[過去ログ] 【調査】高体連が今年の加盟登録者数発表 「男子サッカー部員数」が高野連発表の「硬式野球部員数」を初めて上回る★6 [無断転載禁止]©2ch.net (562レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 09:38:50.04 ID:Hpe74CAK0(1)調 AAS
>>74
だから何なんだ?
金が貰えてもやる人が減ってる事を考えれば?
89: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:02:15.86 ID:KyhmuUKA0(1/27)調 AAS
>>88
サッカーに人材が流れてきてよかったね
90: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:03:54.08 ID:jlKDX6dh0(1/3)調 AAS
>>74
サッカーではアホ丸出しなくじ引きなんかやってないけど(笑)
やきうんこりあ(笑)も胡散臭いくじ引きなんかやめて
アメリカと同じウェーバー制にしろや
91(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:05:37.30 ID:EF8rVeq/O携(1)調 AAS
野球は
軟式を足すとどうなるの?
92(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:20:22.07 ID:jlKDX6dh0(2/3)調 AAS
>>91
数字を捏造して多く見せることばかりやってきたから
実際に何人いるのか誰も把握していない(笑)
【野球】国民的スポーツだった*球界 「激減していた競技人口」を把握していなかった… 野球中継も激減…★8
2chスレ:mnewsplus
93: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:37:03.05 ID:YmMJvG0j0(4/9)調 AAS
>>92
総務省が出したデータが中味ないだけで、野球会が捏造してるわけじゃなさそうだけど、記事読んだの?
94(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:41:12.10 ID:a2NGDkv00(1/2)調 AAS
全身の身体能力を伸ばすという点では、野球の方が向いてると思う。
投げる、打つがある分上半身、手に関する鍛錬が必要だからね。
サッカーの子はバドミントンとかバスケとかもダメな子が多いから
95(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:42:24.87 ID:CfppaRZf0(1)調 AAS
野球か。テレビで観る事もなくなりそうだし、結局世界に認められてるスポーツじゃなきゃダメだって事だな。
今後も野球やる若い子は減ってくよ。
96: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:46:17.59 ID:YmMJvG0j0(5/9)調 AAS
>>95
JFAは野球人口をとりこんで、W杯制覇を目指すらしいよ
97(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:50:15.35 ID:9VzRWTSR0(1/4)調 AAS
水増ししても負けるってヤバない?
98: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 10:55:07.89 ID:KyhmuUKA0(2/27)調 AAS
>>97
水増しもなにも比べてないでしょ
99(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:07:14.66 ID:PwAgrfWp0(1)調 AAS
>>94
確かにサッカーは下半身と比較したら上半身使う場面が少ないね。
けど野球は心肺全く使わないからなぁ、走り回る他のスポーツの方が健全だと思うよ。
100(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:09:06.06 ID:KyhmuUKA0(3/27)調 AAS
>>99
走り回るならランニングで補ってるから
プロサッカーの運動は寿命縮めてるレベルでしょ
101(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:22:01.06 ID:gEHkDyvq0(2/2)調 AAS
水増ししてぼろ負けやきうwwwwww
102: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:22:44.29 ID:e9I3ofhR0(1/3)調 AAS
オワコン過ぎる
103(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:23:59.87 ID:e9I3ofhR0(2/3)調 AAS
WBCはMLBの匙加減だし、国内リーグは衰退してるし、野球どうすんの?死ぬの?
104(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:24:22.90 ID:Wn7HTxD20(1/13)調 AAS
>>100
あの程度で寿命縮めるとかww
不摂生焼き豚おじさんの言うことは違うなぁ笑
105(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:25:12.04 ID:jlKDX6dh0(3/3)調 AAS
つまらないものは地球上から消滅するのが世の常なんだよな(笑)
【野球】サッカー日本代表に人気で勝てない野球の「侍ジャパン」が常設廃止を検討か★4
2chスレ:mnewsplus
【野球】WBCが来年の大会を最後に消滅の可能性…米メディア報道 米国での観客動員や視聴率も振るわず、期待通りの収益を出せていない★4
2chスレ:mnewsplus
【野球】WBCは次回で廃止? MLBスターたちの出場表明は、開催継続の可能性見極めのためか?
