[過去ログ] 【訃報】『羊たちの沈黙』監督ジョナサン・デミが73歳で死去 [無断転載禁止]©2ch.net (374レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:33:58.87 ID:96fjyHGV0(7/7)調 AAS
シックスセンスの冒頭に出てくる裸の基地外もこのオカマ犯人と同様に
左の乳首にピアスしていると今日、今さっき気が付いたw
94: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:37:21.32 ID:RvuM8JEz0(1)調 AAS
名探偵モンクのストットルマイヤー警部がバッファロービルだって最近知ったから見直したところだ
95: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:37:46.27 ID:5C+cJbw10(2/2)調 AAS
ジョナサン・デミ監督って
羊たち〜当時に本人を見て、誰かに似てると思ったら
阪神にいたオマリーそっくりなんだよな。
96: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:39:02.44 ID:qzd+ngTL0(2/2)調 AAS
>>83
お、お、そうなんだ
あのセリフはなんか聞いてゾクゾクしたのをよく覚えてる
それからジュディがドクター・レクターと連呼するシーンからエンドロール前に博士が街中に消えていくシーン

映画って脚本が大事なんだろうなぁ
97
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:39:04.55 ID:PW7+1l1p0(1)調 AAS
プロファイリングを世に広めた映画だな
98
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:42:27.94 ID:KDcjEghwO携(1/16)調 AAS
>>17
ジョディ・フォスターの素は男っぽいというかオッサンそのものだからなあ

昔実の子供が空港で絡まれた時に怒りまくって吠えて撮られた動画とかあるけど
役者として女や女優を見事に演じているけど本人自身オッサンみたいに男っぽいよ。
というか歩き方から身振り喋り方といいオッサンそのもの。
ゲイのおかまちゃんがおばちゃんぽくなるように
真正のレズの人にオッサンぽい人は多い。

マーティンスコセッシはタクシードライバーより前に
アリスの恋でボーイッシュなジョディ・フォスターを初めて起用したけど
あのまるで男の子な口調振る舞い方出で立ちは演技ではなく実は素で、
あの男っぽいさのまま本人自身は大人になったとしか思えない。
その頃の白い家の少女やダウンタウン物語が
むしろ女の子演じて化けてた感じ。
カミングアウトするまでずっとジョディ・フォスターの女演技に騙されてきたけどな。
99: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:43:11.10 ID:n64/D3u80(3/4)調 AAS
>>97
捜査のプロが分析
20〜30代
もしくは40〜50代の犯行
田宮さんのルーツだね
100
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:49:29.11 ID:r8PwDFF70(2/6)調 AAS
これの原作や映画の影響(?)で
当時、FBI心理分析官という本もヒットしたよね
あのサカキバラ事件の犯人も
おそらくその本を読んでいたはず
送ってきた手紙にニーチェの言葉(深淵もこちらを見ている・・・)があったときは
マスコミは犯人は未成年なのにニーチェを読んでいたみたいに書いていたが
その言葉はFBI心理分析官冒頭にも書いてあるんだよね
それを読んだんだろうなと思った人も多かったはず
101: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:51:09.94 ID:CmHA6Ct+0(1)調 AAS
>>66
そういう時は日本語しっかりな
馬鹿がバレてるぞ
102: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:52:15.46 ID:KDcjEghwO携(2/16)調 AAS
>>38
そうそれ。
フィンチャーがジョナサン・デミの上位互換になった感じだな。
103
(2): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:53:10.32 ID:XvKt9gZz0(1)調 AAS
レクター博士が指でクラリスにそっと触れるとこが
ゾッとしたな 続編ではチューしてたけどあれは全然
104: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:56:10.55 ID:SSVtAoJU0(1)調 AAS
>>39
そらタランティーノみたいに自分で全部やるような監督はすごいけど
演出だけでも監督の技量で大きく違うから。
105: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 02:59:59.98 ID:fIqATpZH0(1)調 AAS
うわああああまだ若いのに…
フィラデルフィアは凄まじい映画でした。
あの頃不治の病だったエイズの治療法がこんなに発展したのに
癌の特効薬はいまだに見つかっていないなんて。
ご冥福をお祈りします。
106
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:00:26.66 ID:uFm090CrO携(1)調 AAS
そもそもフツーに考えてさ、原作あり映画をここまで圧倒的なものにした映像作家て他にキューブリックくらいしか知らんわけだから
107: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:01:47.46 ID:nKozwfGd0(1/2)調 AAS
うわ、、、
108: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:04:34.75 ID:nagljpA60(1)調 AAS
