[過去ログ] 【映画】大ヒット『シン・ゴジラ』を観た人が語りたくなる理由 [無断転載禁止]©2ch.net (720レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): ニライカナイφ ★@無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:06:04.76 ID:CAP_USER9(1/3)調 AAS
◆大ヒット映画「シン・ゴジラ」を見た人が語りたくなる理由/アニメ評論家 藤津亮太

7月29日に公開された映画『シン・ゴジラ』(庵野秀明総監督)がこのほど興行収入53億円を突破し、大ヒットを続けている。
その理由について、さまざまな見方が示されているが、なぜ社会現象といえる程にまで関心が高まっているのだろうか。
アニメ評論家の藤津亮太さんが、マニアックな視点で探った。

◇人は“怪獣”に何を見いだすのか

『シン・ゴジラ』が大ヒットしている。現時点で興行収入53億円を超えて、邦画実写で今年トップの成績となった。
この映画の特徴は、作品を見た人が「何かを語りたくなる」ところだ。

ネットにはプロの文筆業も含め、さまざまな考察が披露されている。
こうした“『シン・ゴジラ』語り”が、口コミとなってさらに映画への関心が高まっている。

それにしても、どうして『シン・ゴジラ』を見た人はこの映画について語りたくなるのか。
それは、この映画が「怪獣映画」だからだ。

たとえば、TVアニメ『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜』の中に「日本『怪獣』史」という前後編(第4話・第5話)のエピソードがある。
同作は、昭和時代のマンガ・アニメ・特撮などの人気キャラクターを参照しつつ造型された“超人”たちの物語で、その前後編は怪獣を俎上そじょうに載せたエピソードだ。

そこでは「人は怪獣に何を見いだすのか?」という怪獣論が織り込まれていた。
「巨大な生物」に過ぎないのか、「巨大災害の象徴」なのか、それとも「虐げられたものの声なき代弁者」なのか。
ストーリーの中でも複数の意見が登場する。

このように「怪獣」とは、さまざまな意見を誘い出す存在なのだ。
それは観客がその内実を、さまざまに想像できる「ブラックボックス」だからだ。

◇「怪獣映画」の3要素

では「怪獣」はどうしてブラックボックスとして機能してしまうのか。
「怪獣映画」と聞いて、多くの人は、どんな内容を思い浮かべるだろうか。
長い歴史の中で、さまざまなスタイルの怪獣映画が作られてきたが、アーキタイプ(原型)のひとつといえるのが『原子怪獣現わる』(1953年)だ。

『原子怪獣現わる』は、北極圏で行われた核実験の影響で、全長30メートルの恐竜リドサウルスが姿を見せるところから始まる。
リドサウルスは北アメリカ大陸を移動し、市街地などで大暴れをする。そして、この恐竜は新兵器によって倒される。
『原子怪獣現わる』は『ゴジラ』(54年)に影響を与えた一作ともいわれており、確かに大まかな筋立ては似ていて、これが「怪獣映画」のひとつのパターンとなって継承されていく。

この筋立てからもわかるように「怪獣映画」の怪獣に関する部分は、大きく三つの要素からできている

(1)怪獣の出自・性質をめぐる物語
(2)怪獣による都市襲撃
(3)怪獣を止めようとする人間との攻防

たとえば『ゴジラ』で、ヒロイン山根恵美子をめぐる三角関係が描かれるように、ここに絡むかたちで人間側のドラマも絡んでくる場合も多いが、ここでは人間と怪獣の関わりについてテーマを絞って考えていこう。

写真:「シン・ゴジラ」
画像リンク


読売新聞 2016年09月03日 05時20分
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

>>2以降へ続きます。
2
(3): ニライカナイφ ★@無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:06:54.51 ID:CAP_USER9(2/3)調 AAS
>>1の続きです。

