[過去ログ] 【訃報】『羊たちの沈黙』監督ジョナサン・デミが73歳で死去 [無断転載禁止]©2ch.net (374レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): イセモル ★@無断転載は禁止 2017/04/27(木) 01:02:28.07 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
アメリカの映画監督ジョナサン・デミが、食道がんと心臓病の合併症により死去したとIndiewireが報じた。73歳だった。
デミは“B級映画の帝王”と呼ばれる映画プロデューサー、ロジャー・コーマンの門下生として低予算映画を制作し、1977年公開の「怒りの山河」でメジャー作品デビュー。1986年にはコメディ「サムシング・ワイルド」を手がけ、1991年に公開されたサイコサスペンス「羊たちの沈黙」ではアカデミー賞で作品賞、監督賞を含む5部門を受賞した。そのほかにもトーキング・ヘッズのライブ映画「ストップ・メイキング・センス」、トム・ハンクスにアカデミー賞主演男優賞をもたらした社会派ドラマ「フィラデルフィア」などを監督。ジャンルを問わず幅広く活躍した。
この訃報に触れ、「ショーン・オブ・ザ・デッド」などで知られる映画監督のエドガー・ライトは「偉大なるジョナサン・デミが亡くなったことを知って悲しみに暮れている。劇映画、ドキュメンタリー、ライブ映画とジャンルを問わず彼の作品にはいつも感服させられてきた。彼にできないことはなかったんだ」とTwitterに追悼のコメントを投稿している。
外部リンク:natalie.mu
248: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:19:41.12 ID:gboRDuPa0(1/2)調 AAS
トマスハリスがジョディに入れ込んでハンニバル原作ああなってしもうたが
ハンニバルレクターが猟奇的殺人への欲求がなくなるor限りなく減る可能性があるとしたらああなるしかないよね感もあるので原作はまあまあ許容範囲
映像化するにあたってFBI捜査官がアレじゃまずいからラスト改変はやむを得ない
サイコサスペンスとしてはレッドドラゴン至高は揺るがない
ハンニバルライジングとかいうそび糞のことは忘れた
249(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:22:25.37 ID:hkdCZ/9j0(1)調 AAS
子供に人肉食べさせるシーンは今だと引っかかるのかな
250: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:23:06.07 ID:ZFA57anp0(1)調 AAS
きんもー☆
251(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:24:37.14 ID:2ArQVx/I0(1/2)調 AAS
この映画で靴はケチっちゃだめと
障碍者っぽい人が困ってても一人で夜中に助けちゃダメを学びました
若い人にはピンと来ないかもしれないが、この映画がきっかけでサイコキラーって一つのジャンルが出来たくらい
影響力が半端なかったんだよ。Xファイルのスカリーなんてまんまクラリスがモデルだった
252: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:24:44.18 ID:gboRDuPa0(2/2)調 AAS
>>243
サンローランやったときは持ち直してた
253: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:45:06.30 ID:4+acuUFl0(1)調 AAS
こういう監督とキャストがバッチリはまって1+1が100にも200にもなる映画がたまにあるよね
254: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:51:02.83 ID:1jtNk/+Q0(1)調 AAS
サイコサスペンスは「羊たちの沈黙」が分岐点だからな
これ以前以後で作風がガラッと変わる
そういうエポックメイキング的作品だったんだな
合掌
255: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 13:56:27.22 ID:8zqooqx90(1)調 AAS
羊たちの沈黙てもう26年も前なのか
ジョディフォスターがレクターに隣の囚人になんて言われた?って聞かれた時、私のヴァギナの臭いがすると言ってましたと答える場面はよく覚えてる
256: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 14:33:52.15 ID:mCVanGM80(1)調 AAS
>>47
人生、うだつの上がらないカスさん、さっさと死のうねっ(^∇^)
257: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:22:41.59 ID:OwNza//I0(1)調 AAS
サイコ
何がジェーンに起こったか
羊たちの沈黙
シックスセンス
このあたりはサスペンス映画の鉄板だね
セブンとか糞
258: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:25:13.21 ID:KDcjEghwO携(11/16)調 AAS
>>249
言ってるだけ描写だからな
259(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:28:32.09 ID:KDcjEghwO携(12/16)調 AAS
>>251
これをもってしてサイコキラーというならヒッチコックのサイコはどうなるの若い人?