羊たちの沈黙が与えた影響は大きい
あの頃のこの手の作品はどれも衝撃的だった
109
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:05:37.59 ID:wmzXDe9M0(1)調 AAS
なんかこのスレ老害が思い出に浸って
やけに持ち上げてるな
110
(2): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:07:35.39 ID:foufYX4s0(1)調 AAS
エレベーターの上のレクターが撃たれて微動だにしなかったのは
てっきり強靭な意思で痛みに耐えているのだと思ってたものだから
救急車のシーンは戦慄が走った
111
(2): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:08:59.39 ID:KDcjEghwO携(3/16)調 AAS
>>109
若輩者はなにも見てないからついていけないのかね?
112: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:10:23.92 ID:uPnz1MK00(1)調 AAS
キチガイ犯人の乳首見せながらのダンスはキモかった
113: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:10:42.95 ID:2k6lNQaj0(1)調 AAS
牢屋で看守を突き刺すのに利用した、くすねたボールペンをオレも持ってる。
同じくらいの時に貰ったからわざとかな・・・
114: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:11:32.04 ID:gXOjPhtp0(1)調 AAS
>>111
それまとめサイトの煽り要員
相手しちゃダメ
115: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:12:52.06 ID:I0vPKHlX0(1/2)調 AAS
>>1
「羊たちの沈黙」が、自分の中では1位なので、お疲れ様と言いたい。
ただ、他の作品はいまいちだった。
116: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:16:38.64 ID:nKozwfGd0(2/2)調 AAS
>>110
あれは凄いね被ってた顔の皮剥がすのがゾッとする
117: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:16:39.32 ID:H8PBctlr0(1)調 AAS
>>110
ペンブリーぺろりんちょは当時マジで戦慄したわ(´・ω・`)
118: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:16:48.32 ID:Sk9XZ10z0(1)調 AAS
テレビで放送された時に最後だけチラッと見た 博士が人混みに消えていく所
なんかすごく印象的で覚えてた
数年後レンタルして見たときにあの時の映画か!となった記憶がある
面白かったな
119: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:17:46.88 ID:2T5kWX2jO携(1)調 AAS
下手なホラー映画より怖いよな
120
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:21:23.27 ID:IC74lPo/0(1/2)調 AAS
羊たちの沈黙はゾクゾクする作品でよかったけど
アカデミー作品賞とったのは意外だった
121
(2): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:24:23.92 ID:lFHC5MSq0(2/2)調 AAS
>>120
もちろん優れた作品だけど
その年は対抗馬が弱かった
122: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:27:28.94 ID:IC74lPo/0(2/2)調 AAS
>>9
あと、やっぱりコレのインパクトは凄かったわ
Talking Heads- Girlfriend Is Better (Live)
動画リンク[YouTube]

123: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:28:44.91 ID:C2uh3i2+0(1)調 AAS
かごの中で吊るされたシーンはジュディオングのヒラヒラを想像させた。
124: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:28:50.43 ID:1CyzhoGy0(1)調 AAS
クラリスに囚人が精液かけるシーントラウマや
125: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:29:01.51 ID:KRHnuisl0(1)調 AAS
ジョナサン・デニーズ
126
(3): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:31:52.79 ID:P79RxTmFO携(1)調 AAS
監禁された女が車のカーステレオで歌ってた曲や監禁した男がアジトで歌ってた曲が大音量でいい曲だった
127: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:31:54.47 ID:I0vPKHlX0(2/2)調 AAS
キャスティングの勝利、という感じもする。
当時、主演はいろんな候補があったそうだ。
でも、あの2人に決まった。

もちろん、2人とももともと素晴らしい役者だったけど、
「刑事グラハム〜凍りついた欲望」では、まったく違う博士だったからね
128: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:36:04.05 ID:gUtcnZn10(1)調 AAS
こんな糞映画のどこが名作?
