[過去ログ]
【テレビ】東京キー局、なぜ野球中継を見放した? どの球団も全国ネットで視聴者をひきつけることはできなくなった…★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
880
:
@無断転載は禁止
2016/06/30(木) 19:44:01.94
ID:3lD0vFsF0(1/6)
調
AA×
画像リンク
外部リンク[html]:mainichi.jp
2chスレ:mnewsplus
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
880: @無断転載は禁止 [] 2016/06/30(木) 19:44:01.94 ID:3lD0vFsF0 ◆DeNA球団社長 「全試合で満員にしても黒字にはならない」 http://livedoor.blogimg.jp/internews777/imgs/5/a/5a993771.jpg 「健全な経営が不可欠。 僕らがチームを引き継いだ時、売り上げが60億円くらいなのに、毎年 30億円近い赤字を出していた。(略) 普通の会社なら倒産ですよ」 「親会社(の赤字補填)に頼らず独立独歩出来るのが理想ですが、(略) 全試合で満員にしても黒字にはならない。」 ◆阪神の南信男球団社長に聞いた。 ttp://mainichi.jp/sports/news/20140810mog00m050002000c.html 「結局、球団経営が苦しい、もう持ちこたえられない、身売りなりの手立てがないか、 という発端があって、合併とか1リーグに移行という話になった。 波及効果などを除いた独立採算で利益を上げているのはわずかな球団。 そういう状況はあまり変わっていない。 大きな外部環境や野球を取り巻く環境、 つまり、人口が減少する、高齢化する、プロ野球のファン層が高齢化していく、 コアなファン層も減っていく。 そういう環境の変化はいい方向には向いていない。 タイガースも球団単体の収支はそんなに余裕はない」 ◆広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」 ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/-100 「旧市民球場と比べて一番増えたんはお年寄り。 放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。 でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。 (球団を増やす)エクスパンションは日本でできるわけがない。 どっかスポンサーつけてチーム作ればええ、という感覚だったら、絶対成立せんと思う。」 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467092873/880
球団社長 全試合で満員にしても黒字にはならない 健全な経営が不可欠 僕らがチームを引き継いだ時売り上げが億円くらいなのに毎年 億円近い赤字を出していた略 普通の会社なら倒産ですよ 親会社の赤字補填に頼らず独立独歩出来るのが理想ですが略 全試合で満員にしても黒字にはならない 阪神の南信男球団社長に聞いた 結局球団経営が苦しいもう持ちこたえられない身売りなりの手立てがないか という発端があって合併とか1リーグに移行という話になった 波及効果などを除いた独立採算で利益を上げているのはわずかな球団 そういう状況はあまり変わっていない 大きな外部環境や野球を取り巻く環境 つまり人口が減少する高齢化するプロ野球のファン層が高齢化していく コアなファン層も減っていく そういう環境の変化はいい方向には向いていない タイガースも球団単体の収支はそんなに余裕はない 広島カープの松田オーナー一番増えたんはお年寄り 放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で今は13億円 旧市民球場と比べて一番増えたんはお年寄り 放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で今は13億円くらい でもテレビ局側が一気に減額せず徐に落としてくれたけえ助かった 球団を増やすエクスパンションは日本でできるわけがない どっかスポンサーつけてチーム作ればええという感覚だったら絶対成立せんと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 122 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s