[過去ログ] “若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:06.79 ID:iTHWs1Cm0(2/4)調 AAS
>>319
ドラマ主題歌が流れたり、ね
書き間違え
329: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:12.86 ID:0Z6H677a0(3/3)調 AAS
「ダサい」これも昭和匂がする言い回しだよなぁw
330: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:13.91 ID:fUeetDGx0(1/4)調 AAS
要するに、昔、クラス換えがあって、新しい友達が出来ても、「プロレス見てる?」って中々聞けなかったのと似た状況ってことか?
かつてのプロレスがいまはテレビ全体に拡大されたとww
331: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:36.75 ID:imHdTvw20(2/2)調 AA×

外部リンク:anonymous-post.com
332: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:39.58 ID:3zUcsS5h0(2/3)調 AAS
ネットとラジオで快適に生活できるからな
最近のテレビは、薄いから邪魔にならないし、置いといてもいいげど
NHKがうるさいからな
家電メーカーは、威力業務妨害罪でNHKを訴えるべきだよ
NHKがあるから、テレビは売れない
333: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:48.11 ID:fZMXxq7b0(3/5)調 AAS
>>321
でも殆どテレビに集中できなくなった
334: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:50.29 ID:zobWZCci0(1/2)調 AAS
お笑いなんて
見たところで何の役にも立たない笑いたいなら動画で3分程度見れば済むこと
335: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:57.02 ID:4NfWy0xC0(1)調 AAS
アメリカの人気スポーツ調査(ワシントン・ポスト)
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
最も好きなスポーツ
1位 37% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% 野球
4位 *8% サッカー
5位 *4% アイスホッケー
5位 *4% モータースポーツ
カテゴリー別首位
男性 アメフト
女性 アメフト
18-29歳 アメフト
30-39歳 アメフト
40-49歳 アメフト
50-64歳 アメフト
65歳以上 アメフト
白人 アメフト
黒人 アメフト
ヒスパニック アメフト
高卒以下 アメフト
大卒 アメフト
大学院卒 アメフト
北東部 アメフト
中西部 アメフト
南部 アメフト
西部 アメフト
都市部 アメフト
郊外 アメフト
田舎 アメフト
年収5万ドル未満 アメフト
年収5-10万ドル アメフト
年収10万ドル以上 アメフト
共和党支持者 アメフト
民主党支持者 アメフト
336: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:46:57.69 ID:brHD8hq30(4/5)調 AAS
>>250
テレビ観ない、という人がそういうアンチ感情だってのはもう古い
日常生活の中からテレビという存在が消えつつある人が増えてきてる
俺も今のレコーダー壊れたらもう金出して買い替える気にはならない
337: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:47:07.83 ID:UpU3LCF3O携(1)調 AAS
>>324
あれ許可なくアカウント晒してる時あるよな
338: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:47:21.07 ID:wOsTCSnX0(1)調 AAS
>>302
ねらーは若者じゃないからな
テレビは見るだろ
339(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:47:23.58 ID:8YENpGmn0(5/7)調 AAS
>>325
音ってあの液晶テレビのパサパサした音でか?
340: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:02.96 ID:EY/eJ4sn0(6/6)調 AAS
お笑い芸人でもちゃんと漫才やコントやる人なら好感持てる
今いるのは芸のないお笑いタレント
341(3): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:10.94 ID:c+fDM6t00(1)調 AAS
飯食う時にニュースとか垂れ流してるけど偏向酷いから
見る価値無いッテ感じだものなあ
せめて海外のニュースみたいに淡々と報道するかすりゃいいのに
なんで馬鹿の願望コメントとかつけたり、報道しない自由で露骨に規制したりするかねえ
342(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:20.29 ID:tx1vs2an0(1)調 AAS
>>301
論点が違う。
テレビは国民共有の財産である電波を占有して使っているから、放送内容が公共の利益になるように放送法という法律でしっかりと規定されている。だから国民はその内容に文句を言い、改めろと主張する権利がある。嫌なら見るなでは済まされない。
しかし、ネットや新聞、雑誌は勝手に金を使って勝手に流通させれば良いので、中身についてもどうでもいいし、嫌なら見るなと言っていい。
343(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:34.08 ID:gf3eFuw/0(4/12)調 AAS
ニコニコがすたれて
abemaがなんかうまくいきそうなのはなんでかわかるか?
