[過去ログ]
【炎上】AKB48と韓国アイドル共演 日韓のレベルの差に批判殺到 「お遊戯会」「美貌もダンスも差がありすぎる」★7 (396レス)
【炎上】AKB48と韓国アイドル共演 日韓のレベルの差に批判殺到 「お遊戯会」「美貌もダンスも差がありすぎる」★7 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:14:31.80 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/51
52: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:15:00.96 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/52
53: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:15:25.43 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/53
54: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:15:50.66 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/54
55: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:16:16.60 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/55
56: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:16:38.24 ID:ko7d1hB20 韓国のは平野ノラみたいなのが皆んな同じ顔と髪型して クネクネとキモい踊りをがっつり踊ってる感じ。 80年代の雰囲気なんだよね、芋っぽい。 笑顔も整形で引きつって不自然。 たまに阿修羅の様な顔してセクシーニダとやってるけど こわいし引くわー。 世界で有名らしいから日本人は興味ないから日本には近寄るなよ。 日本人の女の子は 近所のかわい子ちゃんだから 歌も踊りもテケトーで良い。 動いて喋っているところが可愛い。 会いに行けるアイドルだから気軽にやってれば
良い。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/56
57: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:16:43.74 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/57
58: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:17:12.37 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/58
59: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:17:41.28 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/59
60: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:18:05.75 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/60
61: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:18:31.12 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/61
62: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:18:33.68 ID:RUbdZLYw0 整形文化の違いか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/62
63: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:18:57.01 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/63
64: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:19:23.93 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/64
65: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:19:24.55 ID:XVk5WjKI0 AKBはこのような機会に日本のアーティストを表に出さなくするトロイの木馬だよ。 海外に向けて日本のネガティブキャンペーンをやってる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/65
66: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:19:52.65 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/66
67: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:20:05.54 ID:fAJyI7IQ0 大韓兄さんに正論言われるネトウヨAKBヲタ(笑) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/67
68: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:20:20.95 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/68
69: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:20:45.38 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/69
70: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:21:10.71 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/70
71: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:21:28.76 ID:F0MO8aNO0 【You Tube】「水着にされたジュニアアイドルたち」 https://youtu.be/LjVZ01__U_I https://youtu.be/pAZldoZfh30 https://youtu.be/T37iYUroPjE https://youtu.be/sXUqkzRXnBc https://youtu.be/D4DvDQgc7DI https://youtu.be/eF_mW016zOI https://youtu.be/DSossBz3EhM https://youtu.be/tCvpBc_w5ZY https://youtu.be/2HMvMog6mfU 22222222 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/71
72: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:21:36.67 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/72
73: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:22:03.76 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/73
74: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:22:32.43 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/74
75: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:22:33.98 ID:TjE5gD4F0 >>1 こればかりは右翼も左翼も擁護できない 完敗だ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/75
76: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:23:00.66 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/76
77: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:23:07.31 ID:L4dqrDIm0 整形対決でも負けたな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/77
78: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:23:07.96 ID:39Mx/RU40 日本人の金がまた韓国へ流れていくのかw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/78
79: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:23:25.04 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/79
80: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:23:34.85 ID:yUsc4hCQ0 AKBなんてオタを釣る為のツールでしかないから ダンスとかそんな熱心にやらんだろw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/80
81: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:23:48.26 ID:O9giSuea0 日本のイメージはお子ちゃまランチにモリカケ蕎麦。劣化甚だしいのは自民党が政治を支配してるから。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/81
82: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:23:50.49 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/82