129
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:51:16.48 ID:q5gf0exf0(1)調 AAS
ああいう内容なのに下品にならない映画だったな
130: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:54:19.96 ID:V3tzxifkO携(1)調 AAS
>>87
踊るの小泉今日子な
あれは陳腐だった
131: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:56:47.91 ID:u2xRXg+50(1/2)調 AAS
コーマン門下生かよマジ臭そう
132: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:58:51.96 ID:lzCNnlxm0(1)調 AAS
『コーマン門下生』で1000まで逝くスレ(^^♪
133: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 03:59:50.89 ID:oQM4GCOh0(1)調 AAS
>>14
何歳だw
と思ったが自分もそろそろその齢の四分の一から三分の一か
節制しないとなまずは寝るか
134: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:02:13.07 ID:G3wPXfia0(1)調 AAS
なんでエドガー・ライト…
135: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:08:32.17 ID:ms9b0I0i0(1)調 AAS
ついこの間レイチェルの結婚見たばかりだ、悲しい

それにしても監督作品のジャンルに統一感無さ過ぎる
似たような映画撮るの嫌だったのかな
136: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:12:22.15 ID:uhhmp15E0(1)調 AAS
メリルが出た「幸せをつかむ歌」が遺作なのかな。
137: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:19:30.30 ID:HT/qh41O0(1)調 AAS
>>111
こういう余裕の無い必死さがねえ
138: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:19:40.40 ID:jLeeSLOi0(1)調 AAS
ビルが踊るとこ本当良かったわー
BGMと最後に女の子するとことか変態極まってた
あのシーンは10秒あるかないかだが
犯人のマジキチさが骨身に染みる神シーンだわ
139: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:20:16.23 ID:g2hY/zPCO携(1)調 AAS
01年にNHK-BSで初めて観た。似たようなのを観た後だからか、期待していた程ではなかったな。
お疲れ様。
140: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:22:16.91 ID:TVIoF73Y0(1)調 AAS
ジョナさんの羊、羊、羊
141: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:28:57.08 ID:u2xRXg+50(2/2)調 AAS
>>129
「アソコが臭うぞ」まであったのにな
142: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:30:16.82 ID:/gQAOGmb0(1)調 AAS
ジョナデミ亡くなったか・・
143
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:30:26.11 ID:B0DQXVnm0(2/3)調 AAS
>>126
あれでアメリカンガールを知った。
144
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:35:51.23 ID:BALEbD6c0(1)調 AAS
脳みそ食べる話か
145: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:39:19.92 ID:raK0bH+L0(1)調 AAS
語りたいよぉ
キミの素敵オリジナル
146: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 04:59:49.94 ID:D5sEtqVG0(1)調 AAS
羊たちの沈没は一見の価値あり
147: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:00:15.40 ID:02AFrHHe0(1)調 AAS
Bruce Springsteenファンにとっては素晴らしい存在だった…
148: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:03:10.49 ID:eKA9cQ2vO携(1)調 AAS
>>106
我が日本には野村芳太郎監督がおる?おったわいw
149: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:07:46.10 ID:c9uJ+OIpO携(1/2)調 AAS
ガン、・・・

スコット・グレンとアンソニー・ホプキンスには惚れられていたような気がするし
ガを研究する男や同期にも女としてみられていたし
父親には愛されていた
牢屋のカスには精液を投げられた
犯人には初対面からそういうセクショナリズムな思想を向けられないから
ジュディは直感で、こいつらどいつもこいつも面倒臭い!ってならないのかなって感じの環境で
美人?は大変 女性とか弱者 魅力的なひとは大変だなぁって
てか デブも狙われるターゲットで怖いわ
ってことはわかった
みる 見られる
たしかに 怖いわ
150: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:15:17.57 ID:c9uJ+OIpO携(2/2)調 AAS
セクショナリズムw
セクシャルだわ
まぁ いいや
分裂ちっくにキモく書いてみた
この作品にでたアンソニー・ホプキンスはまーた また
コメントを求められるのかしら
ちょっとだけ、難儀なことね
深みにはまると厄介な世界だわね
151: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:20:03.69 ID:EqHZgnLV0(1)調 AAS
落ち武者の祟りの仕業にみせかけた普通の人間の犯行なのが本格推理小説の原作八つ墓村
それを野村版では本当に祟りに憑かれた妖怪女がやらかしたというトンデモオカルト路線に
これ以降オカルトブームも盛り上がり角川春樹はどんどんオカルトとクスリに傾倒していく
ちなみにタジミのあのビジュアルはインバール作戦で実際に見た上官そのままだったらしい
補給不足で狂った上官が現地人をああやって追いかけて仕留めて食ってたんだと
152: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:24:59.02 ID:dTALb92T0(1/2)調 AAS
>>18
なんでだろ?