260(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:38:04.24 ID:Abl1TI1C0(1/5)調 AAS
ハンニバル・レクターというキャラクターは実に興味深かった
ジョナサン・デミからは脱線するが、機内食が堪えられなくて持ち込んだフォションのランチボックスには笑った
あのサンドウィッチは、フォアグラと黒トリュフが挟んであって、序でにイチジクもある。ワインはサン・テステフのロッソ
レクター博士はロッシーニが好きなのかとちょっとだけ思う
しかし実際はどうだ、バッハ、スカルラッティ、ヘンリー八世、モーツァルト、ヘンデルが好みだ
ルネサンス、バロック、古典派で固めてあってベートーヴェン以降を忌避しているのが解る。例外はテルミンくらいか
こういうバックボーンでホラーヒーローに駆け上がるんだから本当に面白い
261: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:38:48.17 ID:Coh67T2l0(1/2)調 AAS
小説だと、音楽とか描写とかが分からないからキツいよね
(例えば上のほうであるような、アメリカンガールなどね)
もちろん、その小説があってこその映画化なんだけども。
262(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 15:45:25.76 ID:2ArQVx/I0(2/2)調 AAS
>>259
サイコはサイコって言葉を初めて世に広めたんじゃなかったけ?
サイコキラーとかシリアルキラーとかはホラーブーム→羊達の沈黙の流れの後で出てきた言葉だと思う
間違ってたらごめんw
263(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:03:59.94 ID:Abl1TI1C0(2/5)調 AAS
最後の晩餐でシャトーディケムを選ぶのはガチのスノッブたる所以だろうな
俺がFBIの心理分析官でもこういう嗜好性から特定していくだろう
五大シャトーを外しつつ本物しか認めないという態度、ここに極まれり
264(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:05:40.39 ID:CSnCG/jh0(1/2)調 AAS
ここだけの話、MVの監督をやってるんだけどThe Perfect Kissに影響を受けすぎて丸々パクったことある
265: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:06:34.17 ID:GUBzG+nw0(1)調 AAS
ジョナさんデミさん
266: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:07:48.52 ID:Abl1TI1C0(3/5)調 AAS
>>264
ウケるw
まぁ俺も似たり寄ったりだから君をdisれない
267(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:10:10.14 ID:1Tm6BgVX0(1)調 AAS
隣のエロ囚人を自殺に追い込む経緯を見たい
268: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:16:33.99 ID:Abl1TI1C0(4/5)調 AAS
>>267
多分隣りの囚人のPTSDを突っつき捲ってちょっとだけ救ってぶち堕とすって事をやった気がする
269: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:25:04.99 ID:ilzcXZhK0(1/2)調 AAS
>>44
節子、あれはフィレンツェや
ベネチアちゃう
270: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:28:18.09 ID:04bol5gl0(1)調 AAS
羊たちの沈黙
タイトルの由来になってるクラリス捜査官のトラウマを映像化して欲しかった
羊虐待!とかで今の時代は問題になるんだろうか
271: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:30:15.17 ID:ilzcXZhK0(2/2)調 AAS
>>103
遊園地のメリーゴーランドの馬に乗ってそっとクラリスの髪を撫でるのも良かったよ
272: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:42:39.90 ID:mrJZCbSo0(1)調 AAS
演技はホプキンスが素晴らしいが見た目はマッツ・ミケルセンが圧倒的w
273: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:50:52.78 ID:7/KJ9TRM0(1)調 AAS
ついに監督も沈黙かあ。
後はジョディ・フォスターが沈黙すれば映画も完結だな。
そういやあハンニバルもいた。
274: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 16:51:31.38 ID:KDcjEghwO携(13/16)調 AAS
>>260
ディナーでハンニバルでは
ぐの音もでないボルドー最高価格のペトリュス出しきたからな。
原作ではフォションで作らせたランチボックス用意した上での
ボルドー好きがハーフのサンテステフ選んで赤と言うなら、
間違ってもロッソじゃなくルージュ。
イタリア料理でイタリアワイン選んでるわけではない。
しかし映画はフォションでなくアメリカンなディーン&デルーカで
やはりハーフのボルドーでフェランセギュール1996。
いずれもフランスワインで赤はボルドー、
白もとにかくお高いブルゴーニュのバタールモンラッシュか貴腐のディケムだから
バブルな美食家のオッサン趣味丸出しな感じ。
275(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:02:49.26 ID:KDcjEghwO携(14/16)調 AAS