◇「文明破壊の恐怖」「戦争への脅威」を象徴

(1)は、怪獣の存在を一定のリアリティーでもって観客に受け止めてもらうには欠かせない要素だ。
ここの説明に、科学の言葉を使えばSF色を帯びるし、神話や伝承に積極的な意味を持たせれば伝奇的な世界観になる。

これは「怪獣映画」だけでなく、吸血鬼やゾンビなどが登場するモンスター映画にも見られる要素だが、両者を分けているのは、怪獣の特徴である「巨大な体」である。
怪獣は巨大な体だからこそ(2)と(3)が特別な意味をもってくるのだ。

(2)の「怪獣の都市襲撃」が描くのは、文明が破壊される恐怖である。
栄華を誇った人間の世界がみるみるうちに瓦礫がれきと化す恐怖。
これは巨大災害を描いたディザスター映画と同じ恐怖だ。
怪獣は巨大な存在であるが故に、映画の中で天変地異の象徴とでもいうべき機能を得ているのだ。

一方、(3)で描かれる人間との攻防は「戦争映画」に重ねられる。
その巨大さ故に、個人や警察機構では対処しきれない怪獣は、必然的に自衛隊、あるいは防衛軍などと呼ばれる軍隊と戦うことになる。
ここで怪獣は抽象的な「外部からやってくる脅威」を体現していることになる。

ちなにみにゾンビ映画は等身大モンスターではあるが、この3要素をかなりクリアしている。
ただしゾンビは、文明を脅かすにせよ、敵として対峙するにせよ、「内側に潜む恐怖」として描かれていて、怪獣のような「外部からやってくる脅威」とはベクトルが逆方向を向いている。

大ざっぱにわけても、この三つの要素が「怪獣映画」の中に存在しており、どの部分をどのぐらい気にかけて作品を受け止めるかは千差万別だ。
だからこそ「怪獣」はブラックボックスとして機能するのだ。

とはいえ、ただブラックボックスだからといって、自然と議論百出となるわけではない。
もちろんそこには観客の心に強く引っかかる何かが必要だ。

写真:画像リンク


◇徹底した「プロセスへのこだわり」が生むリアリティー

『シン・ゴジラ』の場合は、「怪獣映画」の3要素をしっかりと押さえながらも、それぞれの描き方は、「怪獣映画」のクリシエ(決まり切った表現)を排した描写を積み重ねている。
クリシエを排した表現によって観客は、改めて「ゴジラ出現」という前人未到の出来事に立ち会うことになった。

例えば、「怪獣が登場すれば勇壮なマーチとともに自衛隊が出撃する」「怪獣の習性を博士が瞬時に断定する」というように、クリシエとは誰もが想像する結論へのショートカットだ。
『シン・ゴジラ』はクリシエを排したかわりに、ショートカットされている部分を埋めるため、物事のプロセスに何が起こりうるかを徹底して取材し、想像した。

この「プロセスへのこだわり」こそが、この映画のリアリティーを生んでいる源で、観客がゴジラと立ち会った感覚を得る一番重要なポイントだ。

◇架空のゴジラを「科学」で解く

たとえば、前述の(1)「怪獣の出自・性質をめぐる物語」について。
ゴジラが一体どういう生き物なのか。

ゴジラとの攻防が続く一方で、巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)のメンバーが、断片的な情報を積み上げながら、その代謝メカニズムを特定していく。
従来なら特権的な専門家が、最短距離で結論を出すようなところだが(たとえばギャレス・エドワーズ監督の『GODZILLA ゴジラ』で渡辺謙が演じた芹沢猪四郎博士はまさにそういう役割だった)、巨災対のメンバーはそれぞれの知見に基づいて、推察し、互いの意見を聞きながら、「ありうべき結論」へと迫っていく。

架空の生物ゴジラを題材にしている以上、こうしたディスカッションは完全に科学的なものにはなりえない。
むしろ科学的なターム(専門用語)をちりばめつつも、そのプロセスに「事実を見極める視線」や「仮説とその修正」、「直感的ひらめきによる前進」といった科学に必要な姿勢を盛りこんでいるところが重要だ。