153: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:27:05.96 ID:dTALb92T0(2/2)調 AAS
なんで病んでる奴は駄文に一行空けたがるんだろ?
154: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:30:07.26 ID:oUiRmSJo0(1)調 AAS
プッシーが匂うぞ
このセリフは多用させてもらいましたよ
155: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:37:30.61 ID:fkCl/66G0(1)調 AAS
映画もよくできてたけどハリスの原作を読んだ時の衝撃は凄かったわ
156: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:44:01.90 ID:ZjPKJ3rU0(1)調 AAS
ラムチョップの塊で被害者を殴りつけておいて
調べに来た刑事に焼いて食わせて
証拠隠滅するシーンは賢いと感心した
157: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:44:56.55 ID:deO4z+/z0(1/2)調 AAS
やっぱ羊たちの沈黙は女が主人公だったから一番面白かったな
レズだけど
158: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:46:08.08 ID:r8PwDFF70(3/6)調 AAS
原作はレッドドラゴンの方がよくできてる
トマスハリスの最高傑作だわな
レッドドラゴンの最初の映画化はマイケルマン監督だよな
B級チープだけどなかなかの映画
羊たちの沈黙の方が圧倒的にいいけど
ブラックマンデーもいいね これの映画も見たなぁ
159
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:53:09.59 ID:LaLSE1rz0(1)調 AAS
フィラデルフィアってデンゼルワシントンが全然ホモに見えんかったのがいい思い出
160
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:58:42.27 ID:pAvXqH4RO携(2/2)調 AAS
>>121
「JFK」…
161
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 05:59:31.12 ID:IgQM1uQc0(1/4)調 AAS
>>121
本来の作品賞は「テルマ&ルイーズ」だが、当時はレズ映画と見られていて脚本賞しか
受賞してないからこれサスペンススリラーになった。社会派と言えなくもない。

ジュディ・フォスターがレズなのは御愛敬だった。「ターミネーター2」と「JFK」
もあったが今現在なら作品賞は政治的要因でJFK(民主党)になるかもしれないな。
162: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:01:47.71 ID:l8u/hRhL0(1/2)調 AAS
>>144
それは続編
163
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:01:56.96 ID:hHgCvqbC0(1)調 AAS
>>7
ほんとそうだよな
ただその後の作品がパッとしなかった
164
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:03:13.57 ID:csAfX0X60(1/3)調 AAS
この映画と原作のせいでシリアルキラー→サイコパス→天才→悪魔的な魅力→かっこいい
という変なイメージを植え付けてしまった
冷静に考えたら発見時に驚かせるために、苦労して死体をおかしな格好で吊し上げたりとか愚の骨頂
「羊たち」のは一応、やる意味があったけど
普通はそんな暇があったら、さっさと逃げた方が賢いのにね
いろんな意味で映画やドラマや小説に影響を与えたよね
165
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:08:32.84 ID:IgQM1uQc0(2/4)調 AAS
>>160
本命はLAとGGで作品賞だった「バグジー」と見られていたんだよ。9ノミネートと
多かったしね。ユダヤ人マフィアの話から敬遠されたかも。大味と言うがそれ程長くな
いしラスベガスの歴史ドラマと見れば面白いけどね。
166
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:09:22.71 ID:br7zBEXg0(1)調 AAS
小説《羊たちの沈黙》で、トマス・ハリス氏に助言を与えたFBIのロバート・レスラー氏は《レッドドラゴン》について、
