[過去ログ] 【テニス】ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!! ウィンブルドン 決勝★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:16:39.14 ID:ige6l4E20(1/2)調 AAS
>>428
ロナウドとフェデラーは身長同じだろ
これどういう類いの層が発狂してるんだ?焼き豚?人気が低迷してるNBA信者?
436(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:17:07.13 ID:k6lBHSCBO携(1)調 AAS
でももし大谷がテニスしてたらフェデラーなんて一回も優勝できてないよ
437: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:17:40.15 ID:OxQHKnge0(10/13)調 AAS
>>425
テニスは個人競技ゆえに世界トップ数人で富と名声を独占してるだけだよ
世界100番手なら辛うじて生活できる程度
MLBで100番手なら年俸10億円以上でテニスとは商業規模が分厚さが全く違う
438: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:18:03.27 ID:hFtPUgd60(8/22)調 AAS
>>435
誰がどう見てもサッカーオタだろ。
ペレが史上最強、サッカー最高で終わらしてんだし。
439: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:18:20.71 ID:AT+M7SCA0(1)調 AAS
おもちゃで遊びすぎると壊れて発狂するから
お前ら気をつけろよな
440(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:18:38.27 ID:gvN0nIfl0(3/3)調 AAS
>>415
今MLBは人気が下がってきててビビりまくってるぞ
441(2): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:18:43.81 ID:4iiJUYjR0(17/22)調 AAS
欧米フィジカルエリートが集まったらジョコビッチマレーの全盛期級がいっぱい来てフェデラーナダルの優勝回数減るな
442: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:19:36.92 ID:1Tm2wfDy0(14/14)調 AAS
>>421
運動経験のない引きこもりのデブほど妄想しがちだよねー
443: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:21:10.05 ID:4iiJUYjR0(18/22)調 AAS
テニスなんて白人ぐらいしかやっとらんしな
白人同士ですげーすげーってステマして
黄色人種の君たちが騙されただけ
444: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:23:01.93 ID:OxQHKnge0(11/13)調 AAS
>>441
プロテニス選手は95%が赤字だし商業規模も欧州サッカーや北米4大スポーツよりはずっと小さいからどう足掻いても集まらない
445(3): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:23:04.57 ID:tOqY700c0(1)調 AAS
>>38
これ見るとわかりやすい
マリー 3回
ワウリンカ 3回
マリーが四天王と呼ばれるのがおかしいことが
あと、ナダルも実は怪しい
全仏を除けばたったの4回しか優勝していない
真の実力者はフェデラーとジョコビッチだけだ
実は二強だったんだなあ…
446: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:24:46.45 ID:4iiJUYjR0(19/22)調 AAS
錦織が中途半端に活躍するのせいで騙されがちになってるな
日本人はホルホルしたがるから
447: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:25:52.15 ID:78OlhFV70(1)調 AAS
錦織圭は、まだフェデラーの足元にも及ばない
448: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:27:37.80 ID:hFtPUgd60(9/22)調 AAS
むしろ、テニスのトップ層は欧米よりも
旧ソ周りの西欧から集まる傾向にあるだろ。
お薬の効果も絶大だしね。まぁ今は謹慎中だけど。
マレーがいってた「試合中、全く疲労していない奴がいる」ってのは
その辺の国々の選手に向けられてる。
449: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:28:06.53 ID:4iiJUYjR0(20/22)調 AAS
クリロナがテニスやってたら
土魔神って言われてたと思う
450: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:31:40.29 ID:QnNQJeM30(1)調 AAS
ナダルは禿げてもナダルなんだよな。
ハゲと初対面のあと思い出す時はあのハゲの人、となるが、
ナダルはあのハゲ、ではなくナダルである。
多少ハゲてもナダルの要素がハゲに打ち勝つのである。
豊田真由子がナダルを罵るときもこのハゲー!ではなくこのナダル!になるであろう。
451: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:32:11.54 ID:t/Um9Q1Q0(1)調 AAS
>>436
その前提で行くならアメスポのフィジカルエリート引っ張ってきた方が話が早いだろ
452: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:33:15.51 ID:GUlTjChE0(19/24)調 AAS
マイナーやきうの信者毎回沸くな
どこにでも出没してるんやろな
453: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:33:26.04 ID:2f1NB1pP0(1/3)調 AAS
弱点だと思われていたバックハンドが克服できたのが大きいな。
454: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:33:42.84 ID:Y/opnI1u0(1)調 AAS
錦織以外のテニスのニュースだと
野球「大谷がー」
サッカー「競技人口がー」
バスケ「黒人がー」
でテニス以外の話題でしかスレが伸びないのがみてて痛々しい
455: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:34:02.68 ID:ZFqRrync0(1)調 AAS
ここ最近優勝してんの30代ばっかじゃないのか?
