[過去ログ] 視聴率5%以下になり地上波からほぼ消えたプロ野球の市場は確実に縮小しており、醜態が長く続いたドラフトの価値も以前よりも遥かに低下★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245(1): 2017/11/13(月) 22:52:16.11 ID:ySvQkz8w0(1/11)調 AAS
野球はコアなファンが何回も球場に足をはこび
球場で多数のぼったくり値段の飯を買い、無数のぼったくり値段のグッズを買うことで経営が成り立っている。
要するにアニメとおなじ、おたく産業なのは間違いない。
ただ、サッカーをはじめとして、日本代表以外のスポーツはどれも同じ構造だけどな。
ライト層は日本代表にしか興味ないからなあ。そういう時代。
274: 2017/11/13(月) 23:02:26.93 ID:ySvQkz8w0(2/11)調 AAS
>>267
食い荒らされてるから、ライト層が見なくなって
TV視聴率がただ下がりなんだろ。
283: 2017/11/13(月) 23:06:06.45 ID:ySvQkz8w0(3/11)調 AAS
観客動員があがってるのは単に地上波放送がなくなって
いままで自宅で野球観戦していた層が球場にリピートして足をはこぶようになったから。そんだけ。
ただ、TVで観戦する数は実際に球場に足を運べる観客の数の何百倍もの数があるから
TV放送がなくなった影響はすさまじくでかいよ。
288(1): 2017/11/13(月) 23:09:44.77 ID:ySvQkz8w0(4/11)調 AAS
TV地上波放送がなくなった影響だけどさ。
球団のある県はまだましだけど、球団のない県の野球人気に衰退ぶりは凄まじい。
野球王国といわれた四国の惨状なんてみるも無残。
317(2): 2017/11/13(月) 23:25:12.73 ID:ySvQkz8w0(5/11)調 AAS
>>313
いや、視聴率が低下した1番の原因は松井のFAメジャー移籍。
日本一になった瞬間にあれをやられて、NPB幻想からいっきに醒めた人が多かったらしい。
321: 2017/11/13(月) 23:26:08.59 ID:ySvQkz8w0(6/11)調 AAS
>>314
わからない馬鹿なら永遠にわからなくていいと思う。
324(2): 2017/11/13(月) 23:27:55.81 ID:ySvQkz8w0(7/11)調 AAS
昭和の時代は見知らぬ人との挨拶に
「どこのファンですか?」というのがあったそうでな。
理解できないが事実らしいw
337(1): 2017/11/13(月) 23:34:18.11 ID:ySvQkz8w0(8/11)調 AAS
ダイエーなんて根本時代から「あの腐れ金満球団が」と他球団から批判されとったのに。
なに馬鹿なことをほざいてるのかw
345: 2017/11/13(月) 23:38:31.37 ID:ySvQkz8w0(9/11)調 AAS
>>342
あれ以降、視聴率の下落に歯止めがきかなくなったよ。
巨人戦の視聴率が10%きったのもその数年後だし。
358(1): 2017/11/13(月) 23:45:04.39 ID:ySvQkz8w0(10/11)調 AAS
年俸相場をあげた罪もあるけど、それ以上にドラフトでの金をつかっての囲い込みが凄まじかった。
血反吐がでるくらい金をばらまいて汚いドラフトをやってたのが当時のダイエー。
栄養費とかあまりにもかわいらしくて笑ってしまうレベルw
362: 2017/11/13(月) 23:52:38.27 ID:ySvQkz8w0(11/11)調 AAS
確かに愛知県はリトルが激減してるよな。
野球王国もいまや過去の話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s