『フィクションとしては非常によく出来ているが、この事件の犯人のような人格を持つ人間は実在しない』と断言されていた
もっと言うと、羊たちの沈黙の原作に関しても『FBIの研修生が、このような危険な任務に単独で望むことはありえない』と
言われていた
レスラー氏は自身の著書に、以前こんなことを書かれていた
『映画や小説を見ると、地元州警察の手に負えない難事件を、後から現れたFBIが颯爽と解決する場面が多々ある。
 しかし、これは事実ではない。足を棒にして聞き込みをし、証拠を集め、そして危険な犯人と対峙するのはいつも
 地元州警察だ。FBIは州を跨ぐ事件を担当するにすぎない。そもそもFBIに逮捕権は無い』
167: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:10:57.06 ID:LhPyB6qa0(1)調 AAS
ジョナサンでデミグラスソースのオムライス食べてくる
168
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:16:09.36 ID:deO4z+/z0(2/2)調 AAS
この作品のジョディフォスターは本当に美しかった
続編で人が変わったのは本当に残念だった
美人さんではあったけど
169: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:21:27.29 ID:WIwoz4gj0(1)調 AAS
人口が増えてる国は人が死んでも
何も思わないんだろうな
170
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:27:21.62 ID:csAfX0X60(2/3)調 AAS
>>168
時の大統領を暗殺未遂(大怪我したのはまた別人だったけど)させたほどの美貌だったんだよね
「ティファニーで朝食を」のホリー役も、原作のT・カポーティーはオードリー・ヘップバーンじゃなくて
「ダウンタウン物語」のジョディ・フォスターならイメージにぴったりだったというくらい
昔は陰のある美しさが際立っていた
171: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:27:44.42 ID:IgQM1uQc0(3/4)調 AAS
>>164 >>166
シリアルキラーはまだ流行ってるよね。先日もWOW映画のカエル男で小栗が犯人を
追ってた。サスペンス的に面白いから興業も稼げるし小説家も真似する。その意味で
この金字塔の影響は大きい。コナンや金田一も真似してる。
172: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:33:42.38 ID:+fsX24sy0(1)調 AAS
>>100
FBI本なつかしー
完全自殺マニュアルとか磯野家の秘密とかと同じ棚で売ってたよな
古き良き90年代の本屋さんで
173: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:46:08.58 ID:Is636Vtd0(1)調 AAS
愛されちゃってマフィアが一番好き
174: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:52:51.85 ID:jRDB+f/m0(1)調 AAS
刑事コロンボの美食の報酬、ルイ・ジュールダンの嫌な感じのグルメ評論家も良かったし、コロンボとウェイターの青年も親子みたいで面白かった。
175: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:55:07.30 ID:l8u/hRhL0(2/2)調 AAS
>>163
フィラデルフィアは面白いだろ
176: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:58:41.51 ID:tHA5AxAm0(1)調 AAS
これアメリカで見た。
面白かったんだけど、まだ英語ができなくて内容が理解できず悔しい思いをした。
思えばこれが切っ掛けで勉強頑張ったかも
177: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 06:59:26.97 ID:rqAYjdLJ0(1)調 AAS
土竜達の沈黙
178: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:22:12.05 ID:SiZFcKip0(1)調 AAS
ストップメイキングセンスは衝撃的だったなぁ
179: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:22:18.26 ID:jI/rd5WZ0(1)調 AAS
ストップメイキングセンスのPV
ポッパーズMTV初回の一発目じゃなかった?