写真:画像リンク


※さらに続きます。
3
(1): ニライカナイφ ★@無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:07:15.00 ID:CAP_USER9(3/3)調 AAS
>>2の続きです。

◇東日本大震災を想起させる都市破壊

また(2)「怪獣による都市襲撃」に注目すると、映画前半の蒲田から品川にかけて繰り広げられる都市破壊が印象に残る。
特にゴジラが周囲を破壊しながら呑川のみがわを遡上そじょうしてくるシーンは、津波が河川を逆流した東日本大震災を思わせる。
ここでゴジラは、ただやみくもに移動しているだけなのだ(焦点の定まらない目が、ゴジラが人間を気にかけていないように見える)。

ところが、そのプロセスそのものが、大災害として人間を巻き込んでいく。
リアリティーは、記憶によっても喚起される。
大量の瓦礫がれきが押し流されてくるビジュアルは、観客の記憶を喚起して、「怪獣の上陸プロセス」を“まるで本物のような”出来事として見つめることになる。

◇自衛隊の描き方へのリアリティー

写真:画像リンク


そして(3)「怪獣を止めようとする人間との攻防」。
再度、鎌倉から上陸したゴジラを自衛隊が迎え撃つ中盤以降の展開は、まさに「戦争映画」といえる。

作戦の立案があり、実行があり、そして力及ばずの撤退がある。
見せ場としての戦闘シーンにも力が入っているが、それと同じか、それ以上に、シビリアンコントロール下にある自衛隊の意思決定プロセスにも描写を割いているところがポイントだ。
これにより本作の自衛隊には無類のリアリティーが与えられることになった。

◇従来にはない「政治」要素も

写真:画像リンク


プロセスへのこだわりは、従来の怪獣映画にはあまり見られなかった要素も呼び込むことになった。
それは「政治」である。

政治とは、意思決定のために利害を調整し、交渉を行うプロセスそのものだ。
各プロセスを重視する『シン・ゴジラ』である以上、(1)〜(3)の動きを統括する政治にも触れないわけにはいかない。

かくして会議のシーンが連続する極めて珍しい「怪獣映画」が出来上がった。
これもまた東日本大震災をはじめ、観客の記憶と呼応して作品のリアリティーに貢献しているのはいうまでもない。
このように、この映画は徹底的にプロセスにこだわることで観客にとって無視できないリアリティーを生み出した。

では、なぜ無視できないほどのリアリティーを求めたのか。
それはゴジラの存在を観客に信じてもらうためだ。
あのお馴染なじみ“ゴジラ”ではなく、まったく未知の存在としてのゴジラ。
作中で怪獣という言葉が使われないのも(「海獣」という言葉は出てくるが)、未知の存在として扱う姿勢の表れだ。

ゴジラという存在にリアリティーを感じた時、観客はそれを「我がこと」のように語りたくなる。
究極生物への科学的想像、巨大災害と政府の対応、自衛隊のありかた、政治家のあるべき姿等々。
それはつまりゴジラが、「人気のキャラクター」から「観客の日常を巻き込む未知の恐怖」へとたちかえったということでもある。

思えば、庵野秀明総監督は、ジャンルを解体するのではなく、ジャンルの魅力を殺さず再生し、さらに先鋭化させていくタイプの作り手であった。
初監督作『トップをねらえ!』も、ライフワークといってもよい『新世紀エヴァンゲリオン』もそういう作品だ。
『シン・ゴジラ』もまたその系譜の上にある作品といえる。

