[過去ログ] 【サッカー】 <J2/北海道コンサドーレ札幌>野々村流、札幌ドームがあってこそ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:31:15.21 ID:bgqJlycW0(53/72)調 AAS
>>791
企業宣伝目的の興行からは搾取の対象になって当然
793(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:31:37.86 ID:zwfB01750(1/20)調 AAS
>>749
半減が安定とはたまげたなぁ
794(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:33:33.32 ID:7DkDuiLg0(21/37)調 AAS
なんかサッカーファンは勘違いしているみたいだけどさ、NPBが自治体に野球場をおねだりすることってあまりないんだよな。
全くないというわけではないけど。
おねだりが当たり前のJには理解しがたいだろうが。
各地域にあるプロ用スタジアムは、チームがおねだりしたけれど使われていないものではなくて、
自治体内での利権かあるいは自治体の見込みの甘さが作り出したものであって、
プロ野球チームとはほとんど関係がない。
サッカーと違って、野球チームは希少価値があるから、いろんな自治体に誘致される訳よ。
札幌市がWカップ誘致するためにドーム作ったのと同じ。
で、結果的に誘致できずに、無駄になった箱物というのが日本中にいっぱいあるわけ。
あの手の箱物を例に出せば野球ファンを批判できると思っているかもしれないけど、
むしろ実際は逆だよ。スタを作ってでも誘致したいと考える自治体がいっぱいあるという証拠だよ、あれは。
795(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:34:15.33 ID:7DkDuiLg0(22/37)調 AAS
>>790
そうだと思うぞ。無駄な箱物はいらんだろうに。
796(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:35:04.24 ID:bgqJlycW0(54/72)調 AAS
>>795
スポーツ観戦ができない社会になるなあんたの基準で物事が動いた場合
797(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:35:21.30 ID:iJf1eAYY0(9/19)調 AAS
いつまでもうだうだ言ってたってしょうがないだろ。
ハムは出るか出ないか、さっさと決断しろ。
出る出る詐欺にはもううんざりなんだよ。
Jリーグには公益性があるが、プロ野球にはない。
いくら泣き言をホザいたって、その社会的認識はびくともしないんだよ。
798(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:36:09.91 ID:zwfB01750(2/20)調 AAS
>>797
Jリーグの公益性って税金でサッカー選手養う事か?
799(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:36:48.69 ID:bgqJlycW0(55/72)調 AAS
>>794
せっかく箱があるのにチームというソフトを造らない時点で
文化の醸成に与しているとは言えないんだよなプロ野球は
800: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:37:07.11 ID:9HBigc5G0(7/11)調 AAS
だからシーズン終ったら話し合うって言ってんだろうが馬鹿?
801(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:37:58.11 ID:iJf1eAYY0(10/19)調 AAS
>>798
何の話だ?税制上特別待遇を受けてる棒振りのことか?