180
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:25:30.96 ID:6DwVSoz90(1)調 AAS
>>39
評価すべきはプロデューサー
181
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:28:07.27 ID:faIMuvLj0(1)調 AAS
オープニング
朝の森をジョディ・フォスターが軍人に混じってランニングしてるのよ
マッチョな大男達に混じって小さいジョディが乳首をおっ立てながら苦しそうに走ってる
もうこれだけで完璧よ
どれほど残酷なドラマが始まるのか!と釘付けよ
羊たちの沈黙を超えるOPを俺は知らない
182: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:34:04.70 ID:JBlbDOFH0(1)調 AAS
>>181
エレベーター乗った時の他の男たちとの身長差とかも何気なくすごいシーンだと思う
183
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:38:12.29 ID:B0DQXVnm0(3/3)調 AAS
ジョディ・フォスターは綺麗だけど鼻整形してるのはショックだ。
184: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:44:46.23 ID:wf8dfDJG0(1)調 AAS
>>4
同感です。
185: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:49:13.11 ID:/wAjApQp0(1)調 AAS
「ファックする?」て犯人のマネしながら口紅塗る時あるなぁ
186: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:55:25.07 ID:oD2uLZtT0(1)調 AAS
羊たちの沈黙は評価されてるほど面白いと思わん
187: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 07:56:38.28 ID:O84LGyce0(1)調 AAS
愛されちゃってマフィアだっけか
ミシェルファイファーの映画
あれ最高DVDも持ってる
188: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:02:30.83 ID:Ijsi4+J50(1)調 AAS
I'm having an old friend for dinner ...
189
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:06:09.31 ID:escEqaTh0(1)調 AAS
I can smell your cunt.
190
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:06:48.06 ID:DHU/vFY8O携(1)調 AAS
正直演出はわかりやすいしそんなに凄くもない
監督としてのデミもそこまでの評価じゃない
羊たち〜は紛れもない傑作だけど、あれは脚本と俳優の功績がほとんど
レクターとクラリスが最後に会話するとこのドアップなんか、ヘボ役者だったらどうなってたことか
191: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:07:05.83 ID:afl6oL9H0(1)調 AAS
>>159

ホモの役じゃないから、ホモに見えなくてもいいんじゃないの??
192: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:07:49.08 ID:csAfX0X60(3/3)調 AAS
プッシーよりもカントの方がえげつないよね
そのものずばりの卑語
193: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:10:10.70 ID:HOYkgPapO携(1)調 AAS
執事たちのちんぽこ
194: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:15:22.19 ID:hAmR3OiV0(1/2)調 AAS
羊たちの沈黙はレクターとクラリスのやりとりとあの雰囲気だろ
あの雰囲気を出せるのは監督の力量だよ
195
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:15:56.96 ID:UkTziV4+0(1)調 AAS
昔ブラックサンデーって小説読んでて知る人ぞ知る面白本だと思ってたんだけど、これで一気にビッグネームになったな
196: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:15:58.08 ID:FRODxx8H0(1)調 AAS
監禁されたデブ娘の日本語吹き替えは
水田わさび
殴られる場面の悲鳴に
少しドラえもん入ってる
豆な
197: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:16:13.38 ID:A6bWS7wm0(1)調 AAS
芸術作品のようだった
198: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:17:54.62 ID:Zw3zi3CT0(1)調 AAS
羊達の沈黙は本当に傑作だった
続編もジョディフォスターを出して欲しかった
199: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:18:55.82 ID:kJFmPl/Q0(1)調 AAS
地味に、トーキング・ヘッズのライブ映画みてるわ、ライブ映画なんか誰が撮ったかなんか知らんわ
200
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:20:24.07 ID:IgQM1uQc0(4/4)調 AAS
>>190
アンソニー・ホプキンスは生存してる人ではJ・ニコルソンと並ぶ本物の性格俳優
だよね。「日の名残り」執事役も素晴らしかったし最近はハイネケン社長、存在感