2004年から2017年現在男子シングルス4大優勝者は延べ55人
そのうちジョコ、フェデ、ナダル、マレー、ワウリンカの5人以外で優勝したのは
4名のみ
つまりジョコ、フェデ、ナダル、マレー、ワウリンカで51回優勝してることになる。
456: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:34:17.98 ID:dveh2kE00(1)調 AAS
フェデラーおじさんを止められるのはジョコしかいない
早く復活してくれ
457: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:34:28.74 ID:hFtPUgd60(10/22)調 AAS
錦織つーか日本は、本当に4大大会のどれかで優勝を目指すなら、
育成段階からグラスコートを完全に捨てた方が良いよ。
458: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:35:53.33 ID:2f1NB1pP0(2/3)調 AAS
多くのスポンサーを抱えている中で最も注目度が高い
WBをスキップするのはむずかしい。錦織には最も向いていないと思うサーフェスだとは思うけど。
459(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:36:32.13 ID:4iiJUYjR0(21/22)調 AAS
野球サッカーバスケは強みあるけど
テニスには無いからな
そりゃそうなるわ
460: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:38:28.37 ID:2f1NB1pP0(3/3)調 AAS
伊達公子や松岡修造、今月芝で優勝した杉田を見ても分かるように、
日本人が芝に向いていないという事はない。
足が短、いや、重心の低い日本人の多くには向いているサーフェス。
461: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:39:01.58 ID:GHOKnEyL0(1)調 AAS
>>440
スポンサー人気がすごくて資金潤沢で選手年俸どんどん上がってるのがMLB
大型契約もたくさん出てきてる
462: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:39:08.60 ID:hFtPUgd60(11/22)調 AAS
いや、全英が特別って結構前のイメージじゃね?
今は、全米が大会の賞金規模も最大だし。
463: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:39:20.35 ID:lNATx1NB0(1/2)調 AAS
19回の優勝のうち15回が00年代なんだな
いったいいつまでやる気なんだよおじさん良いぞもっとやれ
464: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:40:50.74 ID:GQp/BgQ5O携(2/3)調 AAS
>>441
球撃ちセンスと技術持ち合わせてないとフィジカルお化けでも意味ない
465: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:41:44.56 ID:bQNr1iUrO携(1/2)調 AAS
>>155
全米優勝したとき準決勝でフェデラーにストレート勝ちしたんだよなあ
466(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:41:53.70 ID:4iiJUYjR0(22/22)調 AAS
球技センスあるよ
欧米フィジカルエリートは
467: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:42:02.55 ID:ugkEh5tM0(1)調 AAS
もうジョコとフェデラーは引退しろよw
468(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:42:47.30 ID:hzaV2Rok0(1)調 AAS
ジョコとマレー短命すぎないか?w
469: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:43:02.27 ID:CVtwsA4x0(1)調 AAS
>>42
むしろ休みまくった方が良い
470(2): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:45:38.95 ID:lNATx1NB0(2/2)調 AAS
芝の王フェデラー
土の王ナダル
ハードの王ジョコビッチ
稀に王マレー
俺達テニス四天王!
471: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:45:58.90 ID:hFtPUgd60(12/22)調 AAS
ジョコは今現在で引退しても
テニス史上でサンプラスの下くらいに来ると思う。
稼働期間は短かったが、その期間が凄かったし。
472: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:46:59.52 ID:TS2hB73j0(1/3)調 AAS
>>66
サガンそんな人気あるのか
三大の総合とか取ってないよね?
473: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:47:54.47 ID:hFtPUgd60(13/22)調 AAS
>>470
ハードだけ2大会あるのがずるいわ。
474: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:48:36.20 ID:XvEUN1go0(1)調 AAS
マリリン、負けたのか。
475: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:50:20.28 ID:M00bGJKC0(1)調 AAS
半年やすんで故障を治したのがよかった
大会多すぎるんだよ
476: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:50:30.31 ID:TS2hB73j0(2/3)調 AAS
>>445
マレーはatp1000かなり勝ってなかった?