802: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:38:56.83 ID:9HBigc5G0(8/11)調 AAS
足元に縋りついて引き留めときながら
出る出る詐欺とか馬鹿も休み休み言えよ。
803: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:39:06.98 ID:7DkDuiLg0(23/37)調 AAS
>>796
スポーツなんていくらでもいろんなところでやっているだろうに。
レベルの高いサッカーが見たければ欧州サッカーを見ればいいし、
とにかくサッカーが見たいのであれば、学生サッカー、実業団サッカー、都道府県リーグをみればいい。
俺はJはいらないといっているだけで、サッカーなんて今の世の中はよりどりみどりでいろんなもの見れるぞ。
804(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:39:07.24 ID:zwfB01750(3/20)調 AAS
>>801
ハァ?使用料も払わず広告費貰ってる癖に料金安くしろとか言ってるアレの事に決まってんだろ
805(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:39:46.34 ID:iJf1eAYY0(11/19)調 AAS
>>799
NPBってのは野球振興とかの役割を負ってないからな。
最近はサッカースクールがどこにでもあって、
間口が本当に広くなったが、指導してるのは元Jリーガー。
野球はそういう地道な努力を全然しない。
だから競技人口が激減している。
806: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:40:34.29 ID:SX2TuBvG0(9/15)調 AAS
>>777
だからサッカーで言う文化って、何を以ってして文化っつってるんだよ
>>781
札幌ドーム作るのにコンサなんて関係ねーよw
807(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:40:36.90 ID:7DkDuiLg0(24/37)調 AAS
>>799
チームをたくさん作った結果、税金喰い虫で自治体のお荷物になるのもどうかと思うぞ。
すでにサッカーという虫がたかっているんだから、野球までたかりだしたら日本はどうなるのよ。
808: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:41:02.55 ID:zwfB01750(4/20)調 AAS
>>805
アマチュア野球も知らない
キチガイだったかこりゃ失礼
809(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:41:18.48 ID:iJf1eAYY0(12/19)調 AAS
>>804
料金を安くしてほしいと要望するのは当たり前だろ。
ハムだってそう要求してたじゃねーか。お前アホだろ。
810: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:41:35.53 ID:39kqfdXW0(12/20)調 AAS
税制優遇の話は、これで一定の結論が出たんじゃなかったのかと
会計入門/浦和レッドダイヤモンズ篇 立正大学経営学部
外部リンク[html]:www.ris-keiei.com
インタビュー
ファンが、地域が、クラブを支える浦和レッズ独自の運営術に迫る
浦和レッドダイヤモンズ/広報部 松本 浩明氏
藤井
一般的な企業では「利益」を意識した経営を行っていますが、
地域密着を掲げるJリーグのクラブ経営においてはいかがでしょうか?
松本
まず、スポーツ振興に関して税制面での優遇措置があります。
Jリーグのクラブチームは、支援企業の子会社という形で運営しているところがたくさんあります。
私たちの場合は、会計的に言うと51%の株を持っている三菱自動車が親会社ということになります。
以前は親会社から「損失補填」を受けるというスタイルで運営されていました。
藤井
ということは、財務的な苦労というのはあまりないのですか?
松本
「損失補填」を受けている間はあまりありません。
811(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:42:04.16 ID:SX2TuBvG0(10/15)調 AAS
>>792
ようするにコンサは日ハムの寄生虫だったということね納得
812: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:42:18.40 ID:RnO1j74o0(1)調 AAS
だろうな 条件を良くする為のネタだろうが
日ハムが造ったばかりの全天候ドームを出て行き辺鄙不便な場所に自前
球場など造ると札幌ドームは破綻し興業もサッカーも死ぬ
地域密着限定球団として日ハムにそう言う事は許されないだろう
サッポロ死が球場使用料を下げるか、日ハムが札幌ドームを買収して
札幌ドーム存続。サッカー興業も一緒に生きのびるしか過疎札幌北海道
には選択肢は無い。
813(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:42:30.05 ID:NTrSSCkD0(9/17)調 AAS
>>793
岡田時代より高いんだが
つか、安定と言うのは親善試合で10〜15%取れることだからな
こういう試合で安定して取れるから中継数が減ることがない
814(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:42:51.98 ID:zwfB01750(5/20)調 AAS
>>809
使用料の補助金貰ってるプロスポーツチームなのにさらに安くしろとか言ってるチームがあるんだよなぁ
どこだっけなぁ?
815: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:43:36.47 ID:YhZR+ImQ0(22/27)調 AAS
流石に特殊な17万なんてアマ料金でやらせてやってるところだして
文化を育てる気がない安くしろなんてのは交渉とは言わない
つか向こうに利益でる範囲で値下げ交渉しろよさらに赤字ぶっかけるのは交渉以前の問題だ
816(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:44:01.30 ID:zwfB01750(6/20)調 AAS
>>813
親善試合でこれからも負けられない最終予選と同じような数字取れると思ってんの?