83: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:24:13.07 ID:ko7d1hB20 韓国のは平野ノラ整形集団 日本人のはかわい子ちゃん集団 求めるものが違う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/83
84: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:24:16.30 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/84
85: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:24:43.32 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/85
86: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:25:12.02 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/86
87: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:25:20.95 ID:ko7d1hB20 モリカケガァーとかまだしつこくわめいてんのはチヨンか? ここは板違い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/87
88: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:25:21.47 ID:Y7kl2xKt0 557 : 名無し草2017/03/11(土) 02:17:47.90 昔のミナのツイッターみたらどんな女かわかるだろwwwwww 自己紹介には沢山絡んで絡まって下さいと書いて セルカ載せまくって知らない男の気を引いてエロい絡みにもノッてリプ送ってたような女だぞ 570 : 名無し草2017/03/11(土) 02:21:01.63 ミナは男ファンとの会話でも ファンがツイッターに書けないような恥ずかい内容の会話をしてるんだって 593 : 名無し草2017/03/11(土) 02:27:11.57 ミナはウニョクペンだったしベム好きそう 66
5 : 名無し草2017/03/11(土) 02:40:22.55 これがミナ http://i.imgur.com/BtS9f88.jpg http://i.imgur.com/M6w0sYq.jpg http://i.imgur.com/xmI466h.jpg http://i.imgur.com/rWzKAc9.jpg http://i.imgur.com/sZOZTqY.jpg http://i.imgur.com/ONcFGaQ.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/88
89: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:25:40.59 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/89
90: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:26:01.52 ID:Y7kl2xKt0 442 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 10:31:02.34 ID:Y6XAvqAi ミナオワタ\(^o^)/ http://i.imgur.com/V3tIuHc.jpg http://i.imgur.com/gXVudNQ.jpg ツイで検証してる人いた ジャケット撮影2月10日だってよ http://i.imgur.com/LDzIVLF.jpg 写真と同じ日と言われてるミナのVも28日前で同じ日 http://i.imgur.com/MJdurDf.jpg 2/10で確定 http://i.imgur.com/w01ltTM.jpg http://i.imgur.com/dwo8tDb.jpg 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spf7-/aHV
) [sage] :2017/02/10(金) 22:53:03.38 ID:8603uc1pp ミナは今日のVで2年前に高校を卒業したって言ってたね 襟も一致 http://i.imgur.com/9rnMt6m.jpg http://i.imgur.com/RN7EllX.jpg ネイルの長さ色も一致 http://i.imgur.com/LgIPMJa.jpg http://i.imgur.com/YxxmwKq.jpg ミナは問題の日2/10の次の日2/11にも1人でVをしてる 今日髪の毛を切ったと言っていた その時のVがこちら http://i.imgur.com/4NloiNd.jpg http://i.imgur.com/nQfvVM2.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/90
91: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:26:05.17 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/91
92: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:26:30.50 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/92
93: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:26:37.13 ID:AzGF9knW0 おっしゃる通りです 反論のしようもございません http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/93
94: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:26:56.32 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/94
95: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:27:23.50 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/95
96: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:27:52.09 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/96
97: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:28:18.09 ID:Y7kl2xKt0 TWICEの日本人メンバーのミナが韓国で殺害脅迫されてるぞ http://i.imgur.com/4dshSNu.png http://i.imgur.com/Lt4it3O.png http://i.imgur.com/8BnVYCY.png http://i.imgur.com/yW3wkyP.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/97
98: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:28:20.45 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/98
99: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:28:44.96 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で
市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できる
ようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏
向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか
。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要
課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防
ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構
は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/99
100: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:29:10.41 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/100
101: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:29:47.16 ID:RccyD+q30 美人で歌がうまくて踊りが上手な子が自動的に売れるシステムなら どんだけ楽なことか 韓国はエンターテインメントの本質を理解していない それならM・JとPsyくらべて文句言え http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/101
102: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:30:29.48 ID:4wc50azj0 指原を出してトークさせろって。 そしたらAKBがギャグ集団なのを世界が理解してくれる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/102
103: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:30:34.38 ID:8p2B1dU60 【韓国崩壊】 韓国人「現代自動車がソナタのエンジン欠落を隠蔽して販売! 米国でエンジン欠落の集団訴訟が起こり、補償に合意」??? 韓国のこれから・・・www https://www.youtube.com/watch?v=5WUGLtW-xeI http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/103