写真:画像リンク


※以上です。
4
(3): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:09:55.12 ID:K+fRIF4N0(1)調 AAS
まぁお世辞抜きで10年に1つあるかないかレベルの映画だわ
5: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:10:42.48 ID:4POm3AB+0(1)調 AAS
どーん
6
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:11:40.76 ID:PRS+wD5B0(1)調 AAS
シンゴーシンゴー
7
(2): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:12:59.13 ID:r9TGbzSg0(1)調 AAS
もうシンゴジラブーム終わったよ
今は君の名は。ブームだよ
8
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:13:00.65 ID:FWBXbKYY0(1)調 AAS
キモオタ向け
9: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:13:45.68 ID:pk/MFUpY0(1)調 AAS
オタクのお祭り
10: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:14:43.28 ID:eA8JUqH10(1)調 AAS
『シン・ゴジラ』市川実日子、予想外だった尾頭ブーム 庵野秀明との役づくり [2016年9月3日]
外部リンク:www.cinematoday.jp
11: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:14:56.49 ID:d2oLhNmS0(1)調 AAS
君のシンゴジラ
12
(3): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:15:16.39 ID:fj4uqgef0(1/2)調 AAS
>それは、この映画が「怪獣映画」だからだ。

うーん、何かちょっと違う気がする。
ゴジラはいわゆる怪獣ではあるけど
この作品では記号なんだよな。
13
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:15:16.67 ID:JSl7dEMZ0(1)調 AAS
映画一般板の興行収入スレがゴジラヲタvs君の名はの威を借りたゴジラアンチの争いの場に
14: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:16:32.77 ID:UO/K+F32O携(1)調 AAS
見逃した
15: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:18:42.89 ID:KdqkHkmb0(1)調 AAS
先月今月と1100円の日には必ず映画館へ行ってシンゴジラと君の名はを観てる
久々に邦画でウキウキしてるよ
16: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:20:42.36 ID:YlUZLYAr0(1/3)調 AAS
まぁ、ゴジラがなかったら
芸能界が完全に死んだ1年として記憶される記念碑的年になっていただろうからな
アニメ映画が興行収入50億超え4本で邦画実写は0になるところだった
まぁ、ガンツの3DCG映画次第でさらに芸能界は危機になるんだろうが
17
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:21:35.67 ID:IbW+rHhp0(1)調 AAS
>>12
「記号」論は30年くらい前の流行だな
18: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:23:04.84 ID:MOb8NYaS0(1)調 AAS
話したくなる要素を詰め込んである
19: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:26:14.70 ID:CB5vf6tp0(1)調 AAS
石原がクソ過ぎる
20: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:26:37.42 ID:X9g+7tvO0(1)調 AAS
(´・ω・`)明日、観にいく
21: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:27:29.93 ID:Te1A+z+Q0(1)調 AAS
うーん
庵野の作品としてはガッカリした部類なんだけどな、これ
22: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:27:31.68 ID:+2S0/quq0(1)調 AAS
つまり成功の秘訣は、どれだけ客に体験させたか、って事を言いたいのね。
23: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:27:44.62 ID:lEKVb4YK0(1)調 AAS
>>1
なかなかのシンゴジラ論やね
24: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:29:12.62 ID:Idq/M4ni0(1)調 AAS
評論家て、もっともらしく言ってみるだけのヒト。
25: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:30:10.01 ID:vS5Qwb9N0(1)調 AAS
エヴァ厨がゴジラに投影してるだけじゃねえの
26: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:38:26.84 ID:a29PlZgp0(1)調 AAS
ゴジラが不格好なのが気になったわ

近年の恐竜研究の成果の反映なのかも知れないけど
手(前脚)が貧弱すぎ、あと尻尾デカすぎ
27: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:43:23.77 ID:MGPv7CqH0(1/2)調 AAS
語りたくなるのはわかるが
実際ドヤ顔で語るからウザい
28: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:49:24.48 ID:+AQ79fPh0(1)調 AAS
私でさえ見に行こうかと思うくらい
映画館に行こうと思ったのなんて風立ちぬ以来
あれも9月末に見に行ったっけ
29: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:51:23.08 ID:LQsoUVg00(1)調 AAS
>>6
ワロタ
30: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:52:01.88 ID:KCn8F83n0(1)調 AAS
見てないから、>>1が何を言いたいのかさっぱりわからん
それは記事として失格だろう
31: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:52:05.07 ID:fj4uqgef0(2/2)調 AAS
>>17
だから何?
32: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:52:31.88 ID:Y871CUIE0(1)調 AAS
>>1
語りたくなる理由