817(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:44:23.37 ID:bgqJlycW0(56/72)調 AAS
>>811
企業エゴでやってる野球見世物の収益がサッカー文化醸成の為に使われるのは当然でしょうな
818(3): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:44:34.49 ID:iJf1eAYY0(13/19)調 AAS
焼き豚の泣き言はまだ続くのか。
こんなところで発狂したところで何も変わらんぞw
お前らは黙って正規のカネを払っていればいいんだよ。
なんでただの営業活動に行政が支援する必要があるんだよ。
プロレスやサーカス団に対して不公平だろ。
それがいやなら自分でハコでも建てな。
コンサ側は何も反対してないんだから。
819: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:45:22.11 ID:YhZR+ImQ0(23/27)調 AAS
>>818
コンサフルスイングでブン殴ってるじゃないか
820: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:45:39.43 ID:Vvl624IW0(1/2)調 AAS
北海道は野球だよサッカー人気はまるでない
テレビも一年中ファイターズ情報やってるし
821(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:45:43.34 ID:zwfB01750(7/20)調 AAS
>>818
なんでJリーグ興行に行政が手を貸す必要があるの?
Bリーグは受けてないんだろ?
822(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:45:50.33 ID:bgqJlycW0(57/72)調 AAS
>>807
チームをたくさん作らないと遠くまで見に行かなければならなくなるじゃん
823(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:46:22.29 ID:iJf1eAYY0(14/19)調 AAS
>>814
ハムは指定管理にしてちょんまげ・・・それが駄目なら減額して下されと
市に泣きついてたよな?
焼き豚は税金を使わないのが誇りなんだろ?
その醜態をみて何で止めないの?w
824: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:46:36.57 ID:7DkDuiLg0(25/37)調 AAS
>>817 >>818
何で恵んでもらう側がそんなに偉そうなんだよw
ていうか恵んでもらっている、野球のおこぼれで存続させてもらっているというのは否定しないのかよ。
否定していこうぜ、そこは。人間、プライドを全く失ってしまうのは良くないぜ。
825: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:46:45.47 ID:SX2TuBvG0(11/15)調 AAS
>>817
>>777でスポーツ文化っつーたり、サッカー文化っつーたりコロコロ変わるな
で、スポーツ文化とかサッカー文化とかって何を以って文化って言ってるんだよ
826: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:47:13.89 ID:rCYt+dog0(1)調 AAS
焼豚暴れるの巻
827(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:47:35.36 ID:NTrSSCkD0(10/17)調 AAS
>>816
意味がわからない
最終予選と同じくらい取る必要がどこにある?
828(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:47:43.00 ID:7DkDuiLg0(26/37)調 AAS
>>822
わざわざ見に行っているんだよ、みんな。見に行く価値があると思われるチームにしようぜ。
829: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:00.26 ID:zwfB01750(8/20)調 AAS
>>823
税金使うってアレみたいに補助金貰う話なんて出てたか?
使用料減額か出ていくとしか話になってないだろ?
830: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:06.21 ID:t382l/WM0(1/9)調 AAS
>>68
かつて清水エスパルスは市民クラブだったと思う
これは出発地点で実業団を母体にしてないという意味で
ただし経営にはあっさり行き詰まり、今は鈴与のクラブと言っていい
831: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:18.39 ID:bgqJlycW0(58/72)調 AAS
>>828
遠いと不便だろ
近い方が良いだろ
832: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:18.46 ID:39kqfdXW0(13/20)調 AAS
コンサにもこれぐらいの経営意識を持って貰いたいもんだな
親会社を探すか あるいは独立採算でやって行ける経営努力をするか
今は、金を出してくれるパトロンが
札幌市やハムになっているのだろうね そしてそれに寄生している
地域密着という言葉の正体がバレて来ているね
《シリーズ経営革新(3)》 ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ社長 海野一幸氏に聞く
赤字クラブを1年で再生させた“サッカー界のゴーン”
外部リンク[htm]:www.tkc.co.jp
―非常に高いハードルです。当時はチーム内からも「解散させるための理由づくりだ」と批判が出たとか…。
海野:
確かに厳しいですが、これは再建するための絶対条件だったんです。
というのは、ヴァンフォーレは責任会社(親会社)を持っていないから。
Jリーグクラブの多くは大企業の親会社がついていて、赤字が出た分を宣伝費などの名目で補填してもらう仕組みになっています。
ところがうちは、自立経営で着実に黒字を出していかなければ債務が膨らむだけ。
一時的には延命できても結局いつかは破綻してしまう。いわば、黒字化なくしては存続できないのです。
833(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:47.69 ID:iJf1eAYY0(15/19)調 AAS
>>821
Jリーグの運営は公益性があるから。
あとBリーグのレバンガも正規料金は払ってない。
834(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:48:52.54 ID:zwfB01750(9/20)調 AAS
>>827
負けられない最終予選すら16%とかなのに親善試合でそれと同じ位とれるの?