>>263
白で濃厚でバカ高いディケム選ぶのは
どて甘で完熟の貴腐なら食前酒かデザート代わりに単独で飲めるワインだから
料理と合わせるのあまり気にしなくていいからだよ
276: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:11:30.05 ID:Abl1TI1C0(5/5)調 AAS
>>275
勿論解ってるよ
アミューズにマリアージュさせるのがど真ん中のグランヴァンだし、そこに深い意味は見出せない
兎に角バブリーにやりたかったんだろうな
277: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:33:42.46 ID:KDcjEghwO携(15/16)調 AAS
>>262
モンスター化するシリアルキラーや実は犯人サイコでしたは
70年代後半から80年代にハロウィーンやら13金(どちらも最初は人間)
とか惨殺ホラーブーム花盛りで、
後にファンタスティック映画祭とかにつながるホラーとっくに広まってたからな。
それをサスペンスの手法で括るならヒッチコックだよ。
それ引き継いでオシャンティにしたのはデパルマかと。
殺しのドレスなんて1980年だし
羊たちは90年代だから新し過ぎるよね若い人。
278(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:35:09.29 ID:6m0Wk43j0(1)調 AAS
クラリスが鼻の下にワセリン塗るトコがクライマックスやな!ありゃエロい。
279: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:36:11.45 ID:KVWe7My00(1)調 AAS
コロンボの美食の報酬も撮ってたのか。
知らなかった。
羊たちの沈黙、今でもたまに観る。
羊たちは鳴き止んだかね?
280(2): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:45:13.05 ID:6r8Oluco0(2/2)調 AAS
タヴィアーニ兄弟のパードレ・パドローネの中で、イタリア僻地の貧乏な男どもはヤギや羊でナニをしてたとか
281: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:50:58.04 ID:Coh67T2l0(2/2)調 AAS
「ワセリン」w
そんな、無臭のものを塗ったくってどうすんねんw
原作にも「ヴィックスのヴェポラップを」と、商品名まで書いてますがなw
282: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 17:52:13.92 ID:KDcjEghwO携(16/16)調 AAS
>>280
羊飼い男子の密かな嗜みというか放牧牧畜で有りがちな獣姦ね。
だからハイジのペーターがオナニー覚えると獣姦に走るんだよ。
283: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 18:28:36.97 ID:7Fr3T25n0(1)調 AAS
まさかバッファロービルが名探偵モンクのストットルマイヤー警部だったとは思わなかったわ。
284: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 18:42:58.42 ID:fWD5dYx00(1)調 AAS
セガール乙
285: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 21:06:24.67 ID:CSnCG/jh0(2/2)調 AAS
>>278
なんで止血すんねん
286: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 21:20:32.17 ID:9dwO7XEs0(1)調 AAS
レイチェルの結婚はアン・ハサウェイの最高傑作だと思う
レミゼなんてただ歌ってるだけw
287(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 22:23:00.23 ID:r8PwDFF70(6/6)調 AAS
>>280
もともと梅毒は羊の病気やったのに
そうやって人間にも感染するようになったとか・・・ウソかもだけど
288: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 22:39:36.02 ID:Cc4c9/a00(1)調 AAS
>>287
コロンブスはアメリカ大陸から2つの悪い物を持ってきて、
それがタバコと梅毒だと聞いて、
コロンブスは新大陸で羊とヤッたのかという話しになった。
289(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 22:54:45.81 ID:u/tqL6nB0(1/2)調 AAS
高校通う時、行きはストップメイキングセンスのテープ聴いて
帰りはジギーライブのテープ聴いてたなぁ
いい時代だったわ
290(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 22:58:27.13 ID:XJFW9vDi0(1)調 AAS
>>289
完全に後追い世代だけど羨ましい…
291: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 23:08:46.52 ID:u/tqL6nB0(2/2)調 AAS
>>290
ジギーライブ発売された時って1983年くらいだから
グラム期のボウイもトッキングヘッズの画期的なアルバムも
追体験だよ
でも周りで洋楽聴いてる奴多かったから楽しかったわ
292: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 23:17:26.29 ID:2r5c/ZDP0(1)調 AAS
>>103
あの指の接触はラブシーンだと思っている
293: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 23:37:22.78 ID:SuyXLlVu0(1)調 AAS