”金を無駄にしたと思いたくないから”
33
(2): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:52:55.29 ID:hJzdWoB4O携(1)調 AAS
震災とか福一原発爆発になぞられてる感じはわかるが
あの時の方が恐怖を感じたからなあ

あと何となく求めてるゴジラじゃなかった

作品としてはよかったが
34: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 03:55:13.84 ID:yE80rIsj0(1)調 AAS
日本人は映画のレベル低いから外人さまのレビュー以外参考にしない
35
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:07:40.74 ID:PrJ4xwwc0(1/5)調 AAS
311を思い起こさせる素材はたくさんあったけど、
それが何かのメッセージになっている訳ではなくて、
エンタメの材料として扱われてただけだったな。
災害あるある映画。

見た直後は興奮するけど、1日くらいで急速に冷めてゴジラの印象はすぐ無くなる映画。

要はつまんなかった。
36: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:08:14.68 ID:i+qXItcG0(1/3)調 AAS
騙さられたつもりで観たら凄い面白かった。
でもなぁTwitterとかで誰々の描いた尾頭ヒロミとか同人ネタを
嬉々としてやってる連中は好きになれない。
37: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:08:41.61 ID:CGLZ4T9u0(1)調 AAS
そんな高尚な映画でもなかったがな
自衛隊総力戦から東京崩壊までを1500円として見る映画だよ。他はオマケ。
そこだけは海外に出しても胸をはれる出来だった。その他は笑われるレベル。
38: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:11:04.48 ID:GsPNP5ezO携(1/2)調 AAS
東京駅でいろいろは語りたい
39: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:14:18.92 ID:R/q/hU/H0(1)調 AAS
謎かけごっこで語らせたがる映画か
40
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:15:24.95 ID:Jrqx0o8T0(1)調 AAS
>>33
> 震災とか福一原発爆発になぞられてる感じはわかるが
> あの時の方が恐怖を感じたからなあ

リアルの方が災厄の規模としては遥かにデカかったからね…
あれを見てしまった後では怪獣1匹が神奈川と東京の一部を練り歩いたくらいの事は
危機的状況とは思えなくなってしまう

最後のアレは福島第一原発4号プールへの注水が元になっているんだと思うけどコミカルなだけだった

震災や原発事故を描くつもりがあるのなら
消防士とその家族とかを主役にして
普通に震災や原発事故に挑む人々の話で映画作った方が良いものになったと思うわ
41: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:17:35.11 ID:vtKpSPVZ0(1)調 AAS
馬鹿チョンわいてますなぁ
42: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:18:04.25 ID:yZEnzB9Y0(1)調 AAS
語りたいけどボッチだから語れない
43
(3): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:19:50.55 ID:i+qXItcG0(2/3)調 AAS
>>33
>>40
怖さということではゴジラが東京焼き払うよりも311で自衛隊のヘリが
福一に溢しながら水かけてる時のほうが遥かに怖かったからな。
あの時、これが失敗してメルトダウンしたら首都圏壊滅だって本気で
恐怖したからね。
44
(4): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:27:31.26 ID:2X8OpS4k0(1)調 AAS
前半: ベテラン俳優の演技を楽しむ
中盤: ゴジラ無双in東京をエンジョイ
終盤: いい意味で大人用トミカ映画として味わう