もっと言うとスポンサー大丈夫なの?
835: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:49:40.46 ID:DXMFKabk0(1)調 AAS
ハムの社長に土下座して泣きつけよ。
836: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:49:46.82 ID:9HBigc5G0(9/11)調 AAS
日ハムは自前の金で球場作ると言ってるのに
サカ豚のみみっちい脳内では使用料値下げすればとどまると思ってんの?
837(3): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:49:52.43 ID:zwfB01750(10/20)調 AAS
>>833
Bリーグは正規の料金要求されてるぞ
だから踏み倒し起こってるし
だからプロ興行のどこに公益性があるんだよ
それならアマでやっとけ
838(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:50:25.24 ID:bgqJlycW0(59/72)調 AAS
>>837
アマチュアはオワコン
839(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:51:03.05 ID:SX2TuBvG0(12/15)調 AAS
>>838
アマチュアをオワコン呼ばわりするおめーがスポーツの文化を騙るかw
840(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:51:38.92 ID:iJf1eAYY0(16/19)調 AAS
>>837
払ってないところがいっぱいあるよ。
栃木なんか1円も払ってない。
行政が応援している。
プロ野球と違って、企業の宣伝興行じゃないからね。
841(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:52:48.51 ID:bgqJlycW0(60/72)調 AAS
>>839
実際に実業団は次々に廃部になっている
学校部活は指導教員の負担が大きすぎて無理がある
842(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:53:16.56 ID:7DkDuiLg0(27/37)調 AAS
>>840
使用料払ってないことを賞賛するのは健全とは思えないけどなあ。
立ち上げ時期はまあいいけど、使用料をちゃんと払えって自治体に貢献できるようになろうぜ。
843: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:53:18.70 ID:gWckW5aE0(1/12)調 AAS
>>11
それおかしいわな、親会社がしっかりしてるガンバなんてパナの寄付で作ったようなものだし
844: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:53:33.82 ID:Vvl624IW0(2/2)調 AAS
まともにというかぼったくり料金はらってるのはファイターズだけ
845(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:53:40.24 ID:zwfB01750(11/20)調 AAS
>>840
香川ファイブアローズ 体育館使用料等約290万円未払い
外部リンク:www.ksb.co.jp
JリーグもBリーグ見習って早く使用料払える様になろうね
846(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:54:10.10 ID:NTrSSCkD0(11/17)調 AAS
>>834
時間帯早くて一番数字が低いところを持ってくるところが必死だな
それ以外は17〜20%、しかもBSもあるから実際はもっと高い
ちなみに今年の最新の親善試合は16.9%、親善試合で25年ぶり優勝のカープの日本シリーズ並
847: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:55:10.15 ID:zwfB01750(12/20)調 AAS
>>846
一番最新の国際試合の数字なだけだし
日の丸関係無しの国内スポーツと比べるとかそこまで落ちたのかよ
それならJリーグの数字持ってこいよ
848: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:55:18.06 ID:SX2TuBvG0(13/15)調 AAS
>>841
で、スポーツの文化とかサッカーの文化って何なのよ?