2chスレ:mnewsplus
【侍J/違和感】WBCを目標にしてる野球選手は世界に殆どいない 野球はテンポが悪く退屈な競技で、米国と関係のある国でしか普及していない★6
2chスレ:mnewsplus
【調査】高体連が今年の加盟登録者数発表 「男子サッカー部員数」が高野連発表の「硬式野球部員数」を初めて上回る★6
2chスレ:mnewsplus
106: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:27:07.33 ID:e9I3ofhR0(3/3)調 AAS
明らかにシャブや毎日酒飲んでタバコやってる野球の方が寿命縮めてるよね
107: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:37:58.98 ID:yN7+Lroi0(1)調 AAS
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
外部リンク[html]:www.tokoilink.sexidude.com
108(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:56:04.13 ID:xL1hvTiy0(1/6)調 AAS
なんJコピペって連投してたのやっぱり焼き豚だったのな
109: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:58:02.70 ID:YmMJvG0j0(6/9)調 AAS
>>103
死んだらW杯優勝目指せばいいだろ
110: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:58:29.02 ID:YmMJvG0j0(7/9)調 AAS
>>104
サッカー知らないなら発言しなくていいよ
111: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:59:22.05 ID:6HO4dr3g0(1)調 AAS
:2011/12/21(水) 20:46:29.84 ID:???0
韓国の元プロ野球選手のシン・ヨンウン(37)氏が、日本のアダルトビデオに出演したことが明らかとなり、
話題を集めている。韓国の複数メディアが20日、
「シン・ヨンウン、AV界のヨン様を狙う」
「AV界も韓流?」などの見出しで相次ぎ報じた。
112: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:01:23.77 ID:vv6HPfBe0(1)調 AAS
ブタばかりのプロ野球選手に子どもは憧れないからな
113: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:03:11.71 ID:KyhmuUKA0(4/27)調 AAS
やっと100年計画の最終段階だな
114: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:03:13.48 ID:9VzRWTSR0(2/4)調 AAS
野球のライバルはバスケ
115(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:03:18.70 ID:CtMcaWoh0(1/5)調 AAS
>>95
そうかもしれないが、それ以前に野球界は普及活動をしてないのが子供の競技人口減少の最大の要因
根本を言えば統一組織がない事だけどね。
たまたま、福岡の中学生の硬式チームを調べていたら、リトルリーグ、ポニー、ボーイズの3つのリーグがあった。
とにかく、あらゆるところで分裂しているからな、流石に中学の硬式リーグが分裂しているなんて、あまりにも馬鹿げている
チーム数が少ないリーグは対戦相手を見つけるだけで大変
116: @無断転載は禁止@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:04:31.46 ID:IxyAb/Do0(1)調 AAS
>>1
脱税犯罪者小久保「脱税した金でソープ中出し最高wwww」
117(4): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:09:33.73 ID:YmMJvG0j0(8/9)調 AAS
>>115
普及活動してないわけないから
118(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:14:28.83 ID:xL1hvTiy0(2/6)調 AAS
>>117
焼き豚ちゃんはバカだなあ…
野球界がやってる普及活動なんて他のスポーツがやってる活動からすればポーズだけと同じだよ
119(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:16:34.26 ID:qt44h5GV0(2/3)調 AAS
>>117
普及活動ってのは福岡とか広島とか一部地域でなく
青森とか富山とか香川とか鹿児島とか
いろんな地域でやるって事だぞ
120(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:16:45.00 ID:KyhmuUKA0(5/27)調 AAS
>>118
へ、これ以上やりようがないだろ、取り組みが遅かっただけで
サッカーと何が違うのか分からん
121: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:17:22.80 ID:KyhmuUKA0(6/27)調 AAS
>>119
プロスポーツ選手が教室やることだけが普及活動じゃないから
122(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:19:51.73 ID:RmHsdyvn0(1)調 AAS
せめて、あのダサいユニフォームを何とかしないと、
ますます減っていくだけだぞ焼き豚w
123: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:21:31.97 ID:KyhmuUKA0(7/27)調 AAS
>>122
テニス「」
124: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:25:51.16 ID:U3xVwoff0(1/5)調 AAS
全国各地で毎月やってるこれに野球も加えてやればいいのに
ユニクロ サッカー キッズ
動画リンク[YouTube]
125(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:25:59.05 ID:PyCULXlb0(1)調 AAS