があり過ぎて脇の大物しか演じられないけど名優と思う。
201
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:36:10.48 ID:0olC3Qkh0(1/2)調 AAS
ストップメイキングセンスは個人的に音楽映画の中で最高峰だわ。
バーンがカッコ良すぎだ。
202: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:41:59.75 ID:hAmR3OiV0(2/2)調 AAS
アンソニーホプキンスでは世界最速のインディアンが好きだわ
203: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:44:27.13 ID:XG3lJUt+0(1)調 AAS
予備知識が全くなく試写会で観た。リアルホラーで震えたわ。
204: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:47:41.27 ID:x+pK0AH50(1)調 AAS
>>4
あ、いいねあれ
何回も見入ってしまう

あった
動画リンク[YouTube]

205
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:48:22.88 ID:bbp4Z4OD0(1)調 AAS
これ、しっかり訳した原題なん?エライ斬新なんだが。
206: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:50:36.45 ID:xcuS9SLh0(1)調 AAS
>>201
カセット持ってきてアコギひきながら
サイコキラー歌いだすバーンのかっこよさったらなかった
その後、少しずつメンバーが増えていくんだよね
懐かしいな
207
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:51:02.59 ID:98G529Ll0(1/2)調 AAS
>>189
CAN入らない
臭うぞぉ!って感じだよね
208
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:52:13.68 ID:0olC3Qkh0(2/2)調 AAS
perfect kissのPV久々に観たけどやっぱりカッコいいな。
ストップ〜もそうだけど、バンドの熱量みたいなもんを捉えるのが上手いわ。
しかし、ニューオーダーのメンバーみんな若いw
209: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:52:17.39 ID:+z1Vi9Pb0(1)調 AAS
>>10
レクター、ショーンコネリーの可能性あったんだ
210: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:55:28.49 ID:98G529Ll0(2/2)調 AAS
>>205
素晴らしい訳だと思う、個人的には
子羊だろ、って言う人いるかもしれないけど俺はベストな訳と思う
211
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:57:25.75 ID:n64/D3u80(4/4)調 AAS
続編のハンニバルがリドリースコットで、ブレードランナー大好きだからどうなるかと思ったけど
本当にクソな典型的続編映画でガックリきたなあw
リドリースコットはあんなダメ企画やる監督なんだと幻滅した瞬間だった
212
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 08:58:45.81 ID:KOy5N8Uy0(1)調 AAS
この頃のスコット・グレンの
役との馴染み方は半端ではなかった。
213
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:24:06.16 ID:Np72K4X50(1/2)調 AAS
ハンニバルのエンディングは機上で出会った好奇心旺盛な子供に
あれを食わせてその味を覚えさせちゃうようなシーンで終わるという。
プラムアイランド繋がりかは知らないが機内食を嫌い自ら持ち込んだメニューだという
あのランチボックスの中にプラムも入ってる。ちなみにあれってあの傲慢な奴の小脳かね。
214
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:29:51.99 ID:hBConwuE0(1)調 AAS
>>4
何がどういいのかわからんw
215: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:31:04.19 ID:7vyjhVXL0(1)調 AAS
私より若い人がまた逝ってしまった。
216: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:35:42.33 ID:26OIatCk0(1/2)調 AAS
>>4
言いたいことが既に書かれていたので帰るわ

本当にあのミュージックビデオ最高
217: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:47:50.37 ID:J3uGLIfT0(1)調 AAS
ひつチンの頃はまだアカデミー賞にも
権威というかブランド力があったな。
最近のは下手すると前回何が作品賞とったかも
思い出せなかったりするからな。
218
(1): @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:47:59.53 ID:Np72K4X50(2/2)調 AAS
なんかニューオーダーとかデヴィッドバーンとか監督仕事が
ニューウェーブ方面にも飛んでてかっこいい。
やっぱ生々しい寒色使いと構図をここでも遺憾なく発揮かね。
しかしニューオーダーはバーンと違い演奏下手だなw
219: @無断転載は禁止 2017/04/27(木) 09:49:57.44 ID:Z4oks6/U0(1)調 AAS
とうとう沈黙しなさったか。
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s