[過去ログ] “若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★3©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:51:03.79 ID:PN3gdPrp0(1/9)調 AAS
>>319
Mステは仕事柄仕方なく見るけど本当に苦痛だったりするw
まあ得るものも色々あるから見るけど・・・w
391: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:53:44.70 ID:PN3gdPrp0(2/9)調 AAS
>>377
仕事柄音楽番組があると助かる人間もいるw
ああいうまとめてチェックできるのはありがたいw
431
(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 12:58:16.63 ID:PN3gdPrp0(3/9)調 AAS
>>413
音楽で飯食ってる人間からすると音楽番組はありがたいw
なんとなくだけど頭にふわっといれれるから楽
472
(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:05:11.08 ID:PN3gdPrp0(4/9)調 AAS
>>454
自分は所謂職業作曲家なんだけど
こんな感じって指定される時もあるから一応流行りはふわっとでも押さえないといけないから音楽番組は役立つ。
ただ、一般の人とは音楽の聴き方自体は全然違うし、 番組も情報として得る感じかな。
519
(1): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:13:00.85 ID:PN3gdPrp0(5/9)調 AAS
>>484
いや、流行りって言うか、ああこの人こういうアレンジするんだーみたいなw
最近俺が個人的に思ったのだと
中田ヤスタカさんの曲
動画リンク[YouTube]

2009年のGuiborattoの曲
動画リンク[YouTube]

中田ヤスタカさんのシンセワークはこの辺り参考にしてるんだなってすぐ分かるだけで
自分がアイドルとかに曲書くときにこの辺のシンセワークノアレンジを取り入れても一般的なユーザーはいけるんだなって参考になるw

別にパクリとかではなく全く曲は別物で上物のシンセワークのアレンジについてって事ねw
537: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:15:06.83 ID:PN3gdPrp0(6/9)調 AAS
>>505
うんとCMやVPとかの音やアイドルとかに曲書いたり劇伴とかもやったりとか色々やってる。
クライアントからこういう曲って言われたりするから音楽番組は知識としては必要だったりする。
途中のタモリの会話とかアーティストの人の会話とは正直聞いてないw
577
(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:20:53.90 ID:PN3gdPrp0(7/9)調 AAS
>>556
自分は作曲家だから万人受けするかどうかは前例がないとやらないかなw
冒険するリスクを背負うとは思わないwある程度一般的のリスナーも聴きなれてる、聴いた事があるような音じゃないと
仕事としては成り立たなくなるからw
690
(2): @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:34:38.45 ID:PN3gdPrp0(8/9)調 AAS
>>647
生演奏は費用が高くなるのとそもそも放送するのが超大変なんだよw
スタジオがそもそも音楽をきちんと演奏されるように作られてる訳じゃないからPAが大変すぎる。
しかもTVだとローが出ない訳でスタジオでバランスよく音出したものがTVでよく聞こえるかと言うと非常に難しかったりする訳で。
スタジオミュージシャンが音楽番組とかで当て振りするだけでもそこそこいいギャラもらえたりするらしいよw
703: @無断転載は禁止 2017/09/12(火) 13:36:15.75 ID:PN3gdPrp0(9/9)調 AAS
>>655
生活があるからw
別にJ-pop作るの嫌いって訳じゃないし、仕事としてはプライド持ってやってはいるよw
まあ作り終わったものは納品したら聴き直したりは滅多にしないけどw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.687s*