[過去ログ] 視聴率5%以下になり地上波からほぼ消えたプロ野球の市場は確実に縮小しており、醜態が長く続いたドラフトの価値も以前よりも遥かに低下★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444
(2): 2017/11/14(火) 02:02:29.08 ID:glQVq53z0(1/16)調 AAS
>>436
広尾ブログには、売上に対するJリーグの人件費は平均45.8%、プロ野球の年俸比は平均21.7%って書いてる
448
(1): 2017/11/14(火) 02:09:39.95 ID:glQVq53z0(2/16)調 AAS
>>446
>>447
広尾ブログ、これだけ違う、NPBとJリーグの収益性、でググれば出てくる
一部引用すると、

2004年に「球界再編」問題が起こったときに、NPB側は「ほとんどの球団が赤字で、その主たる原因は年俸の高騰」と答えている。しかし売り上げに占める年俸総額(年俸比)はリーグ平均で21.7%に過ぎない。他にどれだけ巨額の経費が掛かっているのか。

球団が赤字を出したいのは、言うまでもなく、例の「国税庁の通達」があるからだ。
違法性があるかどうかは別にして、球団の中には粉飾まがいのことをしているところもあると思う。

J1の年俸比(Jの場合人件費となっている。従業員の給料も含まれるからか。それとも年俸は販管費に入っているのか、一応人件費で計算しているが、このあたりご教示ありたい)のリーグ平均は、NPBの倍以上の45.8%にもなる。しかしそれでも18クラブの内15クラブで純利益が出ている。

圧倒的な売り上げを挙げて、年俸比もその割に高くないのに赤字のNPBと、少ない売り上げでも収益を上げている、少なくとも黒字化の努力をしているJとどちらが健全か、言うまでもないだろう。
452
(3): 2017/11/14(火) 02:27:41.04 ID:glQVq53z0(3/16)調 AAS
広尾ブログ
今の野球界、これからの野球界より

地上波全国での野球中継はポストシーズンをのぞいてほぼなくなった。甲子園の視聴率も上がらない。テレビ的にはオワコンだ。

なぜそうなるのか?野球に熱狂しているのは、おそらく合わせて1000万人以下の、ごく一部の人なのだ。中高年者中心のこうした顧客が、何度も球場に通い、グッズを買い、消費をすることでプロ野球は繁栄している。高校野球も同様だ。

その一方で、小学生世代での野球人気は、下がり続けている。好きなスポーツランキングでは、野球はサッカーにダブルスコアで負けている。バスケにも追いつかれた。

サッカー人気が野球に追いついて同様の観客動員を獲得する可能性はないと思う。
460: 2017/11/14(火) 03:30:51.42 ID:glQVq53z0(4/16)調 AAS
>>453
ガチ野球関係者で、このスレに書き込んでる誰よりもはるかに野球の実態を知ってる人がここのサカ豚と同じ結論出すってことは、ここのサカ豚の言ってることが的を射ているってことだろ
563: 2017/11/14(火) 10:19:11.22 ID:glQVq53z0(5/16)調 AAS
プロレスと同じ道を辿るとか言われても、プロレスはまだ動きがある分見てられるけど、野球は動きがないから見てられないんだよな
768: 2017/11/14(火) 15:39:28.89 ID:glQVq53z0(6/16)調 AAS
>>763
ヤクルト、日ハム、オリックス、近鉄・・・・
782: 2017/11/14(火) 16:06:27.54 ID:glQVq53z0(7/16)調 AAS
>>779
じゃあ他にどうやって稼ぐの?
これからの野球
792: 2017/11/14(火) 16:15:26.52 ID:glQVq53z0(8/16)調 AAS
ID変えて一人でひたすらスレ伸ばしてたんだな
このスレの書き込みの半分位は自爆自分君なんだろうな
798
(1): 2017/11/14(火) 16:23:22.86 ID:glQVq53z0(9/16)調 AAS
プロ野球は今まであまりにも採算性が悪かったから、最近はあの手この手で集客して採算性改善させようとしてるね
居酒屋化というかテーマパーク化というか
とりあえず客さえ来れば何でもいいって感じ、別に試合を録に見てなくても
あくまで採算性の改善が目的であって、野球の振興や普及とかは二の次
801: 2017/11/14(火) 16:25:59.45 ID:glQVq53z0(10/16)調 AAS
>>796
赤字があまりに多いので、それを改善させるのが目的だから
集客さえできれば客が野球見てるかどうかとかはどうでもいい
816
(1): 2017/11/14(火) 16:42:41.50 ID:glQVq53z0(11/16)調 AAS
>>810
だから最終的には飽きられる
今DeNAがやってることも10年前にソフバンやロッテや日ハムがやったことの後追いだし
で、それらの球団はもう飽きられて客減らしてる
819: 2017/11/14(火) 16:49:11.39 ID:glQVq53z0(12/16)調 AAS
>>817
親会社にとっては野球自体はどうでもいいからね
ただ巨額赤字は勘弁願いたいってことだろう
888: 2017/11/14(火) 18:30:27.77 ID:glQVq53z0(13/16)調 AAS
>>871
放映権安いものはそもそも人気無いからであって、安売りしても広告も客もつかない
891
(1): 2017/11/14(火) 18:35:15.44 ID:glQVq53z0(14/16)調 AAS
>>886
それはお前個人の主観にすぎない
Jリーグに対してはDAZNやNTTがきちんとマーケティングして客観的な評価を下してるから
902: 2017/11/14(火) 18:46:14.64 ID:glQVq53z0(15/16)調 AAS
>>896
>>899
お前ら、童貞を忘れてるぞ
974: 2017/11/14(火) 19:32:26.61 ID:glQVq53z0(16/16)調 AAS
>>959
試合時間を伸ばして客にもっと飲み食いさせる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s