おまけ1: 石原のミスキャスト感とチラリと見える谷間を紳士的に嗜む
おまけ2: 途中から「鈴木先生」見てるような気にもなってきてお得
45
(2): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:28:17.72 ID:MjjWpfC60(1)調 AAS
>>43
ヘリからの放水は全くの無駄だった
あれは「焼け石に水」という諺を具体的な絵にしたらこうなりますという図
もっとも自衛隊は悪くないけどね、ヘリ放水を命じた者がどうかしていただけで

決死の覚悟でプール注水のミッションを成功させたのは東京消防庁だよ
46: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:34:59.22 ID:hDGrbQaG0(1)調 AAS
>>45
馬鹿な奴らが当時の菅総理をやたらやり玉にあげるが、
日本という国が誕生して以来、初の事態によく対応したと思う
その当たりはイギリスBBCも評価している
47: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:35:38.19 ID:i+qXItcG0(3/3)調 AAS
>>45
あの消防隊の決死の水注入こそがヤシオリ作戦のまんま元ネタなんだけど
まぁフィクションとして捻りがないちゃあ捻りがない。
48: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:48:58.26 ID:inqlsI5C0(1/2)調 AAS
またアニメ嫌いのたけしが発狂してしまう
49: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:50:12.18 ID:inqlsI5C0(2/2)調 AAS
またアニメ嫌いのたけしが発狂してしまう
50
(3): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:51:05.33 ID:mbiGc2sN0(1)調 AAS
石原さとみが全部持ってってた。
悪い方に。
あの演技を要求した馬鹿は庵野なのか?必ず裏切ってくれるやつだな。
51: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:55:34.69 ID:qNKD6Aww0(1/3)調 AAS
>>1
なげーよ。こういうスレがあるからステマだと言われるんだよ。まだ小池百合子がシンゴジラにケチ付けた石破に反論したスレ建てた方がマシ。
52
(4): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:56:36.43 ID:uT0ayBH+O携(1)調 AAS
永遠のゼロも絶賛されてたが面白くなかった
日本軍とか自衛隊とかそういうのが好きそうな愛国主義者が好んでるのかなという印象だから見てない
テレビで放送されるのを待つ
53: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:57:22.09 ID:GLv+cOrh0(1)調 AAS
>>50
石原の役は漫画的なキャラ過ぎたね
54
(3): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 04:59:09.27 ID:X9APn48J0(1)調 AAS
結局のところオタクのためのフェチ映画でしかないのがなぁ・・
ミリオタ、エヴァオタ、それに政治オタ
それぞれのオタ世界におけるリアリズムという名のファンタジーを満足させることに終始した作品
有り得べき現実でも震災からの教訓でも未来への希望でも何でもない、単なるオナニー映画なんだよ
大体、石破だの小池だのがコメントしちゃう時点でキモすぎるわ
55: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:01:09.98 ID:NHvtEYIwO携(1)調 AAS
面白そう 見ないけど
56: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:02:28.61 ID:pjPMtQlm0(1)調 AAS
初代「ゴジラ」を見たけど
アメリカの名作映画「キングコング」の真似にしか見えなかった
57
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:02:55.29 ID:byG1qbkB0(1)調 AAS
菅はよくやったに一票

当時の恐怖を思い出す

夜七時のラジオニュースが始まって、冒頭アナウンサーが
「はっきり言って危険です。窓を閉めてください。出来れば隙間をふさいでください」って言ったことだけは忘れられない
58: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:04:56.22 ID:GsPNP5ezO携(2/2)調 AAS
俺のなかでは、情けない時の大杉蓮、突き放す時の柄本明、世話焼き時の津田寛治、いつもの國村準、張り切る時のピエール瀧、やっぱり片桐はいり、これぞ平泉成、空気兄の小出恵介だったな。
59
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:05:07.27 ID:Wsy0UsfA0(1/4)調 AAS
昭和からみれば、ゴジラ=放射能 だから、原発がどうの、311がどうのなんて思わなかったな。