羊
た
ち
の
チ
ン
ポ
食
う
294: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 23:44:20.47 ID:A4h+McFs0(1)調 AAS
PVや音楽ドキュメンタリーの監督という印象だったけど
そう思っている人多いんだな
>>75のターセムもREMやバネッサパラディのPVの監督だな
295(1): @無断転載は禁止 [age] 2017/04/27(木) 23:45:07.81 ID:r5fKBSCj0(1)調 AAS
羊たちの沈黙は奇跡の完成度だと思ってたが
意外と詰まらないって感想の奴多いんだな
意外だ
296: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 00:12:20.07 ID:Hq/Sx0nj0(1)調 AAS
>>223
何でここだけピックアップした動画があるんだよおおおお
297(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 00:32:27.08 ID:f3KpuUD50(1)調 AAS
>>295
レクター博士が看守の警官殺して逃げるあたり、血だらけグロの衝撃的シーンと上手いカット割で観客に考える時間を
与えない素晴らしい演出なんだけどさ……後から冷静に見ると変なんだよね。
建物の1階には沢山の警官が詰めてるのに、レクター博士の居た階はなぜか間抜けそうな警官が二人だけ。
要注意人物なのにまるで逃げてくれと言わんばかりのザル警備。
298: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 00:58:53.53 ID:k8rlGDiN0(1)調 AAS
>>212
レクターのせいでクラリスで抜いてる上司という偏見を持ってしまったw
299: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:07:49.53 ID:vGWtK2jE0(1)調 AAS
羊たちの沈黙ではないが、彼女と一緒にハンニバルを見に行った後、
俺「ごはん…どうする?」彼女「お肉食べたい♪」
俺「………。」
ってなったのを思い出した
300: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:08:57.02 ID:X3jupZBt0(1/2)調 AAS
あんなサイコスリラーがオスカー主要5部門獲得とか後にも先にもこの作品だけだわ
あの冷んやりとした映像や閉塞感をよくキャメラにおさめたと思うわ
さて、クラリスはなぜ幼少期に子羊を抱えて逃げ出したのでしょうか?
性的に何かされたのでしょうか?
301(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:20:24.45 ID:X3jupZBt0(2/2)調 AAS
>>170
カポーティ自身はマリリンモンローを想定してホリーを描いたとさ
302(2): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:22:41.59 ID:MophLzFU0(1)調 AAS
2のレイリオッタは頭があんなんなってもなんで生きてんの
303: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:45:01.10 ID:brt3sK1L0(1)調 AAS
「羊たちの沈黙」はサイコ・スリラーとして無類の傑作だった。
脚本・演出がスタイリッシュでそつがなかったし、何より主演二人の演技がすごい。
ホプキンスの狂気と知性をこもごも感じさせる怪演ぶりに驚嘆した上、
フォスターの一途な女の可愛さを前面に押し出した好演には目を瞠った。
フォスターの実像は男っぽいレズビアンだろうが、男の観客たちを虜にする
可愛い女を演技で表すことができる才能が素晴らしいと思った。
この映画を見た原作者が続編でヒロインとレクターがセックスする展開にしたのも、
ジョディ・フォスターの魅力ゆえである。
それに気づいた彼女は続編映画への出演を拒否したのは当然だが。
304: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:46:02.28 ID:ri/nQiDv0(1)調 AAS
>>302
2っていうか3なんだが、レイ・リオッタの状態は血が出ていない以外は医学的に見ても納得がいく描写だよ
305: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 01:52:16.74 ID:4V9r+L1W0(1/2)調 AAS
>>302
それはやめとけ。
すぐ、「赤井英和」のエピソードを持ち出すヤツが出て来るので。
306: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 02:28:59.99 ID:v7IFe+Iv0(1)調 AAS
基本は音楽映像の人で映画でも大当たりしてしまった、という印象
今でいうミシェル・ゴンドリーとかそういった感じ
307(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 02:37:05.72 ID:U6tbmnul0(1/4)調 AAS
>>40
横レスするけど自分のファンがレーガン狙撃するわ尾行して電車に突き落とそうとしてたけどできなかったとかいうキモヲタ達につけ狙われたら男に対して嫌悪感かなり持つと思うよ
308: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 03:52:34.29 ID:0IgRsoto0(1)調 AAS
羊たちの沈黙って、改めて何度か繰り返し見たけど
名作中の名作だと思うな
309(2): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 05:22:36.17 ID:FOk2rF6w0(1/2)調 AAS
>>301
「カポーティとの対話」という本ではジョディ・フォスターがイメージだと言ってた