477: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:50:58.14 ID:AoZur3WP0(3/4)調 AAS
>>468
マレーが一番ショボい印象受ける
478: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:52:50.67 ID:hFtPUgd60(14/22)調 AAS
マレーは英国人加算だよ。
479: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:53:24.23 ID:ri49R2PY0(1)調 AAS
結局最後にフェデラーが勝つ、それがテニス
480: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:54:26.50 ID:zK1aEMFP0(1)調 AAS
テニスを相撲や将棋のようなオープン化されてない競技と比べる奴らwwwwwwwwww
481: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:54:58.22 ID:dfTc0ygg0(1)調 AAS
資 産 ⇒ 金 持 ち 4 0 人 = 日 本 国 民 の 半 分
日本人の金持ち40人の資産が、日本人50%の資産と同じ!
船瀬塾「経済の真相〜アベノミクスに家庭を壊されてはいけない」
Twitterリンク:funasejuku
世 界 の 株 式 市 場 の 崩 壊 は 日 本 に お い て 始 ま る
マ人トレーヤは繰り返し次のように言われる――
「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ人トレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
画像リンク
482: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:55:24.99 ID:jNVduaBP0(1)調 AAS
>>445
なぜ彼らがBIG4と呼ばれるのか
お前はなにもわかってない
マレーがGSタイトルを取る前から
彼らはすでにBIG4だったんだよ
483: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:55:45.63 ID:TS2hB73j0(3/3)調 AAS
そろそろテニス界のカズに認めてやっても良いな
484: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:55:59.36 ID:j0lLOV680(6/9)調 AAS
バブル以降日本ではテニスより大きく報道されてきた競技が多数存在した
理由はいろいろある
日本のメディアを支配してきた電通のコンテンツではなかったから
日本のメディアを大きく操作してきた或る在日外国人集団がテニスに馴染みがなかったから
まあ大きく言えばこのふたつだろう
とにかくテニスが日本で大きく報道されてこなかったのは事実
ところが2014年秋以降、子供の頃からマイナースポーツだと思い込んでいたテニスが実は・・
と気づき始める者が日本で増えていった
というわけで
テニスがメジャースポーツであることを否定したい者が日本には今多く存在している
485: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:57:05.74 ID:JKFXR65s0(1)調 AAS
フェデラー35歳だもんな!
スゲーわ!
486(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:57:08.03 ID:ige6l4E20(2/2)調 AAS
>>445
ナダルは全仏除いても5回優勝してる
ジョコ全豪6回全仏1回WB3回全米2回
ナダル全豪1回全仏10回WB2回全米2回
ナダルを全仏だけと言うならジョコも全豪だけ
真の実力者はフェデラーだけってことになるけどいいよな?
487(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:58:00.73 ID:JAAcgJUD0(1)調 AAS
錦織も、ランキングはいいから、適度に休養とって、
ベストコンディションで試合にのぞんて欲しい
488: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:58:41.64 ID:rERSz7SE0(1)調 AAS
バックがダブルハンド主流の中でいまだに美しいワンハンドで勝てる球打てる技術
489: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 12:59:50.74 ID:hFtPUgd60(15/22)調 AAS
>>486
正直、豪の価値は仏より低いと思うわ。
ハードコートで米とかぶってるし、
チョイ前は、2軍大会で、アガシだけが必死でプレーしてる
大会でしかなかった。
490: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:01:51.60 ID:o/JvAuK80(2/2)調 AAS
35歳フェデラーは優勝まで1セットも落とさない王者の戦いぶりだった。
491: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:02:52.88 ID:yQT7TR+70(1)調 AAS
マリん家リッチ
492: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:04:04.36 ID:Z9/NGraQ0(1)調 AAS
チリッチは準決勝から足が痛かったらしいな
方向転換する時に力が入らなかったとか
ミスが異常に多かったのもその影響あったんだろうな
痛みでベストのプレーが出来ない悔しさで泣いてたんだな
493: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:04:04.77 ID:OxQHKnge0(12/13)調 AAS
ATP日本人選手の賞金(7月17日時点、1ドル112円計算)
15,014万円 錦織圭
3,702万円 杉田祐一
2,400万円 西岡良仁
2,180万円 ダニエル太郎
930万円 伊藤竜馬
894万円 添田豪
502万円 守屋宏紀
495万円 内山靖崇
229万円 高橋悠介
189万円 仁木拓人
外部リンク[pdf]:www.protennislive.com
国内女子ゴルフ日本人の賞金(7月16日時点)