「ネットユーザー」に変に媚びずに大衆化を目指してるからだよ
テレビと同じものを目指すやり方だからうまくいきそうなんだよ
344: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:50.14 ID:f8OIuNot0(7/16)調 AAS
>>324
あれって面白がって頭の悪い呟きされた時ってどうなるんだろ あの短時間に事前に検閲してるんだろうか
345: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:51.68 ID:gvXjsaiT0(1)調 AAS
不思議だな。テレビ見ないというわりにTwitterのトレンド上位はいつも
テレビの話題。Twitterの利用層が偏ってるだけか?
346: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:55.83 ID:iTHWs1Cm0(3/4)調 AAS
ヘイヘイとうたばんが潰れて、ゴールデンにはMステしか流行音楽番組がないからね
347: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:48:57.39 ID:8YENpGmn0(6/7)調 AAS
>>341
海外のニュースほんとうにちゃんと見たことあるの?
348(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:03.34 ID:tL6/qfhA0(5/16)調 AAS
>>325
趣味の細分化でテレビでミュージシャン自体がもうダメ
もう同じ曲をみんなで共有する時代ではない
細分化されたファン相手に各々ライブで稼ぐ方向にシフトしてそっちは盛り上がってるが
349: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:03.37 ID:46C3CZ+N0(1)調 AAS
ニュース見てないのかよとドン引きする
350: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:11.24 ID:1wJEBAEE0(1)調 AAS
だってテレビ見るとNHKって893が集金に来るんだぜ
351: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:14.02 ID:8433CWw60(1)調 AAS
>>305テレビ見てないと言う人は地上波の番組観てないだけであって借りてきたDVDとかは見る為にテレビやPC持ってるだろ。
352: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:26.96 ID:B4xJRKlU0(8/22)調 AAS
>>339
音楽にとって音質なぞ本質じゃないよ
良い音質じゃなきゃ伝わらないなんて音楽じゃなくて音響ソースだよ
353(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:37.31 ID:+y7Kw5S/0(1/5)調 AAS
>>325
音楽番組こそ、テレビでもっとも不要なジャンル
354: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:49:56.95 ID:fUeetDGx0(2/4)調 AAS
ここに書き込んでるのは中年から老人だろうけど、テレビ見てない人達だよな。
見てたら、書き込むじかんないでしょ
355: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:00.06 ID:EqIz+WkQ0(1)調 AAS
本当に昔なんだけどその時はテレビもリビングや親の部屋にくらいにしかなかったからなぁ
だから、家族が1つ2つで固まってみてた。携帯所かPCも無くて宿題かTVしかすることなかったしな
ゲームしようにもTV使えないんだからwww
356: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:05.43 ID:FC8C+gIN0(1)調 AAS
テレビにシークバーが無いのが嫌だ
357: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:07.89 ID:3dH1Kdd50(1)調 AAS
若者ばかりじゃないわい、年寄りでもインターネットやってれば
テレビなんか見なくなるわ。地上波で見てるのは、笑点、おんな
城主直虎とたまにそこまで言って委員会ぐらい、お笑い芸人の
悪ふざけとニュースワイドショーでの左翼コメンテーターの
日本悪い安倍悪いなんか気持ち悪くて聞いてられない。
358(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:12.75 ID:DLP/8Gvs0(1/3)調 AAS
abemaが上手くいきそうって、今んとこずっと赤字なんだろ
どのぐらいまで耐えるか知らんが撤退するんじゃないの
359: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:15.24 ID:zEYAnatb0(1)調 AAS
ニコ動とyoutubeみてたらテレビと変わら無いし
360: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:27.87 ID:u/vZ11680(1/4)調 AAS
>>297
最近の若者はテレビ離れしているというスレ、テレビ離れして共感してる人がくるのは別に普通じゃね?
テレビ見てないと書かれてそんな怒る事か?