焼き豚さん、誰かリトルとポニーとボーイズの違いとか、
わざわざ別ける意義を教えてくれ。
あと準硬式の存在理由も。
126(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:27:52.10 ID:CtMcaWoh0(2/5)調 AAS
>>117
>>120
上でも書いたがサッカーと野球が決定的に違うのは統一組織がないこと 統一組織が無ければ普及活動も出来ない
例えば野球の組織で力と金があるのはプロ野球と高校野球だと思うが、この組織は少年(高校生未満)の普及活動の
責任組織ではないからな
じゃ、どこがするのかというと個人や個人レベルの零細組織 個人に頼っているから個人がいなくなれば無くなる
最近、俺の住んでいる所でも硬式チームが出来たが指導者はリタイヤした、その地域では有名な高校の監督だった人、
当然、リタイヤしたぐらいだから年齢は70近い、後継者がいなければ、10年もすれば、そのチームは解散
他の地域でも解散した理由の中に指導者の高齢化がある、腐るほど野球のOBがいて、こうだからな
127(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:28:55.07 ID:KyhmuUKA0(8/27)調 AAS
>>125
元々の競技人口考えれば、競合企業があったと考えればいいんじゃないの
128: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:31:43.84 ID:KyhmuUKA0(9/27)調 AAS
>>126
リトルがどうなってんのか、サッカーのクラブがどうなってんのか把握してないな
ただ、地元の所属してたサッカーチームは統合されてるみたいだけど
どっちも厳しいんじゃないの
129(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:35:14.71 ID:qt44h5GV0(3/3)調 AAS
>>127
その競争にどんな意味があるの?
ただの縄張りじゃないの?
130: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:37:22.75 ID:/aRRNJgb0(1)調 AAS
正直残念。
何が残念かって、10年程前は高野連が発表する高校球児が日本の高校男子の総数を上回る事を期待してたのに、
それが叶わなくなったのが残念。
131: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:37:48.89 ID:KyhmuUKA0(10/27)調 AAS
>>129
殿様商売なら縄張り争いするのも当然じゃね
132(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:41:01.72 ID:iecoLww40(1/3)調 AAS
サッカーは道具に金がかからんからなあ。
貧乏家庭が増えてるということだな
133(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:41:42.14 ID:l9KXGju40(1/4)調 AAS
>>117
サッカーあたりに比べるとやってないに等しいな
すでにやきうやってる子供集めてやきう教室とかだから普及活動としてはだいぶピントがずれてるし
134(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:43:19.36 ID:KyhmuUKA0(11/27)調 AAS
>>133
サッカーがなにやってんのか教えてくれ
純粋に知らないので
135: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:43:28.50 ID:U3xVwoff0(2/5)調 AAS
あとベースウォールっていうあの壁はなんなの?
四角いストライクゾーンと人の絵が描かれた緑色の壁を設置する事が野球の普及活動なの?
136(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:43:44.42 ID:xL1hvTiy0(3/6)調 AAS
>>132
なぜ平気で論破されている理論を主張し続けれるか理解ができない 野球ファンって朝鮮人そっくりだよな
外部リンク:hbol.jp
「水泳」が6万6987円、「サッカー」が5万2695円、「テニス」が5万4925円、「野球」が4万6828円、「バスケットボール」が3万4692円となった。
137: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:44:08.55 ID:a2NGDkv00(2/2)調 AAS
>>99
野球は試合では心肺機能はそれほど使わないが、下半身の鍛錬と称して無茶苦茶に
走らせるから、結果として筋持久力を含めた心肺機能は必要以上に高まる。
もっとも、今は瞬発系の力をつけるためにウェートとかやってる分、走る時間は減ったのかもね。
138(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:44:40.72 ID:xL1hvTiy0(4/6)調 AAS
>>134
ええ!?知らないのに偉そうに書き込みしてたのか…
139(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:45:11.18 ID:U3xVwoff0(3/5)調 AAS
>>134
ユニクロ サッカー キッズ
動画リンク[YouTube]
140: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:45:54.39 ID:KyhmuUKA0(12/27)調 AAS
>>138
別に偉そうにしてないけど
141: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:49:08.61 ID:Wn7HTxD20(2/13)調 AAS
焼き豚の現実の見えてなさ具合が笑えるレベルでヤバいな
やきうの話だっつってんのに話逸らし論点逸らしで、問題を見て見ぬ振り
142: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:49:39.39 ID:iecoLww40(2/3)調 AAS
競技人口は増えても全く人気が上がらないJリーグw
143(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:50:08.35 ID:3G/vFjTl0(2/6)調 AAS