849: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:56:30.54 ID:VVIDFUDN0(1)調 AAS
別に一々反論する必要もないよ
自立できないニートみたいなクラブなんだから側から見て笑ってりゃいいだけ
850(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:56:32.39 ID:7DkDuiLg0(28/37)調 AAS
ていうかさ、文化の振興というなら、いわゆる箱物の使用料をちゃんと払って、箱物をちゃんと維持させて
市民も箱物を安価に利用できるようにしようぜ。
たしかベイの二軍球場なんかは、ベイが建設費や維持費を全部出すおかげで、
市民も年に数日はプロ用トレーニング施設を使えるようになるわけだろ。
スタでも体育館でもプロがしっかりと使用料を払って、だからこそスタや体育館で市民が競技できる、ということこそスポーツの普及じゃないのかね。
プロチームが率先して、限りある市の財源の一部をかすめ取ってどうすんだよ。
その分、市民に負担がのしかかるんだぜ。
851: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:57:33.21 ID:ognI8sBQ0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
27:10〜、11:10〜、9:08〜
外部リンク:soundcloud.com
外部リンク:groove.de
外部リンク:soundcloud.com
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
外部リンク:soundcloud.com
43:10〜
動画リンク[YouTube]
外部リンク:soundcloud.com
外部リンク:soundcloud.com
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

852(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:58:38.18 ID:iJf1eAYY0(17/19)調 AAS
>>842
本来は行政はもっと地域スポーツを支援するべきなんだよ。
他国でもスタの使用料の減免は当たり前のこと。MLBもそうだろうが。
だからプロ野球も公益を考えて衣替えすれば、JやBのように
支援も受けられるんだよ。それができないのはもちろん企業エゴのため。
てめえの都合の過ぎないのに、公益性のあるスポーツへの支出にケチつけるんだから
焼き豚ってどんだけご都合主義なのか。だまって正規料金払えよ。
853(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:58:58.98 ID:NTrSSCkD0(12/17)調 AAS
>>834
あとスポンサーなんてつい最近大手のKDDIが新たに代表のスポンサーになったばかりだぞ?
サッカー協会の予算は200おくの大台を突破した
更に儲かってるFIFAが各国に分配金40億を配ることも発表されたばかり
安心して良い
854(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 02:59:09.79 ID:bgqJlycW0(61/72)調 AAS
>>850
コンサドーレは市民じゃないのかよ
855: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:00:05.46 ID:gWckW5aE0(2/12)調 AAS
サッカーだけだと厳しいのは事実
何でかと言うと年間興行数が少ないからな。
最大まで行った場合のカップ戦や天皇杯を入れても60興行ぐらい、ホーム半数だから30興行か厳しい
バスケも50試合ぐらいしかしないから大変だろな
856(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:00:30.79 ID:7DkDuiLg0(29/37)調 AAS
例えば、東京ドームだって、巨人があれだけの使用料を払っているから、
草野球チームがたった35万程度で使えるわけだろ。
これこそ、文化の普及じゃないの。
Jなんて「芝の養生のためアマチュアお断り」とかだろ。
本当に文化に貢献しているのかよ。
857(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:00:42.70 ID:zwfB01750(13/20)調 AAS
>>853
じゃあ安心して視聴率の失墜も日本サッカーの没落も見れる訳だね
858(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:02:13.70 ID:bgqJlycW0(62/72)調 AAS
>>856
東京ドームはスポーツ場ではなく多目的広場
859(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:02:25.75 ID:7DkDuiLg0(30/37)調 AAS
>>854
プロなんだろ?よくわからんのだが、Jはプロじゃないのか。
860(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:02:47.75 ID:7DkDuiLg0(31/37)調 AAS
>>858
そりゃそうだろうけど、それがなんか反論になっているのか
861(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:03:54.16 ID:YhZR+ImQ0(24/27)調 AAS
>>856
関係ないです興行利用でなければ安いだけ
862(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:04:57.35 ID:7DkDuiLg0(32/37)調 AAS
>>861
だから、興業利用をしてくれるところがあるから安くできるという話。
興業利用がなければ、あんな一等地にドーム球場なんて維持できないだろ。
863(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:05:03.72 ID:NTrSSCkD0(13/17)調 AAS
>>857
親善試合16.9%でも「落ちた(涙)」って必死に煽られるのが安定なんだよな
なんならU-23の親善試合でも二桁乗せてるからな
864(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:05:49.35 ID:zwfB01750(14/20)調 AAS
>>863
肝心のA代表はどうなりましたか?(小声)
865(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:06:30.84 ID:YhZR+ImQ0(25/27)調 AAS
>>862
関係ないよ興行利用があるから安くしてくれるなら
儲かった分だけ安くしてくれるのか?