361: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:32.17 ID:tL6/qfhA0(6/16)調 AAS
>>343
abemaがやってるのは地上波テレビではなくCSの方向性な
専門チャンネルの集まりだろあれ
362: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:35.05 ID:+y7Kw5S/0(2/5)調 AAS
>>341
NHKニュース7ですらオワットルからな。
363: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:37.77 ID:wyjQVrrT0(1)調 AAS
>>303
分からないものを無理に理解する必要は無いぞ。
その二人の面白さを知らなくて一生を終えても何も問題は無い。
364(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:45.24 ID:B4xJRKlU0(9/22)調 AAS
>>341
日テレニュース24とか見ときゃいいじゃん
15分位でループするけど、淡々と流し続けるぞ
365: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:55.46 ID:RZqISxkL0(1)調 AAS
嘘ついてまでTV見ないなんて言うやついないっしょ。
そもそも話題にすら上がらないんだから…
366: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:56.35 ID:rNUotodw0(5/11)調 AAS
>>343
会員制なのと有料/無料の差が激しいのとでニコから離れた
「わざわざ課金してまでな・・・」って感情
367(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:50:58.47 ID:u0piQ8W80(1)調 AAS
テレビを見ないでゲームやつべのくだらない動画を見てるから無駄な時間の使い方をしてるのは同じなんだけどね。
368: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:03.79 ID:PN3gdPrp0(1/9)調 AAS
>>319
Mステは仕事柄仕方なく見るけど本当に苦痛だったりするw
まあ得るものも色々あるから見るけど・・・w
369: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:33.82 ID:/q8vkXw60(1)調 AAS
見る時間が無くなったというのもあるけど
特定の番組以外は全く見なくなったな
家の人が番組を見ていてもパソコンやってるか別の事をやってるし
370(4): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:35.43 ID:4wWjniVJ0(7/12)調 AAS
テレビは見るけど地上波は見ない(キリッ
この線引きなんなのwwwなんのアピールよww
371(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:36.41 ID:bJqp7ZWr0(1)調 AAS
何が恥ずかしいのかよくわからん
YouTuberの動画見てたら恥ずかしくないのか?
372: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:46.94 ID:lYfnBnK/0(1/2)調 AAS
>>304
それで、今や午後7時台も子供やティーン向けが少なくなって、健康医学とか年寄り向けの番組やってる。
373(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:53.32 ID:dbAedRku0(1)調 AAS
見てるけどBSがメイン
地上波のバラエティは全く見なくなった
374: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:00.90 ID:JOxNFBgy0(6/20)調 AAS
>>339
テレビでもネットでもいいと思うよ
音楽はいつの時代も普遍的な影響力あるし売れる売れない関係なく
好きな音や歌詞を表現していけばいいと思うわ
昔のインディーズバンドなんかと比べたら今のミュージシャンはネットがあるし恵まれてるわ
375: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:02.95 ID:f8OIuNot0(8/16)調 AAS
>>358
そん時はそん時だろうね
地上波衛星波の底力が再確認されそう
376: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:13.96 ID:iTHWs1Cm0(4/4)調 AAS
>>370
CSに払う金はあるアピール?w
377(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:20.52 ID:fb0xxpDs0(1)調 AAS
歌番組って同じ面子しか出ないからつまらない。
いろんな局で音楽特番やるけどみんな決まりきった面子。
あんまりテレビに出てこないアーティストのほうが好き。
378: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:39.47 ID:fZMXxq7b0(4/5)調 AAS
>>373
それはあるな、地上波はスポーツくらいだ
379: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:44.11 ID:jd36jupm0(1)調 AAS
テレビ見なければ癌になりにくいのにな・・・
知らないって損だよね
380(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:44.48 ID:fUeetDGx0(3/4)調 AAS
老人中年のテレビ離れもかなり進行してるんじゃないの?
若者ばかり意識してると、いよいよ誰も見なくなっちゃうぞ!w
381(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:48.02 ID:B4xJRKlU0(10/22)調 AAS
>>370
CS・BS(有料)見たこと無いの?
382: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:55.43 ID:BLNpK1qx0(1)調 AAS
昔はテレビ見てるのに、テレビ見ないとカッコつけて言う人いたけど 今はテレビ見ないと言う人はマジで見てない
383(3): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:56.26 ID:6OE7ej/L0(1)調 AAS
テレビ見てないつっても全く一分たりとも見てないってことじゃないだろ?
