 ID:fxoQscRm0(1)調 AAS
>>88
その曲は男のほういるじゃん?
そのひとが売れたおかげでお金がたくさんはいってきました。
ありがとうございました。みたいなこと音楽番組でいってた記憶がある。
作詞作曲の割合多い相方のほうが金はいってきてんじゃねえの?
240: 2018/03/20(火) 16:46:23.91 ID:sChE7QWh0(23/42)調 AAS
>>225
ああいう人気商売は裏工作して何ぼだからな
良い曲が口コミで広まるとか何時の時代の話だよwww
241
(1): 2018/03/20(火) 16:46:31.29 ID:ZJQhfB000(14/48)調 AAS
>>233
矢沢もユーミンもみゆきもXもボウイもブルーハーツも今でも聴いてる
242
(1): 2018/03/20(火) 16:46:49.17 ID:QsUXU0J20(9/10)調 AAS
最近のミュージシャンでは才能あるほうじゃないか
久々にお?ってなったぞ
243: 2018/03/20(火) 16:48:07.40 ID:SyM56U+I0(1)調 AAS
アイネクライネとかの自作MVでファンを増やした気がする
244: 2018/03/20(火) 16:48:19.13 ID:aWeyeyCA0(1)調 AAS
>>205
それmoraじゃんw
レコチョクの方が参考になる
245: 2018/03/20(火) 16:48:24.68 ID:oNJ8zzYf0(3/6)調 AAS
世代が違えばわからないのは当然だよね
それを知らんわからん糞とかいってもハイハイおじさん乙ってだけ
246
(3): 2018/03/20(火) 16:48:31.60 ID:QsUXU0J20(10/10)調 AAS
>>237
スピッツのLIVEいくと親子で来てるの多いから
親の聴いてるからじゃない?
247: 2018/03/20(火) 16:48:45.75 ID:a8lLUtoG0(1)調 AAS
同業者が天才と言う奴は大抵ブレイクしない
248: 2018/03/20(火) 16:48:47.02 ID:i++nLNeV0(1)調 AAS
米津カッコいいよな
歌もダンスも絵もセンスある
人気ある理由分かるわ
249
(3): 2018/03/20(火) 16:48:58.81 ID:XMijVHan0(1/2)調 AAS
米津玄師を否定したい人は何と戦ってるの
世間で流行ってるのは家から出ればすぐ分かるだろうに
250: 2018/03/20(火) 16:49:02.40 ID:ZJQhfB000(15/48)調 AAS
>>242
ないないww 米津なんて聞くくらいならまだビジュアル系聞いた方がましだわ
251: 2018/03/20(火) 16:49:17.89 ID:KB6Jevob0(2/2)調 AAS
音楽なんて誰が何を聞いてようがどうでもいいんだよw
共通言語ですらないんだから
252: 2018/03/20(火) 16:49:46.33 ID:sChE7QWh0(24/42)調 AAS
>>238
それだと
「AKBを仕掛けたのは秋元康だぞ」
とか言ってるようなもんだぞ?