単に放射能を帯びたゴジラが現れたら、どうするかスペクタクルにしか思わんかった。
60: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:06:54.01 ID:wBUXYQPZ0(1)調 AAS
勝手に深読みして能書き垂れてくれるんだから楽だよね
61: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:08:22.20 ID:cGbFeQnj0(1)調 AAS
石原さとみはカルト創価学会の広告塔。日本から消えろ
62: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:08:30.34 ID:qNKD6Aww0(2/3)調 AAS
結局日本政府が正義のヒーローで強い昔のアニメを実写化しただけだからな。今の時代そんなの実写にする奴が居なかったから新鮮に映っただけ。
63
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:08:41.01 ID:MGPv7CqH0(2/2)調 AAS
コレ見てヤマタノオロチがピンと来ない奴多すぎ
64: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:08:53.52 ID:YlUZLYAr0(2/3)調 AAS
永遠のゼロは原作が超売れていたから映画もヒットしただけ
原作の売れっぷりを見れば200億くらい稼いでも良いくらいだった
65: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:14:27.15 ID:5EWe09iw0(1/3)調 AAS
ガッズィーラは見た時はノイズだと思ったがあとからじわじわくるw
あれわざとかな
66: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:15:37.96 ID:Qe1TgkRX0(1/2)調 AAS
昨年のマッドマックスの時にも感じたが、>>4のような大仰な奴が多すぎる
67: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:17:09.91 ID:R/SxAtv00(1)調 AAS
君の名は。の咬ませ犬になってしまったゴジラ
68
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:27:14.92 ID:Wsy0UsfA0(2/4)調 AAS
@ 一部俳優の活舌が悪くて、聞き取りにくい
A サイレントを多用しすぎ。

これらを除けば、見れる映画だったな。
 
69: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:29:11.77 ID:QcGIMZMM0(1)調 AAS
庵野ってだけで見たくない
もともとゴジラも興味ないけどね
70
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:47:35.97 ID:a5rzUT4Y0(1/2)調 AAS
語りたい奴らをターゲットにしたマーケティングなんだから語られて当然
敵味方入り乱れて勝手に拡散してくれる
庵野にしてみりゃ「カスどもが分かりやすく踊っとるわww」くらいのもんじゃね?
71: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:50:13.80 ID:y9wvr4QY0(1/2)調 AAS
蒲田は一躍観光名所になったな
72: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:51:01.10 ID:DIhO37dB0(1/4)調 AAS
尾頭ヒロミみたいなオタクのハートを撃ち抜くキャラ作るのほんと上手いよなあ庵野
73: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:58:00.31 ID:SXPAgrnI0(1)調 AAS
西日本の人間は見てもわからんだろう
74: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 05:58:20.63 ID:YlUZLYAr0(3/3)調 AAS
>>70
庵野なんて結局EVAしか引き出しのない奴だからな
中年オタクが勝手に神格化しているだけだよ
75: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 06:08:11.08 ID:yfMirZea0(1)調 AAS
庵野なんて認めんって病的なアニオタ以外には評判がいいよね
76: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 06:08:46.50 ID:T1HQESgc0(1/2)調 AAS
電車が良かった。
77
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 06:10:33.76 ID:nfFldAKX0(1)調 AAS
語りたくなるのはアニヲタだけ。
もっと言ってしまえば庵野信者だけ。
エヴァヲタは相変わらずウザイ
78
(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 06:11:17.02 ID:Dtyu3zoQ0(1)調 AAS
怪獣映画も邦画そのものもほぼ見たことなかったからかあまり面白くなかった
ゴジラの背景も映画のテーマもよく伝わらず、単にゴジラをやっつけるだけの映画なのかな?
丸子橋が吹っ飛ばされたのは笑った
79
(2): @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 06:13:07.61 ID:h2gfoYBi0(1)調 AAS
人によるんだろうけど、
俺は全くもって面白くなかった
1-
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*