866: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:06:39.58 ID:gWckW5aE0(3/12)調 AAS
また不毛な叩き合いかいい加減うざいな
867(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:07:54.30 ID:7DkDuiLg0(33/37)調 AAS
>>865
興業利用がなかったら、あんなもんどうやって維持すんだよ。
民間なんだから税金で補填なんてできないんだぜ。
ちょっといくら何でも浮き世離れしすぎじゃないの、Jサポって。
868: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:08:24.17 ID:0XqzDmBO0(1)調 AAS
コンササポにも喧嘩を売るスタイルか、あんな糞球場にしがみつかなきゃいけない不人気クラブに同情するよ
869(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:10:09.49 ID:YhZR+ImQ0(26/27)調 AAS
>>867
レスたどれよどう見たらJサポになんだよ
大体公共施設じゃない民間施設の東京ドームは一般利用だからと採算度外視なんてならん
870(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:10:31.74 ID:gWckW5aE0(4/12)調 AAS
>>845
おいおい、未払いなんて恥ずかしいだけで自慢じゃないぞ
871(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:11:03.84 ID:zwfB01750(15/20)調 AAS
>>870
Bリーグは正規の使用料払ってる事の証明にはなるぞ
872(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:11:32.94 ID:bgqJlycW0(63/72)調 AAS
>>859
プロサッカーチームという法人は市民の一員として認められないのかね?
それこそプロ野球とかいう移転ですぐいなくなるような代物に洗脳されてない?
>>860
あんな空間文化的とはとても呼べないし選手からも評判良くないでしょ
873(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:11:54.60 ID:gWckW5aE0(5/12)調 AAS
>>871
未払いだから払ってないだろ
874: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:12:23.47 ID:t382l/WM0(2/9)調 AAS
>>837
Jリーグの公益性って
要するに自治体が出資してる(株主である)ってことなんだと思うよ
クラブが破綻したらそれまで出資してた税金が無駄になるってわけで
更に税金がいろんな形で投入される
じゃあ市民に優先的に安く見せてるかというと・・・
875(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:12:56.68 ID:YhZR+ImQ0(27/27)調 AAS
>>872
プロクラブが一般市民扱いになるわきゃねえだろ
寝言は寝て言え
876: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:14:00.57 ID:7DkDuiLg0(34/37)調 AAS
>>869
採算度外視なんていってないよ。
興業で金が入るから、一般利用でも現実的なお値段になるといっているだけで。
877: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:14:46.46 ID:iJf1eAYY0(18/19)調 AAS
ファイブアローズは地元高松のホームアリーナの使用料は正規の15分の1だよ。
未払い分は岡山の会場分。岡山にはバスケ球団がないから、
遠征としていったんだろうな。そこが未払いになってる。
Bリーグ球団も多くが減免を受けてると何度言えば分かるのか。
878: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:14:56.14 ID:7DkDuiLg0(35/37)調 AAS
そもそもプロクラブが一般市民だとして、選手、社員含めて100人いかないだろ、たぶん。
市に意見するには数が少なすぎるよ。
879: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:15:13.78 ID:bgqJlycW0(64/72)調 AAS
>>875
一般市民じゃないならなんなん?