8,002万円 鈴木愛
4,638万円 上田桃子
4,144万円 掘琴音
3,818万円 西山ゆかり
3,633万円 川岸史果
2,955万円 笠りつ子
2,866万円 森田遥
2,569万円 武尾咲希
2,539万円 渡邉彩香
2,524万円 成田美寿々
外部リンク:www.lpga.or.jp
494: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:04:13.40 ID:sBsp1Clf0(1)調 AAS
>>76
エドバーグ好きだった。デブってなくなて良かった。
495: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:06:02.64 ID:O0DTgWhI0(1)調 AAS
>>2
強いよな
496: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:06:53.52 ID:fQpLScAf0(1/4)調 AAS
>>34
シングルスポーツはどれも上の一握りだけだからな
ゴルフはシニアツアーもあるし、よほどがなければ長年プレーできるからレッスンプロも視野に入れるならプロとしては悪くないらしいが・・・
497: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:07:56.34 ID:zZiqUnrK0(1)調 AAS
ランキングより四大大会優勝だよね
498: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:08:06.11 ID:Yxpk0YtT0(1)調 AAS
男女ともに決勝がつまらないとは
499: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:08:16.32 ID:h4NGcY0Z0(1)調 AAS
チリッチが泣いてるなか、さっさとコートに向かうフェデラーわろた
500: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:11:48.45 ID:e9knsQZM0(1)調 AAS
フェデラーって全ショットどこ打つかわからんよね
スローみたら顔が打点からなかなか動かない
501: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:11:55.04 ID:zRznLBbS0(1)調 AAS
やはり30手前で衰えが来る
フェデラーナダルもそうだった
ジョコもそうなると予想してたがその通りになった
ナダルが盛り返したのは予想外だったが
502(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:12:06.86 ID:hFtPUgd60(16/22)調 AAS
アンチドーピングの権化のフェデラーからしたら
チリッチは嫌いどころか、同じコートにすら居たくないだろね。
503: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:13:52.67 ID:QOOE/YCG0(1)調 AAS
もう20前後の若い選手が優勝することってなくなったよね
ある程度キャリア積んでかないと勝てなくなったのかね
504: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:15:27.74 ID:Te6wfMMuO携(1)調 AAS
フェデラーは熱狂的に応援してるバーゼルがシーズンオフだから、テニスに集中出来たんやね
505: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:17:37.40 ID:Kqf62XBH0(1/2)調 AAS
フェデラーに振り回されて相手が先に疲れちゃうんだよな
全豪の錦織も今回フェデラーに1番健闘したベルディヒも最後の方はヘロヘロだった
今のフェデラーに勝つのはジョコ復活しかないだろう
ナダルはクレーだと勝てるだろうけど芝とハードは厳しい
マレーは勝てるビジョンが思い浮かばない
506: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:17:37.43 ID:LSSx1rYr0(1)調 AAS
>>12
欠陥があるのはテメェの脳味噌だろが
死ぬほどクソうぜえから今すぐ死ねクソ知恵遅れが
507: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:18:00.34 ID:ev+83LbR0(1)調 AAS
>>502
そんなフェデラーは明らかにプロテインとかやってるけどな
508: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:18:58.26 ID:mGAkJoNN0(1)調 AAS
プロテインはみんなやってると思うよ
509(2): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:20:33.97 ID:96ip1GVA0(1/3)調 AAS
ズベレフ弟とかハードの米豪でポコッと優勝しそうだけど
510: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:21:10.67 ID:ufLmo0bf0(2/2)調 AAS
チリッチはまたドーピングするのかなぁ
511(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:23:55.79 ID:GUlTjChE0(20/24)調 AAS
>>509
ズベレフ本人が今後20歳でGS優勝するような選手は現れないだろうみたいなこと言ってるんだよなあ
今回のラオ戦見てもそう思ったわ
512(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:29:12.90 ID:NHJVvqBc0(1)調 AAS
フェデラーは出場義務のある大会(GSとMS、500×2)が免除になって
これからはGSだけに照準を絞って来るから今後もタイトルを取り続けるよ
513: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:32:53.17 ID:Iz4VWNpn0(1)調 AAS
チリッチ途中で泣き出すしいじめられっ子状態
514: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:33:01.75 ID:Kqf62XBH0(2/2)調 AAS