んでSTAP細胞を発明したのは小保方な
253: 2018/03/20(火) 16:50:32.70 ID:vrgJjIrI0(2/2)調 AAS
アイネクライネとBlueJASMINEは認めるわ
254: 2018/03/20(火) 16:50:53.40 ID:ZJQhfB000(16/48)調 AAS
>>249
顔もどういう歌を歌ってるかも知らない
昔でいうTMrevolutionみたいな存在かね?
255
(1): 2018/03/20(火) 16:50:54.25 ID:o4GuctxJ0(1/3)調 AAS
つーかわざわざこのスレ開いて、そこそこ有名なバンド知らない自慢とか
何がしていんだw
256: 2018/03/20(火) 16:51:03.05 ID:AXYtnEJx0(5/9)調 AAS
こうなってはいけないという見本のようなオヤジを見て、若い子達は自分はそうならないように気をつけましょうw
まぁ、気をつけていてもなかなか難しいけどね
257
(1): 2018/03/20(火) 16:51:11.17 ID:4cK8v3A80(5/6)調 AAS
音楽だけじゃなくて漫画もダメになってるしな
甥っ子が今のジャンプ読んでて可哀想だったから俺の部屋に入れてあげたらネウロとデスノートが気に入ってた
258: 2018/03/20(火) 16:51:48.99 ID:WU23iZ/w0(2/2)調 AAS
>>216
つまり自分がクズだと自覚してるのね(笑)
259: 2018/03/20(火) 16:52:02.12 ID:eIMPG+wc0(1)調 AAS
アンナチュラルのタイトル曲かと思ったわ。
260
(1): 2018/03/20(火) 16:52:28.24 ID:ZbQ7lQdj0(1/2)調 AAS
ダウンロードって1曲いくらよ?
CDより安いだからさ。
売れてもおもったより稼げてないんだよね。
この人は動画の再生数が1億こえてるやつとかあるからそれで稼いでるイメージある。
1億再生だから5000万ぐらいえたのかな?
261: 2018/03/20(火) 16:52:32.93 ID:eAnXCFxw0(1)調 AAS
>>249
ラジオでもよく流れてたわ
262: 2018/03/20(火) 16:52:44.04 ID:hcJXelpt0(1/2)調 AAS
産まれて初めて見たものを親だと思ってるだけなのに、それに気付かないで延々と「昔の音楽は良かった」と語り続けるジジイが痛すぎる
263
(2): 2018/03/20(火) 16:52:50.92 ID:oNJ8zzYf0(4/6)調 AAS
>>241
違う違う
爺さん婆さんがボウイやブルーハーツを好きか?知ってるか?って話
感性の若い人ならわかるかも知れないけど大抵は自分等の青春時代に流行った曲をずっと聞いてるでしょ
結局歳をとって受け入れられなくなってるだけよ
それに気付けるか気付けないかってだけ
264
(1): 2018/03/20(火) 16:52:53.66 ID:Uq/9vADE0(1/5)調 AAS
本人も、売り出され方も、有り難がってる連中もみんなまとめて

純度100パーセントのジャップの結晶、という印象です
265: 2018/03/20(火) 16:53:06.01 ID:ZJQhfB000(17/48)調 AAS
>>255
バンプは辛うじて天体観測は知ってる、RADWIMPSは辛うじて全然前世だけ知ってる
back number、カナブーン、米津とかマジで知らん
ミリオンと言われてもピンとこない
266
(1): 2018/03/20(火) 16:53:12.39 ID:aR6wKwQrO携(1/3)調 AAS
一番最初にオファー成功する歌番組はどこだろな
267
(1): 2018/03/20(火) 16:53:14.24 ID:o4GuctxJ0(2/3)調 AAS
>>260
広告入れてるか入れてないかにもよるよ
単にPVだけだと広告収入なし
268: 2018/03/20(火) 16:53:28.45 ID:sChE7QWh0(25/42)調 AAS
>>257
漫画は今の若い世代も昔の方が面白いって言ってるわ
商業音楽は話題にすらあがらないがwww
269: ◆vwFaNTaYaMI. 2018/03/20(火) 16:55:01.89 AAS
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

