[過去ログ] 【テニス】<錦織圭>評価なぜこんなに違う? ATPは「勝負強さ歴代4位」も米誌「重圧に弱い」©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [sageteoff] 2016/09/13(火) 08:22:01.01 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
 男子プロテニス協会(ATP)の公式サイトが9日までに発表した「アンダープレッシャーレイティング」(プレッシャーに強い選手ランキング)で、錦織圭(26)が歴代4位にランクされた。開催中の全米オープン(米国)で世界を沸かせる錦織の勝負強さが証明された。

 「アンダープレッシャーレイティング」は、ブレークポイントの奪取率、セーブ率、タイブレークの勝率、フルセットの勝率を総合した順位。1位ノバク・ジョコビッチ、2位ピート・サンプラス、3位ラファエル・ナダルに続く4位。錦織はフルセットでの勝率が高く、歴代の名プレーヤーと比較しても、非常にメンタルの強い選手だ。

 ところが米「ニューヨーカー誌」は9日、悲願の四大大会タイトルを奪取するために、錦織が克服しなければならないのが「プレッシャー」だと指摘している。錦織より勝負強いジョコビッチが1位にいるためで、この大きな壁を乗り越えない限り、錦織はビッグタイトルを手にすることはできないのだ。

 「錦織はすばらしい才能に恵まれ、これまで何度も世界のトップを脅かしてきた。ところが、錦織のこれまでの評判は『プレッシャーに弱い選手』。フルセットの勝率が高いのは、もっと早く勝てる試合を勝ちきれず、フルセットまで行ったケースが少なくなかったからだ」と伝えている。

 若手のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)、ニック・キリオス(オーストラリア)、ドミニク・ティエム(オーストリア)らの台頭も目覚ましい。ジョコビッチと同世代にいる不運を克服できるかどうかが錦織の生涯成績を決めることになるだろう。

夕刊フジ2016年9月12日17時06分
外部リンク:news.infoseek.co.jp

写真
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*