>>138
はよ答えろよ
144(3): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:51:25.08 ID:KyhmuUKA0(13/27)調 AAS
>>139
それの何が凄いのかわからん
福岡だし
145(3): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:54:38.29 ID:Wn7HTxD20(3/13)調 AAS
>>143,144
揃ってアホばっかやな
115に書いてあるだろ、統一組織のもとでライセンスを与えられた指導者がプロチームのトップからジュニアまで一貫した育成をする
近所のおっさんが適当にやるのとは訳が違うんだよ
146(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:55:38.73 ID:KyhmuUKA0(14/27)調 AAS
>>145
それは育成が優れてるのであって、普及じゃないから
分かってそうだけど
147: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:56:11.82 ID:5dTXPa7M0(1)調 AAS
野球ファンって他のスポーツへの敬意が全く無いよな
だから朝鮮人みたいって言われるのを全然理解できていない
148(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:56:58.75 ID:Wn7HTxD20(4/13)調 AAS
>>146
育成も普及の一環だということに気づいて欲しい
サッカーだと日本で認知は既に完了してるから、あとは子供がやりたいと思う環境を作ることも普及活動の大きな一因
149(3): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:57:53.91 ID:l9KXGju40(2/4)調 AAS
>>144
サッカーの競技人口拡大はこういう草の根活動をコツコツ積み重ねた結果だけど
150(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:59:27.43 ID:U3xVwoff0(4/5)調 AAS
>>144
UNIQLOサッカーキッズで調べて貰えば分かると思うけど
これ全国各地で毎月開催されてらんだよね
あとサッカー教室もJリーグ各クラブやJFAや各都道府県のサッカー協会が開催している
回数でいえばプロ野球選手や名球会が開催してる野球教室の何倍もサッカー教室は全国各地で開催されているよ
しかも今や日本のサッカーチームだけじゃなく外国のクラブも日本でサッカー教室開催してるからね
151(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:00:28.56 ID:KyhmuUKA0(15/27)調 AAS
>>148
まずそのクラブレベルでやれる奴なんてわずかしかいないんだけど
152(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:01:07.49 ID:KyhmuUKA0(16/27)調 AAS
>>149
影響はあるかもしれんが、一番はワールドカップだから
153: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:01:55.45 ID:KyhmuUKA0(17/27)調 AAS
>>150
なるほど
昔と違うんだな
154: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:02:32.06 ID:xL1hvTiy0(5/6)調 AAS
>>149
焼き豚からは電通の洗脳にしか見えないらしい
マスコミの報道に頼っているのは野球だろうに…
155(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:02:57.64 ID:iecoLww40(3/3)調 AAS
それだけ力を入れて育成したら将来はW杯制覇も夢じゃないよなw
156(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:03:23.69 ID:Wn7HTxD20(5/13)調 AAS
>>151
ユースまで行けばな
ジュニアはそんな受け入れ制限ないし、カテゴリーも細分化されて補欠もあんまない
157: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:05:29.95 ID:Wn7HTxD20(6/13)調 AAS
>>155
そんな育成に日本より遥か昔から力を入れてる国が何カ国あると思ってんだ
無知は黙ってるか、氏ね
158(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:05:58.72 ID:U3xVwoff0(5/5)調 AAS
野球もUNIQLOサッカーキッズのようなイベントを開催したらいいんだよ
既に野球やってる子供達を集めて野球教室やるんじゃなく野球経験の無い子達を集めて何かイベント開催したらいい
宮本が幼稚園に行って子供達に野球させてるらしいけど
それを野球界全体でやればいいんだよ
159(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:06:35.07 ID:l9KXGju40(3/4)調 AAS
>>152
いや、草の根の普及活動もかなりウェイト大きい
幼稚園回って他の競技が唾付ける前にサッカーに取り込んじゃうもの
160(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:07:13.20 ID:KyhmuUKA0(18/27)調 AAS
>>156
サッカーチーム自体は昔からあったのに、何が違うのかいまいちわからん
161: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:08:20.34 ID:Wn7HTxD20(7/13)調 AAS
>>158
結局どの組織がやるかだよね、全国的に展開できるとこは限られてる
やるとしても、二言目には金になるのか?とかプロ選手のシーズンに影響するだの言い出す始末
162: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:08:24.72 ID:KyhmuUKA0(19/27)調 AAS
>>159