2017年の2万人アンケート結果
画像リンク


ここに載らない内は全然大した事ない。
ミスチルに勝てるよう頑張ってください。
270
(1): 2018/03/20(火) 16:55:08.05 ID:ZbQ7lQdj0(2/2)調 AAS
>>267
広告流れるからいれてるじゃないの?
いくらになるんだろう
1億再生で。
1再生数 0,1円ってうわさもあるし
0,5円っていううわさもあるしどれがほんとなんだw
271: 2018/03/20(火) 16:55:32.06 ID:sChE7QWh0(26/42)調 AAS
>>266
やっぱりミュージックステーションじゃないか?
大黒マキの時もそうだったじゃん?
てかこの人の場合テレビで歌を歌ってないだけでインタビューとかは受けてるのな
272: 2018/03/20(火) 16:55:40.05 ID:K8uTqH280(1)調 AAS
お笑いでもコマネチだのイグアナだの変なおじさんだので爆笑してきた世代が
「今のお笑いはくだらん」とか偉そうに叩くからなw
273
(1): 2018/03/20(火) 16:56:05.13 ID:ZJQhfB000(18/48)調 AAS
>>263
そりゃジジイやばばあの時代には演歌とかビートルズしかなかったからボウイもブルーハーツも知らないだろうな
まあ今の60以上はかわいそうだわ
274: 2018/03/20(火) 16:56:25.96 ID:2Zfmwy8a0(1)調 AAS
おれは旧いのだとアンビリーバーズとか好きなんだけど
前スレで挙げてる人は一人もいなかったなw
275
(3): 2018/03/20(火) 16:56:41.91 ID:y7bzFH030(1)調 AAS
>>53
サチモス聞いてみ
276: 2018/03/20(火) 16:57:21.61 ID:EZ+ka7bD0(3/3)調 AAS
>>246
今の若い子は親と共有して音楽聴いてたりするからね
90年代の音楽だと入ってきやすいのもあるんだろうね。
聴きやすいし歌詞もいいし。
カラオケ系番組の高校生とか中学生なんかも80年代90年代のばかり
277: 2018/03/20(火) 16:57:26.13 ID:6tLflZ880(1)調 AAS
事務所頑張ったじゃん
278: 2018/03/20(火) 16:57:33.30 ID:EybMRYPg0(1/2)調 AAS
何がすごいってこれ本名ってこと
279
(2): 2018/03/20(火) 16:58:17.88 ID:MWXkcX4K0(1)調 AAS
握手券付けておけばもっと売れてた
280
(3): 2018/03/20(火) 16:58:31.61 ID:OYa0nCR30(3/16)調 AAS
>>263
古い世代が新しい音楽に付いて行けない現象とは別に、音楽のクオリティが昔に比べて
落ちている現象の両方があると思う。米津はその中では良いとは思うが。
281: 2018/03/20(火) 16:59:14.15 ID:jwQKDWfP0(1)調 AAS
>>234
37ってかなりおっさんじゃん
282: 2018/03/20(火) 16:59:20.53 ID:QRA+JClh0(1)調 AAS
昔のが良かったというのはよく見るがそんなこと言っても昔は戻ってこないんだよ
283: 2018/03/20(火) 16:59:30.69 ID:sChE7QWh0(27/42)調 AAS
>>275
結局20世紀に流行った音楽のスタイルをひたすら繰り返してるだけなのな
おっさんらは時代についていけなくなったのではなくひたすら同じことを繰り返してる今の音楽業界に辟易してるんだろ
284: 2018/03/20(火) 16:59:32.69 ID:oNJ8zzYf0(5/6)調 AAS
>>273
なんかわざと気付かない振りしてるレス乞食な気がしてきた
本当にわかってないならちょっと頭が足りない人だね
285: 2018/03/20(火) 17:00:04.77 ID:zeTfNM3s0(1/4)調 AAS
>>279
一人でやったら手が擦り切れる
286