「オードリーのような痩せっぽちの女ではない」と
でも、カポーティも結構、その場で言葉を変える人っぽいからそうも言ってたかもね
310: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 06:26:45.92 ID:zC4Pd1P90(1)調 AAS
この人も反トランプの人だよね確か
映画は傑作だな
311: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 08:17:58.76 ID:CxIydJuK0(1)調 AAS
>>223の関連動画みてたらまた見たくなったんでレンタルしてくるわ
312: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 10:03:10.92 ID:BUapAKzz0(1)調 AAS
このシリーズは回重ねてもあまり劣化しなかったな
313: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 10:10:20.89 ID:3KulvurA0(1)調 AAS
映画観て本当に怖いと思った
派手に怖いんじゃなくて、じわっと染み入るような怖さ
314: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 10:16:14.53 ID:bIvhRwB00(1)調 AAS
>>143
これ
315: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 10:32:43.29 ID:NSctlltd0(1)調 AAS
ヌーベルバーグかぶれの「シャレード」リメイクは酷い出来だったが
「羊たちの沈黙」は独創的な演出で素晴らしかった。
316: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 10:38:22.36 ID:U6tbmnul0(2/4)調 AAS
>>309
アメリカでつくられらたカポーティーの特集をBSで放送してたけど映画会社とマリリンで作ると合意してたのにカポーティーの許可取れたらオードリーに変更されて騙されたと怒ってた
ハッピーエンドの糞みたいな作品にされたと周囲に言いまくってたと関係者が証言してた
317: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 11:06:23.38 ID:ytdp67hn0(1)調 AAS
>>126
うん
318: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 11:12:47.22 ID:VzCVQVaE0(1/2)調 AAS
>>18
どこかB級のにおいがあるとは思うけど
主役二人の演技がそういうものを吹っ飛ばした感じ。
319: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 11:14:39.77 ID:VzCVQVaE0(2/2)調 AAS
>>39
どんなに優れた原作や脚本でも演出が無能だったらやっぱり無能なものしかできない
320: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 11:25:54.50 ID:GumxXnLo0(1)調 AAS
>>39
刑事グラハムを観たことないのかな?
321: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 11:59:21.24 ID:GAI7o+ku0(1)調 AAS
New Order のThe Perfect Kissは好きだった
R.I.P.
322: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 12:43:35.70 ID:vdR7TW5G0(1)調 AAS
アンソニー・ホプキンスが追悼Tweet
Twitterリンク:AnthonyHopkins
画像リンク
323(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 12:51:35.67 ID:g7lAcJIz0(1/2)調 AAS
>>309
モンローの話は有名だよ
映画の頃ジョディ・フォスターは産まれてないから
後からジョディ見て、ジョディの方がぴったりだと思っただけじゃないの
324: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 13:05:54.52 ID:cmnCRTGp0(1/4)調 AAS
トマスハリスの原作は羊たちの沈黙の前の
ブラックサンデーとレッドドラゴン(マイケルマン監督)も映画化されてるよね
両作とも原作の小説として見ると羊たちの沈黙より傑作だと思う
しかし、映画作品は圧倒的に羊たちの沈黙が名作
(マイケルマンのレッドドラゴンは随所にさすがというとこあるけど)
予算の関係もあるけれど
それだけ、ジョナサンデミ監督が優れていたということでしょ
325: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 13:28:14.23 ID:j/262lQ40(1)調 AAS
「オラァッ!鳥越サソのために辞退しろやこの糞ハゲ!」
「おめーは野党の推薦が無けりゃ1票も取れない糞ゴミなんだヨォッ!」
「宇都宮、お前・・・出馬なんかしたらどうなるかわかっとろうな?」
日弁連の会長も務めた宇都宮さんに対して、野党の支持者たちが口汚い、まるで
ヤクザのような恫喝や仄めかしを一斉に始め、辞退を強要したのには驚きました。
どこが民主主義ですか。
なにが自由主義ですか、平和主義ですか、リベラルですか。
憲政の根幹を否定するような横暴な振る舞いを繰り返す軽佻浮薄な輩が、
「護憲」を叫ぶ。これ以上に酷い選挙が、かつてあったでしょうか。
私は、このような選挙のあり方自体に、抗議したい。
そういう一票を、投じたい。
心から、そう思うばかりであります。