それいつからやってどのくらい影響があるかとか把握してないでしょ
163: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:09:27.21 ID:iWmKB7lXO携(1)調 AAS
小さい子供でも普通に試合できるもんな
とても取っ付きやすい
164(3): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:13:58.34 ID:Wn7HTxD20(8/13)調 AAS
>>160
Jのチームが増えてから
Jリーグのライセンスはアンダー世代のチームを持つことが義務づけられてる
曲がりなりにもプロチームのブランドを持ったユースチームがほぼ一県に一個以上あることはこれ以上ない普及
165: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:17:18.68 ID:lbyBiVcr0(1)調 AAS
中学のとき野球部の連中が、高校生になるとこぞってサッカー部に入部してたなw
166(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:17:20.63 ID:KyhmuUKA0(20/27)調 AAS
>>164
んーそれは上手くない奴にとっては関係ない話じゃないかな
チームがあるから応援の流れで競技人口増えるならわかるが
167: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:17:27.02 ID:M/SNfMtOO携(1/4)調 AAS
野球は統一組織なんて作れないだろ
お山の大将が乱立してそれぞれtotoの助成金ぶん取って利権化してる
こいつらを潰してスリム化なんて無理
168(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:20:27.91 ID:Wn7HTxD20(9/13)調 AAS
>>166
関係ある。それが全てじゃないが大きい要素
何故かについても懇切丁寧に説明しないとだめか?
169(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:23:06.22 ID:KyhmuUKA0(21/27)調 AAS
>>168
実際やってたから分かることだけど、ユースに入るってとんでもないエリートなんだよね
99%以上の人は関係ないし、地域リーグで1勝することに精いっぱいだろ
ユースがあるかないかが普及に関わるとは思えん
170(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:23:12.61 ID:CtMcaWoh0(3/5)調 AAS
>>164
そうなんだよなプロ野球は野球教室が普及になるということ知らなかった
オフシーズにファンサービスみたいな感じで、年1回やるかやらないか
Jリーグのチーム数の多さは普及には絶対的な武器、Jチームが出来れば、サッカースクールをやる、
ユースチームを作る
プロ野球は数の上で圧倒的に不利なうえに、数少ないプロ野球チームがある都市でさえ普及活動を
本気でやってないから競技人口でサッカーに負けてしまう
171(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:24:06.18 ID:xL1hvTiy0(6/6)調 AAS
焼き豚って>>155が反論になると思ってるから頭が悪いよね・・・
172: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:25:53.31 ID:l9KXGju40(4/4)調 AAS
>>170
やきう教室はカネ儲けの手段くらいにしか考えてなかったな
プロOBがやる場合有料が多かったし
173(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:27:12.45 ID:YmMJvG0j0(9/9)調 AAS
>>170
それ育成メインの話だな
174(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:28:17.61 ID:Wn7HTxD20(10/13)調 AAS
>>169
すまん、ユース(高校カテゴリー)の話じゃない
上にも書いたけどジュニアはあんま選別ない
因みにジュニアってのはU12で、年齢ごとに細かくカテゴリー分けられてるし、大きいとこだと地域別でチームがあったりする
選別され始めるのはジュニアユース(中学)な
175(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:29:34.74 ID:Wn7HTxD20(11/13)調 AAS
育成と普及が別物だと思い込んでる人間に0から説明するのは骨が折れるな
176(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:30:01.82 ID:KyhmuUKA0(22/27)調 AAS
>>174
んだからそのジュニアも育成が優れてるわけで、ジュニアがあるから競技人口が増えてるわけじゃないだろ
177(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:31:25.41 ID:8CTgds190(1/5)調 AAS
>>175
自分からレスしてなにいってんの
178(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:33:46.39 ID:CtMcaWoh0(4/5)調 AAS
>>173
育成≒普及だよ 野球教室があれば野球に触れる機会が増える
そのへんのおっさんがやっているチームとプロが教えている教室、親がどちらを選ぶか?ということ
その辺のおっさんよりサッカースクールに入れる人が増えれば、競技人口もそう言う結果になっていく
179(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:35:03.71 ID:3BVrcWso0(2/2)調 AAS
>>145
NPBとも高野連ともその他野球の団体とは何の関連も無い指導者ライセンスならあるぞ
野球指導者ライセンス協会
外部リンク:baseball-license.com
(1)S級コーチ(プロ野球, 日本代表)
(2)A級コーチ(高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式, 大学硬式)
(3)B級コーチ(中学軟式, 中学硬式)
(4)C級コーチ(少年軟式, 少年硬式)
ネットで簡単に野球指導者資格を取得できる!!