(1): 2018/03/20(火) 17:00:24.60 ID:8bh9LUCF0(1)調 AAS
>>249
流行ってるからってそういう押し付けもうざいな
好きなもんは好き嫌いなもんは嫌いでいいんじゃねーの
俺はLOSERだけ好きだわ
287: 2018/03/20(火) 17:00:43.62 ID:ZJQhfB000(19/48)調 AAS
>>275
サチモスはかっこいいよな 特にフォーリンがかっこよくてつべで聴いてる
今夜はブギーバッグもサチモスだけで聞きたいわ
288: 2018/03/20(火) 17:01:34.45 ID:Uq/9vADE0(2/5)調 AAS
で、どこがどう素晴らしいの?
音楽的に説明して?
まさか譜面も読めないレベルで新しいとか独創的とか言ってるんじゃないよな?
289: 2018/03/20(火) 17:01:40.69 ID:qMKMSzIc0(2/3)調 AAS
メロディがポップすぎて全然気持ち悪い
290: 2018/03/20(火) 17:02:32.67 ID:EybMRYPg0(2/2)調 AAS
ここでこんだけ叩かれるってことは人気なんだな
291: 2018/03/20(火) 17:02:38.55 ID:sChE7QWh0(28/42)調 AAS
>>280
新しい音楽なんてももう出てきてないしな
ダブステップもドラムンベースと殆ど一緒だし
フューチャーハウスとか言われても「何処がフューチャーやねんwww」て感じだし
それだったらhiphopの90年代半ばに出てきたティンバランドの方がよほど革新的だったわな
292
(5): 2018/03/20(火) 17:02:39.75 ID:ZJQhfB000(20/48)調 AAS
>>280
間違いなく音楽のクオリティーが落ちてる
今のバンドで一番人気のワンオクだってマッドカプセルマーケッツやドラゴンアッシュの後追いだし
漫画だってクオリティーが下がってる 結局今でもナンバー1はドラゴンボールやスラムダンクじゃねえかよ
293
(4): 2018/03/20(火) 17:02:45.12 ID:kpTFTigP0(1/3)調 AAS
今の邦楽は終わってる的なこと書き込む奴ってさ、現在どころか昔もメジャーなのしか聴いてないよな。
ないない言ってないで自分で探せよw
こいつら、たいして音楽好きじゃないんだよ。
好きならいろいろ聴いてるはずだもん。
294: 2018/03/20(火) 17:03:08.51 ID:e7cQxlwg0(1/2)調 AAS
凄いな
売れてるな
295
(1): 2018/03/20(火) 17:03:44.95 ID:QPr+h0YQ0(3/6)調 AAS
>>293
>>292の悪口はよせ
296: 2018/03/20(火) 17:03:52.77 ID:zeTfNM3s0(2/4)調 AAS
LOSERは一番ねらー好みかもしれないな
MV含め
297: 2018/03/20(火) 17:04:12.96 ID:HtLe9S/F0(1)調 AAS
誰だよ
298
(2): 2018/03/20(火) 17:04:47.06 ID:BNg5x4Le0(1/3)調 AAS
おっさんが昔の音楽引っ張ってきて文句言うのは違う
今の時代握手券を付けないでこれだけ売れてるんだから凄い
昔々ボンジョビが売れ線と言われボコボコだったのにここではベビメタアゲが気持ち悪いと常に思うわ
299: 2018/03/20(火) 17:05:10.21 ID:o4GuctxJ0(3/3)調 AAS
>>270
おお
入ってるのか
あれ閲覧数ごとにランクがあって広告金額変わるっていうからなあ
1億PVだったらそこそこいい額もらってるかもね。
300
(2): 2018/03/20(火) 17:05:15.85 ID:OYa0nCR30(4/16)調 AAS
>>292
やり尽されてるから仕方がない。
そんな中でゲスや米津やサチモスはよくやってる方。
これが評価できないんだったら何を評価するんだって感じ。
301: 2018/03/20(火) 17:05:36.49 ID:ZKEtbtqv0(1)調 AAS
さすが