104: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:31:11.00 ID:iKKevupk0 せめて欅とやらせないとw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/104
105: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:32:02.32 ID:IZAv90m10 ▲【韓国】 韓国人売春婦逮捕! 【売春民族】 http://2.bp.blogspot.com/-etMBN2RpDtM/T-RdsoBTCoI/AAAAAAAAAM8/Ky7BYnfqHPo/s1600/2012061501268_0.jpg ■【韓国】 10万もの韓国人女性が国外で売春に従事、うち日本は5万人 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288326023/ ■【韓国】 バストン教授 「韓国は1人当たりGDPが2万ドルを上回る 先進国なのに、世界中で売春を行う女性が多いのは異常だ」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/134292
3366/ ■【韓国】 韓国人売春婦、米国内23.5%で圧倒的シェアに http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376892695/ ■【韓国】 オーストラリアに遠征し性売買あっせんした韓国グループ摘発 オーストラリアの外国人売春女性、韓国人女性が全体の17% http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340952343/ ■【韓国】 ロサンゼルスで、毎月逮捕される売春婦の9割が韓国人…世界から白眼視 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353589698/ ■【韓国】 ニューヨークで韓国人売春婦を摘発 〜悪質ダマシ文句・・・「日本人とや
れる」 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351321824/ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/105
106: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:32:02.81 ID:4wc50azj0 >>101 たかが握手会が立派なエンタメだと正気で思ってるならキチガイ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/106
107: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:32:20.78 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/107
108: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:32:24.21 ID:c5IuHDgW0 スレ落とし屋はどっちに雇われたの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/108
109: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:32:40.13 ID:Y7kl2xKt0 TWICEダヒョンが慰安婦Tシャツ着てるのに何故炎上しないんですか? ハイタッチでダルそうな顔したり流石に日本舐められすぎだと思うですが… MARYMONDは韓国内のみならず中国でも反日ブランドで有名ですし意図的の他に何も見当たらないのですが http://lineq.jp/q/66383671 慰安婦を支援してる韓国グループを紅白に出すNHK 今年の紅白は慰安婦支援だから日本国民は全員見ろよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/109
110: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:32:45.26 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/110
111: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:33:10.65 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/111
112: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:33:36.44 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/112
113: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:34:03.55 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/113
114: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:34:32.22 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/114
115: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:35:00.47 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/115
116: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:35:24.82 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/116
117: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:35:26.71 ID:VzQKMr0p0 >>108 チョンに決まってるだろw 48にチョンがすり寄ったのに2chでフルボッコなんだからw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/117
118: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:35:50.26 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/118
119: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:36:16.16 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/119
120: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:36:43.13 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/120
121: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:36:43.18 ID:9C1C0YiE0 まあこれは認めざるを得ない アイドルの質は今や韓国が上 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/121
122: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:37:11.91 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/122
123: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:37:30.44 ID:0UxGEwde0 まぶし商法やめて3人でやればあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/123
124: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:37:39.99 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/124
125: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:37:49.04 ID:zbfedn5W0 おっさんから言わせれば美貌や歌唱力、ダンス?そんなもん一部のヤツにまかせておけ 指原莉乃がなんで売れてるか考えたら美貌、歌唱力は芸能界で生き残るの必須項目で無いことは確実 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/125
126: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:38:04.44 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/126
127: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:38:29.80 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/127
128: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:38:55.78 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/128
129: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:39:14.55 ID:508hCe4z0 日本の男がアイドルに求めるもの。少しでも成熟が見えると離れていく。いかに日本男が幼稚で情けないかってことがわかるね。韓国の男は大人だな、徴兵制があるからかね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/129
130: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:39:22.79 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/130
131: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:39:41.34 ID:lRSv/EOC0 テレビには日本人を一切映さないで欲しいわ 局の職員も残り僅かな日本人を全てクビにしとけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/131