テレビ見てるってやつも四六時中見てるわけじゃないだろうし
でも昔より見なくなってるのは確かだろう
384: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:56.46 ID:3+ZnMr540(1)調 AAS
日本は野球の国だからサッカーが反日になったのと似てるね
385: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:52:56.51 ID:Oh6KV88I0(1)調 AAS
レコーダーで録画したのは見るがな
あとはパソコンで動画見てた方が面白い
386: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:05.93 ID:5btr906q0(1)調 AAS
テレビ見なくても適当にネット見てたら名前もニュースも知るだろ馬鹿じゃね
387: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:13.14 ID:toa35nAx0(1/6)調 AAS
もう誘導する危険な装置と言う印象。
洗脳装置だな。加えてバカになるし。そりゃ恥ずかしくて見てると言えないだろ
388(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:19.71 ID:8YENpGmn0(7/7)調 AAS
>>364
24時間の報道番組見たいって2chの意見見るけど、むしろ繰り返しになりすぎて良くないってアメリカの学者が本で書いてたな
389: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:33.81 ID:3zUcsS5h0(3/3)調 AAS
>>371
テレビを見てる人は、浅はかさとか、主体性が無いとか流されてる感があるんだよ
これは、恥ずかしいと言える
390: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:43.86 ID:mKCuM0bL0(1/3)調 AAS
おばさんはテレビっこ。
逃げ恥も会社で観ていたのはおばさんばっかりだったし
今なら斉藤由貴のネタにやたら詳しい
もちろん自分もですがww
391: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:44.70 ID:PN3gdPrp0(2/9)調 AAS
>>377
仕事柄音楽番組があると助かる人間もいるw
ああいうまとめてチェックできるのはありがたいw
392: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:04.52 ID:L9ebWSpv0(1)調 AAS
もしネット規制すればテレビに戻ることはあるだろうか?
393(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:29.82 ID:4wWjniVJ0(8/12)調 AAS
>>381
WOWOWのドラマやライブはちょくちょく見るよ。だからなに?ってことなんだけどなんなのおまえ?
394: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:40.98 ID:z79mC/dk0(1)調 AAS
つまらなすぎなんだよ
395: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:42.90 ID:tL6/qfhA0(7/16)調 AAS
>>367
ゲーム好きな人間がゲームやるのは有意義な時間じゃん
地上波のテレビってテレビ局が決めたスケジュールでごった煮の垂れ流しだからね
それを与えられるがままにだらだらと観るのは時間の無駄と考える人が増えてきたということだ
396: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:46.56 ID:BTvijGC80(1)調 AAS
イライラニキ落ち着いて
397: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:50.30 ID:cOWrNxcq0(1)調 AAS
俺自身はテレビよくみるけど、これは酷いなと思うもの。見る側をあからさまに馬鹿と思ってる。
さっきも斉藤由貴がらみのニュースで忖度、坂上忍が事務所は素晴らしい連呼。
顔が完全に事務所やタレントって仲間内の利益に向いてる。もうバランスが・・・。
許認可事業で独占だから、テレビのビジネスはほんとに特殊。他の産業じゃあり得ない事が通る。
398: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:54.65 ID:Yvbf7AiD0(1/2)調 AAS
NHKくらいしか見ないって人は増えてるんじゃね
まあそのNHKも信用は全然してないってスタンスだろうけど
399: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:54:59.28 ID:ITbDoBlp0(1)調 AAS
アニメしか見てない
400(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:02.23 ID:gf3eFuw/0(5/12)調 AAS
>>327
まるでネット業界が腐ってないかのような・・・・
>>342
公共の電波が媒体ツールとして最も有力だからこそ
お前らは必死でオークションを主張してるだけだろ
401(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:20.02 ID:+y7Kw5S/0(3/5)調 AAS
>>388
24時間ニュースチャンネルっていうのは、いつでもニュースが見れるというのが利点だったので
ネットでいつでもニュースが見れる現代ではあまり意味がない。
402(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:39.71 ID:B4xJRKlU0(11/22)調 AAS
>>393
他は?
