[過去ログ] 【調査】高体連が今年の加盟登録者数発表 「男子サッカー部員数」が高野連発表の「硬式野球部員数」を初めて上回る★6 [無断転載禁止]©2ch.net (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:03:18.70 ID:CtMcaWoh0(1/5)調 AAS
>>95
そうかもしれないが、それ以前に野球界は普及活動をしてないのが子供の競技人口減少の最大の要因
根本を言えば統一組織がない事だけどね。
たまたま、福岡の中学生の硬式チームを調べていたら、リトルリーグ、ポニー、ボーイズの3つのリーグがあった。
とにかく、あらゆるところで分裂しているからな、流石に中学の硬式リーグが分裂しているなんて、あまりにも馬鹿げている
チーム数が少ないリーグは対戦相手を見つけるだけで大変
126(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:27:52.10 ID:CtMcaWoh0(2/5)調 AAS
>>117
>>120
上でも書いたがサッカーと野球が決定的に違うのは統一組織がないこと 統一組織が無ければ普及活動も出来ない
例えば野球の組織で力と金があるのはプロ野球と高校野球だと思うが、この組織は少年(高校生未満)の普及活動の
責任組織ではないからな
じゃ、どこがするのかというと個人や個人レベルの零細組織 個人に頼っているから個人がいなくなれば無くなる
最近、俺の住んでいる所でも硬式チームが出来たが指導者はリタイヤした、その地域では有名な高校の監督だった人、
当然、リタイヤしたぐらいだから年齢は70近い、後継者がいなければ、10年もすれば、そのチームは解散
他の地域でも解散した理由の中に指導者の高齢化がある、腐るほど野球のOBがいて、こうだからな
170(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:23:12.61 ID:CtMcaWoh0(3/5)調 AAS
>>164
そうなんだよなプロ野球は野球教室が普及になるということ知らなかった
オフシーズにファンサービスみたいな感じで、年1回やるかやらないか
Jリーグのチーム数の多さは普及には絶対的な武器、Jチームが出来れば、サッカースクールをやる、
ユースチームを作る
プロ野球は数の上で圧倒的に不利なうえに、数少ないプロ野球チームがある都市でさえ普及活動を
本気でやってないから競技人口でサッカーに負けてしまう
178(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:33:46.39 ID:CtMcaWoh0(4/5)調 AAS
>>173
育成≒普及だよ 野球教室があれば野球に触れる機会が増える
そのへんのおっさんがやっているチームとプロが教えている教室、親がどちらを選ぶか?ということ
その辺のおっさんよりサッカースクールに入れる人が増えれば、競技人口もそう言う結果になっていく
184(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:37:16.81 ID:CtMcaWoh0(5/5)調 AAS
俺がプロ野球組織の幹部だったら子供の硬式組織を統一しして傘下に置くけどな
やろうと思えば絶対できる これだけでも全然違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s