ボカロ上がりでは彼が出世頭かな?
302: 2018/03/20(火) 17:05:45.95 ID:sChE7QWh0(29/42)調 AAS
>>292
>>293
クオリティが落ちてると言うよりもひたすら同じことを繰り返して伝統芸能みたいになってしまってることの方が深刻だわな
これは日本に限った事ではないが
303: 2018/03/20(火) 17:06:18.45 ID:hcJXelpt0(2/2)調 AAS
そいつおっさんになって漫画について熱く語ってる時点で終わってる気がする
>>295
304
(1): ◆vwFaNTaYaMI. 2018/03/20(火) 17:06:34.91 AAS
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>293
これ見ろ。
ほとんど90年代アーティストだろ。
これが現実なの。
最近のアーティストには国民に対しての求心力が圧倒的に足りてない。
画像リンク

305: 2018/03/20(火) 17:06:36.19 ID:SUYObGrO0(1)調 AAS
888888888888888888
306
(3): 2018/03/20(火) 17:07:56.57 ID:ZJQhfB000(21/48)調 AAS
>>300
まあサチモスは認めてるがよ俺は
ああいうのは90年代にはいなかったからな
ジャミロクアイみたいなバンドは日本に
307: 2018/03/20(火) 17:08:17.78 ID:VDUPcLzB0(1)調 AAS
流行りが必ずしも良質なもんであるとは限らないから注意な
これまで流行りで売れたが消えていったアーティストのほうが多いんだから
308: 2018/03/20(火) 17:08:41.79 ID:sChE7QWh0(30/42)調 AAS
>>304
まあでも川端康成とか三島由紀夫と比べて今の作家は魅力がないって言ってるのと同じなのかもな
もう商業音楽自体がオワコンだからアーティスト個人の力じゃどうしようもないんだろな
309
(1): 2018/03/20(火) 17:09:25.95 ID:sChE7QWh0(31/42)調 AAS
>>306
ジャミロクワイのパクリではないがモンドグロッソってバンドがおったな
310: 2018/03/20(火) 17:09:41.42 ID:Yj9jr0ip0(1)調 AAS
ブレイクした今でもアイネクライネがいちばん好きかな
311
(1): 2018/03/20(火) 17:09:42.92 ID:AXYtnEJx0(6/9)調 AAS
>>306
いたぞw
UFOやMONDO GROSSOらアシッドジャズ勢は海外とほぼ時差無くいた
312
(1): 2018/03/20(火) 17:09:49.32 ID:yXfIkTRg0(1)調 AAS
>>53
流行ってるモノを追いかけるってレースから脱落したら
映画にしろ漫画にしろ音楽にしろ、○○達成!とか聞いても何も響かなくなるよ
消費者としてそっちのが賢いと思うけどね
313: 2018/03/20(火) 17:09:56.27 ID:e7cQxlwg0(2/2)調 AAS
レモン良い曲やな
314: 2018/03/20(火) 17:10:08.99 ID:aR6wKwQrO携(2/3)調 AAS
リビングデッドユースのMV見て気に入ったけどあれあんまり好きな人を見たことない
キャッチーなのに
315: 2018/03/20(火) 17:10:25.88 ID:Uq/9vADE0(3/5)調 AAS
>>300
>ゲスや米津やサチモス

www

便所のタイルでも数えてた方がマシな面子
316
(1): ◆vwFaNTaYaMI. 2018/03/20(火) 17:10:29.18 AAS
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

漫画もそう、お笑いもそう。
いまだにドラゴンボール、ワンピースだし、映画はドラえもんやコナンが大ヒットしている。
そして、たけし、さんま、ダウンタウンだしな。
80年代90年代はとにかくすごすぎた。
この時代を経験してない人は感性のレベルが残念な傾向が強い。
317
(1): 2018/03/20(火) 17:10:54.34 ID:+AKIY3lG0(1)調 AAS
>>293
流行りやヒットチャート聴く層と一緒にするなと言いたいのだろう
好き嫌いはあるだろうけどヒットチャートなんかどうでも良くなってくるよな普通は