バラエティーにしたって音楽にしたってスポーツ中継にしたって、地上波とは全く性質の異なるプログラム構成だよ
それがわからないの?って話
403: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:40.15 ID:04vKOrfN0(1)調 AAS
家の親父50代中盤も朝5時過ぎに
時間と天気確認だけだぞ
夜帰って来てもFMラジオ聞きながら
晩酌していてノリノリだし
404(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:52.65 ID:Rf14F97P0(1/16)調 AAS
三四郎小宮
バイキング小峠
トレンディエンジェル斉藤
サンシャイン池崎
アキラ100%
みやぞん
あばれる君
銀シャリ
カズレーザー
ブルゾンちえみ
横澤夏子
この辺の新しい芸人についていけない
405(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:55:59.31 ID:4wWjniVJ0(9/12)調 AAS
(有料)←これは笑うわwwwwどんだけ貧乏なの
406: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:01.28 ID:l/nZKhYw0(1)調 AAS
テレビ局無くなってもなにも困らない
407(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:18.12 ID:JcLhmbFw0(1/2)調 AAS
>>401
ネットニュースってテレビからの切りばりじゃんw
それも恣意的なw
そうやってどんどん認知が歪んだ情弱になっていくんだぞ
408: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:20.29 ID:GETvmQyD0(2/7)調 AAS
もう時代の流れだよいいともも終わったし
めちゃイケも来春打ち切り話が出てるし
タモリさんの笑っていいとも終了宣言は
テレビ時代終了の玉音放送って言われたし
409(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:29.29 ID:JOxNFBgy0(7/20)調 AAS
>>348
テレビの規制をある程度ぶち破れるのもミュージシャンならではだと思うけどな
オワコン扱いされてるテレビが未だに最大の広告媒体である以上利用する手はないでしょ
一発ぶちかましてテレビ出禁になってものし上がれるのがミュージシャンの醍醐味
410: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:49.92 ID:Yw20EWed0(1)調 AAS
新聞見なくなったのも大きいね
テレビ欄見ないってことだから
ネットのテレビ欄は広告とか自社ツールの押し売りで見れたもんじゃないし
それをどうしようって動きもないし
気づいてもない
テレビ局って免許で保護されてバカな社員に
高い給料出して左うちわでやってんだなあとつくづく思うわ
411: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:50.27 ID:cFP6QZIP0(6/8)調 AAS
>>405
イライラニキ落ち着いて
412(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:56:54.06 ID:fRa32/gp0(1)調 AAS
NetFlixとかHuluとか見てるのは「テレビを観てる」に入るのかな?
413(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:16.51 ID:JOxNFBgy0(8/20)調 AAS
>>353
そう思わせちゃうようなミュージシャンしかいないのが現状だから仕方ないかもね
414(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:18.96 ID:4wWjniVJ0(10/12)調 AAS
>>402
さすがテレビに詳しいですねw
415: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:24.11 ID:1wdrXH3J0(1)調 AAS
>>383
自宅にテレビあるけど1分たりとも見ないよ
うちの会社の一人暮らしの新卒たちはテレビそのものが部屋に無いそうだ
416: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:25.93 ID:+y7Kw5S/0(4/5)調 AAS
>>407
そんな話はしてない。
417: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:31.33 ID:4v08uw700(1/5)調 AAS
ライブ視聴(これだけは1時間ちゃんとテレビをつける)
Youは何しに日本へ
録画視聴(つまんない話しだと早送りですます。ネットにあがってないことも多いので録画)
アナザースカイ
探偵ナイト
やべっち
フットブレイン
ガイアの夜明け
カンブリア宮殿
youtube視聴(ほぼネットにアップされるので録画する必要がない。好きな番組だけど観ても観なくてもどっちでもいい)
ガキの使い
水曜日のダウンタウン
自分もそうだけど、現代人はテレビ番組をリアルタイムで観ることが殆どなくなったのは事実だと思う。
自分はまだ録画してまでみるが、もっと興味がない人は暇つぶしでネットにあがったのを観るだけだと思う。
そっちのが主流になってるぽい。
418: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:41.75 ID:JylhrjdC0(1)調 AAS
映画は割と見るな
ネット配信系は近作中心で俺が見たいようなのはあまり揃ってないし
419(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:43.08 ID:gwdj6rzm0(1)調 AAS
マスゴミの大好きな中国経由で観れるしww
420: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:57.32 ID:Rf14F97P0(2/16)調 AAS
坂上忍がやたらと出てくる理由もわからない
421(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:57:59.36 ID:vrD0nVwF0(1)調 AAS
小説以外の書籍を読まない人、低学歴の人はまずテレビで知識を身に付ける方が無難ですよ。
422: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:00.09 ID:J3LCvwXE0(1/2)調 AAS
テレビ大好き人間のオレでも地上波は見る時間すっかり減ったな
その分ネット配信か有料放送を見る時間が増えた
423(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:01.02 ID:tL6/qfhA0(8/16)調 AAS
>>400
ネット業界って何?