>>509
ズベレフ弟はサーブも良くてバックハンドも攻撃力安定感共にあるんだけどネットプレーが下手なのとフォアのイージーなミスが意外と多いのがね
そこが伸び代なんだけどしばらくはフォアを狙われて苦労すると思う
GSを取れる素材なのは間違いないけど
515: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:33:47.82 ID:vedz8ZT00(1/5)調 AAS
>>512
もう3年早くこの戦略で行きべきだった
フェデラーは30過ぎても大会出まくってて消耗してたから
516: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:34:44.19 ID:wuFt1jDX0(1/6)調 AAS
失セット0だから決勝も体力的にも余裕あったな
517(2): @無断転載は禁止 [sa] 2017/07/17(月) 13:35:35.28 ID:lE0GzuOs0(1/2)調 AAS
>>308
教祖様の助言と言われているけど、奥様との問題もあって「家庭を大事にしなさい」といわれてまったく練習しなくなったのと、幼少のころから自分を支えてきたスタッフを全員切った。
宗教は怖いよ。なぜか本人と周囲の人を不幸にしてしまう。
518: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:37:25.72 ID:peOZEZWh0(1)調 AAS
>>511
スペ体質のラオに体力負けして捲られたもんなあ
まだ5セットを戦い抜く体が出来て無いんだろ
すげえ細いし
519: @無断転載は禁止 [sa] 2017/07/17(月) 13:38:02.75 ID:lE0GzuOs0(2/2)調 AAS
>>97
ボルグとサンプラスは来ていなかったのか
520(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:38:32.21 ID:0PjV1gpa0(1/2)調 AAS
ジョコもマリーも
つまんないんだよな。
ジョコ全盛時代って
テニス人気ぜったい落ちていたと思う。
性格も凄いジミだし
プレースタイルもジミ。
マリーはスタイルに特徴がないし、存在感ゼロだものな。
テニス界としては、フェデラー ナダルの時代が数年続いて
新しいスターが生まれてほしいということだろう。
ニシコリとかプレースタイルとか存在感はスター性あったけど
いかんせん弱すぎ。
もうメジャータイトルはとれないだろうとしか思えない。
不調のビッグ4に勝てても
今のフェデラーとナダルに勝つとか無理に決まってる。
521: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:43:09.95 ID:U49CknkCO携(1)調 AAS
チリッチ負けたんか
情けないわ中堅、若手
おじさんにいつになったら勝てるんだ
522: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:43:35.02 ID:0PjV1gpa0(2/2)調 AAS
プロテインの過剰摂取で起こりうる副作用
1 尿中カルシウム増加にともなう尿路結石など
2 タンパク質を処理する臓器、肝臓&腎臓への負担増加
3 タンパク質の代謝の過程で尿酸やアンモニアが過剰に作られてしまう。初期症状は倦怠感など
4 お腹が痛くなる(ホエイプロテインの場合)
5 体臭が悪化?
6 大豆イソフラボンの過剰摂取。女性ホルモン優位になり、ホルモンバランスが崩れる。(ソイプロテインの場合
あくまで過剰摂取はまずいよということ。
プロテインってタンパク質だから。
薬物というよりサプリ。
523: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:43:42.43 ID:AGl7S94q0(1/5)調 AAS
フェデラーはスポーツ史上ナンバーワンアスリートだな
524: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:44:19.38 ID:uVSucfsc0(1)調 AAS
こんなハゲでも勝てる競技それがテニス
525: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:44:46.56 ID:hFtPUgd60(17/22)調 AAS
プロテインマンはあれギャクでしょ。
結構テニス関係のスレで見かけるけど
持ちネタくらいに思ってそう。
526: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:45:59.88 ID:5TKY/lvV0(1)調 AAS
年増のフェデラーが勝ったからUSオープンは錦織も望みあるよ
サゲマンと別れればだけどw
527: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 13:57:06.82 ID:WuRgyqg70(2/2)調 AAS
ほんの2、3年前は錦織ちょっと若いからBIG4が衰えてくるまで我慢すればGSワンチャンあるぞと思ってたんだけどな
528: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:01:15.93 ID:wuFt1jDX0(2/6)調 AAS
一時期ラケット変えたり試行錯誤してたけど、完全にマスターしてるよな、あのテンポの速いハードヒットスタイル
529(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:03:51.83 ID:Zz1iCG9e0(1)調 AAS
弱点と言われた高めのバックで、エースをポンポン取れるようになったおじさん
530: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:08:04.31 ID:96ip1GVA0(2/3)調 AAS
おっさんにデカラケ与えたら危険だったでござる
531: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:09:26.68 ID:nWqO/46H0(1)調 AAS
男は28あたりからくると言われる
衰え期間をうまく超えると逆に進化するパターンなんかね
532: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:13:24.23 ID:GQp/BgQ5O携(3/3)調 AAS
>>260
だからなんだ?