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www23.atwiki.jp
2chスレ:news
2chスレ:newsplus
326: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 14:08:42.85 ID:9felB2hS0(1/2)調 AAS
>>307
レーガン暗殺犯人の件は関係ないだろ
アリスの恋に出てた子役時代から普通に男の子みたいだった
もうねガチモンのレズです
327(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 14:38:30.54 ID:gcRzwnCnO携(1/3)調 AAS
若い無名のデミや「ゴッドファーザー」を撮る前のコッポラにロジャー・コーマンがしたアドバイス
「まず男性の性的な幻想を叶える映画。アクションとバイオレンスを満載。
そして2つのサブプロット。ひとつは愉快なもの、もうひとつは自由を反映するものを用意すること。やや左寄りの社会価値観。
もう少し助言すれば、正面のヌードは腰から上、全身は背後から撮ること。そして映画の中に題名の意味を織り込むのが肝心」
(『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか ロジャー・コーマン自伝』)
328(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:13:52.31 ID:cmnCRTGp0(2/4)調 AAS
>>327
それで「お前のコーマンが臭うぞ」というリスペクトセリフがあったんですね
329(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:15:12.07 ID:4V9r+L1W0(2/2)調 AAS
ただ、「障がい者のフリをして、荷物を手伝ってもらって、さらう」という手法は、
実際にアメリカであったみたいだね…。
人の善意を利用するという、一番ひどい行為だが。
330(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:35:10.42 ID:cmnCRTGp0(3/4)調 AAS
>>329
レクターのモデルの一人であろうジョンゲイシーとかは
監獄の中にいながら
自分に興味持った少年と文通しておびきよせ、
監獄内に誘い込み、もうちょっとで殺すとこまでいってる
(看守に見つかり未遂)
これなんか監獄の中からでも圧倒的心理戦で
他者を支配するレクターに似てる レクターのがより悪魔的(?)だけど
トマスハリスは現実に起きた事件をよく消化してうまく使っているよね
331(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:39:01.93 ID:U6tbmnul0(3/4)調 AAS
>>330
ピエロの格好してた殺人鬼だっけ?
332(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:48:24.63 ID:gcRzwnCnO携(2/3)調 AAS
障害者のフリ作戦は確かテッド・バンディがやってた筈
バンディが死刑執行前にインタビューで語ってる動画があるけど
あれ見るとなんとも堪らない気分になるな
内なる魔を制御できなかった男
333(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 15:51:00.65 ID:cmnCRTGp0(4/4)調 AAS
>>331
そーっすね
ちなみに殺されかけた少年って頭が良くて、後に弁護士になっている
で、10年ほど前に自殺している
334(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 16:04:10.61 ID:bnZahGNn0(1)調 AAS
もし当初の予定通りミッシェル・ファイファーとショーン・コネリーが演じてたらこんな名作にならなかっただろうな。エントラップメントみたいなB級感が出ちゃう。奇跡的なキャスティングだったな。
335: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 16:14:25.05 ID:gcRzwnCnO携(3/3)調 AAS
ミシェル・ファイファーが演じてたら
クラリスとレクターのシンクロの過程が、より分かり易く(=俗っぽく)なったんじゃないかな
フォスターでよかったわ
336: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 16:14:27.56 ID:7iS16tAQ0(1/2)調 AAS
Whoever Fights Monsters を読むと詳しく書いてあるね
リチャード・トレントン・チェイス、 ウィリアム・ハイレンズ、サーハン・サーハン、チャールズ・マンソン、
チャールズ・ワトソン、テッド・バンディ、リチャード・スペック、ジェローム・ブルードス、ジェラルド・シェイファー、
リチャード・ローレンス・マーケット、ジョン・ジャウバート、ハーバート・M・マリン、デュエイン・サンプルズ、
エドモンド・ケンバー、ジョン・ウェイン・ゲイシー、モンティ・リセル、ジェフリー・ダーマー
サイコ野郎の中でもスーパースターから不人気モブまで幅広い事が解る
337: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 16:38:10.37 ID:MC/9pClt0(1)調 AAS
クラリスが喋ってるウエストバージニア訛りって
そんなにダサいのかと思って再度視聴するとジャイアント馬場
みたいなんだな
338: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:05:34.03 ID:a+FJinI60(1)調 AAS
羊たちの沈黙大好きだよ
監督死んじまったんかよ
339: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:15:27.13 ID:cyeF2UOV0(1)調 AAS
美食の報酬はこの人だったのか?