米津?スピッツ?ミスチル??良いからバッハ聴いとけよ
318
(2): 2018/03/20(火) 17:11:10.64 ID:Ey10dyz50(3/3)調 AAS
サチモスだの凄いって言うけど、それより洋楽聞けば?と思っちゃう
319: 2018/03/20(火) 17:11:38.14 ID:ZJQhfB000(22/48)調 AAS
>>309
いたな確かにww モンドクロッソ懐かしい
320: 2018/03/20(火) 17:12:15.94 ID:oNJ8zzYf0(6/6)調 AAS
>>280
メジャーなジャンルはもうアイデア出尽くして煮詰まってる感があるね
クオリティの高低はどの世代にもあるけど今はその高低差が小さく纏まってる時代のような気もする
321: 2018/03/20(火) 17:12:23.73 ID:kpTFTigP0(2/3)調 AAS
若者のための音楽は若者に届けばいいんだよ。
おっさんが昔のバンドを引き合いに出しても、今の子たちには今のバンドが1番輝いて見るんだから。
322: 2018/03/20(火) 17:12:36.39 ID:OYa0nCR30(5/16)調 AAS
>>318
サチモスは日本語で歌ってくれるからな。「リア充でイケてる俺ら」についての歌を。
323: 2018/03/20(火) 17:12:38.48 ID:sChE7QWh0(32/42)調 AAS
>>311
UFOもおったなw
あの辺は海外のオサレ系コンピレーションCDにも収録されてたりもしてたな
今じゃ考えられない事だが
324: 2018/03/20(火) 17:12:49.46 ID:XhksxsrN0(1/2)調 AAS
若い子向けの音楽に共感しろと言われてもね
325
(2): 2018/03/20(火) 17:12:51.60 ID:AXYtnEJx0(7/9)調 AAS
個人的には90年代より今の邦楽のほうがクオリティ高いの多いと思うけどね
326: 2018/03/20(火) 17:13:59.23 ID:EUfewBx80(3/3)調 AAS
誰しもがいちばん多感な年頃に聞いた歌が好きなんだろ
327: 2018/03/20(火) 17:14:15.40 ID:ZJQhfB000(23/48)調 AAS
>>312
もう脱落してるよ だから今はブルーハーツ、イエモン、BRAHMANとかしか聞いてない
歌詞がいいし曲もいい
328
(1): 2018/03/20(火) 17:14:22.31 ID:XMijVHan0(2/2)調 AAS
>>286
嫌いなら嫌いでいいのに
わざわざスレに来て否定せんでええやろ
そっちのほうが押し付けやわ
329: 2018/03/20(火) 17:14:33.66 ID:r6IfozD80(1)調 AAS
すげえな
330: 2018/03/20(火) 17:14:47.66 ID:kpTFTigP0(3/3)調 AAS
>>317
ヒットチャートなんてどの時代もそんなに変わらんと思うわ。
もちろん良い曲だから売れたのもあるけれど、多くはテレビなどで話題になったものでしょ。
331: 2018/03/20(火) 17:15:18.33 ID:XhksxsrN0(2/2)調 AAS
>>328
※芸スポ
332: 2018/03/20(火) 17:15:32.35 ID:OYa0nCR30(6/16)調 AAS
>>325
演奏や音作りは今の方がいいかもね。だけど曲の新規性やアイデアなどはもう枯渇している。
333: 2018/03/20(火) 17:15:49.05 ID:D9Co/OMa0(1)調 AAS
ニコ動勢避けてたけど
ヤスタカとやった何者良かった
今度アルバム聞いてみよ
334
(1): 2018/03/20(火) 17:16:00.79 ID:ZJQhfB000(24/48)調 AAS
>>318
俺の好きな洋楽はレッチリ、リンキンパーク、スリップノット、corn、ナインインチネイルズ
もちろん今の日本には対抗できるバンドはいない
335
(2): 2018/03/20(火) 17:16:59.67 ID:OYa0nCR30(7/16)調 AAS
>>334
マキシマムザホルモンはそれらのバンド超えてるぞ。
336
(1): ◆vwFaNTaYaMI. 2018/03/20(火) 17:17:11.48 AAS
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

あのさ、今の音楽がどうとか言うけど
荻野目洋子のダンシングなんちゃらが流行る低レベルな時代だぞ(笑)
337
(1): 2018/03/20(火) 17:17:28.10 ID:sChE7QWh0(33/42)調 AAS
>>325
90年代はヒットチャートだけでなくマニアターゲットに音楽やってたやつらでも商売が成り立ってたからな
残念ながら今とは環境が違いすぎるよ
338: 2018/03/20(火) 17:17:38.48 ID:QPr+h0YQ0(4/6)調 AAS
>>316
高齢化とマンガ文化の成熟の影響だろ