業界なんて枠組みがあるかそもそも
良くも悪くも統制されてないからこそあらゆる意見や主張が存在するんだろ
424: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:02.46 ID:MLHh2nCf0(1/2)調 AAS
別に格好つけてるわけじゃなくて、はやりの芸人ネタとかぜんぜん知らないから
知ってて当然みたいに話振られると混乱するし、テレビは見ない(から知らない)と言わざるを得ない
425: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:03.99 ID:lYfnBnK/0(2/2)調 AAS
>>370
そりゃあ、まあ「テレビ見る」ってのは今で言う「地上波放送を見る」ってことだもの
「映画見る」か?の話してる時は映画館にいくかどうかが線引になるようなものよ。
426: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:11.64 ID:mKCuM0bL0(2/3)調 AAS
>>404
テレビっ子だけど、ブルゾンちえみしかわからん・・・
しかも観たことがあるのかないのかわからない。
多分何度かはある。渡辺直美ならわかるのに。
427: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:11.83 ID:Ultii28I0(1)調 AAS
【芸能】“第2の清水富美加”騒動勃発か 「月9人気女優」の悩める信仰 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:mnewsplus
428(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:13.94 ID:c1bfKY7q0(1)調 AAS
テレビは、録画して見てるな。テレビ雑誌買って1週間分予約+当日の新聞。
早送りか見ないで消すことが多い。
429: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:14.27 ID:JcLhmbFw0(2/2)調 AAS
>>419
そんな遅れたニュースでww情弱
430: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:15.39 ID:GETvmQyD0(3/7)調 AAS
>>380
親戚の40歳のおっちゃんは
テレビの話ばかりするし
俺は30歳だけど最近はネットしかしてないし
431(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:16.63 ID:PN3gdPrp0(3/9)調 AAS
>>413
音楽で飯食ってる人間からすると音楽番組はありがたいw
なんとなくだけど頭にふわっといれれるから楽
432: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:18.40 ID:Q/QYNG5z0(1)調 AAS
老人が昔話か病気の話してるだけの動画なんて若者が見てるほうがおかしいだろ
433: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:24.99 ID:V/hmIbyJ0(1)調 AAS
好みが多様化してテレビでは多くの人に対応出来なくなってるんだろう。釣りとサッカーは見るよ。
434(3): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:29.24 ID:e3ghDNmxO携(5/8)調 AAS
トレンド入りした言葉や若者言葉やネット用語をテレビラジオで解説されると、お笑いのボケを解説されているようで寒気持ち悪くなる
「ユーチューバァとはですね」「初音ミクとはですね」「リア充とはですね」
しかも偏向報道だから解説不足で、10年くらい前なら「オタク=萌=秋葉原」くらいのレベルでしか言わない
知っている世代は、中途半端な知識を嫌うからいちいち説明なんかしないんだよ
半端に知ってる奴らは詳しく調べもしないから、面倒で話さなくなる
435: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:33.49 ID:1AA9NCxj0(1)調 AAS
テレビ実況は面白い
廃人化するぐらい面白い
436: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:40.79 ID:giebB0460(2/6)調 AAS
>>370
地上波はメッセージ臭がキツ過ぎるというのはある
どの番組見ても「製作者はこう思ってるんだー!!!!!」という主張が
まずあって番組はそれに合わせて組み立ててる
「まず事実があってそれに合わせて作る」という手法ではない
それが気持ち悪いんだよね
437: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:52.23 ID:cFP6QZIP0(7/8)調 AAS
>>414
そんな真っ赤になるまで書き込んじゃって・・・
人それぞれ意見があるんだから落ち着いてイライラニキ
438: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:59:23.51 ID:c62GylYb0(3/3)調 AAS
>>383
付けるがつまらなくてすぐ消す繰り返しになってる