後期コロンボにしてはものすごい出来のいい回だよね。
フグがハリセンボンっていうおまけつきw
340: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:26:30.62 ID:U6tbmnul0(4/4)調 AAS
>>333
ありがとう
海外は犯罪者と文通したり追っかけみたいなの多いよね
面白半分でサイコパスに近付いて病んで自殺したんだろうな
341(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:45:59.48 ID:9felB2hS0(2/2)調 AAS
>>334
当時のアンソニーホプキンスってどれくらいの知名度だったんだろう
ジョディフォスターは子役出身だし、すでにアカデミー賞も取ってたから有名だったんだろうけど
ジーンハックマンやショーンコネリーじゃもうイメージが確率されてるからインパクト弱いよね
かといってレッドドラゴンのブライアンコックスのただの酔っぱらいのオッサンみたいな演技でまた出たら微妙だった
アンソニーホプキンスをキャスティングした人がスゴいわ
342: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:53:35.66 ID:7iS16tAQ0(2/2)調 AAS
俺にとってアンソニー・ホプキンスは羊以前はエレファントマンのお医者さんだった
皆も大体はそうだった筈
343: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 17:58:55.03 ID:E0Z2morm0(1/2)調 AAS
アンソニー・ホプキンスも日本でホンダのCM出て小銭稼いでたな。もう15年以上前か。
344: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 18:01:36.67 ID:E0Z2morm0(2/2)調 AAS
>>297
変装して負傷者として逃げるって色んなとこで見たな。有名どころでレオン。
どれも羊たちの沈黙のインパクトにはかなわない。
345: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 18:03:52.69 ID:g7lAcJIz0(2/2)調 AAS
自分は最初聞いた時、サイコのアンソニー・パーキンスかと勘違いしたくらい
ホプキンスの存在自体を意識した事がなかった
346: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 19:07:35.76 ID:FOk2rF6w0(2/2)調 AAS
>>323
確認してみた。
−『ティファニーで朝食を』をホリーの役にジョディ・フォスターを起用して再映画化するという話があるんではないですか?
あぁ。私はいまみたいに有名になる前からジョディ・フォスターの大ファンだったんだ。 (中略) 彼女はあの役に理想的だ。
ということで、勘弁してほしい。一応、嘘はついていない。
347(1): @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 20:07:21.25 ID:K1uL3w1K0(1)調 AAS
>>6
サンシティはゴドレー&クレームじゃなかったか
348: @無断転載は禁止 2017/04/28(金) 23:24:22.43 ID:r84vOfZC0(1)調 AAS
>>347
デミとハート・ペリーとゴドレイ&クレームの共同監督だよ
349: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 00:36:26.03 ID:tBhfZetF0(1)調 AAS
>>328
昔、字幕では「お前のあそこが臭う」だった。
「カント」を訳しきれていないんだよな。
350: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 00:42:06.03 ID:V6ahQirN0(1)調 AAS
名監督だったなあ
なんだかんだいっぱい見てるわ
351: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 00:42:35.12 ID:JvQyXtr50(1)調 AAS
水野晴郎が普通の顔で「ひつちん」って略しててワロタんだがこれ普通なの?
352(1): @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 00:42:43.35 ID:mon/egHw0(1)調 AAS
「愛されちゃってマフィア」とか好きだったな
機会があったら「愛されし者」もみたい
「羊たちの沈黙」はどうにも犯人がクラリス撃てるだろと思ってしまう
353(1): @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 00:58:16.86 ID:lkqoSKHS0(1)調 AAS
>>4
>>208
わかる、パーフェクトキスのPVは本当にあのバンドの若さとかいろんなものをとらえきってて素晴らしい。
ドアの枠にもたれてリズムをとってるロブグレットンの姿が最高にいい。
354: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 01:12:52.42 ID:ZVMBO8RP0(1)調 AAS
羊たちはオスカー直前までゲイ団体が受賞反対デモやってたのをニュースで観た
政治的正しさの顔色うかがわにゃならん今なら受賞はないだろうな
公開当時はそこまでのものかと思ったが観るたびに凄みが増す…
そんな名作をありがとう
355: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 04:54:21.80 ID:s0dvc7oG0(1)調 AAS
>>352
あんな極限状態でクラリスに見とれていたんだよ
自分がなりたかった存在が触れられる所にいる
性癖が彼の身を滅ぼした
356: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 07:56:58.91 ID:rPJtP7ye0(1/2)調 AAS
これ観てエビアンスキンクリーム買ったわ
357: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 08:14:00.25 ID:HIYUiex10(1)調 AAS
>>353
◯バンドとしての全体像が映るのがたった1カット、しかも5分くらい経過してから
◯基本的に全てヒリヒリするアップのカットだけで構築する
◯担当楽器を鳴らしていない時の1ショットのアップもずーっと写す
◯「Joy Division」のとっておきの、ここしかないような場面での使い方
こんなの作る才能にもう呆れ返るよ
ちなみに俺、美大で先生してるんだけど毎年授業でノーカットで見せてますw
358: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 08:29:18.03 ID:N1oR71/B0(1)調 AAS
現代のサイコホラーは羊たちの沈黙が起点だな
359: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 08:50:23.56 ID:4mHV1WY/0(1/3)調 AAS
ヒツチン最高ー!
