[過去ログ] 【サッカー】 <J2/北海道コンサドーレ札幌>野々村流、札幌ドームがあってこそ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(1): @無断転載は禁止 2016/10/29(土) 19:07:03.46 ID:tdcXUUE60(16/16)調 AAS
>>231
それだから俺がしょうもない言い掛りつけるなよって突っ込んでも、わけのわからん妄想ばかり返ってくる
困ったものだ
328
(2): @無断転載は禁止 2016/10/29(土) 20:52:22.46 ID:o3IpR9p10(5/16)調 AAS
>>313
あのな、ドームの使用料は800万だから、リーグ戦のホーム21試合全部やったとしても
1億6000万くらいだろうがw 10億ってなんだよw

本当に焼き豚って低能ばっかり。
現状でも1億近く払ってんだよ。もちろんJクラブでは最高額だ。
758
(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:08:52.46 ID:SX2TuBvG0(5/15)調 AAS
>>719
そこも「野球と一緒にはならない」って考えありきだったんかね?
832: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:18.46 ID:39kqfdXW0(13/20)調 AAS
コンサにもこれぐらいの経営意識を持って貰いたいもんだな
親会社を探すか あるいは独立採算でやって行ける経営努力をするか

今は、金を出してくれるパトロンが
札幌市やハムになっているのだろうね そしてそれに寄生している
地域密着という言葉の正体がバレて来ているね

《シリーズ経営革新(3)》 ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ社長 海野一幸氏に聞く
赤字クラブを1年で再生させた“サッカー界のゴーン”
外部リンク[htm]:www.tkc.co.jp

―非常に高いハードルです。当時はチーム内からも「解散させるための理由づくりだ」と批判が出たとか…。

海野:
確かに厳しいですが、これは再建するための絶対条件だったんです。
というのは、ヴァンフォーレは責任会社(親会社)を持っていないから。

Jリーグクラブの多くは大企業の親会社がついていて、赤字が出た分を宣伝費などの名目で補填してもらう仕組みになっています。

ところがうちは、自立経営で着実に黒字を出していかなければ債務が膨らむだけ。
一時的には延命できても結局いつかは破綻してしまう。いわば、黒字化なくしては存続できないのです。
835: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:49:40.46 ID:DXMFKabk0(1)調 AAS
ハムの社長に土下座して泣きつけよ。
855: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:00:05.46 ID:gWckW5aE0(2/12)調 AAS
サッカーだけだと厳しいのは事実
何でかと言うと年間興行数が少ないからな。
最大まで行った場合のカップ戦や天皇杯を入れても60興行ぐらい、ホーム半数だから30興行か厳しい
バスケも50試合ぐらいしかしないから大変だろな
877: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:14:46.46 ID:iJf1eAYY0(18/19)調 AAS
ファイブアローズは地元高松のホームアリーナの使用料は正規の15分の1だよ。
未払い分は岡山の会場分。岡山にはバスケ球団がないから、
遠征としていったんだろうな。そこが未払いになってる。

Bリーグ球団も多くが減免を受けてると何度言えば分かるのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s