439: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:59:53.54 ID:0bU5+9t80(1/4)調 AAS
>>383
一人暮らししてた時は、本当にテレビ捨ててたよ
どうせアナログ終わるし、デジタル買う気も無かったし
440: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:59:56.84 ID:jsPycnjD0(4/8)調 AAS
>>434
今のテレビって完全にネット見ない世代、層をねらって作られてるよな
441: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:59:57.83 ID:+y7Kw5S/0(5/5)調 AAS
>>434
もともとテレビはバカ向けの娯楽だったが、
極度のバカ向けにシフトしすぎたせいで、普通のバカも離れ始めている。
そんな状態。
442: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:00:14.92 ID:rNUotodw0(6/11)調 AAS
>>412
>>1 を鑑みると
表示装置がテレビジョンでも、見てる先が地上波じゃなければ、
「テレビを観てる」とは言わないかんじね
443: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:00:28.56 ID:GETvmQyD0(4/7)調 AAS
アナログ放送終了して
テレビ買い替えたけどほとんどテレビ付けてない
お金の損したわ
最近はテレビ見ないから
新しいタレントさんや芸能人の名前はわからない
444: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:00:30.06 ID:+GNM5O/Q0(1)調 AAS
テレビ見ないって言った方が、意識高い感じがするからな。
445: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:01:16.62 ID:MLHh2nCf0(2/2)調 AAS
テレビだと映像のスピードにイライラするってのはあるなぁ
ネットだと文字を自分のペースで読めるから楽
映像でもかったるいところは飛ばせるし
446(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:01:22.80 ID:tL6/qfhA0(9/16)調 AAS
>>409
音楽に関しては趣味の細分化でもう大きなドリームはないでしょ
これからはそれぞれのアーティストが地道にライブ活動やってファンを獲得維持していく時代
テレビに出て大ヒットさせて楽曲の力でCDが数百万枚なんてもう起こらないよ
音楽単体の価値はもう低下していて今は動画の時代だね
447: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:01:40.95 ID:Yvbf7AiD0(2/2)調 AAS
業界人の悪い意味での馴れ合いほど見てて白けるもんも無いしな
視聴者じゃなくて芸能界で媚び売る相手に向けて発言してるんだから
そりゃあ去っていくよね
この板の一部の記者もそんな感じだが、実際過疎ってるものな
448: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:01:57.16 ID:/IIdXsnF0(1)調 AAS
今ずっと見てるのはWOWOWでやってる『ツインピークス』の新シリーズと『水曜どうでしょう』の再放送くらいだなあ
449: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:17.87 ID:SEtqrRR3O携(1)調 AAS
20代で地上波観てるなんてしょうもない奴がほとんどだがテレ東だけは許す。
450: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:31.82 ID:WGa4EtqK0(1/3)調 AAS
おまえらテレビみてても他のこと(snsやスマホゲーム、ちんこ弄り)をしているし
テレビはニュースだけでいいんじゃね?
451(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:32.22 ID:COC/Vm2R0(4/23)調 AAS
学校行けば普通にテレビの話出る
テレビ以外の話もする
ただそれだけだろw
452(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:37.60 ID:OzNDBWUD0(1)調 AAS
目の前にテレビあっても付ける気しないもんな
453: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:38.47 ID:detEnggA0(1)調 AAS
自分の好きな時間に自分で見る番組を選ぶ時代だからね
454(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:02:41.76 ID:JOxNFBgy0(9/20)調 AAS
>>431
ミュージシャンってまず自由じゃなきゃダメだよね
規制に縛られることなく表現できることが大前提だよ
まさにそれ表現できるの音楽番組だけでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s