平均の話なんて元々してないぞ
533(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:14:35.22 ID:AoZur3WP0(4/4)調 AAS
>>529
ニワカだから弱点と知らずに得意だと思って見てました
だって打ってる姿がエレガントだし! すごいな
534: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:17:48.81 ID:gx4ihIoK0(1)調 AAS
肘のテイクバックゼロで手首の返しだけでコースを打ち分けるスタイル。草テニスどころかプロでも真似できんな。というかなんであれ怪我しないんや?
力みなくコースを打ち分けるあのサーブはみんな真似したい。
535(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:17:51.68 ID:hFtPUgd60(18/22)調 AAS
この前の五輪と同じで、ドーピング排除で
クリーンな奴らが再浮上してるんかな?
まぁ、錦織もクリーンなはずなんだが。
536(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:18:48.91 ID:DEdXgJ0j0(1/7)調 AAS
>>175
過去に年間GS達成した選手いるのか?
537: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:22:59.74 ID:96ip1GVA0(3/3)調 AAS
>>533
得意だけど鬼フットワークで左利きのギュルギュルスピナーのナダルと
フォアバック穴のない何でも拾うカウンターの使い手たわしジョコ相手になると
バックが崩されたり攻めを封じられる唯一の穴になってた
538(5): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:24:14.59 ID:DEdXgJ0j0(2/7)調 AAS
全盛期限定でいえばジョコビッチが最強と思うんだけど違うん?
539: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:24:39.22 ID:b6ps1Rgk0(1)調 AAS
チリッチが決勝で散りっち
540: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:26:12.40 ID:tGuKAoW70(1)調 AAS
なんだこのおっさん!?
541(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:26:45.22 ID:zx47XpAK0(1/4)調 AAS
>>538
ジョコ全盛期の10年前がフェデラー全盛期だから比べられない
542: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:27:29.27 ID:vedz8ZT00(2/5)調 AAS
>>538
所詮フェデラーが衰えた後の王者って感じ
543(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:29:00.46 ID:DEdXgJ0j0(3/7)調 AAS
>>541
もちろん物理的に比較が無理なのはわかったうえでの質問
テニスマシーンみたいな全盛期ジョコのほうが強いように俺には見える
544: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:30:26.08 ID:KFMShvLk0(4/5)調 AAS
>>520
ジョコビッチの性格が地味?メチャクチャ盛り上げようとするお祭り男じゃないか
生真面目でつまらないのはマレーのほうだろう
545(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:32:56.06 ID:hFtPUgd60(19/22)調 AAS
マレーはあれでも、英国人からすると気性が荒くて
紳士的じゃないみたいね。
ヘンマンみたいなのじゃないと嫌なんだろな。
546(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:33:53.05 ID:LcoHvxfX0(1/3)調 AAS
ジョコビッチが今年不調じゃなくて、決勝がジョコビッチvsフェデラーだったらジョコビッチが勝った気がする
547: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:34:29.16 ID:dyIw5bqt0(1/2)調 AAS
>>545
普段はスコットランド人差別してる連中がテニスの客層だからね
マリーもそれが分かってるからマスコミにも実はそれほど心開かないよね
548(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:34:58.61 ID:4WkOxtu/0(1/3)調 AAS
>>538
そういう声は出ていたね
ジョコビッチが到達した地点がテニス史上最高ではないかってさ
プレイスタイルからくる印象もあるよ
フェデラー全盛期の攻撃的で華麗で暴力的な強さよりもジョコビッチ全盛期の何やっても崩せない要塞みたいな守備力とカウンターの強さの方が相手に与える絶望感が上だったのかも
まあ人によって感じ方は違うし比べることも出来ないんだけどね
549(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:35:55.02 ID:AGl7S94q0(2/5)調 AAS
>>538
全盛期ならフェデラーと並んでジョコが最強かもな
ジョコは精密機械みたいな強さだった
テニス選手は究極のアスリートだな
テニスほど過酷なスポーツはない
550(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:36:14.61 ID:zx47XpAK0(2/4)調 AAS
>>543