180(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:35:31.91 ID:Wn7HTxD20(12/13)調 AAS
>>176
プロクラブのジュニアがあると、まず県内各地で体験サッカー教室なりがあるだろ?
そこにトップチームの選手がくるんだわ
野球の宮本が個人でやってるのとは規模が違う
んで、ジュニアチームに入れなくても興味もてば地元の町クラブ入ったりする、打倒プロの下部とかいう目標もある。
あと裕福な親はジュニアなりユースなりに子供入れるのがステータスだったりする。
もう書ききれんけど少しづつだが効果は現れてくる要素がいろいろある
181(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:36:21.30 ID:/XizDD6u0(1/2)調 AAS
>>125
ボーイズとシニアかと思ったら
年齢だろサッカーは小学生と中学生のチーム同じ大会出すの?
182(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:36:58.35 ID:KyhmuUKA0(23/27)調 AAS
>>178
だからサッカークラブ自体は昔からあったっちゅーに
183: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:37:11.43 ID:tDIdgK8J0(1)調 AAS
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
外部リンク[html]:www.tokoilink.sexidude.com
184(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:37:16.81 ID:CtMcaWoh0(5/5)調 AAS
俺がプロ野球組織の幹部だったら子供の硬式組織を統一しして傘下に置くけどな
やろうと思えば絶対できる これだけでも全然違う
185(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:38:44.15 ID:KyhmuUKA0(24/27)調 AAS
>>180
そのジュニア全部にプロが回れるわけじゃないだろw
一部のいい例を取り出して全体に波及してるかのような説明は無理がある
186: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:40:02.74 ID:8CTgds190(2/5)調 AAS
>>184
そんな単純な問題なら、とっくにやってるわ
187: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:40:26.88 ID:jm3Rqqlz0(1)調 AAS
もうダサイやきうなんて廃部にしちゃえよw
188(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:41:33.54 ID:Wn7HTxD20(13/13)調 AAS
>>185
あーごめんごめんwwwそうだねwその通り
うん、サッカーの普及はたいしたことなかったわw
これからも野球は安泰だから安心して今のままでやってけばいいよ!じゃぁ頑張ってな!!
189(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:42:13.47 ID:KyhmuUKA0(25/27)調 AAS
>>188
思っている以上に中身なくてびっくりしたわ
190(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:45:29.93 ID:hy2pKtJO0(1)調 AAS
物事の重要性に気付いてないなんて哀れだな
191: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:46:50.80 ID:8CTgds190(3/5)調 AAS
>>189
ちゃんと把握できてる奴がここにいるわけない
192(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:47:28.02 ID:2Hk4LpIA0(1/2)調 AAS
>>184
もっと根は深いぞ
何かに呪われてるんじゃないかというくらいの極端な減少率だぞ
193: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:48:01.82 ID:2Hk4LpIA0(2/2)調 AAS
>>192
中体連のことね
194(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:48:44.24 ID:8CTgds190(4/5)調 AAS
>>192
サッカーとテニス、バスケが頑張ってるからな
そこは評価したい
195: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:48:45.60 ID:vuArt0Dj0(1)調 AAS
盛りに盛っても負けてしまうのか・・・
196(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:50:16.16 ID:9u3Ne7JI0(1/6)調 AAS
Jリーグの悲惨な数字を必死で無いことにしたいサカ豚の発狂ブリがwwww
197: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:51:06.04 ID:TLerWg9W0(1/4)調 AAS
焼き豚の無能さが表面化した数字だろ
当然の帰結
198(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:51:08.30 ID:9u3Ne7JI0(2/6)調 AAS
なんでサッカー部員数は野球部員より多いのに、年間チャンピオン決める試合で
あんな糞みたいな視聴率なん?