132: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:39:51.30 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/132
133: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:40:09.37 ID:+ASU8rkU0 ヲタたかがスレひとつにピヨりすぎだろwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/133
134: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:40:19.73 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/134
135: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:40:44.29 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/135
136: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:41:09.67 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/136
137: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:41:36.24 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/137
138: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:41:39.57 ID:Y7kl2xKt0 TWICEダヒョンが慰安婦Tシャツ着てるのに何故炎上しないんですか? ハイタッチでダルそうな顔したり流石に日本舐められすぎだと思うですが… MARYMONDは韓国内のみならず中国でも反日ブランドで有名ですし意図的の他に何も見当たらないのですが http://lineq.jp/q/66383671 慰安婦を支援してる韓国グループを紅白に出すNHK 今年の紅白は慰安婦支援だから日本国民は全員見ろよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/138
139: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:41:58.97 ID:Y7kl2xKt0 442 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 10:31:02.34 ID:Y6XAvqAi ミナオワタ\(^o^)/ http://i.imgur.com/V3tIuHc.jpg http://i.imgur.com/gXVudNQ.jpg ツイで検証してる人いた ジャケット撮影2月10日だってよ http://i.imgur.com/LDzIVLF.jpg 写真と同じ日と言われてるミナのVも28日前で同じ日 http://i.imgur.com/MJdurDf.jpg 2/10で確定 http://i.imgur.com/w01ltTM.jpg http://i.imgur.com/dwo8tDb.jpg 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spf7-/aH
V) [sage] :2017/02/10(金) 22:53:03.38 ID:8603uc1pp ミナは今日のVで2年前に高校を卒業したって言ってたね 襟も一致 http://i.imgur.com/9rnMt6m.jpg http://i.imgur.com/RN7EllX.jpg ネイルの長さ色も一致 http://i.imgur.com/LgIPMJa.jpg http://i.imgur.com/YxxmwKq.jpg ミナは問題の日2/10の次の日2/11にも1人でVをしてる 今日髪の毛を切ったと言っていた その時のVがこちら http://i.imgur.com/4NloiNd.jpg http://i.imgur.com/nQfvVM2.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/139
140: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:42:00.10 ID:GvILLpho0 歌もダンスも観る方が赤面するほどのレベルの低さ これが日本のトップアイドルw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/140
141: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:42:02.83 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/141
142: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:42:16.98 ID:Y7kl2xKt0 TWICEの日本人メンバーのミナが韓国で殺害脅迫されてる件 http://i.imgur.com/4dshSNu.png http://i.imgur.com/Lt4it3O.png http://i.imgur.com/8BnVYCY.png http://i.imgur.com/yW3wkyP.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/142
143: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:42:31.36 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/143
144: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:42:39.43 ID:Y7kl2xKt0 TWICEの日本人メンバーのミナの本性 http://i.imgur.com/BtS9f88.jpg http://i.imgur.com/M6w0sYq.jpg http://i.imgur.com/xmI466h.jpg http://i.imgur.com/rWzKAc9.jpg http://i.imgur.com/sZOZTqY.jpg http://i.imgur.com/ONcFGaQ.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/144
145: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:43:00.54 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/145
146: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:43:18.47 ID:1cj8Q6Fl0 板野友美なら、板野友美なら韓流整形アイドルと張り合えるのに! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/146
147: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:43:50.11 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/147
148: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:44:07.08 ID:zfnLrYDF0 改造人間ショーw そりゃ世界中で小馬鹿にされ嫌われますわww 金と色で取り込んだヤツらだけがヨイショしてるだけだしwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/148
149: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:44:07.56 ID:cdxJyU8z0 【韓国】「白いイチゴ召し上がれ」 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512102994/ 白いイチゴだって 韓国すげー http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/149
150: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:44:16.03 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/150
151: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:44:42.98 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/151
152: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:45:05.31 ID:VpTD0yRC0 これには嫌韓の俺も苦笑い まったく仰る通りでございます。 握手会と称するキャバクラ商法によって一部のファンがバカ買いしてるようなグループだから、歌と踊りで叶うはずがない。 歌なら日本にはBABYMETALが居るが、彼女たちはジャンルが違うだろうしな。 日本のアイドルは死んだも同然。 個人的にはJPOPがあればアイドルなんて要らないが、悲しいかなそれも死に体なのが現実。 だからこそ握手券商法が横行している訳だしな。 但し、だからと言ってKPOPは死んでも聴か
ないから勘違いするなよ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/152
153: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:45:11.73 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/153
154: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:45:40.01 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/154