まあそれが実現したのがボールが柔らかくなったり
コートが遅くなったりラケットの進化の恩恵を受けたおかげだからね
フェデラーの全盛期にその身体能力と技術があっても
フェデラーのサーブと回り込みフォアに撃ち抜かれてただろう
551(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:36:34.22 ID:KFMShvLk0(5/5)調 AAS
>>538
2012-2015のジョコビッチが史上最強だと思ってる
552: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:40:01.50 ID:DEdXgJ0j0(4/7)調 AAS
>>548
俺はサンプラスが好きだったんだけど、1999年くらいからテニス見なくなり、フェデラー以降はほとんど見てなくてさ
錦織がジョコビッチと対戦しても、普通なら決まってるショットをとんでもない角度とスピードでリターンしてくるジョコは絶望しかなかったわ
553(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:40:22.04 ID:AGl7S94q0(3/5)調 AAS
今のフェデラーって昔のフェデラーより強いと思う
しっかり休んで体調も万全だしラケットが合ってるのか知らんがボールの質がかなり高い
今後もこの調整法なら全盛期並の強さをしばらく保つ気がする
554: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:41:13.61 ID:4jXniQiu0(1/2)調 AAS
NBA選手みたいな体格だと、手足が長すぎてボディーサーブや懐のボール、足元狙ったボールの対応で苦労しそう。
つか身長は高くても190cmまでが適してるよね。
てかフェデラーの185くらいが理想的。
555: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:41:21.36 ID:zx47XpAK0(3/4)調 AAS
>>546
かもね
今年の勝利は盤石に見えたけど実は紙一重だったかも
ジョコのようにリターンを取り敢えず返せて
ちょっとでもラリーを続けられるような相手だったら
フェデの歯車は狂って途端におかしくなってたかも
そんなの今いないけど
556(2): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:41:28.28 ID:LcoHvxfX0(2/3)調 AAS
ジョコビッチが不調になったあとのフェデラーナダルの台頭だからどうしても棚ぼた感は否めないよな、少なくともジョコビッチがまともなら全試合ストレートってのはなかったな
マレーが本当は一番恩恵を受けるはずがなぜか不調だから本当持ってないなー
557: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:41:48.56 ID:spuxXVQb0(1)調 AAS
>>413
テニス界で究極フィジカルエリートはG・モンフィス。異論は認めん
558: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:44:16.12 ID:p3BNCBL30(1/2)調 AAS
チリッチは能力的にはすごいものを持ってるが、メンタルがこんなにカスだとは・・・
2014年全米決勝も、うまいことチリッチがプレッシャーを感じる状況を作れていたら
結果は違っていたかもと考えたくなるほど、チリッチのメンタル崩壊はひどかった
559(1): @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:44:43.33 ID:8aCuetUK0(1)調 AAS
今年のおじさんが化物すぎる
なんだよあのバックハンド
560: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:45:06.06 ID:sUgNbj640(1)調 AAS
ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー)は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会体
制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活動が、実行
犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導で、世
界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、各国に
おいて「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である 、おかしな人物である、という触れ込みを行い、罪を
犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ対策、安全
対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれ ば、 「危険人物を特定し、監視しています」「監視対
象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされればそれでよい
のです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は 、実行犯グループの欲望を満たすための非合法工
作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング犯罪の仕組みが
そのまま「都合の悪い人物 を抹殺する市民軍隊」として利用されます。
561: @無断転載は禁止 2017/07/17(月) 14:45:33.49 ID:w0kFUZ7f0(1/4)調 AAS
>>556
ありえない仮定何個も出してて虚しくならない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s