安定を望んで変化を嫌う高齢者

安定期に入ってヒットの法則が分かってそういう作品づくりしか許されなくなった漫画
そして少子化と高齢化と雑誌が売れなくなったためになかなか長期連載を終わらせられず、固定客の成人向けに続けている
339: 2018/03/20(火) 17:18:27.94 ID:ZJQhfB000(25/48)調 AAS
>>335
ホルモンは爪爪爪とフリーザの歌は好きだ
まあ今のロック界ではトップクラスだろうな
340
(1): 2018/03/20(火) 17:18:52.06 ID:sChE7QWh0(34/42)調 AAS
>>335
ごちゃごちゃしてて気持ち悪いだけじゃんwww
なんでも詰め込めばいいってもんじゃない
341: 2018/03/20(火) 17:19:07.43 ID:AXYtnEJx0(8/9)調 AAS
>>337
確かに音楽で生計立てられてなさそうなのが多い
日本だけではもう無理だから海外に出ていってほしいな
342: 2018/03/20(火) 17:19:57.99 ID:KP+hwsRc0(5/24)調 AAS
>>234 完璧な同世代だけどそこはさすがに知っとこうよ
343: 2018/03/20(火) 17:20:01.55 ID:ff3LeuoM0(1/2)調 AAS
MANKOだかと一緒に歌ってた花火がどーたらの歌は好きやで
344: 2018/03/20(火) 17:20:06.46 ID:Jj0Lhov30(1)調 AAS
つべでLemonとやらを聞いてみたけどいつものヘッポコJ-Pop(笑)だった
こんなものに群がる連中は哀れと言うより鼓膜腐ってるとしか思えない
(個人の感想です)
345: 2018/03/20(火) 17:20:20.70 ID:ZJQhfB000(26/48)調 AAS
そもそもボカロとかいうアホみたいや歌が流行り出して音楽は終わったわ
なんやねん初音ミクって
気色わりい
346
(1): 2018/03/20(火) 17:20:20.90 ID:qloWKJCl0(1)調 AAS
でも握手券に負けるっていう悲劇
347
(2): 2018/03/20(火) 17:21:42.45 ID:7yPkwrco0(1/2)調 AAS
ここ5年以上確実に音楽聞く事なく過ごしてたけど、なんとなくこのスレ流し見してサチモスというバンドをしれただけでもうけた気分だわ
348
(1): 2018/03/20(火) 17:22:02.92 ID:OYa0nCR30(8/16)調 AAS
>>340
いや、曲調のスイッチのスムーズさが凄まじい。
ここまで幅広い音楽知識、演奏力、歌唱力、構想力に恵まれたバンドは
海外でもなかなかいないよ。
349
(3): 2018/03/20(火) 17:22:56.50 ID:Ip+fz4eI0(1/2)調 AAS
>>292
ドラゴンアッシュというより…
○ワンオクパクリ疑惑一覧○

ワンオク - 未完成交響曲
動画リンク[YouTube]

Fact - A Fact Of Life
動画リンク[YouTube]


ワンオク - Never Let This Go
動画リンク[YouTube]

Last Winter - The Violent Things 動画リンク[YouTube]

ギターソロは
Sum41 - The Hell Song
動画リンク[YouTube]


ワンオク - NO SCARED
動画リンク[YouTube]

Papa Rorch - To Be Loved
動画リンク[YouTube]


ワンオク - 完全感覚Dreamer
動画リンク[YouTube]

ギターリフはこれからパクってることがすでに判明している。パクり方がエグい
You Me At Six - If I Were In Your Shoes
動画リンク[YouTube]


ワンオク-アンサイズニア
動画リンク[YouTube]

Sugarcult - LOS ANGELES
動画リンク[YouTube]

2分辺りから

ワンオク-Let's take it someday
動画リンク[YouTube]

ELLEGARDEN - モンスター
動画リンク[YouTube]