グロいのにスタイリッシュでエンターテイメント、そしてどこかしら哀愁が感じられる傑作。
360: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 08:58:34.52 ID:4mHV1WY/0(2/3)調 AAS
>>38
セブンも好きだけど
361: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 09:07:19.85 ID:4mHV1WY/0(3/3)調 AAS
セブンももちろん好きだけど
ヒツチンの作品全体から漂う緊張感には敵わないかな
362: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 10:25:46.65 ID:eYJmNZ8T0(1)調 AAS
ジョナサンデミが審査委員長をやったベネチア映画祭の何かの部門の賞を獲ったシークレットオブモンスターという映画を去年観に行った
しょぼい内容を虚仮威しの大袈裟な演出で誤魔化してるだけのクソ映画だった
却って気になって監督調べてみたら、24とかに出てる若手俳優だった
そんな小栗旬が賞狙いで撮ったようなあざとい映画に、みすみすベネチアの冠を渡すなよと思った
ご冥福をお祈りします
363: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 13:04:50.69 ID:rPJtP7ye0(2/2)調 AAS
好きな漫画実写して貰いたかった
364: @無断転載は禁止 2017/04/29(土) 15:17:35.48 ID:BsAC4pa50(1)調 AAS
レッドドラゴンより刑事グラハムの方が面白いって人が多くて安心した
365: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 00:26:19.06 ID:Mpd8nelM0(1)調 AAS
ユダヤ系なんだよね
366: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 00:39:13.26 ID:QdSHGtQL0(1)調 AAS
>>332
わざと三角巾やらで骨折してるように見せかけて
被害者を誘い込んでたんだよね
367: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 03:14:18.87 ID:u4cpjmIO0(1)調 AAS
>>98
>ジョディ・フォスターの素は男っぽいというかオッサンそのものだからなあ
>というか歩き方から身振り喋り方といいオッサンそのもの。
>真正のレズの人にオッサンぽい人は多い。
>カミングアウトするまでずっとジョディ・フォスターの女演技に騙されてきたけどな。
へー、そうだったんだ
となると、ジョディはやはり名優なんだなあ
ていうか、ジョディがおっさんとは…
あまり知りたくなかったなw
368: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 03:16:17.02 ID:jQkSCuBc0(1)調 AAS
えージョナサンデミ亡くなったんかってショックだったけど
考えてみたら羊とフィラデルフィアしか知らんかったw
369(1): @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 06:46:22.80 ID:3Dfs1iqd0(1/2)調 AAS
男の子ばっかり殺してた映画館で捕まったイケメンの殺人鬼誰か思い出せない
ここの人なら分かりそう
370: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 18:32:32.87 ID:NVm2zixp0(1)調 AAS
>>341
アンソニーホプキンスはエレファントマンの医師役で有名だったと思う。
劇場パンフか当時の映画雑誌に書いてあったんだけど
先にキャストだけ発表になったからレクターとクロフォードが
ホプキンスとスコットグレンどっちなのか分からなかったらしい。
2人ともブライアンコックスには似てなかったからね。
371: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 19:00:04.59 ID:55p1YIGV0(1)調 AAS
また見たくなったわ
372(1): @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 19:41:47.33 ID:lR5gcj8x0(1)調 AAS
>>369
多分ウェスリー・アラン・ドッドかな
ペドフィリアのシリアルキラーって結構居るんだけど、ドッドは有名だと思うね
373: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 20:00:17.56 ID:3Dfs1iqd0(2/2)調 AAS
>>372
凄い
これだわ
昔テレビでこの犯人の事やってて怖かった
ありがとう
374: @無断転載は禁止 2017/04/30(日) 21:32:54.32 ID:r7aXAO3j0(1)調 AAS
>>77
あーオレもマウスパッド持ってる(同じのか知らんけど)
ただオレは羊のDVD買ったわけじゃないから(故)石丸あたりで他のもん買ったとき貰ったのかな?
因みにタッチバッドしか使わんのでマウスパッドは持ち腐れ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*