880: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:15:47.25 ID:zwfB01750(16/20)調 AAS
>>873
Bリーグは正規の使用料払ってない
↓
使用料請求されて払えてないチーム有るぞ
だから何の問題も無い
881(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:15:49.31 ID:NTrSSCkD0(14/17)調 AAS
>>864
必死なのは分かるが、いくら喚いたところで代表中継数は減らんぞ
あとはなでしこが頑張ってくれればもっと強化される
野球はまずは一桁のペナントレースや代表強化試合の心配をしたらどうか
年々減って行ってるぞ
882: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:16:52.61 ID:7DkDuiLg0(36/37)調 AAS
Bリーグもとばっちりでかわいそうだな
883: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:17:13.63 ID:SaSrM0XD0(1)調 AAS
コンサドーレが、ちゃんと金を払えば、日ハムも出ていくことはない
お前が悪い
884(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:17:51.88 ID:t382l/WM0(3/9)調 AAS
>>852
行政はもっと地域スポーツを支援するべき
てのがてめえの単なる願望だろ
大したご都合主義だ
運動公園等の整備ならどこの自治体もやってる
885(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:18:22.56 ID:zwfB01750(17/20)調 AAS
>>881
必死にならなきゃいけないのは電通だろ、これ以上数字落ちようがお前の言う通りに放送継続しなきゃならないんだから
サッカーは代表しかもう残ってないんだからそれを失うわけにはいかないだろう?
886: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:18:29.84 ID:gWckW5aE0(6/12)調 AAS
自治体が〜と言ってもその首長を選んだのは地元民だからな。
不満ならそいつを選らばなければいいだけ。
そいつを選んだ以上、地元民にも責任はある
887(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:19:50.92 ID:39kqfdXW0(14/20)調 AAS
ここは、芸スポだから
サカ豚・視豚なんでもござれなんだろうけど
まさに、税リーグを崇める信奉者がこれだけ見られるというのも凄い
まあ、最近ではスポーツの為に税金たかりやっているというより
税金たかりやる為にスポーツを利用しているという所が
露骨になって来たけどね
東京五輪の一件における川淵 森なんかの動きによって
これは、Jリーグにとっても逆風だから
利害関係者も必死になってネット工作でもやっているつもりなのかな
888(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:20:45.47 ID:gWckW5aE0(7/12)調 AAS
>>885
予選落ちの時点でなでしこは終わった。
内容自体はつまらないからね
889: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:20:55.90 ID:t382l/WM0(4/9)調 AAS
>>858
多目的だと文化じゃなくなるのか
スポーツは含まれてないのか
馬鹿じゃねーの?
890(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:21:01.04 ID:bgqJlycW0(65/72)調 AAS
>>884
運動公園じゃ観客の環境わるいだろ
そんな会場じゃ大会が赤字になる
891(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:21:02.01 ID:NTrSSCkD0(15/17)調 AAS
>>885
電通ガー(涙)
892: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:22:27.18 ID:zwfB01750(18/20)調 AAS
>>891
何言ってんの?
893: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:22:44.18 ID:saf+8v0v0(1)調 AAS
>>887
1人2人の基地外が連投してるだけじゃん?
894(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:23:40.64 ID:NTrSSCkD0(16/17)調 AAS
>>888
なでしこはW杯自国開催って奥の手がある
だんしに比べれば競合相手が少ないからな
早ければ2023年
895(3): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:23:57.42 ID:bgqJlycW0(66/72)調 AAS
日本のプロスポーツを取り巻く環境の冷酷さはキチガイレベル
896: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:24:15.53 ID:zwfB01750(19/20)調 AAS
>>888
勝てれば良いんだよ要はね
日本は大正義澤穂希を擁する大正義なでしこで勝ちまくったから国民栄誉賞までなったけど柱どころかチームそのものだった澤穂希が消えたらそれ以前に戻るだけだからな
897(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:25:09.35 ID:gWckW5aE0(8/12)調 AAS
>>894
無理だな、予選落ちとその後のたいらくで熱さえ冷めてる。
898(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:25:49.48 ID:iJf1eAYY0(19/19)調 AAS
結局負け組はピロ野球って結末か。
泣き言をほざいていても何も始まらんぞ。
ただこれ以上、札幌市やドームを困らせないようにとは言っとくわ。
899: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:26:31.52 ID:zwfB01750(20/20)調 AAS