199: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:52:21.89 ID:o6sshag+0(1)調 AAS
>>179
これってあれか。
地方の町役場の観光課が企画したご当地お土産物検定的な。
200(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:52:40.59 ID:TLerWg9W0(2/4)調 AAS
>>198
部員は普通部活してるよね
見れるのはおじいちゃんくらいだろ
201(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:53:46.07 ID:9u3Ne7JI0(3/6)調 AAS
>>200
ン?サッカーの代表試合が高い時も、おじいちゃんが観てる数字ってことなんか?
202: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:54:17.60 ID:KyhmuUKA0(26/27)調 AAS
部員は録画してまで見る?
203(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:54:58.19 ID:2ROG9niC0(1)調 AAS
なんでつまらないやきうって部員数でも視聴率でも負けるん?
204: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:55:53.85 ID:M/SNfMtOO携(2/4)調 AAS
>>194
すぐにバスケは野球抜かすだろ
川淵のせいで野球は大ダメージだな
205(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:56:13.52 ID:9u3Ne7JI0(4/6)調 AAS
>>203
むしろ、あれだけ長い間キョウギジンコウガーとかいって発狂してたのに、今年初めて上回ったことが
驚きだよw
206(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:56:51.86 ID:TLerWg9W0(3/4)調 AAS
>>201
知るかんなもん
世代別視聴率でも調べればわかるんじゃない
207(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:57:46.83 ID:9VzRWTSR0(3/4)調 AAS
>>205
水増しでこれだから、実際の数字ならとっくの昔に上回ってんで
208(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:58:04.17 ID:9u3Ne7JI0(5/6)調 AAS
>>206
知らんのなら世代がどうとかいちいち言及すんなよ糞言い訳野郎が
209(3): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 14:02:58.36 ID:nku7dZJ70(1)調 AAS
>>181
リトルリーグとリトルシニアって兄弟みたいなもんだし
ボーイズには小学生の部もあることも知らないから
リトルとボーイズの違いを答えずにトンチンカンなこと言ってるの?
210: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 14:03:16.75 ID:8CTgds190(5/5)調 AAS
>>207
女子部員なんてバカでもわかりそうだけど今さらきづいたんだな
それもすごい
211(1): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 14:04:06.71 ID:TLerWg9W0(4/4)調 AAS
>>208
代表戦の話しだしたのはテメーだろ低脳豚が
212: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 14:07:25.40 ID:9u3Ne7JI0(6/6)調 AAS
>>211
それに対して部員がどうとかいう糞みたいな言い訳したのが貴様だろうが馬鹿が
213(2): @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 14:39:06.31 ID:/XizDD6u0(2/2)調 AAS
>>209
リトルとポニーとボーイズの違い
日本語読めないならレスつけなくていいよ
214: @無断転載は禁止 2016/11/30(水) 15:31:46.72 ID:FUUveX8O0(1)調 AAS
>>136
なぜサッカーの方が野球より高くなるかというと、コーチへの謝礼が高いんだよな。
広尾晃の本に経費の話が出ているんだけど、そこでも中体連になると
サッカーはかなり安くなっている。中体連は学校の先生が教えるものだから、
謝礼が不要になる。その分安くなる。
ユニクロサッカーキッズなんてのはあくまでも入り口で、そこでサッカーを
好きになった子供にはプロのコーチが有料でサッカーを教えることになる。
ドラマ等のオンデマンド配信と一緒ですな。第1話は無料でも続きが
欲しい方は有料になる。大事なのは
「サッカーはプロのコーチに金を払って教えてもらうもの」
という文化を作った事ですね。これによってサッカーで飯を食える人が増えたし、
ご両親にとっては質の高いサービスが受けられることになった。
この辺の話は例の高知新聞の連載でも触れられていたんだけど、
「子供の勉強も見る」のインパクトに誤魔化されて広尾氏は読み落としている
ような気がする。(あの回のミソは「コーチ業がサッカー部員の生活費の足しになっている」って事)
少子化というのは「一人ひとりの子供にかけるお金が以前より増えている」事の
反映でもある。今の親は、ボランティアによる質の低い商品(野球)よりプロによる
質の保証された商品(サッカー)を子供に買い与える。野球界は親の嗜好に
対応できてないし、何が問題なのかも気づいていないんじゃないか。
大事なのは、コーチングの質の保証なんだと思いますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s