155: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:45:48.23 ID:cwA1gSim0 似たりよったり http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/155
156: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:46:04.37 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/156
157: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:46:29.89 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/157
158: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:46:55.69 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/158
159: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:47:17.19 ID:508hCe4z0 そもそも日本はアイドルに高校生や中学生の子供を集めるのがおかしい。衣装も制服や学芸会の衣装を想像させるようなもの。日本男の脳みそは幼児か?恥ずかしい国 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/159
160: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:47:22.74 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/160
161: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:47:51.35 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/161
162: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:48:01.48 ID:4+BPAb0G0 >>1 TBS韓流担当部長「嫌韓が一般人にまで広まっている。もう日本人の間で韓流は流行らない。」 ← 要約すると「ウケても『在日朝鮮人』の中だけ。」 ■【韓流】 「日本国内の韓流の栄光、もう戻らない」〜TBS社長室国際部韓流担当部長インタビュー http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497972112/ 韓日関係の悪化が大きいようだ。韓国に好感を持たない日本人が確実に増えていることを感じる。 以前は韓国の良くない話をする人は一部の右翼指
向を持った人だけだったが、この頃は一般的な日本の人々の嫌韓発言をしばしば聞く。 韓国の人々は現在、日本で一般レベルで韓国に好感を持たない人の増加を甘く見ているようだ。 韓国国内での反日感情を落ち着かせ、未来指向的に変わらない以上、一般的な日本の人々の間で韓国コンテンツが流行することないと思う。 「私たちはあなたが嫌いです。それでも私たちが作ったドラマは買ってください」というのはもう通用しない。 【スポーツ京郷】(朝鮮語) http://sports.khan.co.kr/entertainment/sk_index.html?art_id=201706181706003 嫌韓がどん
どん増えて韓国へ訪れる日本人がどんどん減っているのが紛れも無い現実 ■【反日韓国】韓国、異常な反日で“韓光”客減の自業自得 文政権から加速、日本人「嫌な思いをするだけ」 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1511431415/ 「反日」に血道を上げる韓国が、自業自得の危機に陥っている。韓国観光公社が発表した報告書で、日本人の海外旅行先として韓国の順位が下落し続けていたのだ。 聯合ニュースの記事によると、日本人の旅行先調査で、韓国の順位は2014年の5位から、15年に9位、16年には10位に下がった。 今
年は北朝鮮による軍事的威嚇や円安で、さらに下落する見通しだという。 「文在寅(ムン・ジェイン)政権になってから、日本への嫌がらせが加速した。文政権は米国と中国にペコペコして、独自の外交をできていない。経済もうまく回っていない。 『支持を維持するためには反日しかない』という考えではないか。これでは、日本人の嫌韓感情が回復する見通しはない。『韓国に観光客を寄越せ』というのはとんでもない。自業自得だ」 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171122/soc1711220014-n1.html http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplu
s/1512129292/162
163: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:48:19.82 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/163
164: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:48:44.16 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/164
165: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:49:09.49 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/165
166: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:49:35.51 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/166
167: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:50:02.53 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/167
168: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:50:31.13 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/168
169: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:51:00.13 ID:2bLtltlB0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/169
170: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:51:04.90 ID:HtJznlCC0 わかってないな 日本人は素人っぽい若い未熟な女の子が好きなんだ 韓国人のようにすっかり売春婦として出来上がった女が 全身を整形してエロ踊りするのとかにはあんまり興味ない それだけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/170
171: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:51:16.23 ID:/k+iQUkf0 たぶん、最初っから設立目的が違う どちらがいいということでもない どちらも、やらせてくれなきゃただの画面の中の人だ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/171
172: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:51:24.47 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/172
173: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:51:49.86 ID:2bLtltlB0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/173
174: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:52:15.86 ID:2bLtltlB0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上
で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席でき
るようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“
偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろう
か。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重
要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を
防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機
構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/174
175: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/01(金) 21:52:42.89 ID:2bLtltlB0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/175
176: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:52:57.97 ID:KDf95nUX0 目糞鼻糞耳のクソ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/176
177: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/01(金) 21:53:01.88 ID:Onnw/WlE0 その通りです。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512129292/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 219 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.225s*