>>897
勝てれば良いんだぞ
勝ちまくれば熱なんて何処からでも再燃するぞ
900: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:28:10.48 ID:gWckW5aE0(9/12)調 AAS
なでしこ予選落ちでその間にバスケ女子が五輪で健闘して女子バスケとなってる国民なんて単純だと言いたいのさ
901(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:28:59.30 ID:NTrSSCkD0(17/17)調 AAS
>>897
アホウかw
熱がなくてもラグビーは自国開催取ってる
競合相手や施設面から、それよりもっとハードルが低い
902(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:29:17.96 ID:t382l/WM0(5/9)調 AAS
>>890
基本観客からの収入だけじゃ何だって赤字だよ
だから協賛企業という名のスポンサーが必要になる
行政が支援するのが当然とか
スポーツに興味ない大多数の市民が納得するわけねーだろ
903: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:30:24.55 ID:SX2TuBvG0(14/15)調 AAS
つーか ID:bgqJlycW0 が文化も語れないわ発言も支離滅裂にないわで、笑っていいのか呆れていいのか
904: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:31:34.68 ID:gWckW5aE0(10/12)調 AAS
>>901
じゃあ、やってみ。
やってから言って
905(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:32:08.20 ID:t382l/WM0(6/9)調 AAS
>>895
アマスポーツに関していうならだいぶ恵まれてると思うけど
906(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:32:36.99 ID:bgqJlycW0(67/72)調 AAS
>>902
そのうち北海道でプロスポーツが見れなくなってもいいのかね
907(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:33:23.04 ID:QlHIR4YA0(1/4)調 AAS
>>906
ファイターズ見れるじゃん
908(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:34:14.53 ID:bgqJlycW0(68/72)調 AAS
>>907
赤字になったらいなくなるってさ
既に東京を捨ててきた前科者だし逃げ足早いよ
909: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:34:28.68 ID:t382l/WM0(7/9)調 AAS
>>898
ハムがさんざん札幌市やドームに困らせられてきたから出てくって話だろ
あとは勝手に札幌ドームが自分たちでやりゃいいだけ
910: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:35:07.93 ID:bgqJlycW0(69/72)調 AAS
>>905
じゃあなんで実業団がどんどん廃部になってるの?
911: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:35:47.38 ID:gWckW5aE0(11/12)調 AAS
>>902
納得も何もその首長を選んだのは市民な訳で間接民主主義ってそう言うものだろ。
納得いかないなら落選するか落選させればいいだけ。
ただ、自分は自治体に集ればいいって発想は理解しないが
912(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:37:45.94 ID:QlHIR4YA0(2/4)調 AAS
>>908
赤字にならないように新球場建てるんじゃないの?
札幌ドーム使用料が足引っ張ってんだし
913: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:38:15.54 ID:gWckW5aE0(12/12)調 AAS
>>908
まあ、日本ハムの本社は大阪な訳だからな。北海道に肩入れする理由もないしな
914(2): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:40:42.11 ID:bgqJlycW0(70/72)調 AAS
>>912
既に札幌からは逃げる気満々
この時点で本質がサーカス団なんだよな
こんな奴らの興行は商業利用料金で割高で当然ですわ
915(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:55:39.33 ID:QlHIR4YA0(3/4)調 AAS
>>914
逃げるというか札幌市から嫌がらせされたらそら出ていくわな。アメリカのプロスポーツだって移転なんかよくあるし
プロなんだからビジネスで考えたら普通の事かと思うんだがねえ
まあそもそもファイターズは札幌のチームってより北海道のチームだし道内移転なら逃げでも何でもないでしょ
916(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 03:57:57.31 ID:SBeCIgL/0(1)調 AAS
ハムと札幌市はそれぞれ交渉のカードを何枚か持ってるけど
コンサドーレには何もないのが厳しいな
>>1 の文章も哀れみや同情を誘うぐらいしかやれることがない感が出ている
917: @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 04:03:13.98 ID:bgqJlycW0(71/72)調 AAS
>>915
そんなビジネスライクな団体が施設使用料で優遇されるわけがない
918(1): @無断転載は禁止 2016/10/30(日) 04:03:42.77 ID:QlHIR4YA0(4/4)調 AAS
>>916
各交渉カード
日ハム→金、集客力
札幌市→運営、権利
コンサ→文化、スポーツ振興
こんな感じか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s