350
(6): 2018/03/20(火) 17:23:06.44 ID:ZJQhfB000(27/48)調 AAS
米津とかワンオクとか欅坂46とかback numberとかアホみたいな音楽聞いてなくて今からブランキー、イエモン、ミッシェル、ドラゴンアッシュ、B'z、ハイスタとか聞いた方がいい
マジで世界観が変わる
351
(1): 2018/03/20(火) 17:23:07.84 ID:N9VQMvXQ0(1)調 AAS
>>347
嘘松巡回ポリスだ!手をあげろ!
352: 2018/03/20(火) 17:23:41.59 ID:Ip+fz4eI0(2/2)調 AAS
>>349
ワンオク - Memorise
動画リンク[YouTube]

UselessID - Nightsstalker
動画リンク[YouTube]


ワンオク - Good Good Bye
動画リンク[YouTube]

Good Charlotte - We Believe
動画リンク[YouTube]


ワンオク - We are
動画リンク[YouTube]

the HIATUS - Insomnia
動画リンク[YouTube]

ちなみにこの曲はBMTHみたいという声も多数
Bring Me The Horizon - Drown
動画リンク[YouTube]


ワンオク - Bon Voyage
動画リンク[YouTube]

Don Broco - You Wanna Know
動画リンク[YouTube]


ワンオク - One Way Ticket
動画リンク[YouTube]

Britney Spears - Everytime
動画リンク[YouTube]

353: 2018/03/20(火) 17:24:52.60 ID:ff3LeuoM0(2/2)調 AAS
とりあえずサチモス連呼すればええんけ?
354
(1): 2018/03/20(火) 17:25:49.14 ID:ZJQhfB000(28/48)調 AAS
>>347
確かにサチモスだけは収穫だったわ
ブレイクしたCM曲よりも他の曲の方がクオリティー高いというのがこれまた凄い
フリッパーズギターや小山田圭吾は好きじゃないがサチモスはいい
355: 2018/03/20(火) 17:25:50.26 ID:q4hbX75e0(1)調 AAS
年金生活者の母がアルバム持ってた。
それよりも驚いたのが今時のCDにはデジタル音源のDLコードが付いていることだった。
356
(1): 2018/03/20(火) 17:26:33.01 ID:QPr+h0YQ0(5/6)調 AAS
音楽的に上質な中高年は文句バッカ言ってないでこういうのを聞いてやれよ

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

357
(1): 2018/03/20(火) 17:26:43.25 ID:BNg5x4Le0(2/3)調 AAS
>>350
必死だな
そいつらが当時と同じ勢いのある曲を今出してるなら認めるが
過去の才能にいつまでもしがみついてる枯れた連中としか思えない
358
(1): 2018/03/20(火) 17:27:08.84 ID:sChE7QWh0(35/42)調 AAS
>>348
多分外人が聞いたら「なんだこの最悪のセンスは」って言うんじゃないかなww
あとレッチリとかkornとかNINは流行のサウンドを作り上げた的なところが特に評価されてるんじゃね?
音楽知識とか演奏力とかそういうのとは次元が違う
359: 2018/03/20(火) 17:27:37.69 ID:1wB+v8qR0(1)調 AAS
VIVIは好きだったけど他はあんまり印象無いなあ
全部一人でやってて凄いと思うし
ま、沢山売れれ良かったじゃん
360
(1): 2018/03/20(火) 17:28:06.77 ID:ZJQhfB000(29/48)調 AAS
>>357
君イエモンやハイスタが再結成して曲出したの知ってる?
今のバンドとはランクが違うわ
361: 2018/03/20(火) 17:28:43.37 ID:MMTd43V/0(1)調 AAS
サチモス聴いてから身体がフワッと浮き上がるような感覚になって毎日の畑仕事も苦じゃなくなりました
362
(1): 2018/03/20(火) 17:28:58.12 ID:dg63XIXx0(1/3)調 AAS
アンナチュラルに合い過ぎてたし、ドラマ効果かなり大きい曲だった
1-
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s